chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戦国巡礼絵巻 https://sengokubook.com/

日本各地に残るお城、戦国時代関連の展示会、寺社などを訪れた時に感じたことを紹介しています。

ラーマ
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 「戦国大名 北条氏綱を語る」講演会の感想

    訪問日:2023年12月2日今年(2023年)は北条氏綱が伊勢から北条に改称して500年という記念の年であり、諏訪間館長のX(Twitter)で12月に小田原北条氏誕生500年記念講演会「戦国大名 北条氏綱を語る」が開催されることを知っ...

  • 姫路城:猪目石、人面石の考察

    訪問日:2023年11月24日小和田哲男先生の講演及び本「戦国城郭に秘められた呪いと祈り」を読んで、猪目石に興味を持ち、ネットで色々調べていると、姫路城にも猪目石があることを知りました。

  • 金沢文庫 講座「徳川家康像について」を聴講

    訪問日:2023年7月1日神奈川県立金沢文庫で月例講座「徳川家康像について 旧金沢東照宮像を中心に」が開催されることを知りました。

  • 画像生成AI Adobe Fireflyでお城を楽しむ

    最近、生成AIというワードをよく見聞きします。グーグルが提供する生成AIであるBardでは、日本語で質問すると、回答を返してくれます。

  • 名古屋城をぐるりと一周:そこでしか見れない風景

    訪問日:2023年4月22日以前、二条城を一周した時のことを記事に書きましたので、今回は名古屋城を一周した時に感じたことを以下に書きたいと思います。空堀地下鉄名城線名古屋城駅で下車。

    地域タグ:名古屋市

  • 武田信玄の娘 松姫ゆかりのお寺 信松院

    訪問日:2023年4月16日武田信玄の四女である松姫ゆかりのお寺が東京都八王子市にあります。

    地域タグ:八王子市

  • 「徳川家康と小田原・江戸」小田原北条氏誕生500年記念シンポジウムの感想

    訪問日:2023年3月25日今年(2023年)は、北条氏綱が伊勢から北条に改姓して500年という記念の年となりますので、いくつかのイベントが企画されています。

    地域タグ:小田原市

  • 安城市歴史博物館「家康と一向一揆」特別展の感想

    訪問日:2023年2月25日ブログに何度か書いているとおり、私はお城めぐりと同時にお寺めぐりも好きですので、家康(戦国武将)と一向一揆(宗教)を扱った本展示は見逃せないものです。

    地域タグ:安城市

  • 厭離穢土欣求浄土の意味を考える

    大河ドラマ「どうする家康」の第2回「兎と狼」において、徳川家康が大樹寺に逃げ込み、松平家の先祖の墓前で自害しようとする際、厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)と唱える場面がありました。

  • 徳川家康が関東に移封された理由

    今年の大河ドラマは「どうする家康」ですので、徳川家康関連のテレビ番組、雑誌などが増えています。ということで、本ブログでも徳川家康のことについて書きたいと思います。最初のテーマは、なぜ豊臣秀吉は徳川家康を関東に移封したか。

  • 英雄たちの選択「家臣団分裂!若き家康・最大の試練 〜三河一向一揆の衝撃〜」の感想

    徳川家康の生涯における三大危機のひとつに数えられている三河一向一揆ですが、他の2つ「三方ヶ原の戦い」、「神君伊賀越え」に比べて、それほど関心がありませんでした。

  • 2022年を振り返って & 来年の抱負

    今年は、3月の「小田原城ツアーに参加&復習」から12月の「お城EXPO2022に行きました」まで、14本の記事を書きました。

  • お城EXPO2022に行きました

    2022年12月17日に開催されたお城EXPO2022において、三浦正幸先生の講演「家康の城と戦略」を聴講した感想を書いています。

  • 彦根城の魅力:馬出、猪目、鏡石

    2022年11月24日、彦根城を訪れ、馬出、猪目、鏡石に関して、気づいたことを書いています。

  • 「彦根井伊家の歴史とその謎に迫る」を聴講しました

    2022年11月20日、東京ガーデンテラス紀尾井町で開催されたイベント「しが体感フェスタin紀尾井」において、小和田哲男先生のセミナー「彦根井伊家の歴史とその謎に迫る」を聴講した感想を書いています。

  • 仙波東照宮特別公開(徳川家康御神体)の感想

    2022年11月1日から23日までの間、川越市市制施行100周年を記念して、重要文化財の社殿群、三十六歌仙額をはじめとする宝物類、御神体(家康公)が公開されている仙波東照宮を訪れた時の感想を書いています。

  • 行田市郷土博物館 企画展「天正十八年~関東の戦国から近世~」の感想

    行田市郷土博物館で開催されている企画展「天正十八年~関東の戦国から近世~」に訪れた際の感想を書いています。

  • 日本最強の城 高取城を攻略ツアーに参加しました

    2022年5月22日、まいまい京都が主催する「日本最強の城 高取城を攻略ツアー」に参加して、奈良県高市郡にある高取城を訪れたときの感想を書いています。

  • 石田三成に会いたければ、彦根宗安寺を訪れよ

    2022年5月21日、彦根市にある宗安寺を訪れ、木村重成の首塚、淀殿の念持仏と伝わる阿弥陀如来像、石田三成ゆかりの石田地蔵尊などを拝観したときの感想を書いています。

  • 豊臣秀頼が見守る 大阪城総鎮守 玉造稲荷神社

    2022年4月30日、大阪城総鎮守である玉造稲荷神社を訪れた際に感じたことを書いています。

  • 小田原城の桜を見に行きました(2022年)

    2022年4月2日に小田原城へ桜を見に行った時のことを書いています。

    地域タグ:小田原市

  • 初めての小田原城総構歩き方(オリジナルマップ有)

    2022年4月2日に小田原城総構(城下張出→山ノ神堀切→稲荷森→小峯御鐘ノ台大堀切→三の丸新堀)をめぐった時の感想、及び初めて総構をめぐる予定の方々のために詳細なルート案内も書いています。

    地域タグ:小田原市

  • 「今に残る城と町・彦根城」講座に参加しました

    2022年3月13日に開催された『「近江の城」魅力発信事業・連続講座「近江の城郭~豊臣の城・徳川の城」第3回「今に残る城と町・彦根城」』に参加した感想を書いています。

    地域タグ:彦根市

  • 豊臣秀吉を祀る 豊国神社(京都)

    2022年3月14日に京都にある豊国神社を訪れた際に感じたことを書いています。

  • 黒田長政が往生した報恩寺

    2022年3月12日、京の冬の旅で特別公開されている報恩寺を訪れた時の感想を書いています。

  • 小田原城ツアーに参加&復習

    訪問日:2022年2月27日、3月6日2月27日、「諏訪間館長がご案内、小田原城ツアー」に参加しました。このツアー、想像よりも遥かに濃厚なツアーでしたので、復習の意味を兼ねて、1週間後の3月6日に再び小田原城を訪れました。

    地域タグ:小田原市

  • 2021年の振り返って

    今年は緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が長い期間発令され、昨年以上にお城めぐりが出来ませんでした。

  • お城EXPO2021に行きました

    2021年12月18日にお城EXPO2021を訪れた感想を書いています。

  • 国宝殿特別展「戦国と比叡 ~信長の焼き討ちから比叡復興へ~」の感想

    2021年10月1日から12月5日まで、比叡山延暦寺国宝殿において開催されている特別展「戦国と比叡 ~信長の焼き討ちから比叡復興へ~」を鑑賞した感想を書いています。

  • 「早雲寺-戦国大名北条氏の遺産と系譜-」の感想

    神奈川県立歴史博物館で2021年10月16日から12月5日まで開催している特別展「開基500年記念 早雲寺-戦国大名北条氏の遺産と系譜-」を訪れた感想を書いています。

  • 東京講座「戦国近江へのいざない~世界遺産をめざす彦根城の価値」を聴講

    2021年11月13日、東京講座「戦国近江へのいざない~世界遺産をめざす彦根城の価値」を聴講した感想を書いています。

  • 二条城をぐるりと一周

    2021年11月7日、二条城の周りを一周した時に感じたことを書いています。

  • 「【川越城】江戸時代の道が縦横に残る川越城へ!」ツアーに参加しました

    2021年10月24日にまいまい東京が主催するツアー「【川越城】江戸時代の道が縦横に残る川越城へ!」に参加したときのことを書いています。

    地域タグ:川越市

  • お城好き向け 喜多院の楽しみ方

    2021年10月24日に埼玉県川越市にある喜多院を訪れ、お城好きの方ならば楽しめる堀を見てきたことを書いています。

    地域タグ:川越市

  • 歴史探偵「江戸城 3つの天守の秘密」の感想

    2021年10月20日にNHKで放送された歴史探偵「江戸城 3つの天守の秘密」を見た感想を書いています。

  • 彦根城 直線の大手山道に注目

    2021年8月8日にまいまい京都主催の梅林崖長オンラインサロン限定ツアーで彦根城を訪問した際の大手山道の感想を書いています。

  • 2020年を振り返って

    今年は1月12日に訪問した「小田原城三の丸 遺跡見学会」から12月12日に訪問した「鎌倉歴史文化交流館の企画展『戦国時代の鎌倉』」まで、全部で32本の訪城記を書きました。実は年始にブログの記事を100本書こうという目標を立てていました。

  • 鎌倉歴史文化交流館 「戦国時代の鎌倉」の感想

    訪問日:2020年12月12日 鎌倉歴史文化交流館では2020年12月5日から2021年2月13日まで企画展「戦国時代の鎌倉ーもとの都に成してこそみめー」を開催しています。案内は以下の通りです。 鎌倉は、源頼朝が幕府を開いて以降、一大都市として栄えます。その後室町幕府が開かれたのちも、東国を管轄する鎌倉府が置かれ、政治の中心地としての役割を果たしました。しかし、鎌倉府が滅亡すると鎌倉は都市としての

  • 嵐山史跡の博物館 「戦国の比企 境目の城」の感想

    訪問日:2020年12月5日 埼玉県立嵐山史跡の博物館では2020年12月5日から2021年2月14日まで企画展「戦国の比企 境目の城」を開催しています。博物館の案内には 戦国時代の比企地域は、相対する諸勢力の「境目」に位置することが多く、多数の城郭が築かれました。 今回の企画展では「国指定史跡 比企城館跡群」の菅谷館跡・杉山城跡・小倉城跡・松山城跡の4城跡を中心に、戦国時代の城の役割や構造、比企

  • 入りづらい?丹波亀山城を訪問

    訪問日:2020年11月27日 丹波亀山城は今年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公である明智光秀が丹波攻略のために築いたお城であり、私もそうですが大河ドラマを機に訪れようと考える人も多いと思います。 しかし、現在、丹波亀山城は宗教法人大本が管理しているので、訪問を躊躇(ちゅうちょ)する人もいると思います。そこで、今回他の人が書いたブログなどは読まず、「丹波亀山城を見学するには大本で受付をする必要が

  • 関東ローム層が強く印象に残った河村新城見学会

    訪問日:2020年11月21日 かながわ考古学財団主催の河村新城見学会のことをどこで知ったかは既に忘れてしまいましたが、開催されることを知ると直ぐに参加申込をしました。そして、沢山の応募があった中、幸運にも当選し(午前C班)、当日、集合場所の山北町生涯学習センタに向かいました。 ※注意:遺物の写真をSNSにアップするのは禁止とのことですので、城からの景色のみをアップしています。 JR御殿場線山北駅

  • 奈良まほろば館で「信貴山城と多聞城」を聴講

    訪問日:2020年11月15日 奈良まほろば館のホームページで「信貴山城と多聞城~松永久秀と明智光秀の大和~」が開催されることを知り、案内に 1577年、織田信長に反旗を翻した松永久秀は、信貴山城に籠城するが、織田信長の大軍に包囲され自刃します。この信長軍には明智光秀も参戦しており、光秀は以後、信長家臣団の中で重要な地位を獲得していきます。そして5年後の1582年、明智光秀もまた織田信長に反旗を翻

  • 銅灯籠が興味深かった上野東照宮

    訪問日:2020年11月15日 東照宮とは言わずと知れた徳川家康(東照大権現)を祀る神社であり、上野公園に鎮座する上野東照宮は、1627年(寛永4年)に藤堂高虎と天海僧正が寛永寺境内に建立し、1651年(慶安4年)に徳川家光が造営替えしたものです。 上野公園には清水観音堂、不忍池弁天堂など寛永寺のお堂が残っていますが、個人的には、上野東照宮が一番江戸を感じます。そのような上野東照宮を訪れた時のこと

  • 国宝 犬山城を訪問

    訪問日:2020年11月3日 犬山城は、松本城、彦根城、姫路城、松江城と並び国宝に指定されており、一生に一度は訪れたいお城です。犬山城を前回訪れたのは随分前のことですが、今回久しぶりに訪問しました。 アクセス まずは名鉄名古屋駅で「犬山城下町きっぷ」を購入しました。この切符には ・名鉄名古屋駅から犬山駅あるいは犬山遊園駅までの往復運賃 ・犬山城の入場券 ・対象店舗で使用できる名鉄クーポン が含まれ

  • 織田信長を強く感じた清洲城

    訪問日:2020年11月1日 清洲城は新幹線の車内から良く見えるため、新幹線で通る度にその姿を確認していますが、実際に現地を訪れたのは随分前のことになります。そこで、久しぶりに訪れることにしました。 アクセス JR清須駅で下車し、外に出ると駅に掲げられているマップで清洲城の大体の位置を確認。駅から真っ直ぐ伸びる道を歩いていると、駐輪場のフェンスに清洲城を指し示す案内があり、それに従って右折します。

  • お薦め本:富樫倫太郎「北条早雲」

    富樫倫太郎氏の小説「北条早雲1から5」を読み、とても面白かったので、紹介したいと思います。 きっかけ 今年の春頃、某週刊誌の電子版を読んでいると、富樫倫太郎氏の「北条氏康」が紹介されていました。 ・新型コロナウィルスのため、長時間家にいる ・北条ファン ということで、迷わず電子版を購入し、読んでみると、とても読みやすく、面白かったです。ネットショップで本を購入した方なら経験あると思いますが、ある作

  • 勝龍寺城 凸凹ツアー!に参加しました

    訪問日:2020年10月18日 まいまい京都が主催するツアー「【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う~城づくりの実験場!?天下統一の時代、明智光秀・最期の城~」に参加しました。 勝龍寺城は今年の初めに訪れており、山崎の戦いの後、勝龍寺城に入った明智光秀に思いを馳せたりしましたが、勝龍寺城自体は今ひとつ理解できなかったので、ツアーに参加して、勝龍寺城についてより深く学

  • 本能寺「本能寺の変と天下人」特別展

    訪問日:2020年10月19日 歴史好きにとって、本能寺は言わずと知れた場所であり、必ず訪れたい聖地です。前回、本能寺を訪れたのは随分前のことになりますが、本能寺の変は今年の大河ドラマ「麒麟がくる」のクライマックスになるでしょうから、久しぶりに訪れることにしました。 総門 京都市営地下鉄東西線の京都市役所前駅で下車し、地上に出て、少し歩くと本能寺に到着。御池通に面した門がありましたが、個人的には寺

  • 坂本城本丸跡訪問~明智光秀が見た景色~

    訪問日:2020年10月18日 2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は明智光秀であり、それに合わせて「びわ湖大津・光秀大博覧会」が開催されています。博覧会の一環として、普段は立ち入ることができない坂本城本丸跡地が一般公開されており、良い機会なので、坂本城を訪れることにしました。 アクセス JR比叡山坂本駅で下車。改札を出ると臨時の観光案内所が設置されていましたので、パンフレットなどをもらい

  • 二条城 二の丸御殿 障壁画に描かれている虎の意味

    7月24日にNHKで「日本最強の城スペシャル第6弾」が放送されました。お城好きにとって「日本最強の城スペシャル」はとても楽しい番組で、放送を楽しみにしていました。今回の第6弾では ・フォトジェニックな城編として、二条城、宇和島城 ・守りの仕掛けがユニークな城編として、小田原城、知覧城 ・デジタルで楽しむ英雄の城編として、福岡城、仙台城 が紹介され、二条城が日本最強の城に選ばれました。 個人的には小

  • ウィズコロナ時代の小田原城訪問

    訪問日:2020年6月20日 新型コロナウイルスのため、久しくお城めぐりが出来ていませんでしたが、6月19日(金)から都道府県をまたぐ移動が全国を対象に緩和されましたので、週末にお城めぐりへ行こうと思いました。県をまたぐ移動が緩和されたので県外のお城も考えましたが、節目節目で小田原城に訪れていますので、県内の小田原城に行くことに決めました。 小田原城へ いつものように小田原駅から歩いてお城に向かい

  • 歴史秘話ヒストリア「戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀」の感想

    NHKのテレビ番組「歴史秘話ヒストリア」で6月3日に「戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀」が放送されました。大河ドラマ「麒麟がくる」で松永久秀に注目が集まっており、私も「麒麟がくる」を見て、松永久秀についてもっと詳しく知りたいと思っていましたので、放送を楽しみにしていました。以下、番組を見て、印象に残ったことを書きます。 戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀 ・松永久秀は

  • 歴史秘話ヒストリア「戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀」の感想

    NHKのテレビ番組「歴史秘話ヒストリア」で6月3日に「戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀」が放送されました。大河ドラマ「麒麟がくる」で松永久秀に注目が集まっており、私も「麒麟がくる」を見て、松永久秀についてもっと詳しく知りたいと思っていましたので、放送を楽しみにしていました。以下、番組を見て、印象に残ったことを書きます。 戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀 ・松永久秀は

  • にっぽん!歴史鑑定「家康と信康~父と子の争い」の感想

    BS-TBSの番組「にっぽん!歴史鑑定」で、5月26日、「家康と信康~父と子の争い」が放送されました。歴史上の話を本などで読んだ時、「変だな」と思うことがあります。信康自刃事件はそのようなものの一つで、 「信長は自身の嫡男である信忠と家康の嫡男である信康を比べると、信康の方が優秀なので、今は織田家が徳川家に上にいるが、次の代になると、織田家は徳川家の下になると考え、信康を切腹させた」 の旨を読んだ

  • 二条城、史上初!非公開エリアに徹底潜入オンラインツアーに参加しました

    本サイトでは、まいまい京都が主催するツアーに参加した感想を何回か書いていますが、新型コロナウイルスのため、まいまい京都もまち歩きツアーを開催できなくなりました。しかし、代わりにオンラインツアーを企画しており、私もゴールデンウィーク中に何回か参加しました。 そして、オンラインツアーを紹介する新たなメールがまいまい京都から届き、その中に 二条城、史上初!非公開エリアに徹底潜入オンラインツアー ~東大手

  • NHK知恵泉「家康をつくった“三方ヶ原の戦い” 失敗こそ成功への指針」の感想

    5月5日にNHKのテレビ番組「知恵泉」で「家康をつくった"三方ヶ原の戦い" 失敗こそ成功への指針」が放送されました。 知恵泉のサイトには 徳川家康を天下人にした戦いと言えば、誰もが、「関ヶ原の戦い」を挙げるだろう。しかし江戸時代の軍学者・頼山陽は、家康の天下取りの決め手は、関ヶ原ではなく、それまでの戦いにこそ、成功の鍵があるという。その戦いに2回シリーズで迫る。今回は、戦国最強

  • NHK知恵泉「明智光秀の娘・細川ガラシャ 運命に逃げない美女」の感想

    4月28日にNHKのテレビ番組「知恵泉」で「明智光秀の娘・細川ガラシャ 運命に逃げない美女」が放送されました。 知恵泉のサイトには 戦国の美女・細川ガラシャ。戦国大名・細川忠興に嫁ぐものの、明智光秀の娘に生まれたことで、本能寺の変を境に、苦悩と苦境に苛まれる人生がはじまった。謀反人の娘という十字架を背負ったガラシャは何をよりどころに、その後を過ごしたのか。逃れられない運命を前に、逃げない人生の知恵

  • 町田市にオープンした泰巖歴史美術館に行きました

    訪問日:2020年3月25日 織田信長ゆかりの史料を展示する泰巖(たいがん)歴史美術館が町田市にオープンすると聞いた時、町田と織田信長が結びつかないため、少し違和感を持ちましたが、近くに織田信長ゆかりの美術館が出来るのは嬉しいことですので、必ず訪れようと思いました。 しかし、コロナウイルスのため、閉館している美術館も多く、オープンするか心配でしたが、泰巖歴史美術館のホームページを見ると、3月22日

  • にっぽん!歴史鑑定 「謙信が招いた? 戦国最大の兄弟げんか『御館の乱』」の感想

    3月9日にBS-TBSの番組「にっぽん!歴史鑑定」で「謙信が招いた? 戦国最大の兄弟げんか『御館の乱』」が放送されました。 御館の乱に関しては、基本的なことしか知らず、番組では初めて知ることも多かったので、印象に残ったことを以下に書きたいと思います。 後継者選び ・北条氏政は氏康の死後、武田家と同盟を結ぶが、北条、武田、上杉の三国同盟を考えていた。 → 北条家は武田家、今川家と三国同盟を結んでいま

  • 乃木坂46山崎怜奈 歴史のじかんでクイズが採用されました

    新型コロナウイルスのせいで気分が晴れない日々が続いていますが、皆様お元気でしょうか。先日、Twitterを見ていると、以下のようなツイートが目に入りました。 【緊急告知】今週のれな歴は生配信『愚威頭の乱』第二弾!新たに視聴者の皆様からクイズ問題を大募集!皆様の問題に山崎さんがバンバン答えます!採用されればオリジナルグッズをプレゼント!当アカウントのDMにお送りください!応募締切:3/12(木)12

  • 茨城県立歴史館 特別展「佐竹氏」に行きました

    訪問日:2020年2月15日 佐竹氏は小田原北条氏にとってライバルであり、北条氏好きの方々の佐竹氏への印象は様々でしょうが、私は戦国乱世をくぐり抜けた佐竹氏は凄い大名家だと思っています。そのような佐竹氏に関して、茨城県立歴史館で特別展「佐竹氏-800年の歴史と文化-」が2月8日から3月22日まで開催されています。 佐竹氏についての知識を増やす良い機会ですので、必ず訪れようと思い、訪れるならば、展示

  • 鶴見れきぶん祭2020:寺尾城講演会に行きました

    訪問日:2020年2月11日 「鶴見れきぶん祭~鶴見には寺尾城があった。まちの歴史と文化にハマる1日!~」のことを初めて知ったのはTwitter上だったと思います。横浜市鶴見区でお城のイベントが開催されることに驚き、また​鶴見図書館開館40周年記念事業、鶴見まちづくり政策コンペ(横浜商科大学×鶴見区役所)入賞企画の初事業化であるということを知り、横浜在住の戦国時代好きとして、「これは応援しなければ

  • 松戸市立博物館 館蔵資料展「小金城と根木内城」に行きました

    訪問日:2020年2月8日 松戸市立博物館では2020年1月11日から3月22日まで館蔵資料展「小金城と根木内城」を開催しています。私は小金城、根木内城に関する知識は無かったのですが、松戸市立博物館のホームページに掲載されている説明 小金城は、戦国時代の下総国西部最大の城郭で政治の中心。東側の守りの要・根木内城は何度も戦火に見舞われたことでしょう。今も残る二つの遺跡から市域の戦国時代をふりかえりま

  • 松戸市立博物館 館蔵資料展「小金城と根木内城」に行きました

    訪問日:2020年2月8日 松戸市立博物館では2020年1月11日から3月22日まで館蔵資料展「小金城と根木内城」を開催しています。私は小金城、根木内城に関する知識は無かったのですが、松戸市立博物館のホームページに掲載されている説明 小金城は、戦国時代の下総国西部最大の城郭で政治の中心。東側の守りの要・根木内城は何度も戦火に見舞われたことでしょう。今も残る二つの遺跡から市域の戦国時代をふりかえりま

  • 歴史のじかん【明智光秀「本能寺の変」じゃないトコロの話】を視聴

    dTVチャンネルで1月30日に乃木坂46 山崎怜奈 歴史のじかん「明智光秀『本能寺の変』じゃないトコロの話」が放送され視聴しましたので、その感想を以下に書きます。 明智光秀ってどんな人? 前半生は謎だらけであり、出自について正確な史料が残っていない。これは、歴史上敗者の記録は残りにくいためである。明智光秀の場合は天下人豊臣秀吉に敗れた敗者であり、光秀とつながりがあることを知られるのを恐れた人たちに

  • 明智光秀、玉、細川藤孝、忠興ゆかりの勝龍寺城

    訪問日:2019年1月19日 今年の大河ドラマは明智光秀が主人公の「麒麟がくる」です。勝龍寺城は明智光秀が山崎の合戦で破れた後、一旦入城したお城であり、光秀の娘である細川ガラシャが細川忠興に嫁ぎ、新婚時代を暮らしたお城です。よって、大河ドラマで取り上げられると沢山の観光客で混雑することが予想されますので、その前に訪れておこうと訪問しました。 アクセス JR長岡京駅で下車しました。改札を出ると東口と

  • 「築城の教科書」を実感した杉山城

    訪問日:2020年1月25日 埼玉県比企郡嵐山町にある杉山城は高度な築城技術から「築城の教科書」、「戦国期城郭の最高傑作のひとつ」という高い評価がなされており、気になるお城です。しかし、訪れようという強い気持ちが今ひとつ湧いてきませんでした。 その理由としては、 関東戦国史の知識がまだまだなので、山内上杉氏、扇谷上杉氏にあまり興味が湧くことがなく、その時代のお城にも興味が湧かない 山城の知識がまだ

  • 三河武士のやかた家康館 企画展「武具に込められた祈り」

    訪問日:2020年1月20日 岡崎城にある三河武士のやかた家康館では2019年11月18日から2020年1月26日まで、企画展「武具に込められた祈り」を開催しています。案内には 戦国時代では、日本全国で大小様々な戦がありました。武将にとって戦で相手に勝つことは至上の目的であり、多くの戦国武将は戦の勝利を祈願して、神仏に祈りをささげました。また、鉄砲玉や矢の飛び交う戦場において自分の身を守ってくれる

  • 真田幸村戦死碑がある安居神社と大阪の陣における本陣跡の茶臼山

    訪問日:2020年1月18日 大坂の陣における最大のヒーローである真田幸村は安居神社境内にある一本松の下で討たれたと言われています。安居神社は本多忠朝の五輪塔墓碑を祀る一心寺のすぐ近くにありますので、一心寺を拝観した後、訪れました。 真田幸村の銅像 国道25号沿いにある安居神社の入り口から境内に入ります。参道を少し奥に進むと、真田幸村の銅像が目に入りました。 幸村の銅像に近づくと、案内板があり、そ

  • 本多忠朝の五輪塔墓碑を祀る一心寺

    訪問日:2019年1月18日 大坂夏の陣で戦死した本多忠朝のお墓は大阪市天王寺区に建つ一心寺にあります。本多忠朝は戦国最強と言われる本多忠勝の次男で、戦死したという話を最初に知った時、「あの本多忠勝の息子が大坂夏の陣で戦死していたのか」と驚いた記憶があります。 一心寺にはまだ訪れたことがなく、当日は午後に天王寺周辺で用事がありましたので、午前中に一心寺を訪れることにしました。 本多忠朝のお墓 天王

  • 小田原城三の丸 遺跡見学会に参加しました

    訪問日:2020年1月12日 本記事が2020年の最初の記事となります。今年もどうぞよろしくお願いします(昨年に続き、最初の記事は小田原城となりました)。 かながわ考古学財団が「小田原城三の丸 杉浦平太夫邸跡第Ⅴ地点遺跡見学会」を開催することをTwitter上で知り、かながわ考古学財団のホームページを見ると 杉浦平太夫邸跡の発掘現場を公開し、出土した遺物の展示や、三の丸周辺についてのミニ講座、小田

  • 2019年を振り返って

    今年(2019年)、本サイト「戦国巡礼絵巻」がスタートしました。 1月19日に小田原城を訪れた記事から、12月21日にお城EXPOに参加した記事まで、全部で59本の訪城記を書きました。59を一年の日数である365で割ると大体6ぐらいですので、1週間に1本の割合で記事を書けており、1年目としては悪くないかなと思います。 記事に書いた中で印象に残っているものは、 1月では、嵐山史跡の博物館の企画展「越

  • お城EXPO 2019に行きました

    訪問日:2019年12月21日 お城好きにとっての年末スペシャルイベント「お城EXPO」に参加しました。お城EXPOの存在自体は以前から知っていましたが、ブログを始めてから訪れようと思っていたので、今回が初めての参加となりました。 参加しての感想は「こんな楽しいイベントはそうそうない」と感じるとても楽しいものでした。 復元された大阪冬の陣屏風は予想に違わず素晴らしいものでしたし、小中学生による城の

  • シンポジウム「伊勢宗瑞の小田原進出」を聴講しました

    訪問日:2019年12月15日 小田原城天守閣特別展「伊勢宗瑞の時代」の関連イベントとして、12月1日にシンポジウム「伊勢宗瑞の伊豆進出」が開催され、その第2弾として、12月15日にシンポジウム「伊勢宗瑞の小田原進出」が開催されました。 シンポジウムは 黒田基樹さんによる講演「伊勢宗瑞の伊豆平定と小田原進出」 金子浩之さんによる講演「明応津波と伊勢宗瑞」 長塚孝さんによる講演「伊勢宗瑞と相模国」

  • 「桜井家文書 戦国武士がみた戦争と平和」に行きました

    訪問日:2019年11月24日 横浜市歴史博物館では2019年11月19日から12月22日まで、コレクション展「『桜井家文書』-戦国武士がみた戦争と平和-」が開催されています。桜井家文書は常設展で鑑賞したことがあり、興味深かったので、担当学芸員が展示解説をしてくれる日に訪れることにしました。 桜井家文書 本展示はコレクション展ですので、無料で鑑賞することが出来ます。横浜市歴史博物館に到着すると、コ

  • シンポジウム「伊勢宗瑞の伊豆進出」を聴講しました

    訪問日:2019年12月1日 小田原城天守閣特別展「伊勢宗瑞の時代」の関連イベントとして、小田原市民会館小ホールでシンポジウム「伊勢宗瑞の伊豆進出」が開催されました。 シンポジウムは 家永遵嗣さんによる講演「伊勢宗瑞と明応の政変~戦国争乱の先駆けとしての伊勢宗瑞~」 齋藤慎一さんによる講演「戦国城館の誕生~伊勢宗瑞・上杉顕定の舞台~」 望月保宏さんによる講演「伊勢宗瑞の伊豆進出と城郭」 講演者の方

  • 彦根城 玄宮園 紅葉ライトアップに行きました

    訪問日:2019年11月29日 今年の春、彦根城へ桜のライトアップを見に行き、とても綺麗でしたので、玄宮園が11月16日から12月1日まで夜間特別公開されることを知ると、当初は京都のお寺の夜間公開に行くつもりでしたが、予定を変更して玄宮園の紅葉ライトアップを見に行くことにしました。 ひこね城あかり Dramatic Legacy JR彦根駅で下車し、駅前から真っすぐ伸びる道を歩き、佐和山口近くにく

  • 小田原城天守閣特別展「伊勢宗瑞の時代」に行きました

    訪問日:2019年11月17日 小田原城天守閣では10月12日から12月10日まで特別展「伊勢宗瑞の時代」を開催しています。小田原城のホームページには 2018年から2年間にわたり「北条早雲公顕彰五百年事業」を展開しており、今年は、小田原北条氏の初代伊勢宗瑞(北条早雲)がこの世を去って500年の節目の年にあたります。 今年の小田原城天守閣特別展は、伊勢宗瑞の500年忌に合わせ、最新の研究成果をご紹

  • 山中城 クラウドファンディング感謝イベントに参加しました

    訪問日:2019年11月9日 9月に開催された山中城に関する講演会で山中城のクラウドファンディングの話を聞き、早速申し込みをし、障子堀の中に入れるイベントを楽しみにしていました。その後、台風19号による山中城の被害に関するニュースを聞き、楽しみと心配の両方の気持ちを持ちながら、当日、山中城に向かいました。 ※イベントは午前と午後の部があり(内容は同じ)、三島市郷土文化財室から事前に往復はがきが届き

  • 滝山城歴史講演会「信玄を討ち留めざること無念千万に存じ候」を聴講

    訪問日:2019年11月4日 NPO法人滝山城跡群・自然と歴史を守る会が主催する歴史講演会「信玄を討ち留めざること無念千万に存じ候~滝山城主北条氏照の人と合戦~」が開催されることを知り、案内には 東国有数の戦国大名・小田原城主北条氏康の三男として誕生した氏照は、関東管領山内上杉氏の 重臣で、武蔵守護代の系譜をひく地域領主大石氏のもとに、養子として送り込まれました。大石氏 を継いだ氏照は、滝山城主と

  • 公式ガイドツアーに参加した二条城

    訪問日:2019年10月27日 今年の春、まいまい京都のツアーで二条城を訪れました。その時聞いた唐門や二の丸御殿の話がとても興味深く、二条城は最も好きなお城の一つになりました。二条城には公式ガイドツアーがあり、二条城をより詳しく知るために次回訪問では必ず参加しようと決めており、今回、参加しました。 電子チケット 二条城の公式ホームページを見ると、前売りWEBチケットが紹介されていました。 スマート

  • 転用石が印象深い大和郡山城

    訪問日:2019年10月26日 興福寺で開催されている南円堂と北円堂の同時開扉の拝観をメインに奈良を訪れました。新幹線に乗り、JR京都駅へ、そこから近鉄に乗り換え、一路奈良へ。当初は興福寺の前に別の寺社を拝観する予定でしたが、乗車した電車の行き先が橿原神宮前行で、近鉄郡山駅に停車するため、予定を変更して、郡山城を訪れることにしました。 郡山城へ 近鉄郡山駅で下車。下調べをしていないので、どう行けば

  • 西ノ京御土居ツアーに参加しました

    訪問日:2019年10月20日 まいまい京都が主催するツアー「【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ~プールになった御土居!?京都高低差崖会と、巨大土塁凸凹ツアー~」に参加しました。今回も非常に内容が濃く、御土居はもちろんのこと、御土居は洛中と洛外を分ける境界線ですので、境界線で発生したディープな歴史にも触れることができ、とても有意義でした。 本記事では最初に訪れた北

  • 特別展示「御土居 洛中洛外のはざま」に行きました

    訪問日:2019年10月20日 京都市考古資料館では、7月13日から11月24日まで、特別展示「御土居 洛中洛外のはざま」を開催しています。豊臣秀吉が築いた御土居には以前から興味があり、午後にまいまい京都が主催する西ノ京御土居ツアーに参加するので、その前に訪れました。 御土居とは 以下、忘却防止のため、印象に残ったことを書きます。 御土居は豊臣秀吉により、1591年に築造された。土塁と堀によって京

  • 長宗我部盛親が眠る蓮光寺(京都市下京区)

    訪問日:2019年10月19日 京都市下京区にある蓮光寺には、大阪夏の陣で敗れた長宗我部盛親のお墓があります。お墓にはお寺が開いている時間ならばいつでもお参りできますが、蓮光寺は観光寺院ではないため、入りづらさもあります。 京都の浄土宗のお寺はここ数年、寺院特別大公開を開催しており、普段非公開のお寺も一般向けに公開されます。令和元年の寺院特別大公開は10月1日から10月27日まで実施され、蓮光寺の

  • 城址として訪れた武田神社(躑躅ヶ崎館)

    訪問日:2019年9月29日 武田神社は武田信玄を祭神として祀る神社であり、武田三代(信虎、信玄、勝頼)が居住した躑躅ヶ崎館(武田氏館)の跡に鎮座しています。武田神社は山梨県の最も有名な観光地の一つであり、今まで何度も訪れたことがありますが、全て神社として訪れていました。つまり、今回が城址を意識して訪れる初めての訪問となります。 武田神社まで 武田神社の前に甲斐善光寺を訪れており、身延線で甲府駅に

  • 武田信玄、徳川家康ゆかりの峯薬師公開

    訪問日:2019年9月29日 Twitterで甲斐善光寺に祀られている徳川家康ゆかりの薬師如来像が公開されることを知りました。詳細を知るために、早速、甲斐善光寺のホームページを訪れると、以下のように書いてありました。 公開期間 2019年9月14日(土)〜11月30日(土) 入館無料 霊像「峯薬師」は、松平広忠公と夫人於大の方がこの「峯薬師」に子授けの願掛けをして生まれたのが徳川家康公だと伝えられ

  • 石垣が素晴らしかった甲府城

    訪問日:2019年9月28,29日 山梨県と言えば、武田信玄に代表される武田家です。ということで、武田家滅亡後に築かれた甲府城に対して、積極的に訪れたいという気持ちはあまり湧いてこず、今回も時間がある&甲府駅から近いということで訪問しました。しかし訪れてみて、「良い城だな」と印象が大きく変わりました。 ※28日と29日の両日に訪れているのは28日の天気は曇りで良い写真が撮れず、29日は晴天で主に写

  • 武田信玄の祈祷所である放光寺

    訪問日:2019年9月28日 放光寺は恵林寺の近くにある真言宗智山派のお寺で、恵林寺と一緒に訪れる人が多いと思います。私も恵林寺拝観後、歩いて、放光寺に行きました。 放光寺の山門はとても特徴的です。山門の額にはよく見ると梵字が書かれており、真言宗のお寺だなと感じます。 歩を進めると、次に仁王門に到着します。仁王門には成朝作と言われている仁王像が祀られています。成朝は奈良仏師の本流で(運慶の父である

  • 武田家ゆかりの恵林寺

    訪問日:2019年9月28日 甲斐善光寺で峯薬師の御開帳があると聞き、こうふ開府500年の今年、まだ甲府を訪れておらず、良い機会なので訪れようと思い、9月28日と29日に山梨県を訪れました。 9月28日に最初に訪れたのは、山梨県甲州市にある恵林寺です。恵林寺は武田信玄の菩提寺、武田信玄が自らと対面させ仏師にその姿を模刻させたと伝わる武田不動明王が祀られていることで知られています。恵林寺には何度も訪

  • 武田家ゆかりの恵林寺

    訪問日:2019年9月28日 甲斐善光寺で峯薬師の御開帳があると聞き、こうふ開府500年の今年、まだ甲府を訪れておらず、良い機会なので訪れようと思い、9月28日と29日に山梨県を訪れました。 9月28日に最初に訪れたのは、山梨県甲州市にある恵林寺です。恵林寺は武田信玄の菩提寺、武田信玄が自らと対面させ仏師にその姿を模刻させたと伝わる武田不動明王が祀られていることで知られています。恵林寺には何度も訪

  • 「戦国北条氏の城を歩く」講座と山中城めぐり

    訪問日:2019年9月7日 歴史作家である伊東潤さんの講座「戦国北条氏の城を歩く」の聴講(場所:三島市民文化会館)にプラスして、午後に伊東潤さんと一緒に山中城をめぐるイベントが開催されることを伊東潤さんのメールマガジンで知り、申し込んでいました。以下、参加して印象に残ったことを書きます。 講座「戦国北条氏の城を歩く」 ・豊臣秀吉軍が西から小田原城を攻める際、3つのルートがあり、その1つが東海道で、

  • 北条氏康ゆかりの吉兆の亀:松原神社

    訪問日:2019年9月1日 以前小田原を訪問した時に入手した小田原城裏路地名所MAPという案内に松原神社の紹介があり、以下の「吉兆の大亀」が載っていました。 吉兆の亀 戦国時代、この神社の池に奉納された大きな亀を吉兆であるとして、小田原北条氏3代目当主北条氏康が参詣し、舞を奉納した。すると、その翌年、日本三大夜戦の一つ「河越の夜戦」で関東管領軍を大逆転の末に破った。この戦いは北条氏が関八州に大きく

  • 大坂冬の陣図屏風:誰が何のために描かせたのか?

    大坂の陣を描いた屏風絵としては、黒田家に伝来していた大阪夏の陣図屏風が有名です。私も大阪城のお土産として、大阪夏の陣図屏風の絵を購入したことがあります。大坂の陣は冬の陣と夏の陣がありましたので、大坂冬の陣図屏風も存在します。しかし、原本は所在不明で、色の指示が書き込まれている未完成版が東京国立博物館に残されているだけです。 凸版印刷株式会社は、書き込まれた色の指示を基に大坂冬の陣図屏風をデジタル技

  • 淀殿のお墓:大阪 太融寺

    訪問日:2019年8月17日 20年ぐらい前のことだと思いますが、仕事で太融寺周辺のホテル(法華クラブ大阪)に宿泊した際、ホテルにあった周辺案内を何気なく見てみると、淀殿の墓とあり、「このような場所に淀殿のお墓があるのか」と驚き、訪れた記憶が今でも残っています。お盆のUターン時に少し時間がありましたので、太融寺を訪れることにしました。 太融寺はJR大阪駅から徒歩で10分ほどの場所にあります。大阪の

  • 夏炎天下の姫路城

    訪問日:2019年8月17日 お盆休みの帰省の折、姫路城を訪れました。ゴールデンウィークの帰省の際にも訪問したのですが、その時は有料区域に入る待ち時間が1時間半とあり、入城を諦めていたのでした。そこで今回改めて、姫路城を訪問することにしました。 JR姫路駅からの眺め 電車がJR姫路駅に近づくと、車窓から姫路城を探します。無事その姿を確認することが出来、姫路に到着したなと実感しました。姫路駅の中央改

  • 夏炎天下の明石城

    訪問日:2019年8月11日 お盆休みの帰省の折、明石城に立ち寄りました。明石城にはゴールデンウィークにも訪れたのですが、その時は天気があまり良くなく、気に入った写真が撮れなかったので、夏空の下の明石城を撮りたかったからです。また5月3日にNHKで放送されたテレビ番組「あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル「第3弾」」で明石城のお薦め撮影ポイントが紹介されていたのですが、前回訪問時は

  • 明智光秀の首塚:京都 東山

    訪問日:8月11日 BS朝日で放送された「京都ぶらり歴史探訪『歩くとわかる明智光秀』」で、京都東山にある明智光秀の首塚と和菓子屋・餅寅が販売している光秀饅頭が紹介されているのを見て、「必ず訪れよう」と思い、お盆休みの帰省を利用して、訪れることにしました。 明智光秀の首塚 首塚は京都市営地下鉄東西線の東山駅からほど近い場所にありますので、公共機関を利用して訪れるならば東山駅で下車するのが一番です。し

  • 武田家の家宝 楯無鎧 公開に行きました

    訪問日:2019年8月7日 城めぐりアプリの歴史イベント情報で、菅田天神社(山梨県甲州市)に伝わる楯無鎧が8月7日に公開されることを知りました。 武田家に代々伝わったことで知られている楯無鎧。戦国時代好きとしては一度は実物を見ておきたいものです。ということで、休みを取って訪問することにしました。 塩山駅 菅田天神社の最寄り駅であるJR塩山駅までは少し贅沢ですが、特急かいじに乗車することにしました。

  • 小田原城天守閣「センゴク権兵衛」原画展の感想

    訪問日:2019年7月24日 2018年は伊勢宗瑞(北条早雲)が北条氏綱に家督を譲ってから500年、2019年は伊勢宗瑞が亡くなってから500年ということで、小田原市では、2018年と2019年の2年間に渡り「北条早雲公顕彰五百年事業」を行っています。そして、その一環として、2019年7月6日から9月8日まで、小田原城天守閣で特別企画展『「センゴク権兵衛」原画展ー「センゴク権兵衛」に描かれた小田原

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラーマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラーマさん
ブログタイトル
戦国巡礼絵巻
フォロー
戦国巡礼絵巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用