chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【一度の人生】棚からぼた餅を必死にマスター

    (様々な経験をエッセイ風に綴った連載ブログ)ドラッグストアの社外役員となり委嘱されたのは営業統括と企業の基盤づくり。その結果50億企業が破竹の勢いで成長を続け年商250億で出店未だ止まらず。棚からぼた餅!2年経った頃、監査法人の指導でパソコンの初心者教室が開催。最前列のかぶり付き、絶好のチャンス到来と考え必死に基本と操作方法をマスターする。3日間の教室も終り使用した同形のWindows95を妻に頼み込み購入、実はパソコンの走りで当時は30万円の高額品!なけなしの貯蓄を叩いたと後日知る。個人事業のツールも揃いここから経営コンサルタントの快進撃が始まったのだった。【一度の人生】棚からぼた餅を必死にマスター

  • 【世相に一言】ハロウィン騒ぎは平和ぼけ?

    キリスト教の万聖祭の前夜で収穫祭とか!世界各地は紛争や飢餓の中、それでもハロウィン?如何なものか。「全国でハロウィン警戒発令中!」仮装、コスプレして周りに迷惑を掛けてどんちゃん騒ぎ、年寄りには無縁なことだが、暇と時間あり余っているのか?平和ぼけも大概にしてほしいものだ。【世相に一言】ハロウィン騒ぎは平和ぼけ?

  • 【ビジネス考】賃金上がっても会社潰れれば?

    佐賀県内では今月14日から最低賃金が時給900円に引き上げられた。引き上げ幅は全国最大の47円、最低ランクから一転し九州では福岡県に次ぐ2番手にのし上がった。中小零細企業は死活問題、燃料費高騰にインボイス制度導入、それに今回の最低賃金引き上げ!まるでジワジワ絞め殺さるようだ。引き上げの背景には隣県・福岡への雇用流出の危機感。福岡県は941円で依然と格差大きく売上や収益も期待できず頭の痛い状況と言える。経営続ける方策?何とも難しい宿題を与えられたものだ。【ビジネス考】賃金上がっても会社潰れれば?

  • 【百聞ばなし】大事なデータを残すなら紙媒介

    ネットで知った信じ難い話。今どきの電子データ(CDやDVD、HDDどころかUSBも)進歩はしているがその内に開けなくなる?百年以上保管するなら紙媒介がいいらしい。そう言えばその昔、フロッピーディスクに落としたデータが開けなかった経験?過去の失敗を思い返すとうなずける節は多い。事務所を見渡すとキャビネットの中は書類の山?紙媒体は色落ちとか変色あるものの大事に保存すれば一生どころか末代までも残せる。そうなると昨日の仕事先のデータも忘れぬ内にプリントアウトした方がよさそうだ。【百聞ばなし】大事なデータを残すなら紙媒介

  • 【一年の一日】誕生日!老け込むには早すぎる

    人生七合目の一歩を踏み出す訳だが社会との関わりの仕事だけはこれからも続けて行きたいと願う。ただまた一つ加齢追加、情けないがセーフティペースで歩くしかない。『70歳代は集大成!やり残したことをやり遂げるにはたっぷりの時間、昔と違って老け込むには早すぎる。』(詠み人知らず)趣味のチャレンジとしてブログ歴14年のキャリアを生かし自称エッセイストってのはどうだろう?それにPCでイラストも描いてみたい。今日から新たな一年、スタートラインに立ったと言うことだ。夫婦間のプレゼントはないが大好物ケンタッキーフライドチキン&ロールケーキで今夜はお祝いだ。【一年の一日】誕生日!老け込むには早すぎる

  • 【我菜園便り】秋の菜園、土づくりの段取り

    夏が終わると直ぐ秋冬の菜園準備に取り掛かる訳で、一ヶ月ほど菜園を休ませる間が大切な土づくりの時期となる。これ如何で豊作が決まると言っても過言ではない。①土壌に空気入れるため耕すのが基本②酸性土壌を中和化する苦土石灰③連鎖障害を防ぐミラクルくん④土を肥やす牛糞を混ぜ合せ⑤過リン酸石灰+化成肥料を撒けば土づくり完了。今年も早生玉ねぎを植える予定で10月初旬に苗を農協に注文、11月初めの入荷連絡で保温保水と雑草防止の黒マルチを張り巡らし穴に沿って苗を植えるという流れ。年寄りの趣味としては期間的にもちょうどいい家庭菜園、春と秋の年2回の収穫が愉しみである。【我菜園便り】秋の菜園、土づくりの段取り

  • 【賢者の伝言】偉人達の人生のいいとこ取り?

    めまい症状かなり回復するも完治までもう少しのようで安静に部屋で読書の秋、偉人達の名言を読みあさる。たった一度の人生なら誰しも失敗や後悔したくないのは当然だ。『人生は一冊の書物に似ている。愚かな者はパラパラとそれをめくっていくが、賢い者は丹念にそれを読む。なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを知っているからだ。』(ジャン・パウエル)偉人達の生き様、経験や知恵は確かに迷った時の決め手、或いは何らかの救いにもなるものだ。役立つところだけ切り取ってくっつけてみようと思ったが人それぞれの人生、いいとこ取りなんてできないことはわかっていた。【賢者の伝言】偉人達の人生のいいとこ取り?

  • 【今旬の味覚】産直!瑞々しい巨大な新高梨

    秋は大玉の新高が旬、以前はわざわざ荒尾まで行って買っていたが今は顧問先の伊万里で産直宅配を頼んでいる。ハガキ案内が新高梨の収穫期を教えてくれるのだ。『桜は桜らしく、梅は梅らしく、桃は桃らしく、梨は梨らしく花を咲かせ実をつける。人間も同じで、それぞれの持ち味を活かした生き方をエンジョイすればいい。』西九州で最大の梨産地、温暖な気候と風土に育つ伊万里梨は水分たっぷりでシャリ感と熟度・糖度のバランスはいい。直売所に立ち寄り何としても自分の目で絶品を選びたいもの、今日は愉しみな出張になりそうだ。【今旬の味覚】産直!瑞々しい巨大な新高梨

  • 【夫婦の時間】思い立ったが吉日!旅の予約

    今どきはネットで窓口予約を取ってから天神ビルのJTBに向う。コロナ禍中も黒川温泉など旅には出掛けたもののその時はいつもの楽天トラベル、今回は久しぶりの遠出で旅行代理店に依頼することにした。行ったことない静岡が目的地、表富士の絶景と紅葉を拝み大河ドラマの家康の史跡を訪ねるのんびり旅。宿泊は天然温泉ホテルで桜えび・山葵・鰻・静岡茶…新幹線+宿泊パックで今回はレンタカーなく主にJRとバスと徒歩で名所旧跡を巡る予定。年寄り夫婦相手に窓口担当も感じ良く懇切丁寧に要望を聞き入れてくれた。夫婦で天神に出るのも滅多になくランチ食べ大丸に立寄ったぐらい、天神ビッグバン?懐かしい思い出も打ち消されていた。【夫婦の時間】思い立ったが吉日!旅の予約

  • 【常識非常識】プロ野球CSの必要性を問う

    パリーグはオリックス、セリーグはタイガースがぶっちぎりの強さで優勝!いくら消化試合を面白くするためとは言えこれだけ大差が離れてのクライマックスシリーズは必要なのだろうか?1位球団はアドバンテージの1勝があるため3勝で勝ち抜けとなるが、第1ステージ勝者は4勝を必要とする変則的な6試合4勝制である。セパ各6球団が熱戦を繰り広げた末の順位、それも独走の首位、それなのに半分の3球団がCS進出?あの長いシーズンは何だったのか?どんでん返しでもあれば首位球団は堪まったものではない。申告敬遠のように潔く申告敗退ならプロ野球ファンも納得するだろう。【常識非常識】プロ野球CSの必要性を問う

  • 【朝の元気印】特定要因で効果的対策を講じる

    営業に決まったセオリーはないが、営業を進めて行く上では欠かせないスキルとツールがある。ご存知の通り昔のやり方、人間関係主体の営業では通用しなくなったのは確かと言える。『①聞かせて10%、②見せて35%、③聞かせて見せて65%、④経験や体験させて90%、要は商談相手の記憶にどう残せるか!』(営業心理分析)営業スタイルも様変わりして得意先に伝えるベネフィットと同時に納得してもらえるノウハウが必要。市場・地域・商材・競合など特定要因を突き止めて効果的な対策を講じることも重要。但し口先だけの営業テクニックは不要のようだ。【朝の元気印】特定要因で効果的対策を講じる

  • 【うんちく噺】温度に左右される商売は必見!

    朝晩どころか日中も16℃に達すると服装も食事メニューにも変化?秋への入れ替えが早まるのも理解できる。我が家も衣替えを済ませたがどうも暫く寒暖が続くようだ。体感温度20℃が半袖と長袖の境界線、この体感まで下がるとフリースが着たくなる。気温に鈍感な年寄りも少々風邪気味で辛抱できず。温度マーチャンダイジングとは気温変化で客の暮らしや購買動向を予測する手法。16度まで下がると鍋物やおでんがやたら恋しくなる。今どきの天気予報は的中!つまり売れる品が事前に判ると言うもの、気温に左右される商売には必見だろう。【うんちく噺】温度に左右される商売は必見!

  • 【我菜園便り】やっと残暑すぎ夏菜園も終了

    今年も6個のプランターにゴーヤとミニトマトを縁側に配置、グリーンカーテンを楽しみながら1坪強のミニ菜園にはキュウリ2株とナス(白と黒)2株を植えた。ゴーヤは小ぶりながらまあまあの出来、トマトは期待ほど実らず、されど菜園のキュウリは大豊作、白ナスに至っては2度も収穫とは凄い。総評として今年の夏は上々の収穫。種類も苗数も欲張らなかったのが勝因、妻の助言が功を奏した。反省点はプランターの培養土を再利用?大きさに不満が残る。でも費用抑えた割に期待以上の収穫、この物価高で地産地消の有り難みを思い知ったのだった。【我菜園便り】やっと残暑すぎ夏菜園も終了

  • 【二人で三脚】日本人の気質?大衆に迎合して

    コロナワクチン7回目の接種券が送られてきて迷うことなく夫婦共々その日の内に予約。そしていつも通り行ったことのないクリニックで接種を済ませてきた。コロナの変異で今回はオミクロン株の一種のXBB1.5に対応の新しいワクチン!重症化リスクと脅されては従わない訳にもいかず。皆んなで渡れば怖くないの喩え、日本人気質の臆病風か?決まっているかのように大衆に迎合して夫婦で顔見合わせ安堵する。殊さら保守的で変化と革新に後向き、政治や暮らしがよくならないのもわかる気がする。【二人で三脚】日本人の気質?大衆に迎合して

  • 【自分応援歌】アンパンマンみたいにやり続け

    1988年10月3日にアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始した。これがきっかけで子供たちのヒーローのアンパンマンが人気者になったのだ。『運をつかむには、自分のやりたいことをずっと継続してやめないことだ。継続は力なりという。同時に継続は運なのだ。』(やなせたかし)アンパンマンみたいにやると決めたら何らかの結果が出るまでやり続けてきた。そうすると不思議に運が味方して知らぬ間に実力も付いていた。こんなやり方が自分の道も切り拓いてきたような気がする。物忘れもあろうが後悔ない人生だと胸張って言える。【自分応援歌】アンパンマンみたいにやり続け

  • 【日々是好日】一年中10月ならこの上もなし

    10月は神無月、だが出雲の国だけは神在月、全国の神々が集まって祭事や会議、宴など繰り広げるのだ。八百万の神に願を懸けるなら出雲に出掛けるが手っ取り早い。『暑さ寒さなく花粉症もない最高の季節、一年中が10月ならこの上もなし。心も弾むハッピーマンスが始まった。』10年以上毎月10日間ほど通った島根県は第ニの故郷、松江や出雲市だけでなく中山間地や離島など隅々まで経営指導で足を運んでいた。神話の国にも立寄り斐伊川に架る神立橋から神々を見送ったものだ。誕生月と言うことで何かいいことありそうな予感がする。【日々是好日】一年中10月ならこの上もなし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳ちゃん先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳ちゃん先生さん
ブログタイトル
徳永則幸の繁昌リポート
フォロー
徳永則幸の繁昌リポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用