chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり) https://www.hikikomolita.com/

30年間の日本OL生活、離婚経験でメンタルは崩壊。海外旅行未経験の私が無謀にもイタリアへ。何年たってもイタリア生活は驚くことばかり。楽しみは食べること☆

ヒキコモリータ
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 残念

    イタリアのテレビでラムちゃんに再会してから、時々、漫画チャンネルをチェックするようになった。 昔見たアニメや、最近の新しいアニメを見て懐かしかったり、驚いたり。 東京マグニチュード8.0という番組には本当に驚いた。 経験した私にはあまりひハード過ぎて5分も見ることが出来なかったが、とにかく驚いた。 そして、昨日テレビチャンネルをかえていると、違うチャンネルでベルばらが放映されていた。 題名は「Una spada per Lady Oscur」 昨日が初回放送だったので本当に懐かしくてワクワクしながら見た。 ん?何か違う。 オスカルが馬を走らせる時の声。 「ハッァ!!!」が「ハァ~」になっている…

  • 厄介

    私は何かにつけて「負けたくない」という感情を無視してきた。 末っ子なので、生まれた瞬間から私以外の年上家族全員(8人)に対して意思表示をしても聞き入れてもらえない環境だったからだろうか。 「負けたくない」と認識することがないので、一見穏やかに見えるが、厄介な性格が出来上がった。 勉強、スポーツ、ゲームなど全てにおいて不利だし、乗り越える力がない。 とてもどんくさい。 運動会、何とか大会、とにかく順番がつくことから逃げることしか考えなかった。 幼稚園の時、運動会でパン食い競争があった。 母におんぶしてもらい、ぶら下がっているパンを食べる。 母はダッシュして一番にパンの下に到着。 私はみんなが来る…

  • 儚い

    昔、たぶん30年位前のドラマの冒頭か締めくくりで 「人の夢と書いはかない。と読む」 というシーンがあった。 ゴールデンウィーク。 姉夫婦が10日間の休暇を利用して我が家に来てくれる! ことになっていた。 しかし、先週金曜日、姉の義父が倒れ救急搬送された。 姉から 「イタリアに行けなくなった。折角いろいろ準備してくれたのにごめんね。ヒキコモリータのことが心配で心配で...会いたくて、会いたくて...大丈夫?」 と電話があった。 私は 「何も準備してないよ。こんな事態が、イタリアへの移動中やこっちにいる時じゃなくて本当によかった。私は大丈夫。とにかく眠るし、家から出ない。しばらく大変だけど、お姉ち…

  • 叫んだ!

    昨日、イタリアは休日。 近所の子供達が暇そうにウロウロしている。 我が家の斜め上のベランダに13歳くらいの男子4人が集まって、我が家を見ながらお喋りをしていた。 私が洗濯物を片付けていると彼らの会話が聞こえる。 「出た!中国人。どうして彼らはイタリア語を学ぼうとしない?」 「おじさん、おばさんは中国語しか話さないよな。」 「シッ、聞こえるよ」 「ハホ、ハホ、ハホ、どうせ中国語しかわからないよ。」 「本当に中国人って不思議だよなぁ。」 「働いて、働いて、メルセデスに乗って、グッチ着てさぁ。」 「家に10人くらい住んでるしね。あの家も何人住んでるのかわからないね。ハホ、ハホ、ハホ」 「あのスープの…

  • 551

    昨日、スーパーに行って久しぶりに巡り合えた 大阪の叔母の家に遊びに行くと必ず買ってくれていた。 あ~恋しい... このハンバーグ、いつも購入するんだけど、最近は、5.50€、5.52€ばかりで5.51€を見かけなかったので、夫とこの町に他に551蓬莱ファンがいるに違いないと話していた。 ハンバーグの購入予定はなかったけど、余りの恋しさに購入した。 本当に嬉しかった。 夫にイタリア、近所に出来てほしいお店を聞いてみた。 551蓬莱、天下一品、松屋、すしざんまい、かに道楽らしい。 久しぶりに大笑いをした。 まさに「551蓬莱豚まんのある時~!」だった。 あ~蓬莱の豚まん食べたいなぁ~ Grazie…

  • 食欲

    毎日、食べ物の写真をUPしていると空腹を感じるようになってきた。 ビールもワインも底をついて空っぽの冷蔵庫を補充せざるを得ない状況になりスーパーに行った。 すると焼きたてのバゲットが...。 0.75€=100円くらい。 手に取ってレジへ! 家に帰り、大好きな塩バターをつけて食べた😍 塩バターも0.75€の大特価だった☆ ほんのり温かいバゲットとバター...大満足! 一緒にワインがあればなお宜し。 でも、残念ながら、ワインを開ける気力がなくて断念。 私が暮らす地方では基本的に ” 塩なしパン ” が日常の食卓に登場する。 あまり好きじゃないので食べなかったら舅が心配してバゲットを買ってきてくれ…

  • 本音

    3日間、外に出ていない。 耳鳴り、頭痛が激しく自分でも驚いている。 食欲もない。 白ワイン、ビール、プロセッコは美味しい。 言葉も出ない。 イタリア語だけでなく日本語も簡単に出てこない時がある。 自分で自分に問うてみた。 「本当は日本に帰りたい?」 「日本に帰る気力、体力、経済力もない」 「どうしたい?」 「イタリアの家族と離れたくない」 これが私の本音。 この不調と付き合いながらも前を向くことにしよう。 少しだけ、今度また美味しいPizzaを食べに行ける日が楽しみになった。

  • 休息

    昨日は至福の時間を過ごした。 朝食を食べ、親戚にお祝いの挨拶を終え、ボ~ッとテレビを見る。 バチカンのミサ中継を何故か喰い入るように見たあと、チャンネルを変える。 長澤まさみさんがタリア語を話していた。(イタリアのテレビは字幕ではなく吹き替え) 調べると「海街diary」が「Little sister」という題名で放映されていた。 ラムちゃん以上に落ち着かない。 1分で息苦しくなるほど、何故か疲れる。 テレビを消し、ひたすら眠る。 気付かない間に家族が宴を終えて帰宅していた。 そして、夜。 家族全員で食卓を囲む。 スパークリングワインとスモークサーモン。 みんな、昼食の食べ過ぎでおつまみで十分…

  • 復活

    今日は復活祭。 金曜日、磔刑にあったキリストが復活し、家族そろってお祝いする。 我が家は上階に住む叔母の家で総勢11名による昼食会。 私は体調不良なので、みんなに挨拶をし、準備をしたら家に帰る。 驚くほどの食事量、飲酒量、会話量。 出席を考えると前後が大変なプレッシャーになるので勘弁してもらった。 叔母の手打ちパスタは食べたいけど...。 大好きな準備は手伝ってきた。 www.mariafirenze.com 叔母からリクエストのあったエビ春巻きを差し入れ。 出汁巻たまごを作るついでに家族の朝ごはん。 食事作りをしていると、私も随分復活したもんだ。と家族が喜んでくれている。 掃除、洗濯、食事準…

  • ココイチ

    日本で一人暮らしをしていた頃、仕事帰りは一人飲み歩きべろんべろんに酔っ払って、休日は家に引きこもって一人酔っ払っていた。 よく楽天ポイントを使ってココイチデリバリーをお願いしていた。 一人なのに大量に注文する。 完全に過食症、アルコール依存症だった。 好きなメニューは海老煮込みカレーにフィッシュフライトッピング、2辛。 この数年間何度も恋しく思ったが、ココイチはないし、メニューを思い出すと少し辛くなったので、最近では思い出すこともなくなっていた。 数ヶ月前からあの頃のように調子が悪くなり、あの時の光景を思い出すことが何度かあった。でも調子が悪すぎて思い出しても食欲はゼロだった。 今週から、拭き…

  • 怒り

    朝、何とか起きて夫を送り出した後、何時間か放心状態が続く。 テレビやラジオを見る気力も聞く気力もない。 ボーっと外を眺めたり、天井を見ていたり。 するとイライラが始める。 どうやら私は家の窓ガラスや床が汚れていると、突然自分自身に怒りを感じてしまうようだ。 イタリアの家、土足なので床が汚れる。 今までモップを使って床を拭いていた。 全て椅子を上にあげ、テーブルや置物を動かすのは面倒だし、力がいる。 力尽きて壁や鏡など他を掃除する気力がなくなり、次の日またイライラする。 ということで、床を自分で雑巾がけをすることにした。 幸い古いタオルやシーツなど一生掃除に困らないくらい雑巾になるものがある。 …

  • 日本食♡

    冷蔵庫が空っぽ。 食材を調達に行かねばならない。 復活祭前でスーパーは常に人が多い。 近所の人に必ず会う。挨拶をして話が始まると逃げられない。 考えると重たい... でも、仕方ない...本当に何もないから行くしかない。 今週はキリストがエルサレムに到着し、処刑され、復活するまでの聖週間。 復活祭については👇 www.mariafirenze. キリストが木曜日に最後の晩餐後、翌金曜日に処刑されるため、金曜日は断食をしたり、魚を食べる日。お肉は食べない。 我が家もシーフードカレーか海老餃子を作ろうかと考えていた。 生鮮魚は当日か前日買わなければならないし、日本のお正月の鯛や蟹のように生鮮魚は金曜…

  • ラムちゃん!

    昨日、復活祭パスクワへの準備に向けて全力を振り絞ったら夕方には放心状態。 テレビを見る気力もないのにボーっと見る。 チャンネルを変えていると... ラムちゃん💕 イタリアのテレビにある「MANGA漫画」チャンネル。 番組名は「 Lamu-only you」 「うわぁ~こんなのしてるの~」と言うと家族が集まってくる。 涙が流れる。 ラムちゃんが淋しそうなシーンに変わり、家族は物語に感動したと思っていたみたい。 その後のシーンで、あたる君の馬鹿なシーン。 丼を必死で食べる。 私の「日本恋し病」だとわかりみんなが必死で矢継ぎ早に色々話しかける。 これは「これは何丼?」「前に食べたたまごがのってるの?…

  • イタリア人の情け

    イタリアで暮らしていると、イタリア人はなんやかんやと文句を言いながら、とても情け深いと思う。 自分達の「環境」に対して非常に客観的に捉え、その環境に感謝している故なのかもしれない。 そして、彼らの個人主義は、「人生の過酷さと諦め、そして自分の弱さ」を受け入れた結果なのかもしれない。と思うようになった。 私が自分の人生を嘆くと、夫は 「人は@(キオッチョラ=イタリア語でカタツムリ)と一緒。カタツムリの背中の家には沢山の苦労や悲しみを背負って生きている。貴方だけではない。」とだけ言う。 義両親、義祖父母の話を聞くと、数々の戦いで家族がバラバラになったり、命を落としていたり、理不尽な運命、大変な人生…

  • 受験

    早朝、日本に住む友人からメールを受け取った。 先週、彼女が勤務する大学で入学式があり今は新入生対応で大忙しの一週間だったという内容のメールだった。 受験を終えての入学式って本人、家族は本当に嬉しいだろうなぁ。と思いながら日本のニュースを見ると東京大学入学式祝辞が掲載されていた。 抜粋部分。 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞(東京大学ホームページ)より引用 変化と多様性に拓かれた大学 言っておきますが、東京大学は変化と多様性に拓かれた大学です。わたしのような者を採用し、この場に立たせたことがその証です。東大には、国立大学初の在日韓国人教授、姜尚中さんもいましたし、国立大学初の高卒の教授、安藤…

  • 対策

    夜中に寝ぼけて外に出た私。 家族は夢なのか、幻覚なのか...相当不安に感じたみたい。 今朝目覚めると... 玄関の扉に頑丈な鎖。 鎖を外すには相当大きな音がするので、誰かが起きるだろう。 鎖を外している間に目が覚めるだろう。 ということらしい。 有難い! 我が家の全ての窓には 一体ここは? 今日は普段通り起き、4日ぶりにシャワーを浴びた。 何年ぶりだろうか。 食事もシャワーもできないなんて。 ワインだけは美味しくいただいている😅 Grazie!!! Smile!!!

  • オートロック!

    昨夜、本当にビックリした! 仕事のため、午前1時半くらいに帰ってきた夫。 いつもは帰りを待ってお夜食を一緒に食べる。 ≪ある日のお夜食、豚天だったり、カプレーゼだったり≫ しかし、昨日は疲れて眠っていた。 帰ってきてベッドに入った時に「ごめんね。起きれなくて。おやすみなさい。」と言った。 しばらくすると、夫がベッドから出て「もう我慢できない」と言って家を出た。 あわてて私は夫を追いかけて外に出る。 イタリアの家はオートロックで私は家に入れなくなった。 家族を起こして家に入れてもらおうと呼び鈴を鳴らし、家のドアを叩く。 すると夫がビックリして扉を開けてくれた。 夫が出て行ったのは夢だった。 初め…

  • 情けない

    気持ちが安定しない。 前向きになったり、落ち込んだり。 自分を責め続けても意味がないことはわかっている。 生きている自分に価値がないと感じる。という何とも情けない感情に支配される。 自分の存在を否定すること。 両親、先祖、そして夫にとって私は失礼なことをしているんだ...。 と思うと自己嫌悪に陥る。 どうしたんだろ。 朝、目覚めなければいいのに。 だけどキチンと片付けだけはしておこう。 その気持ちで日々過ごす。 父と母が恋しい。 更年期なのか、鬱なのか。 恋しい。

  • イタリア人だから...

    昨日、上階に住むマリナ叔母さんがやってきた。 用件は、「ジャガイモある?」 私は「家にはないけど、必要ならスーパーか近所のお店に買いに行きましょうか?」と答える。 すると「いいの、いいの、旦那に電話して買ってきてもらうから。ところで奥の部屋どうなった?」 奥の部屋とは、現在模様替え中の部屋。 家具の配置をかえて、掃除をしている。 配置換えの前、マリナ叔母さんのアイデアを聞いて、家具の配置を変えた。 すると、 「これは良くないわ~。この家具はここで、机はここの方がいいんじゃない?そうすれば窓の明かりで勉強もしやすいわよ。」と言う。 その配置は配置換え前のポジション。 私「???」 「家具はこっち…

  • 感謝☆

    精神状態がどん底の時に、 泣いている時間があったら、イタリア語勉強したら?美術でも学んだら?イタリア生活のブログ書いたら? と友人に言われ、その時は、何かしたいけど、何もできないのよ...と心でつぶやき、また泣き続けていた。 その後、ブログに出会い、無料のはてなブログで愚痴や日常を綴っていた。 イタリア情報や留学情報を書いておられる有意義なブログに出会い、私はどんどんブログの世界に魅了された。 その後、日本語独特の面白さや日常の出来事を書かれているブログにも引き込まれた。 毎日4人、5人の方がアクセスした下さるだけで嬉しかった。 ある日、ふと目にしたブログでアドセンスのことを知り、自分のブログ…

  • 余韻

    昨夜は友人の誕生日会。 久しぶりに友人達と会った。 昨年、一昨年、新年会、パスクワ、誕生日会、夏の休暇、クリスマス、大晦日、全ての行事をキャンセルしている。 どうしても人と話すことが負担だったので夫だけ参加してもらって家でゆっくり過ごさせてもらった。 昨日は、みんなが心配していること、子供達が沢山参加することもあり、行ってきた。 結果! とっても楽しく、あっと言う間に時間が過ぎた。 子供達が可愛く、食事も美味しく、私は酔っぱらってずっと笑っていた。 今日は疲れて何もできないけど、とっても嬉しかった。 待ち合わせ時間は21時。 食事が始まったのが21時半頃。 バースデーケーキの登場が23時半頃。…

  • 後手後手

    悪戦苦闘中のヒキコモリータです。 はてなブログでGoogleアドセンスを申請したけど、うまくいかない...。 まさに後手後手とはこのことだと思う。 上手く行かない時って、何をしても上手くいかない。 「そんな時もあるさ」と思ってやり過ごしたいけど、焦る。 こんな時は発想の転換が大切なんだろう。 掃除、洗濯に精を出す。 お天気がいいのでカーテンを洗濯したら、鳥さんの糞! 笑顔を意識して、一人、家の中でパソコンと格闘している。 仕方ない...。 見通しがついたら、一度この悪戦苦闘記を記事にしたいと思っている。 これがダメなら、グーグルアドセンスは諦めよう。 参ったな。 今日の一人ご飯は「たまご丼」 …

  • 女子力

    昨日、気持ちはほぼ正常に戻ったのに、自分の体が自分のものではなくなったように力が入らず、動けない。 これが更年期というものなのか...。 先日スーパーに行き、初めてゆっくりと眺めた生理用品。 誰かと一緒に行くとゆっくり眺める時間がなく気付かなかった。 どちらもタンガに対応。 日本では見たことがない...。 女性の生理周期は、女性が女性であることを最も意識する期間であるかもしれないが、厄介でもあり楽しむという感覚にはほど遠い。 日本女性が全てそうではないかもしれないが、私はこの期間には不快さの方が強い。 しかし、イタリア女性はその時でさえもしっかりとお洒落を楽しむ心意気が感じられて思わず女子力の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒキコモリータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒキコモリータさん
ブログタイトル
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)
フォロー
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用