最近、エスコンフィールドのマウンドに「ESCON」と文字が入るようになりました。ESCON社の広告と思われます。外野席から見ていると、文字はマウンドの傾斜に沿…
明けても暮れても北海道日本ハムファイターズを応援するブログ。昭和の時代から野球を 見続けているオヤジが、ファンの目線であれこれ語る。
新札幌駅、新千歳空港からのエスコン行きバスの運賃値上げが発表されました。このバスを利用することもあったのですが、これで今季の交通手段はJRに決まりです。私がエ…
3月2,3日のオープン戦がファイターズ最後の札幌ドームでの試合と言われています。そんな中、札ドの今後について、「赤字を出すぐらいなら、解体してしまえば…」など…
沖縄での最終日となった27日、読売ジャイアンツと練習試合を行い、先発・金村尚真は四回途中、5失点でマウンドを降りました。沖縄出身の金村は地元登板で苦いノックア…
かつてはショート金子誠、セカンド田中賢介でガチガチの二遊間を形成したファイターズの内野。最近はレギュラーを固定できない状態が続き、喫緊の課題となっています。今…
開幕まで1カ月余り。キャンプでの実戦を通して開幕先発を、勝手ながら予想してみると…。まず外野手では、ライト・万波、センター・レフトを松本、スティーブンソン、と…
【OP戦vs広島】石井、サヨナラ2塁打 最高の形でキャンプ終了
キャンプ最終日のオープン戦vs広島戦は1‐2の九回裏、上川畑大悟の同点タイムリーで追いつき、石井一成がサヨナラ2塁打を放って3x-2で勝利しました。試合後には…
オープン戦初戦となった名護でのvsDeNA戦。注目された新入団選手たちがそろって出場し、先発山﨑福也やスティーブンソンが期待通りの活躍。しかし、3‐2で迎えた…
初実戦・宮西尚生「いつ終わってもいい覚悟で…」【練習試合(23日)】
韓国サムスンとの練習試合が23日行われ、今季初実戦の宮西尚生は1イニングを1安打無失点。登板後には、「いつ終わってもいい覚悟でシーズンに臨みたい」と決意を語っ…
沖縄キャンプは22日午前、加藤貴之と伊藤大海がライブBPに登場。それぞれ上々の調整ぶりを見せていました。加藤は15打席を投げて、ヒット性の当たりは2本。1回目…
元ロッテ監督で野球解説者の井口資仁さんがパリーグ6球団のキャンプを一巡りした印象として、「新外国人が素晴らしい日本ハムが旋風を巻き起こしそう」と語っています。…
20日のキャンプは1軍が休日なので、書く材料もないのかなーと思っていたら、ファームの練習試合が行われていました。韓国サムスンと対戦し、浅間大基が格の違いを見せ…
上沢直之が、米国フロリダ州ポートシャーロットのタンパベイ・レイズのキャンプ地でブルペンに入った映像や、報道向けに撮ったレイズのユニフォーム姿の写真がネット上に…
【練習試合(18日)】レイエス・先制2ラン 清水・決勝タイムリー
18日、金武町でのvs楽天練習試合は、レイエスの初回先制2ランなどで、七回表を終わって5‐0のリードでしたが、その裏、一挙5点を奪われ同点。しかし、九回に清水…
【練習試合(17日)】マーフィー、2回パーフェクト スティーブンソンは2安打2盗塁1打点
17日に名護で行われた韓国サムスンとの練習試合は、先発のマーフィーが2イニングをパーフェクトに抑える好投。同じく新外国人のスティーブンソンは2安打・1打点・2…
「どこよりも早い」と謳った週刊ベースボール増刊「2024選手カラー名鑑」が発売されたので、早速買ってきました。対外練習試合がすでに始まっています。自チーム・相…
【vs横浜練習試合】レイエス、フル出場3安打 万波2打点 上原3回パーフェクト
15日、宜野湾で行われたvs横浜DeNAとの練習試合は新外国人レイエスがフル出場し、2塁打1本を含む4打数3安打。打線強化へ好印象を見せてくれました。結果は、…
3月6日、7日に京セラで行われる日本代表と欧州代表との強化試合に出場する選手が発表されファイターズからは万波中正と根本悠楓が選ばれました。昨秋のアジアプロ野球…
先日のNHK-BSの番組「球辞苑」でスライダーをテーマに各種データが紹介されていました。2023年シーズン、スライダーでの被打率が最も少ない投手はオリックスの…
12日のvs韓国・サムスンとの練習試合は13‐1の圧勝。途中出場した郡司裕也が七回、レフトに3ランホームランを放つなど、各選手とも順調な仕上がりぶりを見せまし…
今季初の対外試合となった11日のvs楽天練習試合は八回に江越大賀がレフトオーバーの場外2ランを放って勝利しました。勝敗は二の次の練習試合ですが、勝てばやっぱり…
10日の紅白戦は若手のアピールぶりが目立ちました。試合後のインタビューで新庄剛志監督は、福島蓮、柳川大晟の両育成投手を「将来はとんでもない選手になる。早く支配…
Fビレッジが北広島市に与える経済効果は年間500億円、10年で5,000億円に上るという評価レポートが三菱UFJリサーチ&コンサルティングから発表されました。…
GAORAのキャンプ中継の最中、解説者をしていた鶴岡慎也さんが「ずっと思ってたんですけど…ファイターズが優勝したらパレードはどこでするんでしょう? 北広島? …
7日の紅白戦は野村佑希がレフトスタンドへ大きな今季実戦第1号を放ちました。これで紅白戦で3試合連続安打です。野村は白組の6番サードでスタメン出場。ホームランは…
レイエス、スコアボードの上を行く160m弾 万波と柵越え競演
6日の名護キャンプは、フリー打撃でのレイエス、万波の柵越え競演が見事でした。万波がバックスクリーンにぶつけるなど大飛球を連発。それを見ていて対抗心を燃やしたか…
さっぽろ雪まつりの大通会場を見てきました。ファイターズのブースの壁には選手6人の大きな写真が飾られていました。前列の〝センター位置〟は万波中正。今年のファイタ…
先発陣、期待通りに貯金をつくれるか? 大海、加藤、山﨑、バーヘイゲン…
FA投手の獲得や外国人の強化で例年になく充実しそうな今季ファイターズの先発陣。名護キャンプでGAORAの解説陣がマーフィーのブルペン投球を見ながら、誰が貯金を…
【紅白試合(4日)】北山、フォーム変貌 ザバラ、161キロ?
名護キャンプでは2度目の紅白試合が行われました。白組先発の北山亘基が2イニングをパーフェクト。試している新フォームが決まっていました。新外国人アニュラス・ザバ…
沖縄キャンプは3日、今季初の実戦となる紅白戦が行われ、国頭組の高卒3年目・有薗直輝がレフトスタンドへキャンプ1号となるホームランをかっ飛ばし、首脳陣に猛アピー…
キャンプ入り早々、ブルペン入りした投手たちの調子の良さがパリーグTVなどで取り上げられています。田中正義、北山亘基、達孝太、そして新外国人ザバラ。この先、どう…
広島カープのルーキー・北海道黒松内町出身の滝田一希がキャンプ初日からブルペンに入りました。スポニチの広島版では1面にでかでかと載っていましたよ。滝田は道立寿都…
春めく沖縄でキャンプが始まりました。名護の1軍メンバーは皆順調のようでひとまず安心。しかし、国頭では松葉づえ姿での清宮の様子が伝えられました。左足首をがっちり…
「ブログリーダー」を活用して、Klein bottleさんをフォローしませんか?
最近、エスコンフィールドのマウンドに「ESCON」と文字が入るようになりました。ESCON社の広告と思われます。外野席から見ていると、文字はマウンドの傾斜に沿…
珍しい月曜日のナイター。14日、東京ドームでのvs西武戦は、達孝太が1失点完投で2-1の勝利。今季6勝目、デビューから全試合先発で7連勝です。打っては、…
13日のvsオリックス戦は4-0の勝利で、先発福島蓮が今季初勝利。六回には、清宮幸太郎とレイエスが連続ホームランを放ち、屋根を開放した青空の下、観客を沸かせま…
12日のvsオリックス戦は清宮幸太郎が3安打4打点の活躍で7-3の勝利。ソフトバンクも楽天に敗れ、両チームに2.5ゲームと差を広げ、首位を守りました。 本日は…
エスコンフィールドの3番目の巨大壁画として、伊藤大海と万波中正が描かれたウォールアートが完成、11日のvsオリックス戦でファンにもお披露目されました。しかし、…
9日のvsロッテ戦は13-1の大勝。打線は2本のホームランを含む17安打。先発山﨑福也が1失点に抑える好投で今季2度目の完投、4勝目を挙げました。山崎は大量援…
8日のvsロッテ戦は5-4の勝利。4-4で迎えた十一回表2死1,2塁、代打マルティネスがライト前に決勝点となる勝ち越しタイムリーを放ちました。ヒロインでマルテ…
先日ネットを見ていたら、エスコンフィールドのことを「ケチコンフィールド」と呼んでいる人がいました。一般的なのかなあと思って検索しても多くはなかったのですが、A…
6日のvs楽天戦は8-6の勝利。このカード3連勝です。6-6で迎えた七回に清宮幸太郎が勝ち越しの6号2ランを放ち、乱打戦を決着させました。うれしいいーっ「達(…
5日のvs楽天戦でレイエスが15号ランを打ちましたが、6日の日刊スポーツは「〝空にレイエス〟とばかりに、屋根が開いたエスコンでかっ飛ばした」と伝えました。〝空…
5日のvs楽天戦はホームラン3本を含む18安打で12-1の爆勝でした。「おーい北海道」の連発で、試合は大いに盛り上がりました。しかし、今年最初のルーフオープン…
4日のvs楽天戦は7-1の快勝。水谷瞬が初回先頭弾(6号ソロ)、七回にはダメ押しとなる7号ソロを放つ大活躍。打線がつながり、三回には一挙5得点のビッグイニング…
3日のvsソフトバンク戦は1-4の完敗。このカード3タテを喫しました。この結果、順位は一気に3位にまで転落。打てない、抑えられない…では、勝てるはずもありませ…
2日のvsソフトバンク戦は1-0リードの九回裏、それまで無失点ピッチングを続けていた先発加藤貴之が打ち込まれ、1-2xの逆転サヨナラ負けとなりました。八回表に…
7月に月が替わって最初のカード、1日のvsソフトバンク戦は0-1の完封負け。先発北山亘基が8回1失点と粘りましたが、援護を得られず、ホークス先発有原が完封勝利…
北広島市長選が29日、投開票され、Fビレッジ・エスコンFを核とする地域振興を訴えた現職・上野正三氏が6選を果たしました。これまでのファイターズに関する政策が、…
達孝太が29日のvs西武戦でプロ初完投勝利です。今季5連勝、デビュー以来6連勝で、球団では大谷翔平が記録したデビュー5連勝を超える新記録。先発だけでのデビュー…
28日のvs西武戦は2-3の逆転負け。万波中正の14号ソロで先制し、一時追いつかれた後、水谷瞬の5号ソロで勝ち越しましたが、八回裏に逆転を許しました。中継ぎ陣…
27日のvs西武戦は5-2の勝利。先発・伊藤大海が8回を2失点に抑え8勝目を挙げました。先制された1点目は味方のエラーがらみによるもので、実質1失点。127球…
26日の北海道新聞は、1面トップで「日ハム2軍 道内移転へ 誘致自治体を公募」と伝えています。あれっ、それってもうだいぶ前にニュースになっていたのでは?と思い…
15日のvs楽天戦は3‐16と今季最多失点でボロ負け。本日はレジェンドシリーズの一環として、元監督・大沢啓二親分の孫娘・大沢あかねさんが始球式に登板しました。…
14日のvs.ソフトバンク戦は3‐1で勝利し、このカード勝ち越しです。万波中正とレイエスの大砲2発が炸裂、万波の強肩と韋駄天周東佑京の究極対決もあり、ダイナミ…
13日のvsソフトバンク戦後の2次会で、水野達稀、田宮裕涼両選手の新しくできた応援歌が披露され、練習が行われました。水野の応援歌は先日のvs西武戦(ベルーナ)…
13日のvsソフトバンク戦は3‐2の逆転勝ちでした。1‐2の劣勢から八回に一挙逆転。今季前半の粘り強さがまた戻ってきた感じがします。1‐2の1点ビハインドで迎…
前カードの西武戦から、3塁コーチが森本稀哲コーチから、谷内亮太コーチに代わっています。13日のエスコンでも、みんなが「背番号100」なので、わかりにくかったの…
現在鎌ヶ谷にあるファイターズの2軍施設を北海道内に移転する構想を球団が進め、すでに候補5市に水面下で打診している‐ことがニュースになっています。移転先の候補に…
12日のvsソフトバンク戦は4-5での悔しい敗戦でした。3-3の延長十二回表、代わった上原健太が1死走者なしから痛恨のフォアボール。これをきっかけに走者が貯ま…
10日のvs西武戦は6‐1の快勝で久々の連勝。相手が6位チームなので勝って当然。それほど嬉しくはありませんでしたが、マルティネスに待望のホームランが出たり、清…
9日のvs西武戦は4-1で勝利し、連敗を4で止めました。3番サードでスタメン出場した清宮幸太郎が延長十回、2-1と勝ち越した直後、今季待ちに待った1号2ランで…
水野達稀と田宮裕涼の新応援歌が8日、闘将会から発表されました。Youtubeには早速、AI音声に歌わせたものがアップされています。田宮の曲の最後、「ゆ!あ! …
7日のvs.オリックス戦は3‐5の敗戦。五回までに3‐1とリードしながらも、それまで踏ん張っていた先発伊藤大海が六回に炎上、逆転を許してしまいました。これでフ…
6日のvs.オリックス戦は1‐4で3連敗。楽天に抜かれ、4位に転落です。オリとは0.5ゲーム差。7日に負けると、順位は5位に急降下する恐れもあります。二回にタ…
東京メトロの運転士が運転中に口ずさんだ「ファイターズ讃歌」が車内に流れてしまったーというニュースがありました。ハムファンとしては嬉しいですが…。東京メトロ・副…
5日に開かれた、ボールパーク構想とまちづくりに関する北広島市の市民説明会に行ってきました。主にJR新駅に関する説明と質疑応答が行われました。すでに新聞報道など…
4日のvsロッテ戦は1‐3の敗戦。投打ともに振るいませんでした。これで成績は34勝35敗。ついに借金「1」です。このままずるずると後退してはいけませんよ。先発…
3日のvsロッテ戦は6‐9の逆転負けでした。先制され、レイエスの逆転満塁ホームランでリードした後の継投がまずかったです。連勝できたゲームを落としてしまいました…
球団創設50周年シリーズの初日、vsロッテ戦は8‐3で勝利して連敗を止めました。これで貯金が「1」。月が替わり、全員が背番号100の限定ユニフォームで臨んだ試…
7月最初の週、2日のロッテ戦の予告先発は金村尚真と発表されました。同時に加藤貴之が抹消され、山﨑福也と共に3本柱のうち2人がお休みします。週末は土日しか試合が…
6月最後、30日のvsソフトバンク戦は、またも打線が不発。3‐10で負けてしまいました。これで33勝33敗。ついに貯金がなくなってしまいました。先発加藤貴之は…
29日、札幌は最高気温が30度を超える晴天。そんな中でエスコンフィールドは屋根を開放して試合をしました。直射日光をもろに受けた外野席の方々から、Fビレッジおじ…