chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
annonseikatu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 👨‍🌾サツマイモ蔓の植え付け!

    6月18日に植え付けてしばらく萎れていたサツマイモの苗(つる)がやっと根付いて、元気が出てきた。この所の雨続きの天気も味方してくれた模様。 品種はネット注文した「金時」と「安納」芋。 例年はこのサツマイモの最盛期に御用達のお店「コメリ」とか「ケイヨーD2」に行けば必ず売っていた筈。 しかし、何故かどのホームセンターも今年は売り切れ状態。ネットでもかろうじて在庫が僅かにあったサイトで注文。コロナによる菜園ブームが影響しているのか? そんなこんなで届くまで先ずは畝立て作業。 今年も去年と同じようにマルチ栽培。 マルチ栽培の利点は、成長した蔓が植え付け場所以外に根を張ってそこからも芋が成長するのを防…

  • 🌛夏至(げし)

    「夏至」とは6月21日から7月6日頃までの「二十四節気」のこと。 一年で一番、日の出から日の入りまでの時間が長くなる頃で、気温が上がり、暑さは日に日に増していきます。まだ本格的な夏にもなっていないのに、この日を境に、日照時間は少しずつ短くなっていくので、寂しく感じる時でもあります。 というなかで、うちの猫はバリバリ夏全開。 庭に現われたバッタを追いかけまくって、もてあそんでいます。 この投稿をInstagramで見る しん(@sat117117)がシェアした投稿 - 2020年 6月月21日午後9時58分PDT

  • 👨‍🌾スナック?スナップ?エンドウの収穫!

    昨年の10月20日に「種まき」した「スナック?エンドウ」。品種は、「野口種苗」さんの固定種「スナック豌豆」の2年物。固定種なので毎年種とりすれば、何年も種を買わないでお得。 写真は、12月から2月にかけて、「米わら」で防寒中の芽たち。 ところで、「スナックエンドウ」と「スナップエンドウ」は違うものなのか呼び方が違うだけなのか、調べてみました。 本来の品種名は1970年代にアメリカから輸入された「スナックエンドウ(snap bean)」のところ、後にあの有名企業「サカタのタネ」がスナック感覚で広く食べてほしいために「スナックエンドウ」という名前で商標登録したとのこと。商標登録の更新は10年ごとら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annonseikatuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annonseikatuさん
ブログタイトル
サラリーマンの田舎で安穏生活
フォロー
サラリーマンの田舎で安穏生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用