趣味である登山、キャンプなどのソトアソビの日々を綴ったブログの登山編です。 所在地でもある岐阜県の低山を中心にアルプス、八ヶ岳などの山々を歩いています。
趣味である登山、キャンプなどのソトアソビの日々を綴ったブログの登山編です。 いままで総合的にひとつのブログに綴っていたものをひとつひとつのブログに分割して公開しました。 この登山編では、岐阜県の山を中心に北・中央・南アルプスや八ヶ岳など、歩いた山々の軌跡を紹介していきます。
今日 | 01/14 | 01/13 | 01/12 | 01/11 | 01/10 | 01/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,038,555サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,686サイト |
山・森林写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 164サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,507サイト |
登山 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,450サイト |
ハイキング | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 380サイト |
今日 | 01/14 | 01/13 | 01/12 | 01/11 | 01/10 | 01/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,038,555サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,686サイト |
山・森林写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 164サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,507サイト |
登山 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,450サイト |
ハイキング | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 380サイト |
今日 | 01/14 | 01/13 | 01/12 | 01/11 | 01/10 | 01/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 34,029位 | 34,029位 | 34,042位 | 33,927位 | 28,518位 | 28,423位 | 28,332位 | 1,038,555サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 820位 | 820位 | 823位 | 828位 | 729位 | 729位 | 722位 | 32,686サイト |
山・森林写真 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 9位 | 9位 | 9位 | 164サイト |
アウトドアブログ | 823位 | 823位 | 835位 | 835位 | 724位 | 727位 | 722位 | 13,507サイト |
登山 | 131位 | 131位 | 130位 | 128位 | 120位 | 121位 | 123位 | 2,450サイト |
ハイキング | 15位 | 15位 | 16位 | 16位 | 15位 | 15位 | 15位 | 380サイト |
「ソトアソビの日々 動画版」に Photo Galleryとして "八ヶ岳山行記" と "八ヶ岳の苔生した世界" を公開しました
最近 フォトで動画作りにちょっとハマってしまったかもしれません(笑)。ちょこちょこと今まで撮り貯めた Photo を引っ張り出しては動画にアップしています(笑)。で、今回大好きな八ヶ岳の Photo を引っ張り出してきて動画で繋げてみました。2015年から歩き出した八ヶ岳の山々
Google Photo のユーティリティ機能でつくられた山の景観の "パノラマ フォト"
Google Photo の "ユーティリティ" 機能のなかで、"パノラマ" という機能があります。これは撮った風景写真をGoogle Photo に保存すると、同じ位置から角度を少しづつずらして何枚か撮った写真を勝手に "パノラマ写真" にしてくれる (してしまう?) という、要らない人にはま
お知らせです。この度、当ブログの動画版「ソトアソビの日々 動画版」を YouTube で立ち上げました。各ブログの巻末に一部動画を載せていましたが、"動画チャンネル" を作成してどうのこうの‥ということはあまりするつもりはなく、山旅やキャンプの個人的な "備忘録" とし
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
この8月は予想を上回る雨の影響で、結局夏の山旅は白山しか登ることが出来ませんでした。計画を立てた日程に限って結構な雨が降るといった状況で、以前から歩きたかった北アルプス双六や、八ヶ岳の赤、阿弥陀、そして日程が合えば南アルプスの塩見など昨年一昨年と消化不良の
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
「絶景」の一枚 Vol.12 唐松岳山頂からのご来光 (2020年夏の山行記録から)
久しぶりの「絶景」の一枚。今回の選定は2020年夏の唐松岳。山頂からのご来光の一枚をご紹介。その年の夏も猛暑の中での登山でした。特にコロナ禍で緊急事態宣言等もあり、夏までの山登りが殆ど出来ていなかった中での唐松。結構皆登りでヘバっていた記憶です。そんな中での
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その3:復路 観光新道で下山 (2022.08.08-09)
2022年夏の白山 第三章。多くの花々を愛でながら歩いてきた今年の白山登山。想定外の強風と視界の悪さで協議の結果、御前峰とお池巡りを見合わせ、下山を決定しました。下山を決めたとはいえ、まだ午前10時半前。時間的にまだ早いので、天候がいいとはいえませんが、観光新
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その2:往路 エコーラインから室堂へ (2022.08.08-09)
2022年夏の白山今年も絶景と可憐なお花を愛でに夏の白山へやってまいりました。その第2章です。前章、☞ 第1章 ☜ では初日の別当出合登山口をスタートして砂防新道から南竜道を経由して宿泊する南竜山荘までの行程をお伝えいたしました。この第2章は エコーラインを登り、室
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その1:往路 砂防新道から南竜道を経て南竜山荘へ (2022.08.08-09)
昨年に続き、今年の夏も白山です。やはりなんといってもこの時期の白山は沢山の花々が山全体を覆いますから(*^^)。「今年も白山のお花たちに会える…」と数日前からワクワク(笑)。今年は梅雨明けが早かったのに、7月中旬から結構不安定な空模様が多く、少し心配していました
白山のお花たち 2022年夏 (2022.08.08-09) [その2:エコーラインから室堂平、そして観光新道]
2022年夏、白山のお花たち 第二弾は二日目のエコーラインから室堂平。そして帰路の観光新道に咲くお花たちをセレクトします。---------------------------------------------その1:往路 エコーラインハクサンフウロイブキトラノオニッコウキスゲ綿毛のチングルマ (花後)ハ
白山のお花たち 2022年夏 (2022.08.08-09) [その1:砂防新道から南竜道]
2022年の夏、白山。例年通り今年も "霊峰白山" へ登ってきました。ただ、昨年と違うのは天候…。まぁ、これは自分たちがどうしろと言っても無理な話なのですが、二日間のうちで晴れたのが僅か1時間くらい…。殆どが真っ白いガスの中でした。山から眺める絶景は望めませんでし
登山速報! 真っ白けで文字通りの白い山に(笑) 白山でお花にまみれてきました
毎年恒例となった白山登山。今年は文字通り真っ白な山になってしまいました (^^;一泊で南竜山荘泊り。二日目に室堂まで登り、お池巡りと御前峰へ登る計画でした。…が、二日目の行程がガスと強風のため、御前峰まで登るのが危険と判断し、室堂に立ち寄って引き返すことにしま
山全体が一面のお花畑! 花の百名山 "白山" (2021年夏 撮影)
樹林帯を突破すると、そこは一面のお花畑!勾配のある辛い樹林帯の道を抜けて一面にひろがるお花畑を目の当たりにした瞬間の感動…最高ですよね。ここまで頑張って登ってきた甲斐があったと思う瞬間です。特に岐阜県、石川県、福井県に跨る "霊峰・白山" は山全体がお花畑。
梅雨明け後の異様な雨もそろそろ峠を越え、8月の声を聞く時期となりました。いよいよ待ちに待った夏山シーズン。もう自分の周りの友人たちはそろそろ出掛けだしているのですが…早っ(^^; 前回のコラムで「今年のアルプスは例年以上に暑いらしい」とのことをお伝えしていたの
夏のアルプスを想定して花の百名山 "伊吹山" でトレーニング登山 (2022.07.21)
友人から「夏のアルプス縦走を想定したトレーニング登山をしたい」との連絡があり、標高3,000m級の山容に近い滋賀県と岐阜県に跨る百名山、伊吹山でトレーニングをすることにしました。伊吹山は標高こそアルプスの山々に比べると低いですが、特に樹林帯突破してからの山の形
本日 (2022.07.21)、友人と岐阜県と滋賀県に跨る百名山、"伊吹山" に夏のアルプス登山のためのトレーニングと称して登ってまいりました。6月末に友人が涼を求め(?)、北アルプスの常念岳にテントを担いで登ったそうなのですが、下界同様めちゃくちゃ猛暑で、その暑さのために
「ブログリーダー」を活用して、kuni_sanさんをフォローしませんか?