chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林に暮らす https://ezoriss.blog.jp

木洩れ日溢れる雑木林、ログハウス、薪ストーブ、二地域居住等の暮らしをアーカイブスとともに紹介します

ライフスタイルブログ / 薪ストーブ暮らし

※ランキングに参加していません

カワセミ@道南
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 「野菜」と「花」のタネが到着です

    朝起きると雪景色、そんなバカな・・昼になるとほどなく消えていきました、あぁびっくり注文していた野菜と花のタネが送られてきました。ただ、注文していた別の野菜は後日配送(はいそう)とのこと。で、「はい、そうですか」と・・だれも笑わないダジャレ。雑木林の残雪

  • コンブの下処理に励むのです

    みんなで分けあったコンブだけの量はこれだけあった。一方のワカメの処理はすでに終わって、食卓を賑わしている。そのせいか、なんとなく頭の毛も増えてきたような・・気のせいか。コンブだらけ。とにかく軽めに洗うがヌルヌルのヌルヌルだ。このヌルヌルはお肌の美容に

  • コンブとワカメがやってきた

    昨日も今日もどんよりとした天気になっている。それでも外はプラスの5℃を指しているからして、、文句を言うまい。空に向かってがんばれ!これは「ワカメ」である。マグロ名人さんがワカメとコンブの採りたてを配っていた。食べきれないほどたくさんあって、そのお裾分

  • 薪の樹皮の隙間の中にアシナガバチの女王が越冬

    スズメバチとアシナガバチは同じようで同じではない。でも巷ではどちらもスズメバチ・・と云ってることのほうが多い。上のアシナガバチは「フタモンアシナガバチ」か「トガリフタモンアシナガバチ」のどちらかである。「トガリフタモンアシナガバチ」は渡島地方以外の北海

  • 花と野菜のタネの注文

    ハクチョウとの出会いはトウモロコシ(デントコーン)畑だった。確かにそう言われるとそう思う。さて、春もすぐ目の前だ。「花園」と「菜園」の準備で浮き足立って、今年は何を作ろうか。カタログを眺めるのも楽しい。野菜の接木苗などはいつもの「農園」で買うことにし

  • 思いもよらずハクチョウに出会う

    とある小径を走らせていると、雪には見えない何かがたくさん動き回っていた。「エッなに?」それもたくさん・・なんとなんと、ハクチョウだ。すでにハクチョウたちの「北帰行」は終わってると思っていたら、そうではなかった。ざっと数えても70羽以上はいる、大集団だ。

  • 沖縄気分のビールと肴はニシン漬け

    毎年やってくる「春分の日」です。「大雪」さんもとどこおりなく過ぎ去って・・春を待つ、ホ〜ホケキョのキョ。毎日美味しくいただいております。手づくりの「ニシン漬け」はビールの肴(さかな)にもなっている。手に入れた「いちばん桜」と「麦職人」のビールを交互に

  • 陽気に誘われて薪の虫干し

    大雪になる前の・・14日のことでしたこのところ・・眠い。陽気が射して、めっきり春らしくなってきた。雪解けも進んでいる。ベランダの薪にも手をつけよう。いつもの「皮剥ぎ」をやりながら日光浴である。暑いくらいだ。寒いのに暑い・・。その暑さ、陽気に誘われて越

  • 戻り雪が降る

    やっぱりそう来たか。思ってたとうりの雪景色、北海道全体が真っ白くなりました。でもよく見ると今にも解けそうな重い雪なのです。まだコンポスターも雪に埋まっていない。なのでまだまだ「大雪」というわけでもないか。まぁでも「除雪車」がはりきってどこからともなく

  • 今朝の雑木林とログ

    気温もこのところ10℃付近をうろうろしている。温度計の徘徊か。先ほどシカを見た、このシカも徘徊かな。羆だけはやめてほしい。積もった落雪も日に日に縮こまってきた。あとどのくらい雪が降るのだろうか。雪ではなくて雨模様が多いのだがここはまだまだ雪景色が見ら

  • ニシン日和の3日目

    やっぱりガチガチの身欠きニシンよりも函館産のニシンがいいように見える。干されているが生きがいい、工夫して刺身にもできそうだ。新鮮なニシンを捌いて干してみたい気もする。漬けて、今日で3日目になる。「漬け樽」はストーブのそばではなくて「風除室」のほうに鎮座

  • 炊飯器の内釜は新品、それとも再塗装のどっちがいい?

    意外と炊飯器のあれこれにこだわる人が・・多いかもしれない長いこと健気に使っている炊飯器である。炊飯器にもピンからキリまであって、買うとなると大いに悩むところである。この炊飯器の内釜のコーテングがところどころ剥がれて広がって、見た目にもやや限界、どうしよ

  • ひさ、久しぶりの「ニシン漬け」をつくろうの心だ

    ストーブの炎は10時ごろから・・止まっている、好い天気です思い起こせば「ニシン漬け」をヤ〜レン ソ〜ランのドッコイショ・・と漬けたのは昨年の10月だった。ずいぶんと久しぶり、、と思ったがそうでもなかったか。情況は変わっていた。その頃のキャベツは3キロ以上あっ

  • 雪解けが進んできた

    外の気温はプラスの5℃を上まっている。予報では気温も低く「曇り」になっていたが「晴天」だ。そのうちにこの小さなツララが解けて、ぽたぽたと雫になって落ちることだろう。昨日もそうだった。室内は陽射しもそそぎ暖かい。ストーブがいらないくらいだ。お茶を淹れな

  • 米騒動、おかわり自由

    2,3日前、懇意にしている生産農家さんがコメを配達してくれた。そのあと、そのイメージで新聞を見たら「米ウクライナ支援・・」とか「中国、米に報復関税・・」などの見出しが目に止まった。「ウクライナにコメを送っていたのか・・」「コメに報復関税か?」・・『米』と

  • エゾリスがやってきた

    陽気に誘われて・・エゾリスがやってきました朝起きて陽射しを入れるべくカーテンを開けると・・。ふと、遠くのオニグルミの木の上で何かが動いている。お、珍しい。エゾリスだ。クルミ嫌いのあのエゾリスである。エゾリスという動物は必ずクルミを運んでいくのだが、こ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワセミ@道南さん
ブログタイトル
雑木林に暮らす
フォロー
雑木林に暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用