ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ED71,ED78は逆曲げが基本?~ジャンパ栓ケーブル加工続編 [鉄道模型]
今日はED75から始めたジャンパ栓ケーブルパーツ曲げ加工の話~続編です。ちょっと工夫を加えたりして交流電機全般に手を拡げました。EF71,ED78はED75な…
2025/06/29 16:29
クロ381-51登場~381系JR2両目の予備車 [鉄道模型]
今日はKATOの381系特急電車です。JR仕様製品9両と予備車1両を整備し終えていますが、さらにもう1両追加;余剰ボディーなどを活用してクロ381-51となり…
2025/06/27 16:29
201系試作車 クモハ,クハ塗装も出来はイマイチ..[鉄道模型]
今日はKATOの201系試作車、古い製品です。クモハ、クハの2両だけカナリア色塗装の感じが異なるので自前塗装してみましたが、あまりいい出来に仕上がらなかった気…
2025/06/25 09:20
DCC予備機有効活用/K4aの面倒な特性はどうにもならず [鉄道模型]
今日は鉄道模型~DCC絡みの話です。KATO D101の予備~1台余っているのを活用してテスト走行/動作検証をやり易くする工夫をしてみました。早速DN163K…
2025/06/23 16:29
西武2000系 初期形の半世紀
今日は西武2000系初期形;撮り鉄ネタです。最後まで残っていた2連×2本が入場したとか、おそらく見納めになったことでしょう。登場から半世紀近く、西武の”顔”と…
2025/06/22 11:20
ED75 KE77ケーブルパーツを曲げてみた [鉄道模型]
今日はKATOのED75です。下記KE77開放栓ケーブルパーツが付いているのが魅力なんですが、ストレート形状から実車に近づけるよう曲げ加工を入れる という事を…
2025/06/20 11:07
キハ82系 段取り悪っ!の改番~インレタ作業 [鉄道模型]
今日はKATOのキハ82系ディーゼル特急車両です。全車改番するなどインレタ転写作業をやったんですが、途中で気付き→やり直しが入ったりして~なんとも段取りの悪い…
2025/06/18 16:29
DD51にEnd,ATS表記を追加~まずは方法論 [鉄道模型]
2025/06/16 16:29
381系しなのJR ドア窓白Hゴム化など~運転開始 [鉄道模型]
今日はKATOの381系特急電車です。JR仕様の”しなの”、床下の黒色化などアレンジを進めてきましたが、今回ドア窓の白Hゴム化やシール貼りなどをやって整備終了…
2025/06/14 16:29
C62ニセコ スハフ44貫通扉を旧タイプにアレンジ [鉄道模型]
今日はC62ニセコ号編成の続きです。前回サボ受けなどの移設をやったんですが、編成両端の2両は妻面貫通扉をくり抜き、Hゴム→旧タイプにアレンジする を追加してい…
2025/06/13 12:06
201系ミツ9編成 試作車銅箔は上下2接点 [鉄道模型]
今日はKATOの201系電車です。カナリア色のミツ第9編成~車端部の集電板を目立たなくするため銅箔化をやります。が、古い構造の試作車900番台が連結されている…
2025/06/11 16:29
DD51 759と1184 メタルインレタと金属区名札枠 [鉄道模型]
今日はKATOのDD51ディーゼル機関車です。コツコツ進めて来た車番のメタルインレタ化を進めます。区名札枠の金属化は1両に実施しましたがちょっと失敗も..😅。…
2025/06/09 16:29
キハ82系 ジャンパ栓は久々の怖~いやり方.. [鉄道模型]
今日はKATOのキハ82系、ディーゼル特急車です。先頭車の手入れ~ジャンパ栓ケーブル、エアホース表現と改番、渡り板の表記まで頑張りました😁。ジャンパ栓の加工は…
2025/06/07 11:08
クモユニ74 復刻殿堂入り車を~新製? [鉄道模型]
今日はグリーンマックス(以下GM)のクモユニ74です。約50年ぶりにキットを組んでみました。殿堂入り車を復刻新製するっておかしいじゃない?😅、なんですがワケが…
2025/06/06 12:07
C62ニセコ スハフ44のサボ受け移設をやってみっか~ [鉄道模型]
今日はC62ニセコ号編成のスハフ44です。模型では実車と位置が異なるサボ受け等の移設をやってみました。削る方が難しいんですがやってみっか~ という感じ😅、今回…
2025/06/04 16:29
鉄博でED75運転室公開~1回2分じゃ足らん(汗)
今日は大宮鉄道博物館の話です。5月に念願の?ED75 775運転室公開がありました。ナナゴーには思い入れがあるので1回2分では全然足らず😅、約1週間後にもう1…
2025/06/02 19:07
EF58 36 前端梁の狭幅化にトライ [鉄道模型]
今日はEF58 36の話です。KATOの35号機製品から各所改造していますが、いくつか手を付けられなかった箇所の1つ、前端梁の狭幅化にトライしてみました。53…
2025/06/01 11:58
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Toyohara Yamatoさんをフォローしませんか?