いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATOの14系お座敷客車”ゆとり”の話です。存在感薄かったテールライトの輝度…
・ED75 DD51などを中心とする、重連、単回、後追い好きの鉄道写真 ・Nゲージ DCC鉄道模型の改造、運転 ・たまに撮影現場で出会ったネコ をUpしてゆくBlogです。 *Yahooブログからの移行Test中
1件〜100件
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATOの14系お座敷客車”ゆとり”の話です。存在感薄かったテールライトの輝度…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は久々のデーデー撮り鉄ネタ、磐西の貨物列車をUpしてみたいと思います。撮影は全て2005年7月、磐…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、暫くやっていなかった荷物列車の実編成(連結順)を再現します。東海道本線の急荷3…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、ED75 1034牽引20系客車の話です。機関車不具合の原因調査、対応と20系…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、同じ場所で解結、連結(=機関車交換)をやれるように考え出したアンカプラー磁石の…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度40年前の写真をUpしてみたいと思います。初めて行った豊橋駅、飯田線の旧国が目当てでしたが、…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF65 1000番台(通称PF)の話になります。前期形と後期形がそ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの583系です。13両編成2本が在籍のうち1本に旧製品が混ざっていまし…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第154回、3部作になった123号機の最終回です。臨貨牽引や廃回の写真など…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの457系と457から改造した455系の話です。明るすぎかつ妙に黄色か…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのワサフ8800とオハフ61新車整備の話です。 ワサフ8801とオハフ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第154回、123号機の続編です。 1999年に土崎全検を通りました。写真…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。インナーサッシ取付工事のため殆どの車両をケースに仕舞った状態..滅多に無い機会なので大規模な線路クリー…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO EF81 400番台の話です。DCCデコーダをDZ125に交換 にト…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、10系寝台車+旧客+荷物車の急行”鳥海”編成の話、10系寝台車にちょっと気にな…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第154回、123号機の前編です。白Hゴムで活躍していた頃、古めの写真にな…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、余剰になったTOMIX ED75の動力ユニットとパーツケースに眠っていたボディ…
DD51 808,842は何かと問題が多かった..[鉄道模型]
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATO DD51の話です。高崎運転所の2両を整備しましたが、色々ありました。…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、285系サンライズエクスプレス JR東海車3000番台の整備を終えました。先日…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、いつも留置線にわんさと停まっている模型車両達の殆どをケースに戻すという作業をや…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、TOMIXのED75 1000後期形2両の動力ユニットをKATOへ、在籍全車交…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、昨日Upした前面展望動画と381系の整備、DCC機器に関する話です。動画では最…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は最近の撮り鉄ネタ、1年半ぶりにナナゴーの元気な姿に出会うことが出来ました。撮影はすべて2022年…
EF15,ED16,ホキ2500のカプラー交換,高さ[鉄道模型]
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、旧形電機とホキ2500のカプラーの話が中心になります。電機はMT-10への換装…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの285系サンライズエクスプレスです。割と最近出て来たばかりなのですが…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、TOMIX ED75 1039の動力ユニットをKATOに交換しました。注文を間…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は最近の西武鉄道写真です。2000系を中心に撮影しています。 最近なんか2000系の尾灯が撮りたく…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF58が再びです。EF15同様沢山余っているMT-10カプラーをア…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日やって来たKATO ED75 0番台後期形を整備しました。自分仕様にするま…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズのNo.153 742号機の後編です。引き続き活躍を続けます。 晩秋、雪を被…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのED75 1004の不具合が再発したのでモーター交換をやってみること…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF15です。KATOナックルのままでしたがウチの機関車標準であるM…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、色々な貨車がつながる国鉄時代の貨物列車編成にもKATOワム80000の新製品を…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズのNo.153 742号機の前編です。福島機関区在籍時代の写真を中心にUpし…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOキハ30系気動車の話です。八高線のイメージで首都圏色が在籍しています。…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO583系の話です。新旧製品の混結編成ですが、モハネ583 1両を旧→新…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はだいぶ古い写真です。日本で本線電化が始まった1920年代に輸入された古典電気機関車が西武鉄道に譲…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日のKATO新製品ワム80000を連ねた貨物列車の話です。ワムハチは全て新車…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATOのEF58 160です。先台車KATOナックルカプラー対応車の連結器を…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATOオハフ50の話です。表現が欠けていたボックス座席を”再建”?し、ライト…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOから新発売のワム80000とED75 0後期形、予約品が到着しました。…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの郵便車オユ10の話です。連結器周りのジャンパ栓、エアホース等表現をリ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 583系座席寝台兼用特急電車の話です。屋根上のベンチレーターに色入れを行いまし…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第152回、92号機の後半です。ヒサシ付き、国鉄時代オリジナルの姿で引き続…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATOのEF58です。先台車に取り付けたMicroTrainsカプラー、前に…
50系5000番台 ”消しゴム作戦”の後継?? [鉄道模型]
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、快速海峡として津軽海峡線を走った50系5000番台、サボ入れや連結方向統一など…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO24系寝台特急ゆうづるの編成端、オハネフ24の話です。2種類の”顔”を…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第152回 ヒサシ付き92号機の前編です。 ED75 92[仙] 1966…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日パンタグラフ行方不明事件が発生したKATOの285系、サンライズエクスプレ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF64 1000番台を中心に書いてみます。動力ユニットをEF81の…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度30年前の撮り鉄ネタです。ED75機番シリーズで何度となく出て来る奥羽本線鶴ヶ坂ですが、ナナ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日国鉄時代のお召機を再現しようと窓の白Hゴム化を行ったEF81 81の話です…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの285系”サンライズエクスプレス”の話です。ちょっと整備、点検のつも…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、マイクロエース/KATO50系5000番台の話です。旧製品の整備とカプラーを一…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、EF81のお召機81号機を国鉄~JR東日本初期位の姿にしてみました。 製品はK…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型ですが、DCCレイアウトの電源区画を弄ったりした話です。地味に大変な作業ですがや…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日顔つきを変えたりした24系寝台特急ゆうづる編成です。7両の3段寝台を2段化…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズのNo.151 1020号機の後半です。裾だけ白帯が入った”帯ガマ”として活…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF58です。改番車も居て銘板など物足りないな~と思っていた部分に手…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO ED75 1000と河合商会のタキ5450の話です。 先ずED75 …
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、DD51の整備と、整備中スロットレスモーターへ換装のDE10で運転してみた話で…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズのNo.151 1020号機の前編です。P形1000番台の1両です。 ED7…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 24系寝台特急ゆうづるの話です。編成端オハネフ24の顔つきを変えてみました。 …
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、ようやく待望のテールサイン用”愛称板ガラス”パーツ(白Hゴム)が手に入りました…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度15年前の今頃、山田線で撮影した写真をUpしてみたいと思います。 この日は東北本線のチキ工臨…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF65 F形の話です。ナンバープレートの一部作り直し、detail…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、荷物車両の話です。東北本線系荷物列車を3編成を組成しましたが、これらを組み換え…
マイクロエース50系5000番台 消灯スイッチと幌 [鉄道模型]
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、マイクロエース(台車と床下はKATOへ換装)の50系5000番台です。幌の交換…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第150回、764号機の後編です。色々な活躍の姿を撮影できていました。 1…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのコキ50000系コンテナ貨物列車編成の車番がダブりまくっていたのを解…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのE4系Maxです。2編成併結運転をするので、新しく導入したP7編成(…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズNo.150、764号機その1です。機番シリーズ記事150機目を迎えました�…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 臨時ネタ挿入です。昨日の記事に購入を決断したと書いたTOMIXの50系5000…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、津軽海峡線を快速”海峡”として走った50系5000番台の話です。今後の編成構成…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、再び荷物列車です。東北本線の荷44レを再現します。KATOのワサフ8000単品…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのリニューアル発売品、E4系新幹線”Max”の自作室内灯入れを終了しま…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、荷物列車のしんがりにつながるマニ36、足りないまま走っていた表記類を入れてみま…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、レール工臨の増結車 モデルアイコンのチキ5200が仕上がりました。レール積荷の…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は35年前の今頃の写真をUpしてみたいと思います。国鉄民営化でJRが発足してまもなく、初めて白河を…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、色々整備を進めていたKATOの103系が仕上がりました。外観だけで他に一部作業…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日導入したモデルアイコンのチキ5200が仕上がりつつあります。インレタ入れが…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、郵便車オユ10を弄って、KATO製品設定とは逆Endのテールライト点灯化などや…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第149回 146号機です。撮影機会は少なかったですが、客レの牽引に活躍し…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、レール輸送のチキ工臨編成にモデルアイコンのチキ5200を2両増結することにしま…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、103系の整備が進んでいます。”山手線”っぽくなって来ました(笑)。 行先、運…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、2両増備した砂利運搬の工臨編成 ホキ800の整備をひとまず終了しました。 ED…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、DCC制御しているKATOの6番ポイント1本が切換らなくなっていて、調べてみた…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、リニューアル再販されたKATOのE4系新幹線Maxが到着しました。早速DCC化…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日の荷41レ再現で余ったマニ44の連結先として考えていたのが表題の東北本線急…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は撮り鉄ネタ、暫く出て来ていないDD51を中心にUpします。撮影は1997年5月、丁度25年前の男…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、有効長がカツカツだった1階層の留置線線形変更をやってみました。 先日のYouT…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATO 5147 ワサフ8000 の銀色側扉を青く塗って放ったらかしになって…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズNo.148 108号機の後半です。最後までオリジナルの国鉄色で貨物列車牽引…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO 103系ウグイス色整備の続きです。前回DCC化まで終わりましたが、今…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 留置線の線形変更をやったことで、ホキ800工臨編成を6→8両へ増結できるように…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、1982年頃の荷物列車 東北本線荷41レを再現します。先日のYouTube動画…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第148回、108号機の前編です。印象深いコマがいくつも出て来ましたので前…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、思い立ってKATOの103系電車を導入してみました。 購入から暫く経っています…
荷物列車あれこれ..スユ44を買っときゃよかった..[鉄道模型]
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日再現運転をやった東海道本線急荷31レ関連から話が膨らみます😁。牽引機ゴハ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度20年前の写真をUpしたいと思います。東北本線にレール工臨返空があるとの情報を貰って行ってい…
「ブログリーダー」を活用して、Toyohara Yamatoさんをフォローしませんか?
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATOの14系お座敷客車”ゆとり”の話です。存在感薄かったテールライトの輝度…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は久々のデーデー撮り鉄ネタ、磐西の貨物列車をUpしてみたいと思います。撮影は全て2005年7月、磐…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、暫くやっていなかった荷物列車の実編成(連結順)を再現します。東海道本線の急荷3…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、ED75 1034牽引20系客車の話です。機関車不具合の原因調査、対応と20系…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、同じ場所で解結、連結(=機関車交換)をやれるように考え出したアンカプラー磁石の…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度40年前の写真をUpしてみたいと思います。初めて行った豊橋駅、飯田線の旧国が目当てでしたが、…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF65 1000番台(通称PF)の話になります。前期形と後期形がそ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの583系です。13両編成2本が在籍のうち1本に旧製品が混ざっていまし…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第154回、3部作になった123号機の最終回です。臨貨牽引や廃回の写真など…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの457系と457から改造した455系の話です。明るすぎかつ妙に黄色か…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのワサフ8800とオハフ61新車整備の話です。 ワサフ8801とオハフ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第154回、123号機の続編です。 1999年に土崎全検を通りました。写真…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。インナーサッシ取付工事のため殆どの車両をケースに仕舞った状態..滅多に無い機会なので大規模な線路クリー…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO EF81 400番台の話です。DCCデコーダをDZ125に交換 にト…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、10系寝台車+旧客+荷物車の急行”鳥海”編成の話、10系寝台車にちょっと気にな…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第154回、123号機の前編です。白Hゴムで活躍していた頃、古めの写真にな…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、余剰になったTOMIX ED75の動力ユニットとパーツケースに眠っていたボディ…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATO DD51の話です。高崎運転所の2両を整備しましたが、色々ありました。…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、285系サンライズエクスプレス JR東海車3000番台の整備を終えました。先日…
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、いつも留置線にわんさと停まっている模型車両達の殆どをケースに戻すという作業をや…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF65PF 2両のDCC基板を交換、種類統一をした話です。 EF65PFは3061-11000番台後期形と、3…
こんにちは。今日は夏の磐越西線DD51の写真を中心にUpしてみたいと思います。 珍しくレンタカー利用で前の日からスタンバイ、朝5時過ぎから線路脇に立っていまし…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、DCC制御器の話です。DigitraxのDCS100からDCS200へ交代することになりました。KATOホビセンさんにお世…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、最近再生産されたKATOの583系の整備が終了し、一部現役続行の旧製品と混結で運用を開始しました。 昼行特急”はつかり”と…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ED75 1036が登場しました。JR東日本に所属した1000番台後期形は1033~1039の7両、うち5両が模型で在籍す…
こんにちは。今日はED75機番シリーズ第127回の後編 1027号機の続きです。 前編では高速貨物列車牽引の姿ばかりでしたが、ようやく車扱貨物列車牽引の姿に出…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先頭車2両のみの筈がAssyが高かったので結局8両も購入することになったKATOの583系、早速整備を進めています。 右が…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、チ1000、チキ6000/7000によるレール輸送工臨の続きです。 チ1000-チキ6000/7000-チ1000の順で繋…
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第127回、1027号機の前編です。貨物列車牽引の姿を多く捉えていました。 ED75 1027[青] 1973年落成 …
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ここの所新車ラッシュの様相を呈していますが(汗)、今度はKATOの583系=予約品が到着しました。 右が入線した新車、まだ…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、昨日に続き増備車、ポポンデッタのタキ1900 セメントターミナル(CT)車の話です。 磐越西線非電化区間、DD51牽引のセ…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、また変てこなタイトルですが(笑)、チキ6000、7000のレール工臨編成に増結車が加わりました。 ED75 759に続く1…
こんにちは。今日は初代新幹線0系の写真をUpしてみたいと思います。引退を控え最後の活躍をする姿、2008年7月の撮影です。 実は先日の美祢線ネタの続きです。D…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのED75 1000の前面窓をちょっと弄って表情を変えてみたのと、模型エリアに雨が降った(汗)話です。 前面窓を変…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先日ED79の台車を派手に溶かしちゃったのでその対策と、溶けた台車を取り換えたばかりなのにまた自走不能になり、ED76 5…
こんにちは。今日は2008年、今頃の季節に撮影した写真をUpします。 朝早く厚狭の駅に立ちます(ダジャレか?笑)。狙いはDD51牽引の貨物列車、通称”岡見貨物…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、なんのこっちゃ?って感じのタイトルですが(笑)、今は出来ない機関車交換運転実現へ向けて、アンカプラー線路と先日買ったPEC…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATO3076-1 ED79についてです。DCCでは気を付けなければいけないのですが...先日久々にやってしまいました.…
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、YouTube前面展望動画をUpしました。今回走行するのは磐西非電化区間を走った車両達..所有するのは殆どDD51牽引編成…
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第126回後編 95号機の続きです。前半に引き続き、印象深いコマの多かった機関車です。 スイッチバックが終焉を迎え、移…