chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林に暮らす https://ezoriss.blog.jp

木洩れ日溢れる雑木林、ログハウス、薪ストーブ、二地域居住等の暮らしをアーカイブスとともに紹介します

ライフスタイルブログ / 薪ストーブ暮らし

※ランキングに参加していません

カワセミ@道南
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 赤カブの味噌粕漬けを食べることにしよう

    食べ過ぎて・・顔まで紅くなりそうです旬の赤カブの漬物は今が最盛期・・だと思う。だんだんと上手になってきた・・ように思う。道南界隈(沖縄よりも広い)では一番旨いのではないか・・と思われている ← かなり控えめ数日、ストーブの前で干したのがよかった。適度に

  • それゆけ、きこり隊

    伐採は楽しからずや・・どうなんでしょうこの地域では「きこり(薪割り隊)」が人知れず活動を続けている。車が近くを通るとサッと隠れる、他人にはあまり知られたくない謙虚さがそこにある。そして全員が薪ストーブの愛好家でもある。所有者明快の伐採した木々はみんなで

  • オオスズメバチの女王の越冬だろうか

    薪の中にも昆虫達の・・世界がありそうです雪が降ったり解けたり、雨になったり雪になったりと、よく分からない天気が続いている。ただ気温のほうは厳冬に向けて確実に低くなってる。毎日「薪運び」が日課となってきた。そこで、ふと目にとまった。ずいぶんと大きなスズ

  • 今年最後のヤマブドウの収穫

    今年はあちこちの山でも・・ヤマブドウが豊作らしいそれは2~3日前のこと、ヒマな日々の隙間をついてとり残された「ヤマブドウ」をやっとこさ収穫することができた。ま、ま、一安心というところか。房の軸などを取り除いて粒だけで正味2キロはあった。前に採ったのが3キロ

  • 朱に交われば赤くなる・赤カブ

    酒の肴には・・なんとなく漬物が多くなってるような気もする巷ではずいぶんと漬物用野菜が出回っている。漬物好きにとっては・・やめられない、とまらないのカッパえびせんである。で、久しく「カッパえびせん」を食べたことがない。それはそれ。・・とにかく、朱に交わ

  • 今年も甘い干し柿づくりをしよう・2024

    ようやく外の2箇所の散水栓を・・止める(水抜き)ことにしましたヒマな日々にしてはなぜか忙しい。「ヒマな日々」と「アタフタする日々」は紙一重か。いや、ただの気持ちの問題かもしれない。今年も柿が50個、裏の柿は去年と同じ10個ほど・・さぁ〜て、がんばろう。果実

  • 八雲町のヒグマ木彫り館へ

    八雲町のヒグマさんも・・怒ってるのかなぁちょっと隣りの町へ・・と云ってもちょっと遠い。八雲町(やくもちょう)の鮮魚店を目指して走る。ところがどっこい「定休日」だった、残念。そこで急遽「木彫り熊資料館」の見学に変更する。思えば、2016年と2020年の2回ここを

  • 薪とカビとヒマな日々・その3

    天気の好い日は・・ヒマな日々もはかどります今朝、懇意にしてる「薪屋さん」から電話があった。「薪がキャンセルされて困っている・・」とのこと。海が壊れて、冬場の漁師さんたちの仕事がなくなったらしい。説明すると長くなるので、とどのつまり、「薪屋さん」に影響す

  • 晩酌の肴はヒラタケになりました

    とても美味しかったヒラタケくん・・ごちそうさまでした食べる分だけ、いや、口の大きさに合うだけ採ってきたヒラタケ。ついでに「花豆」も・・この豆の花は「濃橙色」でとてもきれいだ。どちらも十分に楽しめる。バターと醤油でエンヤコ〜ラと楽しめる。採り残したヒラ

  • ヒラタケが増殖中か・・

    季節外れと云えなくもないが・・ありがたくいただこう先週、初雪があった。・・にもかかわらず「ヒラタケ」が出現中である。ヒラタケさんの気紛れでもなさそうだ。欲を出して、もう少し大きくなるまで待とうか。・・と思っていたら、すっかり「圃場」の様子を忘れていた

  • 薪とカビとヒマな日々・その2

    ここ一週間ほどは・・忙しい日々でしたせっせとカビを落とす。もうずいぶんと馴れてしまった。少しづつ、天気の良い日を見つけては1時間ほどの苦行・・・いや、楽しい「カビの時間」である。エンジュの樹皮は硬い。硬く、際立ってゴツゴツとしている。それをいいことに

  • 今年のボリボリは不作でした・2024

    不思議と沖縄産のヘチマがまだ枯れずに育っている・・何でだろう?雑木林におびただしいほど発生するキノコはボリボリが定番だった。それがなぜか「不作」である。あの恐ろしい「火焔タケ」にとって変わられてしまった。ボリボリとはナラタケのこと。北海道ではずいぶん

  • ヤマブドウの収穫・2024

    今日はヤマブドウの・・仕込みで1日が終わりましたヤマブドウは大、大豊作でした。少し遅い収穫だったので粒も縮んでいるのが多い。その分は干しぶブドウのように濃縮した粒でした。雪の中、厳寒期に収穫すると「氷結ブドウ」になるそうです。薪小屋の裏は小高い丘になっ

  • コクワ(サルナシ)は、今年も豊作です・2024

    来週から気温がグッと低くなり、冷え込むらしい・・でも初雪は? まだまだ先のようです豊年満作になった。そう云えば、むかし「豊年満作」という居酒屋がどこかにあった。居酒屋の門構えは確か赤色の大きな「鳥居」だった。「居酒屋」に足を向けなくなってホント久しい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワセミ@道南さん
ブログタイトル
雑木林に暮らす
フォロー
雑木林に暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用