さて、今月からオフに入っているわけですが、トレーニングは継続しています。 来シーズンの戦いはもうすでに始まっている!というやつですね。 とはいえメニューはオフ用にしています。 私のシーズンインは来年の春からとなりますので、今はそこに向けてベースを鍛えるフェーズとなります。 今オフシーズンのメインメニューはこれです。 低強度メインのゆるいインターバルです。 L4を1分、L2を9分。これを10セット。 ウォームアップとクールダウンをそれぞれ10分設けて、計2時間です。 なぜL4を1分入れているのかと言うと、主に飽き防止です。 数年前はL2のみでやってましたが途中でどうにも飽きてしまうことが多く、1…
MARKEN presents Zwift Challenge 200 supported by ACTIVIK
マーケン社(ブラック企業)主催のZwiftイベントに参加しました。 Two Bridges Loop 28周。 200km ツールド沖縄かな? 前日飲み会だったけど、これに参加するために二次会を断腸の思いで不参加。 というわけでスタート。 50人近いエントリー。これが最終的に20人以下に減ります。 まさにサバイバル。 とはいえ長丁場のレースなので、途中予定ありでDNFされる方々もいます。 この方々が逃げたり強度上げたりしてレースを盛り上げてくれたおかげで、私たちの脚に深刻なダメージが残ります。 本当にありがとうございました(血涙 さらに逃げがあったり吸収したりを繰り返して100km通過。 2時…
パワーこそすべて。ワットこそ正義。 というわけでは決してありませんが、やはり競技志向のアマチュアサイクリストにとって、FTPは無視できない指標ではあります。 FTPを上げたい…!という気持ち、とてもよく分かります。 仮に10wが10万円で売られていたら、私は借金してでもすぐに飛びついていたことでしょう。 皆が恋焦がれるFTP…。 そこで不肖の身ではありますが、わたくしめがFTPを4倍にまで上げる方法をここに記そうと思います。 なお、エビデンスは私の体験のみ、参考文献もありません。 ただのそのへんのジジイの持論です。 ワシが出来たんだからお前らもできる!とか言ってる昭和脳の野球監督と同じです。 …
この日は牧馬峠からの雛鶴峠のライド。 5時に矢野口集合からスタート。 思ったほど寒くないけど、山に入るにつれ急激に寒くなる。 まずは牧馬峠。 できれば自己新を出したいけど、完全にオフモードなのでどうでしょう。 ふんふんと踏んで9:32。 自己新。 おほー。踏めますね〜。 もしかして今日にピークが来ちゃった? ピークが二週間遅いよ! 次は雛鶴峠。 序盤は7人でローテーション。 平和すぎるのでアタックをかけたりする。 かなり頑張って26:34。 自己新から1分半落ち。 雛鶴の自己ベストは更新できる気がしない…。 矢野口に戻ってクロスコーヒーでランチ。 和風パスタ。 キッシュにサラダにドリンクがつい…
さて今シーズンの参加レースがすべて終わりましたので、振り返りをしていきたいと思います。 参加レースとリザルトは以下の通り。 ハルヒル:年代別7位入賞 富士ヒル:年代別7位入賞(ゴールドならず) 奥多摩ステージ:総合71位、年代別13位 乗鞍:年代別7位 赤城:年代別5位入賞 檜原ステージ:総合11位、年代別2位入賞 日の出ステージ:総合3位入賞 今年は7戦に参加しました。 それまでは年に1~2回程度の参加でしたので、今年はダントツに増えました。 去年までは富士ヒルでゴールドを目指すことしか考えていませんでしたが、今年春のハルヒルに参加してから少し考えが変わってきました。 せっかく本気でトレーニ…
オフシーズンといえばグルメライド! というわけで武蔵五日市駅に集合。 さむい。 ついこの前まで、暑い暑い言いながら都民を登っていたはずなのに。 紅葉が見頃。赤い! この日は久しぶりの方々とのライド。 そのうちのお一人はここ数年自転車をお休みしていたけど、ようやく復帰をされたので早速ライドにお誘いしたのです。 すぐにかつての強さを取り戻しそうだったので、今のうちに懲らしめておかないと!(酷い 都民の森は気温4℃。 寒いはずです。 早々に下ってこの日の主目的である釜飯屋へ。 とても人気の店で一時間待ちました…。 できれば開店時間前から並ぶことをオススメします。 きのこ釜めし。水炊きが付いてきます。…
この日は久しぶりのワンイチ。LSD。 4:30 皇居集合。 暗い。 しかしこのくらい早くから出発しないと、千葉の序盤は道路状況がよろしくないのです。 私がワンイチを時計回りで推す所以です。 反時計周りだと夕方に船橋あたりを通過することになって、ストレスフルとなります。 時計周りで朝早いうちに幕張あたりまで行ってしまうことを激押しします。 無事朝のうちに難関を突破し、ひたすら南下して富津岬でパチリ。 昼前にフェリー乗船。 ワンイチはもうかれこれ3、4回目になるので慣れたものです。 フェリー内で軽食。 プレッツェルなんてあるんだ!知らなかった!(慣れとは? 久里浜港近くの食堂でランチ。 黒船食堂と…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。