chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林に暮らす https://ezoriss.blog.jp

木洩れ日溢れる雑木林、ログハウス、薪ストーブ、二地域居住等の暮らしをアーカイブスとともに紹介します

ライフスタイルブログ / 薪ストーブ暮らし

※ランキングに参加していません

カワセミ@道南
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 手づくりのグァバジュースを飲む

    道南、そして東北地方も・・天気が崩れるとか普通に売られているグァバジュース。沖縄では有名な「バヤリース」という会社だ。昔はバヤリースジュースを飲むチンパンジーのCMが可愛かった。このジュースはグァバの果実があれば簡単に作れる。でも熱帯果樹なのでここでは

  • 初秋の毒キノコ狩り・火炎タケ

    これは一昨日の出来事です・・タイミングを合わせて更新するのもままなりません来月になると「落葉キノコ」のシーズンに入ります。しかしその前に「毒キノコ狩り」をしようではないか。こういう機会はめったにない。。多分そうだろう。場所は歩いて1分もかからないお馴染

  • のどかな秋晴れの天気

    昨日で大相撲は終わった・・北青鵬、一山本の北海道勢の活躍が光ります「秋分の日」を過ぎるとやっぱり夕方は肌寒い。でも、日中は秋晴れで陽射しも心地よい。こういう天気は毎日続いてほしい・・無理、無理か。小鳥の餌もヒマワリとなる。とても小さい種子だった。その

  • 今年の果物事情はどうなった

    果物と野菜の区別が・・なかなかつきません朝、昼は秋晴れの天気になりました。きょうは「秋分の日」とか・・公休日なんですね。「煙突掃除」も終えて、そろそろ寒くなって手間隙(てまひま)の多い「薪ストーブ暮らし」が始まりそうです。今年は北海道が異常な暑さに見舞

  • 煙突掃除・2023

    ススで汚れる煙突掃除・・2時間ほどで終わりました待ちに待った(??)「煙突掃除」をすることになった。昨日は寒かったからねぇ〜。で、昨年の掃除の記録を見ると「9月17日」にそれはやっている。きょうは22日だから、およそ1年ぶりの大仕事になる。今日は朝から暖かい

  • モグラ叩きの火炎タケ

    今年の『火炎タケ』との闘いは・・最終章に向かいつつあるのですこの執念にはほとほと手を焼いている。簡単に死滅したものもあれば、馬鹿力を発揮して生きながらえている火炎タケもいる。この馬鹿力は何かの薬の開発にでも使えないものか・・毒は薬にもなるとか。とにかく

  • 行ってきました・・金持ちの家に

    あるとこには・・余るほどあるのです残念ながらただの「見学」でした。「押し込み強盗」に入られたことは一度もないとのことでした。『小樽』とは違って、まだ『函館支店』は健在のようでした。一億円の裁断クズでつくられたった椅子です。金満会社の応接室では裁断しな

  • 飛鳥Ⅱと青函連絡船

    津軽海峡の思い出は・・やっぱり青函連絡船なのですとある食堂から・・。遠くに大きな船が見えている。大きさからすると「戦艦大和」・・じゃなくて「クルーズ船」かもしれない。どこの国のなんという船かな?つたないコンデジを望遠鏡がわりで見ると「ASUKA Ⅱ」と読め

  • フリーマーケットが開かれた

    きょうは天気も良く・・とても暑い日となったのですフリーマーケットに何を出そうか。ひょんなことから、少しだけの少しだけ・・ささやかで「小さな苗」を売ることにした。どれにしようか・・と迷ってしまった。沖縄では有名なコーレーグース(島とうがらし)だ。タネか

  • スイカはますます元気になっていく

    衰え知らずのスイカ・・暑さのせいでしょうかスイカ、メロン、マンゴー・・けっこうごちそうになりました。ここ雑木林の夏の風物詩、そのひとコマのひとコマ。クワガタもカブトムシもついでに喜んでいるのです。でも最近は飽きてしまったのか、姿を見せなくなった。次か

  • ミョウガの旬がやってきた

    最近、雨が多くて・・作業がはかどりませんミョウガの「旬(しゅん)」がやってきましたね。ここでもかなり増えてきました。ご近所さんから苗をいただいと、だんだんと増えていきました。普通の撮し方だとこうなるのかな。肥料をあげていないけれど、すなおによく育って

  • 火焔タケ(火炎タケ)恐るべし、駆除半ば・・

    雑木林のやっかいもの・・火炎タケに振り回されているのです確かに手強い相手である。別な場所からもニョキニョキと生えてきた。駆除は成功か失敗か、悩ましい。ここに「火焔タケの園」パラダイスができては困る。よくよく見ると、駆除の成果があったものや、しぶとく生

  • スズメバチの決闘はカナブン

    大雨あがる、涼しい・・でも今日も日差しの強い1日になりそうです今年のスズメバチはどこに消えたのか。今年の「捕獲器」は閑古鳥である、色のきれいなカナブンも少ない。道南では絶滅したかもしれない・・「絶滅危惧種」に指定しよう。だが、ようやく再会することができ

  • 南と北の果物でにぎやか華やかです

    きょうは一日中が雨降り・・ずいぶんと降ること降ることこのうえなしのナシです今年は不作の「ソルダム」だった。「ふくろみ病」の対策を怠けたことがその原因だった。ならば別のことで「怠ける」ことにしよう。別のことって、、何だ。小玉スイカが次から次と収穫できる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワセミ@道南さん
ブログタイトル
雑木林に暮らす
フォロー
雑木林に暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用