MicrosftStoreinsiderでアップデートをチェックすると降りてきました。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.25071.25.0になりました。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにCopilot1.25071.25.0が降りてきました。
Windows 11 Canary チャンネルに Copilot 1.25071.25. 0 が降りてきました。
MicrosftStoreinsiderでアップデートをチェックすると降りてきました。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.25071.25.0になりました。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにCopilot1.25071.25.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3438.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3438.0が降りてきました。
UniGetUI 3.2.1 beta 5 がリリースされました。
UniGetUIを起動すると、ダウンロードが開始されました。1分ほどでダウンロード完了、以下の画面になるので「今すぐアップデートする」をクリック。1分ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta5がリリースされました。
Windows 11 バージョン 25H2 Devチャンネル に累積更新 (KB5062653) が配信されてきました。
我が家の環境だけかもしれませんが、この更新プログラムは正常にアップデートできず、ダウンロードエラー0x800706beとなってしまいましたが、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」でなんとかアップデートできました。。。その様子です。。。10分ほどすると、以下のダウンロードエラー0x800706beとなってしまいました。数回「再試行」を試みたのですが、改善せす。そこで、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」から「今すぐ再インストール」をクリック。以下の画面になるので、「OK」をクリック。30分ほどで以下の再起動画面になりました。バージョンが「修復バージョン」になっています。トータル40分ほどで修復完了、無事?OSビルド26200.5702になりまし...Windows11バージョン25H2Devチャンネルに累積更新(KB5062653)が配信されてきました。
Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5062651) が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.4733になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5062651)が配信されてきました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 139.0.3405.36 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 139.0.3405.36 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3436.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3436.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
「【重要なお知らせ】お支払い方法に問題があるためプライム特典が利用できません」といメールが来ました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが@amazon.co.jpといかにも本物らしく見えますが、偽装していると思われます。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。amazonの正規サイトであれば未評価なはずがないので、怪しさ満載です。。。IPアドレスをチェックすると、156.240.229.252を経由しており、そこは香港でした。「【重要なお知らせ】お支払い方法に問題があるためプライム特典が利用できません」といメールが来ました。
Autorunsを実行したらレジストリに検出された「AdobeTypeManager」です。Adobe関連アプリはインストールしておらず、なんでこのようなレジストリが作成されたのか謎です。。。Filenotfoundとあり、レジストリが有っても実行ファイルがないので、削除することにしました。右クリックし、「Delete」をクリック。以下の画面になるので「OK」をクリック。続けて「RunasAdiministrator」をクリック。監理者権限で再起動するので、再度右クリックから「Delete」をクリックすると、削除できました。AdobeTypeManagerとは?
コンピューターの管理から、アカウントを無効にしたら起動できなくなってしまいました。
失敗したマシンは、Windows11ProInsiderPreviewでMicrosoftアカウントでとログインするよう設定してあります。コンピューターの管理>ロ―カルユーザーとグループ>ユーザーから、このマシンのログインアカウントを「アカウントを無効にする」をオンにしてみました。すると、再起動後、ログイン画面になるのですが、PINコード、パスワード、いずれを入力しても、起動できなくなってしまいました。。。セーフモード(Shiftキーを押しながら再起動を実行)では起動できたので、「トラブルシューティング>詳細オプション>システムの復元」で復元ポイントに復元したら、正常に起動できるようになりました。。。コンピューターの管理から、アカウントを無効にしたら起動できなくなってしまいました。
Windows 11 Canary Build 27898.1000 にアップデートしたら、Microsoft Store が起動できなくなりました!!
MicrosoftStoreを起動しようとすると、以下の画面になってしまいました。MicrosoftStoreを再起動したり、PCを再起動してみたり、数回繰り返してみたのですが、改善しません。そこで、以下の4つの手順で修復を試みたのですが、結果は駄目でした。1.コマンドプロンプトから「sfc/scannow」システムスキャンを実行、問題なしでした。2.「システム>システムコンポーネント>MicrosoftStore>詳細オプション」から「修復」及び「リセット」を実行。<修復><リセット>以下のように、いずれも問題なく完了しましたが、結果が変わらず。3.WindowsStoreキャッシュのクリアコマンド「wsrest.exe」を「ファイル名を指定して実行」から実施。4.「設定>時刻と言語>言語と地域」の地域...Windows11CanaryBuild27898.1000にアップデートしたら、MicrosoftStoreが起動できなくなりました!!
Windows 11 Canary チャンネルに Build 27898.1000 が配信されてきました。
アップデートの様子です。2時間ほどで再起動を求められました。かなり時間がかかりました。。。トータル2時間半ほどでアップデート完了、OSビルド27809.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにBuild27898.1000が配信されてきました。
050-3100-0623 から電話がりました。押し買い業者のようです。
着歴です。土曜日の昼過ぎを狙ってかけ来たのでしょうかね。。。ネット検索すると以下が有りました。アクセス数、検索回数が非常に多いことから、かなりかけまくっているようですね。。。050-3100-0623から電話がりました。押し買い業者のようです。
Microsoft フォト バージョン 2025.11070.8001.0 が降りてきました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると以下が降りてきました。バージョンをチェック。<Microsoftフォト>バージョン2025.11070.8001.0Microsoftフォトバージョン2025.11070.8001.0が降りてきました。
Windows Package Manager Manifest Creator バージョン 1.10.2.0 が降りてきました。
UnigetUIを起動すると以下がヒット。「選択したパッケージのアップデート」をクリック。1分ほどで3アップデート完了、「設定>アプリ」でバージョンをチェック。同じタイムスタンプでWindowsPackageManagerSpurce(winget)V2がアップデートされていました。<WindowsPackageManagerManifestCreator>バージョン1.10.2.0<WindowsPackageManagerSpurce(winget)V2>バージョン2025.711.2423.19WindowsPackageManagerManifestCreatorバージョン1.10.2.0が降りてきました。
UniGetUI 3.2.1 beta 4 がリリースされました。
UniGetUIを起動するとアップデートが開始されます。「今すぐアップデートする」をクリック。30秒ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta4がリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3429.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3429.0が降りてきました。
Windows 11 Release Preview に Paint 11.2504.551.0,Microsoft 365 Copilot 19.2507.39131.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Paint>バージョン11.2504.551.0<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.39131.0Windows11ReleasePreviewにPaint11.2504.551.0,Microsoft365Copilot19.2507.39131.0が降りてきました。
Windows10 バージョン 22H2 Release Preview に累積更新 (KB5062649) が配信されてきました。
アップデートの様子です。25分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.6156になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows10バージョン22H2ReleasePreviewに累積更新(KB5062649)が配信されてきました。
Thunderbird 140.0.1esr がリリースされました。
Thunderbirdを起動しバージョンをチェックすると、「更新に失敗しました。」とエラーが出てました。。。そこで、再起動すると、バージョン140.0.1esrにアップデートされていました。リリースノートです。Thunderbird140.0.1esrがリリースされました。
Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview に 累積更新 (KB5062660) が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.4762になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5062660)が配信されてきました。
foobar2000 v2.25 preview 2025-07-10 がリリースされました。
foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートです。64bit版セットアップファイルをダウンロードアップデート開始。起動し、バージョンをチェック。foobar2000v2.25preview2025-07-10がリリースされました。
イオンペイから「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが来ました。
届いたメールです。貼り付けてあるURLは異なっており、本物らしく見えますが、これを迷惑メールフォルダーに移すと、いずれも偽装されており、全て同じURL(以下の赤枠)に飛ばされるように細工されていました。このURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。まだ情報が少ないようです。続いて、IPアドレスをチェックすると、43.160.203.8及び107.175.127.203を経由しており、そこはシンガポールとアメリカ・ダラスでした。イオンペイから「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが来ました。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 138.0.3351.83 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン138.0.3351.83が降りてきました。
Spotify(ストア版)バージョン 1.267.560.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了、バージョンをチェック。Spotify(ストア版)バージョン1.267.560.0が降りてきました。
Thunderbird バージョン 140.0.1 がリリースされました。
アップデートをチェックすると、既にイんストールが完了しており、再起動待ちになっていました。再起動すると、バージョン140.0.1になりました。リリースノートです。Thunderbirdバージョン140.0.1がリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3426.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3426.0が降りてきました。
Microsoft 365 Copilot、iCloud、Copilot のアップデートが降りてきました。
このアップデートで、Microsoft365Copilotバージョン19.2507.37101.0、iCloudバージョン15.4.206.0、Copilotバージョン1.25064.139.0になりました。アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.37101.0<iCloud>バージョン15.4.206.0<Copilot>バージョン1.25064.139.0Microsoft365Copilot、iCloud、Copilotのアップデートが降りてきました。
050-3090-9520 から電話が掛かってきました。悪質押し買い業者 のようです。
着歴です。この番号をネット検索すると、「悪質押し買い業者」と出ました。検索アクセス数が非常に多く、沢山かけまくっているようです。。。050-3090-9520から電話が掛かってきました。悪質押し買い業者のようです。
Windows 10 バージョン 22H2 に今月(2025.07) の累積更新(KB5062554) が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。再起動すると、更新プログラム(KB5001716)のインストールを求めらますので「今すぐインストール」をクリックすると、瞬時に完了し、再起動は求められませんでした。。。OSビルドをチェック、19045.6093になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)<累積更新(KB5062554)><セキュリティ更新(KB5063523)>Windows10バージョン22H2に今月(2025.07)の累積更新(KB5062554)が配信されてきました。
Windows 11 バージョン 24H2 に今月(2025.07) の累積更新(KB5062553) が配信されてきました。
アプデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.4652になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン24H2に今月(2025.07)の累積更新(KB5062553)が配信されてきました。
Microsoft 365 Copilot 19.2507.32091.0、Snipping Tool 11.2505.21.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。1分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.32091.0<SnippingTool>バージョン11.2505.21.0Microsoft365Copilot19.2507.32091.0、SnippingTool11.2505.21.0が降りてきました。
Thunderbird 140.0esr がリリースされました。
Thunderbirdのサイトでアップデートをチェックすると、バージョン140.0esrが有りました。(以前のバージョン140.0から140.0esrに置き換わっていました。)右上の「Download」をクリックすると、以下のダウンロードページが開きます。地域に「日本語」、ReleaseChannelに「ThunderbirdExtendedSupportRelease」、OperatingSystemに「Windows」を選択。以下のセットアップファイルがダウンロードされます。アップデート開始。再起動しバージョンをチェック、140.0から140.0esrに変わりました。リリースノートです。Thunderbird140.0esrがリリースされました。
アップデートをチェックすると、以下がヒット。「今すぐインストール」をクリックすると、1分ほどでアップデート完了、以下の画面が開きます。GitHubでリリースノートを見てみます。3件のバグ修正が織り込まれたようです。再度起動し、バージョンをチェック。PowerToysv0.92.1がリリースされました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 139.0.3405.21 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.21が降りてきました。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 138.0.3351.77 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン138.0.3351.77が降りてきました。
foobar2000 stable v2.24.6 がリリースされました。
fobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートです。64bit版セットアップファイルをダウンロードアップデート開始。1分ほどでアップデート完了。起動し、バージョンをチェック。foobar2000stablev2.24.6がリリースされました。
インテル・ネットワーク・ドライバー のインストールファイル からウイルスが検出?
以下、MalwareHunterのフルスキャンを実行した結果です。問題が検出されたファイルはインテル・ネットワーク・ドライバー「Wired_driver_30,1_x64」ある「fra.png」ファイルであると言ってます。実際に、このファイルをWindowsセキュリティでスキャンした結果、問題は検出されませんでした。尚、このインテル・ネットワーク・ドライバー「Wired_driver_30,1_x64」はインテルの公式サイトからダウンロードしたもの(以下)で、ウイルスが紛れ込んでいる可能性は低いと思われます。以上から、MalwareHunterの過剰検出の可能性が高そうですが、念のため「Wired_driver_30,1_x64」全てを削除しておきました。インテル・ネットワーク・ドライバーのインストールファイルからウイルスが検出?
foobar2000 v2.25 preview 2025-07-06 がリリースされました。
foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートです。64bit版セットアップファイルをダウンロードアップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。foobar2000v2.25preview2025-07-06がリリースされました。
TVチューナー「PIXELA Xit Square XIT-SQR100-EC」を購入しようかと思案中。。。
価格ドットコムで調べると、「PIXELAXitSquareXIT-SQR100-EC」というのが有りました。13000円を切る価格で入手できそうです。仕様をチェックすると、アンテナ入力が地上デジタル・BS混合タイプで、これまで「PIXELA-DTO!2」では必要だった分配機が不要となり助かります。対応OSはWindows11Home/Proに対応しており、問題なさそうです。32bit版に対応していですね。。。また、録画データーはHDDはもちろん、Blu-rayにも書出しできるので、ありがたいですね。。。ということで、買おうかな、と思案中。。。TVチューナー「PIXELAXitSquareXIT-SQR100-EC」を購入しようかと思案中。。。
UnigetUI 3.2.1 - beta3 がリリースされました。
UnigetUIを起動すると、UnigetUI3.2.1-beta3のダウンロードが開始されます。1分ほどでダウンロード完了、「今すぐアップデートする」をクリック。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了、起動しバージョンをチェック。リリースノートです。UnigetUI3.2.1-beta3がリリースされました。
"【MUFGカード】お引落日のご案内(7月ご請求分)" という怪しいメールが来ました。
届いたメールです。これを迷惑メールフォルダーに移し、URLが見えるようにしたのが以下です。発信アドレスドメインが「.cn」と中国ですが、詐欺メールの多くが「.cn」ドメインですね。。。引落日のご案内、の後に張り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「危険」で「フィッシング」と判定されました。IPアドレスをチェックすると、43.164.129.46を経由しており、そこは韓国・ソウルでした。"【MUFGカード】お引落日のご案内(7月ご請求分)"という怪しいメールが来ました。
Copilot バージョン 1.25063.108.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。1分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。Copilotバージョン1.25063.108.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン140.0.3415.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3415.0が降りてきました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 139.0.3405.13 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.13が降りてきました。
”ヨドバシ・ドット・コム:「お客様情報」変更依頼受付のご連絡” という怪しいメールが来ました。
届いたメールです。ヨドバシ・ドット・コムなど登録していないし、ましてやパスワードの再設定依頼などしていないので、怪しさ満載です。これを迷惑メールフォルダーに移して見たのが以下です。発信アドレスドメインが「.cn」と中国で、パスワード再設定に張り付けてあるURLの後に、赤枠のURLがあり、ここに飛ばされるよう偽装工作してあります。。。この赤枠のURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「危険」で「フィッシングサイト」と判定されました。IPアドレスをチェックすると、172.245.184.111を経由しており、そこはアメリカ・テキサス州ダラス、でした。”ヨドバシ・ドット・コム:「お客様情報」変更依頼受付のご連絡”という怪しいメールが来ました。
Windows 11 Canary チャンネルに Build 27891.1000 が配信されてきました。
アップデートの様子です。1時間ほどで再起動を求められます。トータル1時間10分ほどでアップデート完了、OSビルド27891.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノート(以下)にPowerShell2.0が非推奨となり削除されるとあるので、Windowsツールを見ると、「WindowsPowerShell」はそのまま残っていました。そこで、これを起動してみると、「最新の‘PowerShellをインストールしてください」となっていました。このマシンには、PowerShell7.5.2を手動インストールしてあり、こちらは変化無しでした。。。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにBuild27891.1000が配信されてきました。
CPU-Zのサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。SETUP・Englishをクリックすると以下のサイトに移動します。「DOWNLOADNOW!」をクリックすると、以下のセットアップファイルがダウンロードされます。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。CPU-Z2.16がリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3414.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3414.0が降りてきました。
Copilot 、Microsoft 365 Copilot 、Microsoft フォト 3本のストアアプリが同時に降りてきました。
アプデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Copilot>バージョン1.25063.103.0<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.31211.0<Microsoftフォト>バージョン2025.11060.26001.0Copilot、Microsoft365Copilot、Microsoftフォト3本のストアアプリが同時に降りてきました。
050-3154-3830、050-5799-7757 と IP電話(050) から立て続けに電話がありました。
<050-3154-3830>ネット検索すると、「絆」という押し買い業者でした。<050-5799-7757>こちらはデータ不足・業者不明で、7月3日から急増しているようです。。。050-3154-3830、050-5799-7757とIP電話(050)から立て続けに電話がありました。
JRE POINT 事務局から「【緊急開催】JRE POINTダブル特典キャンペーン!最大5,000ポイント」というメールが来ました。
届いたメールです。「いつもJREPOINTをご利用いただきありがとうございます。」と言ってますが、JREPOINTなど全く使っていません。。。。これを迷惑メールフォルダーに移し、URLを見えるようにしてみました。「詳しくはこちら」の後に張り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。まだデータが少ないようです。IPアドレスをチェックすると、150.5.157.127を経由しており、そこはシンガポールでした。JREPOINT事務局から「【緊急開催】JREPOINTダブル特典キャンペーン!最大5,000ポイント」というメールが来ました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3412.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3412.0が降りてきました。
アップデートをチェックすると、既にアップデートが開始されている最中のようで、「更新に失敗しました。」となっていました。再起動すると、バージョン140.0になりました。リリースノートです。Thunderbird140.0がリリースされました。
Microsoft 365 Copilot 19.2506.59011.0、HEVC ビデオ拡張機能 2.4.13.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了、バージョンをチェック。<Microsoft365Copilot>バージョン19.2506.59011.0<HEVCビデオ拡張機能>バージョン2.4.13.0Microsoft365Copilot19.2506.59011.0、HEVCビデオ拡張機能2.4.13.0が降りてきました。
Windows 11 Devチャンネル がバージョン 25H2 にアップデートしたら システムスキャン「sfc /scannow」が瞬時で完了します。
以前は、数分かかったのですが、バージョン25H2ではコマンドを実行したとたん1~2秒で「整合性違反を検出しませんでした。」となってしまいます。再起動後、何度か試してみたのですが、変化なし。バージョン25H2ではシステムスキャンの機能が向上し、短時間で完了するよう改善されたのかもしれませんが、なんか違和感を感じます。。。Windows11Devチャンネルがバージョン25H2にアップデートしたらシステムスキャン「sfc/scannow」が瞬時で完了します。
Crucial Storage Executive 11.05.052025.00 がリリースされました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。CrucialStorageExecutive11.05.052025.00がリリースされました。
Power Toys v0.92.0 がリリースされました。
PowerToysを起動し、アップデートをチェックすると、v0.92.0がヒット。「今すぐインストール」をクリック。3分ほどでアップデート完了。再起動しリリースノートが表示されます。ハイライトのみ、日本語に機械翻訳。多くの機能向上が織り込まれたようです。再度、バージョンをチェック。PowerToysv0.92.0がリリースされました。
Windows 10,11 用 Realtek Ethernet Family Controller ドライバーがアップデートされました。
Realtekのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。赤枠の-NotSupportPowerSavingをダウンロードしました。早速、アップデートしてみました。<Windows11>バージョン11XX.025.20ダウンロードした以下のセットアップファイルをダブルクリック。1分ほどでアップデート完了、デバイスマネジャーでバージョンをチェックしたのですが、1168.25.20.2025のまま変化無しでした。。。<Windows10>バージョン10.76ダウンロードした以下のセットアップファイルをダブルクリック。1分ほどでアップデート完了、デバイスマネジャーでバージョンをチェックすると、10.76.20.2025になりました。Windows10,11用RealtekEthernetFamilyControllerドライバーがアップデートされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3410.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3410.0が降りてきました。
microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 138.0.3351.65 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。microsoftEdgeStableチャンネルにバージョン138.0.3351.65が降りてきました。
Glary Utilities 6.28.0.32 がリリースされました。
GlaryUtilitiesを起動すると、バージョン7.28.0.32が利用できる、というポップアップが出てきました。「ダウンロード」をクリック。リリースノートです。以下の画面になるので「FreeDownload」をクリック。以下のセットアップファイルがダウンロードされます。アップデート開始。実際に起動しバージョンをチェック。ブート時間が1秒というのは変ですね。。。GlaryUtilities6.28.0.32がリリースされました。
Malware Hunter 1.202.0.833 がリリースされました。
MalwareHunterを起動し、アップデートをチェック。バージョン1.202.0.833が見つかりました。「今すぐアップグレード」をクリックすると、以下のサイトが開きます。リリースノートです。Free版をダウンロード。以下のセットアップファイルがダウンロードされます。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。実際に起動し、バージョンをチェック。MalwareHunter1.202.0.833がリリースされました。
先月(2025年6月)の迷惑メール件数がまとまりました。1170件と3カ月連続で1000件以上となっています。
日別推移です。50件以上のものをリストアップするとワースト1位:SBI証券(196件)ワースト2位:Apple(173件)ワースト3位:Amazon(97件)ワースト4位:JA農協・JAネットバンク(87件)ワースト5位:NTTドコモ(53件)ワースト6位:野村証券(50件)相変わらず、証券会社関連のフィッシングメールが多いです。。。先月(2025年6月)の迷惑メール件数がまとまりました。1170件と3カ月連続で1000件以上となっています。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン140.0.3408.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3408.0が降りてきました。
e-Taxから「税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】」というメールが来ました。
届いたメールです。e-Taxは利用していないし、ましてや還付申告などしていないので、嘘八百メールですね。期限が6月30日と謳って、焦らそうという魂胆ですかね。。。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「危険」で「不正プログラム配信」サイトと判定されました。IPアドレスをチェックすると、38.207.13.214を経由しており、そこはアメリカ・カンザス州でした。。。e-Taxから「税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】」というメールが来ました。
Windows 11 に標準装備されている ユーザーアカウント設定アプリ「Netplwiz.exe」の疑問
「ファイル名を指定し実行」から「Netplwiz.exe」を入力し実行したところです。自動ログオン設定の項目「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」が消えてしまってます。またこのマシンではリモートデスクトップ操作を行うため、多くのユーザーを登録してあるのですが、「追加」「削除」「プロパティ」の項目いずれもグレーアウトして操作できず、スクロールもできません。。。プログラムの場所を開くと、「C:¥Windows¥System32」にありました。そこで、エクスプロ―で「Netplwiz.exe」を検索すると沢山出てきたのですが、その中で同じタイムスタンプのものが「C:¥Windows¥SysWOW64」に見つかりました。タイムスタンプは同じ2024/10/09ですが、サイズ...Windows11に標準装備されているユーザーアカウント設定アプリ「Netplwiz.exe」の疑問
Microsoft 365 Copilot 、Paint 、Snipping Tool 、Windows Notepad のアップデートが同時に降りてきました。
このアップデートで、Microsoft365Copilot19.2506.54031.0、Paint11.2504.531.0、SnippingTool11.2504.42.0、WindowsNotepad11.2504.62.0になりました。アップデートの様子です。バージョンをチェック。<Microsoft365Copilot>バージョン19.2506.54031.0<Paint>バージョン11.2504.531.0<SnippingTool>バージョン11.2504.42.0<WindowsNotepad>バージョン11.2504.62.0Microsoft365Copilot、Paint、SnippingTool、WindowsNotepadのアップデートが同時に降りてきました。
XMedia Recode 3.6.1.3 がリリースされました。
XMediaRecodeを起動し、「更新の確認」をクリックしても、アップデートはヒットしません。。。そこで、この左にある「ホーム」アイコンをクリックし、XMediaRecodeのサイトを開きます。6月28日にバージョン3.6.1.2がリリースされていました。表示は「3.6.1.2」のままになっていますが、実際は「3.6.1.3」で、誤記ですね。。。各種コーデックのアップデート、イタリア語、韓国語のアップデートが織り込まれたとあります。「Download」から64bit版をクリック。ここではバージョン「3.6.1.3」になっています。以下の画面になるので、「DownloadXMediaRecode64-Bit」をクリック。以下のセットアップファイルがダウンロードされます。アップデート開始。インストール言語の...XMediaRecode3.6.1.3がリリースされました。
UniGetUI 3.2.1 beta 2 がリリースされました。
UniGetUIを起動すると、ダウンロードが開始されました。30秒ほどでダウンロード完了、以下の画面になるので「今すぐアップデートする」をクリック。1分ほどでアップデート完了。GitHubで公開されているリリースノートです。UniGetUI3.2.1beta2がリリースされました。
インテル Arc & Iris Xe Graphics 32.0.101.6913 WHQL がリリースされました。
インテルのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)セットアップファイルをダウンロード。アップデート開始。勝手にデータを収集されるのは嫌なので、以下の画面では「同意しない」をクリック。余計なアプリはインストールしたくないので、以下の画面では「カスタマイズ」をクリック。以下の画面になるので、グラフィックスドライバーのみにチェックを入れ、「開始」をクリック。尚、問題があった場合、元に戻せなくなるため、クリーン・インストールのチェックは入れないようにしています。3分ほどでアップート完了、再起動を求められます。再起動後、デバイスマネージャーでバージョンをチェック。インテルArc&IrisXeGraphics32.0.101.6913WHQLがリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 140.0.3406.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3406.0が降りてきました。
Windows 11 Dev チャンネルに 累積更新 (KB5060831) が配信され、このアップデートでバージョン 25H2 になりました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、遂にバージョン25H2になり、OSビルド26200.5670となりました。更新履歴です。リリースノートにある(KB5060838)は6月24日にインストールされておりその時のOSビルドは26200.5661でした。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。OSビルド26200.5670は合っていますが、プログラム番号が(KB5060838)となっており、誤記と思われます。Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5060831)が配信され、このアップデートでバージョン25H2になりました。
Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5060834) が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.4520になりました。更新履歴です。前回の累積更新(KB5060836)より番号が(KB5060834)と2つ戻っていますね。。。。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5060834)が配信されてきました。
MPC-HCを起動し、アップデートをチェックすると、以下がヒット。「今すぐダウンロード」をクリックすると、以下のサイトが開きます。下方にスクロールし、MPC-HC2.5.0.x64.exeをクリックすると、Defenderでブロックされます。以下の手順でブロックを解除します。ダウンロードしたセットアップファイルです。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了、実際に起動しバージョンをチェック。MPC-HCv2.5.0がリリースされました。
Windows 11 でタスクマネジャーのスタートアップ アプリに出現した「Program」とは何?
タスクマネジャーを起動し、スタートアップアプリを開いたところです。右クリックし、ファイルの場所を開こうとしたのですが、グレーアウトし、出来ません。そこで、「設定>アプリ>スタートアップ」でチェックすると、「このアプリは見つかりませんでした」とあり、レジストリの場所は表示されていました。レジストリは「HKEY_LOCAL_MACHINE¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurentVersion¥Run¥Run¥RtHDVCpl」となっていました。そこで、レジストリエディターからこのレジストリを見ると、ファイルの格納場所「C:¥ProgramFiles¥Realtek¥Audio¥HDA¥RAVCpl64.exe」が判明。以前、Realtekのオーディアプリをインストールし、その後削除...Windows11でタスクマネジャーのスタートアップアプリに出現した「Program」とは何?
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 138.0.3351.55 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン138.0.3351.55が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 139.0.3405.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiuimバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン139.0.3405.0が降りてきました。
Windows 11 バージョン 24H2 に累積更新 (KB5060829) が配信されてきました。
累積更新(KB5-60829)は6月19日にReleasePreviewチャンネルに配信されていますが、その時のOSビルドは26100.4482で、今回正規版には配信さえれたものとビルドが異なっており、別物と思われます。尚、ReleasePreviewチャンネルにも同じ番号の累積更新(KB5-60829)が、2度目に降りてきています。アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.4484になりました。更新履歴です。リリースノートです。Windows11バージョン24H2に累積更新(KB5060829)が配信されてきました。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 138.0.3351.55 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン138.0.3351.55が降りてきました。
Windows Terminal 1.22.11751.0 (ストア版)がリリースされました。
UniGrtUIを起動すると以下がヒット。一方、MicrosoftStoreでチェックすると、バージョン1.22.11141.0で最新となっていました。実際にWindowsTerminalを起動しバージョンをチェックすると、やはりバージョン1.22.11141.0が最新となっていました。そこで、UnigetUIに戻ってアップデートしてみました。1分ほどでアップデート完了。そこで、再度MicrosoftStoreをチェックすると、こちらでもアップデート履歴がありました。バージョンも1.22.11751.0になっていました。WindowsTerminalを起動しバージョンをチェックすると、こちらも1.22.11751.0となっていました。なんで、MicrosoftStoreからアップデートできないのか、Uni...WindowsTerminal1.22.11751.0(ストア版)がリリースされました。
foobar2000 v2.25 preview 2025-06-27 がリリースされました。
foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートです。64bit版をダウンロード。アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。起動しバージョンをチェック。foobar2000v2.25preview2025-06-27がリリースされました。
PowerShellを起動すると、v7.5.2へのアップデートのポップアップが出てきました。そこで、ここにあるURL(GitHub)にアクセスすると、以下が有りました。v7.5.2ReleaseofPowerShellの右にある「Latest」をクリックすると以下のページが開きます。下方にスクロールし、「PowerShell-7.5.2-win-x64.exeをクリック。すると、以下のセットアップファイルがダウンロードされます。アップデート開始。同意にチェックを入れ、「Install」をクリック。1分ほどでアップデート完了。実際に起動してみました。PowerShellv7.5.2がリリースされました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 138.0.3351.52 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン138.0.3351.52が降りてきました。
Windows メディアプレイヤー 11.2505.2.0、Microsoft 365 Copilot 19.2506.53111.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了、バージョンを見てみます。<Windowsメディアプレイヤー>バージョン11.2505.2.0<Microsoft365Copilot>バージョン19.2506.53111.0Windowsメディアプレイヤー11.2505.2.0、Microsoft365Copilot19.2506.53111.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 139.0.3404.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン139.0.3404.0が降りてきました。
最近、「JAネットバンク」から大量のメールが送られてきており、ウンザリでしています。
着歴の一部です。届いたメールの内容です。(迷惑メールフォルダーに移し、URLが見えるようにしてあります。)貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「危険」で「フィッシング」と判定されました。IPアドレスをチェックすると、204.152.192.51を経由しており、そこはロサンゼルスでした。最近、お米騒動などで、JAが話題になっているためでしょうか、JAを騙るフィッシングメールが大量に送られてくるのが止まりません。。。。最近、「JAネットバンク」から大量のメールが送られてきており、ウンザリでしています。
Windows 10 バージョン 22H2 に累積更新 (KB5061087) が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.6036になりました。更新履歴です。リリースノートです。Windows10バージョン22H2に累積更新(KB5061087)が配信されてきました。
アプリ インストーラー 1.26.400.0 が降りてきました。
UniGetUIを起動すると、以下が見つかりました。「Microsoft.WinGet.Client」はストアアプリではないので、UniGetUIからアップデートしようと思いますが、「アプリインストーラー」はMicrosoftStoreからアップデートすることにしました。MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると「システムコンポーネント」として、以下が見つかりましたが、「アプリが使用中です」となっており、更新できません。。。バージョンをチェックすると、1.25.390.0となっており、UniGetUIで検出された現バージョンに一致しています。そこで、UniGetUIを一旦閉じると、MicrosoftStoreからアップデートできました。1分ほどでアップデート完了、バージョンをチェックすると...アプリインストーラー1.26.400.0が降りてきました。
Microsoft 365 Copilot 19.2506.53031.0 が降りてきました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると降りてきました。バージョンをチェック。実際に起動してみました。Microsoft365Copilot19.2506.53031.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 139.0.3402.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン139.0.3402.0が降りてきました。
「Trust Wallet(トラストウオレット)の本人確認」という怪しいメールが来ました。
そもそも暗号通貨など使ったことは無いので、即詐欺メールだとわかります。届いたメールを迷惑メールフォルダーに移し、メッセージをテキスト形式に変換したものです。文章の前後に意味不明の文字が表示されていますが、偽装のためのワードサラダと思われます。ウオレット認証に張り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」となりまだデータが無いようです。IPアドレスは180.120.101.225を経由しており、そこは中国・河南省でした。やっぱり、中国ですか。。。「TrustWallet(トラストウオレット)の本人確認」という怪しいメールが来ました。
foobar2000 v2.25 preview 2025-06-23 がリリースされました。
foobar2000のサイトでチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。前バージョン2025-06-22のバグ修正のようです。セットアップファイルをダウンロード。アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。起動し、バージョンをチェック。foobar2000v2.25preview2025-06-23がリリースされました。
Windows11 Dev チャンネルに 累積更新 (KB5060838) が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5661になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5060838)が配信されてきました。
Microsoft 365 Copilot 19.2506.50101.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。バージョンをチェック。実際に起動してみました。Microsoft365Copilot19.2506.50101.0が降りてきました。
Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5060836) が配信されてきました。
アップデートの様子です。25分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.4452になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5060836)が配信されてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 139.0.3399.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン139.0.3399.0が降りてきました。
最近、地デジの映りが悪いので、ローパスフィルター「PHILIPS LTE/5G Filter」を買い取り付けたのですが、失敗!
ローパスフィルター「PHILIPSLTE/5GFilter」は、Amazonから購入。3日で届きました。届いたものです。これを、ブースター電源に取り付けてみました。<Before><After>取り付ける前のアンテナレベルは、最低が「32」で、時々モザイクが入る状態でした。取り付けつけると、最低が「44」大幅に改善、モザイクが入ることもなくなり、大成功!と思ったのですが、BS放送に切り替えると、全く受信できなくなってしまいました。最近、地デジの映りが悪いので、ローパスフィルター「PHILIPSLTE/5GFilter」を買い取り付けたのですが、失敗!
「ブログリーダー」を活用して、私のPC自作部屋さんをフォローしませんか?
MicrosftStoreinsiderでアップデートをチェックすると降りてきました。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.25071.25.0になりました。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにCopilot1.25071.25.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3438.0が降りてきました。
UniGetUIを起動すると、ダウンロードが開始されました。1分ほどでダウンロード完了、以下の画面になるので「今すぐアップデートする」をクリック。1分ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta5がリリースされました。
我が家の環境だけかもしれませんが、この更新プログラムは正常にアップデートできず、ダウンロードエラー0x800706beとなってしまいましたが、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」でなんとかアップデートできました。。。その様子です。。。10分ほどすると、以下のダウンロードエラー0x800706beとなってしまいました。数回「再試行」を試みたのですが、改善せす。そこで、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」から「今すぐ再インストール」をクリック。以下の画面になるので、「OK」をクリック。30分ほどで以下の再起動画面になりました。バージョンが「修復バージョン」になっています。トータル40分ほどで修復完了、無事?OSビルド26200.5702になりまし...Windows11バージョン25H2Devチャンネルに累積更新(KB5062653)が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.4733になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5062651)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが@amazon.co.jpといかにも本物らしく見えますが、偽装していると思われます。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。amazonの正規サイトであれば未評価なはずがないので、怪しさ満載です。。。IPアドレスをチェックすると、156.240.229.252を経由しており、そこは香港でした。「【重要なお知らせ】お支払い方法に問題があるためプライム特典が利用できません」といメールが来ました。
Autorunsを実行したらレジストリに検出された「AdobeTypeManager」です。Adobe関連アプリはインストールしておらず、なんでこのようなレジストリが作成されたのか謎です。。。Filenotfoundとあり、レジストリが有っても実行ファイルがないので、削除することにしました。右クリックし、「Delete」をクリック。以下の画面になるので「OK」をクリック。続けて「RunasAdiministrator」をクリック。監理者権限で再起動するので、再度右クリックから「Delete」をクリックすると、削除できました。AdobeTypeManagerとは?
失敗したマシンは、Windows11ProInsiderPreviewでMicrosoftアカウントでとログインするよう設定してあります。コンピューターの管理>ロ―カルユーザーとグループ>ユーザーから、このマシンのログインアカウントを「アカウントを無効にする」をオンにしてみました。すると、再起動後、ログイン画面になるのですが、PINコード、パスワード、いずれを入力しても、起動できなくなってしまいました。。。セーフモード(Shiftキーを押しながら再起動を実行)では起動できたので、「トラブルシューティング>詳細オプション>システムの復元」で復元ポイントに復元したら、正常に起動できるようになりました。。。コンピューターの管理から、アカウントを無効にしたら起動できなくなってしまいました。
MicrosoftStoreを起動しようとすると、以下の画面になってしまいました。MicrosoftStoreを再起動したり、PCを再起動してみたり、数回繰り返してみたのですが、改善しません。そこで、以下の4つの手順で修復を試みたのですが、結果は駄目でした。1.コマンドプロンプトから「sfc/scannow」システムスキャンを実行、問題なしでした。2.「システム>システムコンポーネント>MicrosoftStore>詳細オプション」から「修復」及び「リセット」を実行。<修復><リセット>以下のように、いずれも問題なく完了しましたが、結果が変わらず。3.WindowsStoreキャッシュのクリアコマンド「wsrest.exe」を「ファイル名を指定して実行」から実施。4.「設定>時刻と言語>言語と地域」の地域...Windows11CanaryBuild27898.1000にアップデートしたら、MicrosoftStoreが起動できなくなりました!!
アップデートの様子です。2時間ほどで再起動を求められました。かなり時間がかかりました。。。トータル2時間半ほどでアップデート完了、OSビルド27809.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにBuild27898.1000が配信されてきました。
着歴です。土曜日の昼過ぎを狙ってかけ来たのでしょうかね。。。ネット検索すると以下が有りました。アクセス数、検索回数が非常に多いことから、かなりかけまくっているようですね。。。050-3100-0623から電話がりました。押し買い業者のようです。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると以下が降りてきました。バージョンをチェック。<Microsoftフォト>バージョン2025.11070.8001.0Microsoftフォトバージョン2025.11070.8001.0が降りてきました。
UnigetUIを起動すると以下がヒット。「選択したパッケージのアップデート」をクリック。1分ほどで3アップデート完了、「設定>アプリ」でバージョンをチェック。同じタイムスタンプでWindowsPackageManagerSpurce(winget)V2がアップデートされていました。<WindowsPackageManagerManifestCreator>バージョン1.10.2.0<WindowsPackageManagerSpurce(winget)V2>バージョン2025.711.2423.19WindowsPackageManagerManifestCreatorバージョン1.10.2.0が降りてきました。
UniGetUIを起動するとアップデートが開始されます。「今すぐアップデートする」をクリック。30秒ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta4がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3429.0が降りてきました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Paint>バージョン11.2504.551.0<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.39131.0Windows11ReleasePreviewにPaint11.2504.551.0,Microsoft365Copilot19.2507.39131.0が降りてきました。
WindowsUpdateをチェックすると、以下がヒット。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.1252になりました。更新履歴です。Devチャンネルとしては、一カ月振りのOSビルド更新になります。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。ロック画面の新機能ですが、我が家の環境では、まだ使えないようです。。。Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5038603)が配信されてきました。
PowerToysを起動しアップートをチェックすると、v0.82.1がヒット。「今すぐインストール」をクリック。1分ほどでアップート完了、以下の画面になります。GitHubでリリースノートをチェック。バージョンをチェック、v0.82.1になりました。PowerToysv0.82.1がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2714.0が降りてきました。
出てきた「Missingdependency」と「Windowsセキュリティ」の警告画面です。「Windowsセキュリティ」によるブロックを回避しないと、先に進めないようなので、「Windowsセキュリティ>保護の履歴」を開き、「デバイスで許可」にしました。保護されたフォルダ―が、OneDrive¥Documents¥WindowsPowerShellとなっており、なんでOneDriveフォルダーなのか???謎です。尚、この操作でWingetPowerShellModuleがインストールできました。これまで、このような警告が出ることは無かったので、原因は不明です。。。UniGetUIを起動したら「Missingdependency」という警告がでてきました。
結論を言うと、最終段階で「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました」となり、バージョン24H2にできませんでした。。。以下、アップグレードが失敗する様子を備忘録を兼ね、紹介します。ReleasePreviewチャンネルをバージョン24H2にするには、WindowsInsiderBlog(以下にリンクを貼っておきます)から「MicrosoftInsiderPreviewのダウンロード」サイトを開き、「Windows11InsiderPreview(リリースプレビューチャンネル)-ビルド26100.863」から、iosファイルをダウンロードします。ReleasingWindows11,version24H2totheReleasePreviewChannel上記...古いIntelCore2QuadマシンをWindows11InsiderProgramのReleasaePreviewチャンネルに設定してみます。(その2)
このマシンのスペックです。尚、InsiderProgramに参加するには、Microsoftアカウントでのログインが必要です。WindowsUpdate>WindowsInsiderProgramを開きます。「使用を開始する」をクリックすると以下の画面になります。「アカウントを紐づける」をクリック。このマシンのログインMSアカウントが表示されるので、それを選択し「続行」をクリック。チャンネルの選択画面になるので「リリースプレビュー」を選択し「続行」をクリック。尚、以前は、Windows11の要件を満たしていないと、Canary、Devチャンネルがグレーアウトして選択できなかったと記憶しているのですが、現在は選択できるようです。(試していませんが、、、)「続行」をクリック。「今すぐ再起動」をクリック。再起動...古いIntelCore2QuadマシンをWindows11InsiderProgramのReleasaePreviewチャンネルに設定してみます。
差出人が「自動メール通知」の着歴です。同じ「自動メール通知」でも中身は、Amazonを騙るもの、Vpassを騙るもの、ヤマト運輸を騙るもの、三井住友を騙るもの、と種々ありますが、文面がよく似ており、同じ詐欺集団から送られている可能性が高そうです。以下にメールの一部内容を添付しますので、同じようなメールを受け取られた方は、注意してください。。。<Amazonを騙るもの><Vpassを騙るもの><ヤマト運輸><三井住友>最近、差出人が「自動メール通知」という詐欺メールが急増していますので、要注意です!
LobreOfficeのサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。Windows(64bit)をダウンロード、最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。5分ほどでアップデート完了、結構時間がかかりました。。。実際に起動してみましたが、特に大きな変化は感じられませんでした。LibreOffice24.2.5.2がリリースされました。
WindowsUpdateをチェックすると以下がヒット。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3930になりました。RlreasePreviewチャンネルはとっくにバージョン24H2になっていますが、Betaチャンネルは23H2のままで、いつになったら24H2にしてくれるのでしょうか???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5040550)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.49が降りてきました。
CPU-Zのサイトでアップデートをチェックすると、Version2.10がありました。VersionHistoryです。「SETUP・ENGLISH」をクリック。「DOWNLOADNOW」をクリックすると、以下のセットアップファイルがダウンロードされました。早速、セットアップ開始。30秒ほどでアップデート完了。CPU-Z2.10がリリースされていました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、既にアップデート完了ていました。バージョン3.12.3.0になりました。実際に起動してみましたが、現時点特に問題は見られません。PCManager(ストア版)バージョン3.12.3.0がリリースされました。
累積更新(KB5040435)がインストールできない時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5040435)が配信されてきましたが、アップデートできません!-私のPC自作部屋その後も、何度再試行しても改善しませんでした。このマシンには、メモリが4GBしか搭載されておらず、マザーに直付けでかつ増設ソケットもなく、物理的に増設できません。そこで、仮想メモリを増やしてみました。「設定>システム>バージョン情報」から「システムの詳細設定>詳細設定>パフォーマンス>設定>詳細設定>仮想メモリ>変更」を開くと、仮想メモリの設定画面が開けます。デフォルトでは、「すべてのドライブのページファイルノサイズを自動的に管理する」となっています。そこで、...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewで累積更新(KB5040435)がインストールできない問題、なんとか対策できました。
アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4713になりました。更新履歴です。いきなり、タスクバーに出てきた「お使いのPCは完全にバックアップされていません」警告です。Windowsバックアップを開き、チェックしてみたのですが、いずれも問題「バックアップされました」となっています。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5040525)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョン126.0.6478.127になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン126.0.2592.102が降りてきました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが、「.cn」と中国になっており、隠すこともできるのに、手抜きですね。ユーザーID111******863とありますが、全く異なっており、ふざけています。インターネットヘッダーでIPアドレスをチェックすると、23.94.207.118を経由していました。そこは、アメリカのカンザスシティでした。。。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックしたのですが「未評価」でした。「ETC利用照会サービス」から「【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ」というフィッシングメールが来ました。
PC起動後、すぐにチェックしなかっため、既にアップデート完了していました。Chromiumバージョン127.06533.26になりました。リリースノートです。8日ぶりのアップデートになります。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.45が降りてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了。OSビルドをチェックすると、「評価の有効期限」という項目が追加されていました。このBuild26252.5000は9月16日で評価の有効期限が切れるということですが、期限が切れたら、どうなるのか???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11CanaryチャンネルにBuild26252.5000が配信されてきました。
このマシンは、Windows1124H2の最小要件(CPU、TPM2.0、メモリ8GB以上)を満たしていないものを要件回避し、クリーンインストールしたもので、バージョン24H2にアップデートできても、その後の更新プログラムを受け付けてくれなくなるのかもしれません。。。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewにアップデートした時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11の最小要件を満たしていないマシンをWindows11ReleasePreviewバージョン24H2にしました。-私のPC自作部屋アップデートに失敗する様子です。3回、再試行を繰り返してみましたが、駄目でした。更新履歴です。Windows1124H2用.NETFramework3.5累積更新(KB5039894...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5040435)が配信されてきましたが、アップデートできません!
Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2704.0が降りてきました。