chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私のPC自作部屋 https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

私のPC自作部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-05-01 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-05-01がリリースされました。

  • DAEMON Tools Lite 12.1 がリリースされました。

    DAEMOMToolsを起動すると、右上に「新しいバージョンが利用できます!」がでてきました。これをクリックすると、バージョン12.1が準備できたというポップアップがでてきたので「ダウンロード」をクリック。しかし、いくら待ってもダウンロードできず、挙句の果てにこのポップアップは、勝手に閉じてしまいました。。。そこで、DAEMONToolsにサイト(以下にリンクを貼っておきます)に直接アクセスすると、バージョン12.1がありました。DAEMONToolsLite:最も多くの個人が使っているディスクイメージングアプリケーションです-DAEMON-Tools.cc「ダウンロード」をクリックすると、Edgeでブロックされますので、解除して進めます。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。「無料ライセンス」にチ...DAEMONToolsLite12.1がリリースされました。

  • Microsoft Store でライブラリを開こうとすると「申し訳ごいません。問題が発生しました。」というエラーが発生!

    出てきたエラーメッセージです。「ページを最新の状態に更新する」をクリックするか、MicrosoftStoreを再起動すれば正常に戻るので今のところ、実害はありません。現在のMicrosoftStoreのバージョンは、22403.1401.3.0で、4月23日にアップデートされています。このバージョンに問題があるのかもしれず、次回アップデートで改善するのを期待して待ちます。MicrosoftStoreでライブラリを開こうとすると「申し訳ごいません。問題が発生しました。」というエラーが発生!

  • NTT西日本 セキュリティ対策ツール(=ウイルスバスター?) ver.18 がリリースされていました。

    現在のバージョンはver.17です。手動アップデートを実行すると、バージョン17.74.1042で「アップデートはありません」となり、最新バージョンと思われます。。。一方、「セキュリティ申込・設定ツール」を起動すると、ver.18へのバージョンアップ画面が出てきました。以下、ウイザード従って進めます。(デフォルト設定のまま進め、特に変更はしていません。)セキュリティ対策ツールのインストーラーが起動します。5分ほどで再起動を求められます。再起動すると、以下の画面になり、インストールが続行します。トータル10分ほどでアップデート完了。実際に起動すると、Ver.18になりました。手動アップデートをチェックすると、バージョン番号17.81.1038になっていました。Ver.18なので、バージョン18.**.***...NTT西日本セキュリティ対策ツール(=ウイルスバスター?)ver.18がリリースされていました。

  • 先月(2024年4月) の迷惑メール件数がまとまりました。376件と11カ月連続で300件を越えています。

    日別推移です。中身です。ワースト1位:三井住友(84件/22%)ワ―スト2位:東京電力(71件/19%)ワースト3位:イオン(53件/14%)三井住友を騙るフィッシングメールの着歴は以下(一部抜粋)ですが、最近はタイトル・発信人が「自動メール送信」となっており、三井住友という単語が無く思わず開いてしまう巧妙な手口になっているようで、要注意です。自動メール送信を開いてみえると、「三井住友カード」となっています。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「危険」でした。ワースト2位の東京電力を騙るフィッシングメールの着歴です。東京電力、tepco.co.jp、東京電力エナジーパートナー、と発信人名称が微妙に異なっていますが全て詐欺です。我が家はそもそも東京電力と契約して...先月(2024年4月)の迷惑メール件数がまとまりました。376件と11カ月連続で300件を越えています。

  • XMedia Recode 3.5.9.5 がリリースされました。

    アップデートをチェックすると以下がヒット。Download>windows64bitをクリック。以下のページが開くので64-Bit-Downloadをクリックすると、セットアップファイルのダウンロードが開始します。以下最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了、現時点特に問題は見られません。XMediaRecode3.5.9.5がリリースされました。

  • CrystalDiskInfo 9.3.0 がリリースされました。

    CrystalDiskInfoのサイトでアップーデートをチェックすると、以下がありました。インストーラーは、現時点開発支援版(余計なアプリがインストールされたくないので)しかないので、通常版のZIP(XP)をダウロードしました。ダウンロードしたフォルダーを展開し、C:¥ProgramFilesフォルダ―に格納しました。このフォルダーにある「Diskinfo64.exe」のショートカットをディスクトプに作成、をダブルクリックし起動します。以下、起動したところです。次回から自動起動させるため、「機能」を開き、「常駐」「スタートアップ」にチェックを入れておきます。CrystalDiskInfo9.3.0がリリースされました。

  • Windows 10用 Realtek PCIe GbE Family Controkller ドライバー 10.71 がリリースされました。

    現在のバージョンは、10.69.1119.2023、タイムスタンプは2023/11/21と2023年からアップデートされていません。Realtekのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。「NotSupportPowerSaving」をダウンロード、以下最近の更新履歴です。早速アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェック、10.71.310.2024になりました。Windows10用RealtekPCIeGbEFamilyControkllerドライバー10.71がリリースされました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 125.0.2535.13 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョン125.0.6422.14になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン125.0.2535.13が降りてきました。

  • Microsoft PC Manager(ストア版)バージョン 3.9.3.0 が降りてきました。

    アップデート前のバージョン3.3.19.0では英語と中国語しか対応していませんでした。先ほど、MicrosoftStoreでアップデートをチェックするとアップデートが降りてきました。1分ほどでアップデート完了。バージョン3.9.3.0になりました。早速、起動し、言語設定をみると、日本語がありましたMicrosoftPCManager(ストア版)バージョン3.9.3.0が降りてきました。

  • Windows 11用 Realtek PCIe GbE Family Controkller ドライバー 1124.018~1168.018 がリリースされました。

    Realtekのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。「NotSupportPowerSaving」をダウンロード、以下最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。「修復」を選択、1分ほどでアップデート完了。古いIntelCPU7世代のマシンでは、アップデート後もバージョンは変わりませんでした。一方、IntelCPU11世代のマシンでは、アップデートされました。<Before>タイムスタンプ2023/11/23でバージョン1168.16.1121.2023でした。<After>タイムスタンプ2024/03/12でバージョン1168.18.310.2024になりました。Windows11用RealtekPCIeGbEFamilyControkllerドライバー1124.018~1168.018がリリースされました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 126.0.2557.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン126.0.2557.0が降りてきました。

  • Windows 11 マシンに突然「Intel - System - 2406.5.5.0」が降りてきました。これって何?

    WindowsUpdateをチェックしたところです。30秒ほどでアップデート完了、再起動は求めらませんでした。更新履歴をチェックすると、ドライバーの更新履歴にありました。ドライバーということで、デバイスマネジャーを調べてみると、「システムデバイス>IntelManagementEngineInterface#1」にバージョン2406.5.5.0がありました。タイムスタンプが2024/02/08と2カ月以上前なのに、何で今頃???IntelManagementEngineInterfaceとは何か、Intelのサイトで調べると、以下の情報がりました。消費電力を大幅に低減してくれるエンジンのようです。。。Windows11マシンに突然「Intel-System-2406.5.5.0」が降りてきました。これって何?

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-04-27 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。最近の更新履歴です。アップデート開始。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-04-27がリリースされました。

  • Audacity 3.5.1 で クラウド保存機能の設定を行ってみたのですが、上手く出来ません。

    以下設定の様子です。Audacityで.flacの音楽ファイルを開き、「ファイル>SaveToCloud」をクリック。以下の画面が開くので、「アカウントをリンク」をクリック。以下のaudio.のサイトが開くので、「LINKAUDACITY」をクリック。アカウントの作成画面になるので、ここでは既に持っている「FACEBOOK」のアカウントを使ってみることにしました。facebookのアカウント・PW入力画面になるので、入力し「ログイン」をクリック。「・・・としてログイン」をクリック。「開く」をクリック。無事?audio.comに接続できたようでプロジェクト名を入力し「保存」をクリック。ところが、ここでエラーが発生。クラウドではなく、、、何故か?このPCに書き込めない、となってしまいました。そこで、一旦Aid...Audacity3.5.1でクラウド保存機能の設定を行ってみたのですが、上手く出来ません。

  • Windows 11 に「Windows Notepad ver. 11.2402.22.0」、「切り取り領域とスケッチ ver. 11.2403.8.0」が降りてきました。

    アップデートの様子です。1分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。「WindowsNotepad」は設定>アプリでは「メモ帳」と表示されます。「切り取り領域とスケッチ」は「SnippingTool」と表示されます。「英語→日本語」、「日本語→英語」と統一性もなく、アプリの固有名称なので、1本に統一して欲しいものですね。。。Windows11に「WindowsNotepadver.11.2402.22.0」、「切り取り領域とスケッチver.11.2403.8.0」が降りてきました。

  • Thunderbird バージョン 125.0 が間もなくリリースされるかもしれません。。。

    Thunderbirdのリリースノートのサイトで見つけた「バージョン125.0」です。これをクリックしたのですが「nothinghrer!」となってしまいました。ThudernbirdBetaのリリースノートを見ると、4月8日に「125Beta」がリリースされていました。ということから、間もなく正規版にもバージョン125.0が配信されるかもしれず、注視していきます。。。Thunderbirdバージョン125.0が間もなくリリースされるかもしれません。。。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 126.0.2552.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン126.0.2552.0が降りてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに 累積更新 (KB5036908) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.268になりました。更新履歴です。ここで、「詳細情報」をクリックしても、404エラーとなってしまい、Microsoftからは情報が公開されていないようです。WindowsInsiderProgramです。WindowsInsiderBlogのサイトで(KB5036908)に関するリリースノートを探したのですが、見つかりませんでした。。。Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5036908)が配信されてきました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-04-26 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。最近の更新履歴です。4月に入り5度目のアップデートになります。早速アップデート開始。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-04-26がリリースされました。

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5037002) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求めらます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3566になりました。更新履歴です、3週連続で土曜日に配信されてきました。その他の更新プログラムを見ると、「オンラインサービスエクスペリエンスパックWindows.Shell.StartMenuバージョン4.0.420.0」が知らぬ間にインストールされていました。。。WindwowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5037002)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 124.0.2478.67 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。(以下抜粋)尚、このバージョンは同時にBetaチャンネルにも降りてきました。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン124.0.2478.67が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 126.0.2550.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン126.0.2550.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 126.0.2549.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン126.0.2549.0が降りてきました。

  • Windows 10 Insider Release Preview マシンで、BSOD(ブルースクリーンエラー) 「Kernel Data Inpage Error」が発生!(その2/解決)

    前回の記事は以下を参照ください。Windows10InsiderReleasePreviewマシンで、BSOD(ブルースクリーンエラー)「KernelDataInpageError」が発生!-私のPC自作部屋買ってきたADATASU650です。これまで使ってきたSSDMicronC400(64GB)のクローンをADATASU650に作成してみました。クローンの作成にはAOTECHディスククローンマシン「AOK-CLONE-U3」です。(以下の記事を参照ください)AOTECH製ディスククローンマシン「AOK-CLONE-U3」を買いました。-私のPC自作部屋20分ほどでクローン作成完了。Window10を起動してみましたが、フルスキャンを実施、数時間経過してBSODは発生せず、やはり原因はSSDにあったよう...Windows10InsiderReleasePreviewマシンで、BSOD(ブルースクリーンエラー)「KernelDataInpageError」が発生!(その2/解決)

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 125.0.2535.6 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン125.0.2535.6が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネル バージョン 126.0.2545.0 が起動できなくなりました。。。

    エラー発生時のバージョンを見ると、2024/04/25に126.0.2545.0になっていました。最初、ここにある「変更」をクリックし、修復を試みました。しかし、改善しませんでした。そこで、アンインストールを実行。以下の画面になったので、「クラッシュし続ける」にチェックを入れ、返信しておきました。次に、EdgeStableから、Canaryチャンネルをダウンロードしました。ダウンロードしたセットアップファイルです。昨日(4月25日)にインストールしたところ、改善せず。。。一旦諦めたのですが、1日おいた本日(4月26日)に再度インストールしたところ、正常に戻りました。ところが、バージョン情報を見ると、126.0.2544.0と、一つ前のバージョンに戻っていました。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルバージョン126.0.2545.0が起動できなくなりました。。。

  • Edge で 英文の PDF ファイルを開くと、簡単に日本語に翻訳できました。

    IntelGraphicsドライバーのリリースノートはPDFファイルで提供されています。ここで赤枠部をクリックすると、EdgeでPDFファイルを開いてくれます。ここで上部タブにある「aあ」アイコンをクリックすると、右側に「翻訳」欄が表示されます。デフォルトで、翻訳先(右側)は日本語になっており、元の言語(左側)は自動検出になっています。英語以外の言語で翻訳してくれるようです。翻訳したい範囲をドラッグすると、以下の様に瞬時に翻訳してくれました。原文の段落、文字の大きさ等はコピーされず、ちょっと醜いですが、今後のEdgeのバージョンアップで、改善されることを期待します。。。Edgeで英文のPDFファイルを開くと、簡単に日本語に翻訳できました。

  • Audacity 3.5.1 がリリースされました。

    アップデートをチェックすると以下がヒット。リリースノートです。早速、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了、起動してみましたが、現時点、特に問題は見られません。Audacity3.5.1がリリースされました。

  • Intel UHD Graphics Driver バージョン 31.0.101.5445 WHQL Certified がリリースされました。

    Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。「インストール開始」をクリック。勝手にデータが送付される、IntelComputingImprovementProgramには参加したくないでの「同意しない」をクリック。カスタムインストールを選択し、グラフィックスドライバーのにチェックを入れ、クリーンインストールを実行します。1分ほどでアップデート完了、再起動を求められます。デバイスマネジャーでバージョンをチェック、31.0.101.5445になりました。IntelUHDGraphicsDriverバージョン31.0.101.5445WHQLCertifiedがリリースされました。

  • Dev Home (プレビュー)とAzuer,GitHub 拡張機能 のアップデートが同時に降りてきました。

    アップデートの様子です。このアップデートにより、バージョンは以下となりました。DevHome(プレビュー)バージョン0.1301.477.0DevHomeAzure拡張機能(プレビュー)バージョン0.800.477.0DevHomeGitHub拡張機能(プレビュー)バージョン0.1300.477.0実際に起動してみましたが、特に大きな変化は見られませんでした。DevHome(プレビュー)とAzuer,GitHub拡張機能のアップデートが同時に降りてきました。

  • Windows 10 バージョン22H2 に累積更新 (KB5036979) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4355になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)新機能として、Microsoftアカウントのアカウント関連の通知のロールアウトを開始、とありますが、、、ローカルアカウントから、Microsoftアカウントへの移行を促す作戦、のような気がします。Windows10バージョン22H2に累積更新(KB5036979)が配信されてきました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 に累積更新 (KB5036980) が配信されてきました。

    累積更新(KB5036980)は、ReleasePreviewチャンネルに4月12日に配信されていますが、その時のOSビルドは22631.3520だったので、更なる機能追加が織り込まれたと思われます。アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22631.3527になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下ハイライトのみ抜粋)スタート画面にMicrosoftStoreアプリが表示されるとあったので、実際にスタート画面を開いてみました。特に何も表示されていませんでした。そこで、ここにある「スタート設定を起動します」をクリックすると、「設定>個人用設定>スタート」が開きました。デフォルトで、「ヒント、ショートカット、新しいアプリなどのおす...Windows11バージョン23H2に累積更新(KB5036980)が配信されてきました。

  • Windows 10 Insider Release Preview マシンで、BSOD(ブルースクリーンエラー) 「Kernel Data Inpage Error」が発生!

    BSOD(ブルースクリーンエラー)の画面です。ブルースクリーンではなく、グリーンスクリーンですが、Insiderだからでしょうか。。。その直前の状態です。この時点でフリーズしており、画面キャプチャーできないため、カメラで撮影したものです。毎回発生するので、原因を調べてみました。最初に、ソフトウエア(OS)を疑い、システムスキャン(sfc/scannow)を実行してみましたが、問題は見られませんでした。次に、SSDに問題がないか、まずチェックディスク(chkdskC:;)を実行しましたが、これも問題は検出されませんでした。一方、CrystalDiskInfoでSSDの健康状態をチェックすると、96%健康となっています。但し、リードエラーレート、代替処理済のセクタ数、がかなりあることが分かります。一応、高速シ...Windows10InsiderReleasePreviewマシンで、BSOD(ブルースクリーンエラー)「KernelDataInpageError」が発生!

  • Audacity 3.5.0 がリリースされました。

    Audacityを起動し、更新をチェックすると、以下がヒット。「更新をインストール」をクリック。GitHubに掲載されているリリースノートです。(以下抜粋)早速アップデート開始。3分ほどでアップデート完了、以下のYoutubeでの動画解説へのリンクが出てきました。起動してみましたが、特に問題は見られません。Audacityプロジェクトをaudio.comに保存できるクラウド保存機能の使い方を、これから調べてみます。Audacity3.5.0がリリースされました。

  • Malware Hunter バージョン 1.183.0.804 がリリースされました。

    4月23日9:50に「確認と更新」をチェックしても、バージョン1.181.0.803が最新となっていました。一方、MalwareHunterのサイトをチェックすると、4月22日付でバージョン1.183.0.804がリリースされていました。リリースノートです。軽微なバグ修正のようです。早速、セットアップファイルをダウンロード、最近の更新履歴です。ファイル名称が最近mhsetup.exeとなっていましたが、2023年10月時点の表記Malware_Hunter_v1.183.0.804.exeと変わっていました。アップデート開始。再起動後、バージョンをチェック、バージョン1.183.0.804になりましたが、タイムスタンプは2024-03-21と古いままでした。。。なんか変ですね。MalwareHunterバージョン1.183.0.804がリリースされました。

  • Glary Utilities バージョン 6.9.0.13 がリリースされました。

    GlaryUtilitiesを起動すると以下のポップアップがでてきました。「ダウロード」をクリックすると、ダウンロードサイトに移動、そこにあったリリースノートです。最近の更新履歴です。4月に入り2度目、今年では5度目のアップデートになります。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。実際に起動してみましたが、特に問題は見られません。GlaryUtilitiesバージョン6.9.0.13がリリースされました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 126.0.2540.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン126.0.2540.0が降りてきました。

  • OCN モバイル ONE が 2026年3月31日で、3Gエリアで使用できなくなるようです。

    届いたメールです。現在、私はEMOBILEPocketWifiGL04PでOCNモバイルONEを使用していますが、一応4GLTEまで対応しているので、使い続けることは可能です。ただ、買ったのが2011年で、13年も使っているので、そろそろ最新機種に買い替えることを考えてみようと思います。価格.comで「モバイルWiFiルーターsimフリー」で検索すると、58件ありましたが、5Gに対応する機種は多くはなさそうで、値段も結構高そうです。2026年3月31日までは、まだ時間があり、今後値段も安くなる可能性があり、様子を見ていこうと思います。OCNモバイルONEが2026年3月31日で、3Gエリアで使用できなくなるようです。

  • Windows 11 で勝手にインストールされる「Power Automate」とは?

    最新は3月23日にアップデートされたもので、バージョン11.2403.237.0です。このアプリに関する、MicrosoftStoreの解説です。(以下抜粋)Webアプリとデスクトップアプリを自動化でき、反復的な作業の自動化に役立つ、とあります。但し、評価が2.5とあまり人気は無さそうです。。。このアプリを起動するには、まずスタート画面の「Windowsツール」を開きます。以下の画面から、「PowerAutomate」をダブルクリックすれば起動できます。(ここで、右クリックから、「タスクバーにピン留め」しておけば、次回はタスクバーから起動できます)最初は以下の初期設定ウイザードが起動します。「サインイン」をクリック。登録してあるMicrosoftアカウントの一覧がでてきました。このアプリを使用するには、M...Windows11で勝手にインストールされる「PowerAutomate」とは?

  • Windows 11 で勝手にインストールされるアプリ「Xbox Identity Provider」とは何???

    Windows11Devチャンネル24H2マシンで発生している「XboxIdentityProvider」のエラーです。左端の「XboxIdentityProvider」アイコンをクリック。「PCゲームをXboxLiveに接続するアプリ」とありますが、私はこのマシンでPCゲームはやらないので不要なんですが、勝手にインストールされてしまいます。現在インストールされているバージョンは、12.110.15002.0となっており、これより新しいバージョンにアップデートしようとして、失敗しているようです。一方、Windows11Canaryチャンネル24H2マシンを調べると、同じバージョン12.110.15002.0ですが、アップデートをチェックしても降りてこないので、エラーは発生していません。Windows11B...Windows11で勝手にインストールされるアプリ「XboxIdentityProvider」とは何???

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 126.0.2536.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン126.0.2536.0が降りてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルマシン が不調になったので、クリーンインストールを開始。(その3・Dev チャンネルへ移行)

    「設定>WindowsUpdate>WindowsInsiderProgram」を開きます。以下の画面になるので「アカウントを紐づける」をクリック。現在登録してあるMicrosoftアカウントが表示されるので、このマシンのログインアカウントを選択。チャンネル選択画面になるので、「Devチャンネル」を選択し「続行」をクリック。Devチャンネルのリスクについての解説画面になりますので「続行」をクリック。InsiderPreviewにすることで、情報収集に同意したことになる、とありますので「続行」をクリック。再起動画面になるので「今すぐ再起動」をクリック。再起動後、再度WindowsInsiderProgramを開いてみました。「WindowsUpdateを開く」をクリック。漸くBuild26100.1のインス...Windows11Devチャンネルマシンが不調になったので、クリーンインストールを開始。(その3・Devチャンネルへ移行)

  • Intel UHD Graphics Driver バージョン 31.0.101.5444 がリリースされました。

    Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。早速、セットアップファイルをダウンロード。アップデート開始。カスタマイズをクリック。グラフィックスドライバーのみ選択し、クリーンインストールにチェックを入れ、「開始」5分ほどで再起動を求められます。再起動後、デバイスマネジャーでバージョンをチェック、31.0101.5444になりました。IntelUHDGraphicsDriverバージョン31.0.101.5444がリリースされました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Build 26200.5001 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5001になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。このBuildから、タスクバーの上にBuildの表示が戻ってきました。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11CanaryチャンネルにBuild26200.5001が配信されてきました。

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5036985) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3500になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。Windows11の要件(CPU)を満たしていませんが、まだUpdate大丈夫です。。。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5036985)が配信されてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルマシン が不調になったので、クリーンインストールを開始。(その2・完了)

    前回「設定>システム>回復」から「このPCをリセット」では上手くクリーンインストール出来なかった時の様子は以下を参照ください。Windows11Devチャンネルマシンが不調になったので、クリーンインストールを開始。-私のPC自作部屋今回は、Microsofotの「Windows11をダウンロードする」のサイトから実行しました。最初に、上段の「Windows11インストールアシスタント」から「今すぐダウンロード」をクリックしてみたところ、以下のように「このデバイスは既に最新バージョンのWindows11を実行しています」となり、クリーンインストールできません。そこで、その下にある「Windows11のインストールメディアを作成する」から、USBメディアを作成。以下のファイルがUSBメモリに作成されるので、「...Windows11Devチャンネルマシンが不調になったので、クリーンインストールを開始。(その2・完了)

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 125.0.2518.0 が降りてきました。

    Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン125.0.2518.0が降りてきました。

  • Thunderbird バージョン 115.10.1 がリリースされました。

    アップデートをチェックすると、以下がヒット。再起動すると、バージョン115.10.1になりました。リリースノートです。Thunderbirdバージョン115.10.1がリリースされました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 124.0.2478.51 が降りてきました。

    アップデートの様子です。再起動すると、ガイダンスのぺージが開きます(以下抜粋)バージョンをチェックすると、124.0.2478.51になりました。リリースノートです。セキュリティアップデート情報です。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン124.0.2478.51が降りてきました。

  • Windows 11 Beta、Canary チャンネル に「Microsoft フォト バージョン 2024.11040.16001.0」が配信されてきました。

    WindowsInsiderBlogに掲載されている記事です。(以下抜粋)Canary,DevチャンネルにMicrosoftDesigner統合機能を追加したWindowsフォトバージョン2024.11040.16001.0をリリース、とありますが日本は対象外で、降りてこないと思ったですが、我が家ではCanaryチャンネルと、対象外のBetaチャンネルにも降りてきました。アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了。バージョンをチェック、2024.11040.16001.0になっていました。念のため、設定>アプリでチェックWindowsInsiderBlogのリリースノートにはこのバージョンから新機能の「デザイナー」ボタン(以下)が追加されたとあります。日本は対象外なので、この機能は使えないと思い...Windows11Beta、Canaryチャンネルに「Microsoftフォトバージョン2024.11040.16001.0」が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 124.0.2478.49 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。今後のEdgeのリリーススケジュールを見ると、Stableチャンネルは4月18日の週にバージョン124になるとあり、明日にでもこのBetaチャンネルと同じ、バージョン124.0.2478.49にアップデートされるかもしれませんね。。。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン124.0.2478.49が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 125.0.2530.0 が降りてきました。

    Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2530.0が降りてきました。

  • Windows 11 に勝手にインストールされる「Microsoft Copilot」についての疑問

    現在のインストールされている「MicrosoftCopilot」は、2024/03/23にインストールされたものです。ここからアンインストールしようとしても、グレーアウトしており、通常の方法ではアンインストールできません。バージョンは、1.0.3.0です。<第一の疑問>タスクバーには以下のようにCopilotのアイコンが表示されていますが「PRE」とあり、プレビュー版であることを意味しているようですが、「MicrosoftCopilot」アプリには「PRE」の表示がなくアンマッチです。<第二の疑問>上記画面でタスクバーを右クリックし、「タスクバーの設定」を開くと、以下のようにこちらは「Copilot(プレビュー)」と表記されており、デフォルトで「オン」になっています。ここで「オフ」にすると、当然ですがタス...Windows11に勝手にインストールされる「MicrosoftCopilot」についての疑問

  • Windows 11 Dev チャンネルマシン が不調になったので、クリーンインストールを開始。

    Windows11Devチャンネルマシンが不調になった時の様子は、以下の記事を参照ください。Windows11Devチャンネルで、ストアアプリがアップデートできないトラブル発生!-私のPC自作部屋設定>WindowsUpdate>WindowsInsiderPreviewで「プレビュービルドの受信を停止する」をクリック。以下の画面になるので、「今すぐこのデバイスの登録を解除する」をクリック。以下のページ(抜粋)が開き、Windows11の再インストール方法の解説があります。最初に、「Windows11のリセット」を試し、とあるので、「設定>システム>回復>このPCをリセット」から「PCをリセットする」をクリック。以下の画面になるので、「個人用ファイルを保持する」を選択。以下の再インストール方法の選択画面に...Windows11Devチャンネルマシンが不調になったので、クリーンインストールを開始。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 125.0.2528.0 が降りてきました。

    Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2528.0が降りてきました。

  • Thunderbird バージョン 115.10.0 がリリースされました。

    Thuderbirdを起動し、アップデートをチェックすると、以下がヒット。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、バージョン115.10.0になりました。リリースノートです。Thunderbirdバージョン115.10.0がリリースされました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-04-15 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。最近の更新履歴です。早速アップデート開始。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-04-15がリリースされました。

  • 今月(2024/04)に入り、東京電力を騙るフィッシングメールが大量に来ており、止まりません!!!

    4月に入ってからの東京電力を騙る詐欺メールの着歴です。以下、代表例です。発信アドレスは東京電力とは無関係でることが一目でわかります。IPアドレスは152.32.187.25を経由していました。ここは、中国の香港でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックしてみたのですが、なんと!「安全」でした。トレンドマイクロの安全性評価は鵜呑みにしない方がよさそうで、このURLにはアクセスしない方が良いと思います。もう一つの例です。こちらのアドレスも東京電力とは無関係ですね。IPアドレスは60.204.210.40を経由しています。ここも同じ中国ですが、場所は上海でした。貼り付けてあるURLの評価はこちらは「未評価」でした。今月(2024/04)に入り、東京電力を騙るフィッシングメールが大量に来ており、止まりません!!!

  • Windows 10 Release Preview チャンネルに 累積更新 (KB5036979) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4353になりました。更新履歴です。リリースノートです。Windows10ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5036979)が配信されてきました。

  • JVNのサイトに「バッファロー製無線LANルーターにおける複数の脆弱性」という注意喚起あり、我が家の WSR-2533DHP も対象でした。

    JVNのサイトに公開されている警告です。(以下抜粋)ここには、対象は「ファームウエアver.1.06以前」となっています。以下にリンクを貼っておきます。JVN#58236836:バッファロー製無線LANルーターにおける複数の脆弱性バッファローのサイトで対象ルーターを見ると、以下の様に対策ファームウエアはv.1.07以降となっています。一方、現在の最新バージョンは、2022/09/13に公開されたv.1.90になっています。我が家では2022年にJVNの脆弱性警告時に、Ver.1.09にアップデートしてあり(以下の記事を参照)、対策は不要でした。バッファローのWiFiルーターに脆弱性が見つかったようですが、我が家のWSR-2533DHPは?-私のPC自作部屋JVNのサイトに「バッファロー製無線LANルーターにおける複数の脆弱性」という注意喚起あり、我が家のWSR-2533DHPも対象でした。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルを起動したら「推奨するブラウザー設定を適用します」という表示がでて、フリーズ!

    でてきたポップアップです。ネットで検索すると、「推奨するブラウザー設定を使用します」というポップアップがでることはあるようですが、「使用」ではなく「適用」というものは見当たりませんでした。更に、この画面には「MicrosoftEdgeを既定のブラウザーとして設定」とありますが、そもそも設定ボタンが存在していません。怪しいので右上の「✖」アイコンで閉じようとしたのですが、反応無し、他のボタンも全く機能せず、フリーズ状態になってしまいました。そこで、タスクマネジャーを起動し、プロセスからEdgeCanaryの「タスクの終了」でやっと閉じることができました。その後、再度EdgeCanaryを起動すると、同じポップアップはでなくなり、続けてアップデートをチェックすると、バージョン125.0.2525.0が降りてき...MicrosoftEdgeCanaryチャンネルを起動したら「推奨するブラウザー設定を適用します」という表示がでて、フリーズ!

  • Windows 11 Beta チャンネルマシン を Dev チャンネル に変更しようとしたのですが、出来ませんでした。

    このマシンをPC正常性チェックアプリでチェックしたところです。このように、CPUの要件のみ満たしていません。現在のWindowsInsderチャンネルは、Betaですが、以下のようにDevチャンネルに設定できるようになっていました。Devチャンネルにすると、以下のようにアップデートを求められます。WindowsUpdateからアップデートを開始、Build26100.1のダウンロードが開始されました。ところが、ダウンロードが終了し、インストールが開始したとたん、以下のエラーとなってしまいました。以前は、CPUがサポート対象外でも、セキュアブート・TPM2.0が有効であれば、Devチャンネルにできたのですが、現在はBetaチャンネルまでで、Dev以上は対象から外されたようです。Windows11BetaチャンネルマシンをDevチャンネルに変更しようとしたのですが、出来ませんでした。

  • Windows 11 Dev チャンネルで、ストア アプリ が アップデートできないトラブル発生!

    このマシンのスペックは以下で、Windows11の要件を満たしており、Devチャンネルバージョン24H2、OSビルド26100.1です。MicrosoftStoreを起動し、アップデートをチェックしたところ、以下の画面になってしまいました。最近アップデートしたばかりのアプリも「サーバー側で問題が発生しました」とあるので、どうやらMicrosoftStoreのサーバーにアクセスできないようです。他のWindows11にマシンでは問題は発生していないので、このWindows11Devチャンネルマシンだけの問題のようです。。。ネットで対策方法を検索すると、WSResetを実行し、ストアアプリの履歴をリセットすれば改善するとあったので、「ファイル名を指定して実行」を試してみました。しかし、全く改善しませんでした。...Windows11Devチャンネルで、ストアアプリがアップデートできないトラブル発生!

  • 「ハイブリッドワイヤレスマウス」というのが 安かったので買っちゃいました。

    買ってきた品です。裏側を見ると、MadeinCHINAでした。仕様表です。電池が312日も持つ、とありますが、、、、試してみましょう。。。特徴として、今使っているマウスに比べ、高さが半分ほどでかなり平べったい感じです。鞄に入れて持ち歩くのに便利ということ見たいです。早速、Bluetoothでペアリング。Windows11からは、型番(3R-MOBO1)とは異なる「MO-BT001」として認識されるようです。使い勝手、反応等はごく普通ですが、軽量でカチカチ音がしない静音タイプなので、好感が持てます。「ハイブリッドワイヤレスマウス」というのが安かったので買っちゃいました。

  • foobar2000 v2.1.4、foobar2000 v2.2 preview 2024-04-13 がリリースされました。

    foobar2000を起動し、Help>Checkfornewfoobar2000versionをクリック。以下のサイトが開き、Stableバージョンのfoobar2000v2.1.4、及びpreviewバージョンのfoobar2000v2.2preview2024-04-13が同時にリリースされていることが分かりました。早速、アップデート開始。<foobar2000v2.1.4>リリースノートです。最近の更新履歴です。セットアップファイルをダブルクリック。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。<foobar2000v2.2preview2024-04-13>リリースノートです。最近の更新履歴です。セットアップファイルをダブルクリック。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題...foobar2000v2.1.4、foobar2000v2.2preview2024-04-13がリリースされました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 125.0.2521.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2521.0が降りてきました。

  • Windows 11 で 同時に 4台のPCとリモート接続してみました。

    現在、以下のようにWindows11メインマシンから、10台のPCとリモート接続できるように設定してあります。最初に「G4400」(Windows11Betaチャンネルマシン)と接続しました。続いて、タスクバーのリモートデスクトップアイコンを右クリックします。すると、最初の「リモートデスクトップ接続」画面が開くとので、別のPCを接続します。デュアルディスプレイを使用しており、右側のディスプレイにリモート接続した4台のPCの画像を表示させてみました。<画面キャプチャ画像><実際の画像>接続した4台のPCは左上:Windows11Canaryチャンネルバージョン:24H2、OSビルド26100.1右上:Windows11Devチャンネルバージョン:24H2、OSビルド26100.1左下:Windows11Be...Windows11で同時に4台のPCとリモート接続してみました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 124.0.2478.39 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン124.0.2478.39が降りてきました。

  • PowerShell 7.4.2 (ストア版)がリリースされました。

    PowerShellを起動したら出てきたアップデート情報です。MicrosoftStoreを起動すると、PowerShellのアップデートが出てきたので、「更新」をクリック。30秒ほどでアップデート完了、設定>アプリでバージョンをチェック。PowerShellを起動、バージョン7.4.2になりました。PowerShell7.4.2(ストア版)がリリースされました。

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5037000) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3495になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)リリースノートにある、追加機能はこのマシンでは、以下のスポットライト以外、確認できませんでした。。。アイコンを右クリックすると、リリースノートにあるように、以下の画面になりました。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5037000)が配信されてきました。

  • リモートデスクトップでエラーが発生! マルウエア対策プラットフォームーム更新 - KB405263(v 4.18.24030.9) のアップデートの影響か?

    出てきた「ファイルC:\Users・・・\Default.rdpに保存中にエラーが発生しました」というエラーメッセージです。りモート接続は問題なく出来ており、リモートを切断しようとすると毎回発生します。同時に、Windowsセキュリティにも、「承認されていない変更がブロックされました」とあり、リモート接続のプログラムmstc.exeが保護されたフォルダーへアクセスしようとしたので、ブロックしたとあります。これら2つの警告から、リモート接続を閉じる際、プログラムmstc.exeが接続履歴のデータをC:\Users・・・\Default.rdp(Windowsセキュリティで保護されたフォルダ―)に保存しようとアクセスしたら、ブロックされたということみたいです。でも、4月11日以前はこんなエラーは発生していない...リモートデスクトップでエラーが発生!マルウエア対策プラットフォームーム更新-KB405263(v4.18.24030.9)のアップデートの影響か?

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 125.0.2520.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Choromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2520.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 123.0.2420.97 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン123.0.2420.97が降りてきました。

  • Windows Server 2012、2012R2 に「悪意のあるソフトウエアの削除ツール x64 - v5.123 (KB890830)」が配信されてきました。

    アップデートの様子です。<WindowsServer2012>更新履歴です。<WindowsStoreageServer2012R2>更新履歴です。WindowsServer2012、2012R2に「悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.123(KB890830)」が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 125.0.2506.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン125.0.2506.0が降りてきました。

  • WingetUI 3.0.2 がリリースされました。 まだ UniGetUI にはならないようです。。。

    WingetUIを起動すると、上部に「WingetUIバージョン3.0.2をダウンロードしています。」という表示がでてきました。1分ほどでダウロード完了、以下の画面になるので「Updatenow」をクリック。以下の画面になるので「はい」をクリック。1分ほどでアップデート完了、WingetUIを起動し、「情報」をひらき、バージョンをチェック。GitHubで公開されていたリリースノートです。WingetUI3.0.2がリリースされました。まだUniGetUIにはならないようです。。。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 124.0.2478.27 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Crtomiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン124.0.2478.27が降りてきました。

  • PowerToys v0.80.1 がリリースされました。

    更新をチェックすると、v0.80.1がありました。「今すぐインストール」をクリック。1分ほどでアップデート完了。リリースノートです。GitHubの詳細情報です。現時点、特に問題は見られません。PowerToysv0.80.1がリリースされました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-04-10 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下ありました。リリースノートです。セットアップファイルをダウンロード、4月に入り、2度目のアップデートになります。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。現時点特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-04-10がリリースされました。

  • Windows 11 Release Preview チャンネル に 累積更新(KB5036980) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22631.3520になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5036980)が配信されてきました。

  • Windows 11 23H2 に「WinAppRuntime.Main.1.5」「WinAppRuntime.Singleton」というアプリが Microsoft Store に降りてきました。

    MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、以下の3本が降りてきました。途中、「WinAppRuntime.Singleton」でエラーが発生。。。「再試行」をクリックすると、5分ほどでアップデート完了。「WinAppRuntime.Main.1.5」「WinAppRuntime.Singleton」の解説を見てみると、いずれもWindowsAppSDK.を使うアプリをサポートするアプリのようです。今後、SDKを使用するアプリを増やしていくための準備でしょうか。。。バージョンは、以下のように、いずれも同じ5001.95.533.0でした。尚、SpotifyMusicのバージョンは、このアップデートにより、1.235.63.0になりました。Windows1123H2に「WinAppRuntime.Main.1.5」「WinAppRuntime.Singleton」というアプリがMicrosoftStoreに降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 125.0.2517.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2517.0が降りてきました。

  • MPC-HC v2.2.1 がリリースされました。

    MPC-HCを起動すると、アップデートを促すポップアップが出てきます。「今すぐダウンロード」をクリックすると、GitHubのサイトに移動します。以下リリースノートです。この下方にダウロード選択画面があるので、.exeファイルをダウンロード。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。MPC-HCv2.2.1がリリースされました。

  • Windows 10 version 22H2 に累積更新(KB5036892) が配信されてきました。

    同時に、・悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.123(KB890830)・NETFramework3.5、4.8、4.8.1累積更新(KB5037036)が配信されています。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4291になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10version22H2に累積更新(KB5036892)が配信されてきました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 に 累積更新(KB5036893) が配信されてきました。

    同時に・悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.123(KB890830)・NET7.0.14セキュリティ更新(KB5037337)・NET8.0.4セキュリティ更新(KB5037338)・マルウエア対策プラットフォーム更新-KB4052623(バージョン4.18.24030.9)・NETFramework3.5、4.8.1累積更新1(KB5036620)が配信されてきました。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22631.3447になりました。更新履歴です。その他の更新プログラムの履歴を見るとアップデートの対象にない「Windows構成の更新プログラム(KB5035942)」が同時にインストールされたことになっていました。これまで、更新履歴にある「W...Windows11バージョン23H2に累積更新(KB5036893)が配信されてきました。

  • マイ カスペルスキー から「【カスペルスキー】アカウントの削除が完了しました」という怪しいメールが来ました。

    届いたメールです。「自動更新を無効にするには、こちらの手順を参照してください」と青色部にリンクが張られており、クリックすると詐欺サイトに飛ばされると思います。このメールをOutlookの迷惑メールフォルダーに移して見たのが以下です。発信アドレスドメインが@mail.my.kaspersky.comと本物らしく見えますが、カスペルスキーのアドレスには見当たりませんでした。インターネットヘッダーでIPアドレスを見ると、4.31.156.216を経由していました。ここは、アメリカ合衆国ボストン周辺でした。カスペルスキーの本社所在地はロシアあるいはイギリスなので、アメリカを経由しているのも、不自然ですね。。。貼り付けてある長大なURLをトレンドマイクロのWsbサイトの安全性の評価でチェックしたところ、なんと!!安...マイカスペルスキーから「【カスペルスキー】アカウントの削除が完了しました」という怪しいメールが来ました。

  • Windows 11 で「スマフォ連携」アプリを使って iPad に接続設定しようとしたのですが、できません!

    以下、左側が「スマフォ連携」を開いたところで、右側が「設定>Bluetoothとデバイス」を開いたところです。右側が「設定>Bluetoothとデバイス」から「モバイルデバイス」を開くと、スマフォ連携は「オン」になっています。BluetoothでiPadとPCは接続&認識されているのに、スマフォ連携からBlurtoothが必要です、とは矛盾しています。一方、別のWindows11マシンでiPhoneとスマフォ連携でしてみると、こちらは問題なく接続できています。デバイスマネジャーでBluetoothの中身を比較して見ると、接続ができている右側では「BluetoothLE汎用属性サービス」という項目がありますが、接続できない左側には無いことが分かりました。Bluetoothのドライバーに何らかの問題がある可能...Windows11で「スマフォ連携」アプリを使ってiPadに接続設定しようとしたのですが、できません!

  • コンパネ 5号 を使って 同一の PC でSSDを差し替え、 Windows 11 と Windows 10 が使えるようにしてみました。

    カードリーダーが壊れてしまったコンパネ5号については、以下の記事を参照ください。カードリーダー「コンパネ5号」がついにダメみたいです。別のマシンからカードリーダーを外し、増設しました。-私のPC自作部屋同じPCでWindows11とWindows10を共存させる目的は、我が家ではWindows10マシンを全てWindows11にアップデートしたのですが、Windows10の更新情報がチェックできなくなるため、Windows10のサポートが切れまで、1台残しておこうと考えたことです。まず。Windows10とWindows11をインストールしたSSDを準備します。同じPCで同じプロダクトIDを使うと、ライセンス認証でエラーが発生する可能性があるので、念のため、別のIDを使ってインストールしました。バージョン...コンパネ5号を使って同一のPCでSSDを差し替え、Windows11とWindows10が使えるようにしてみました。

  • Windows 10 に「Widgets Platform Runtime」が降りてきましたが、アップデートできません。

    MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、「WidgetsPlatformRuntime」が利用可能となっていました。「更新プログラムを取得する」をクリック。インストール中となりますが、しばらくすると「アプリとゲームは最新です」となってしまい、「WidgetsPlatformRuntime」は相変わらず、利用可能のままです。タスクバーの通知を見ると、インストールが95%で止まったままになっていました。アプリ機能を見ると、3月24日にWindowsPackageManagerSource(winget)と同時にインストールされたまま、アップデートされていません。バージョンは1.1.0.0です。尚、WindowsPackageManagerSource(winget)のバージョンは、2024...Windows10に「WidgetsPlatformRuntime」が降りてきましたが、アップデートできません。

  • Windows 11 23H2 正規版で、ペイント バージョン 11.2402.32.0 にアップデートしたら サイズスライダー が使えるようになっていました。

    Windows11InsiderPreviewCanary,Dev,Betaチャンネルでペイントバージョン11.2402.32.0にアップデートした時の様子は以下を参照ください。Windows11Betaチャンネルにペイントバージョン11.2402.32.0が降りてきました。-私のPC自作部屋Windows1123H2正規版でペインの更新履歴を見ると、3月28日にバージョン11.2402.32.0が降りてきてました。実際に起動し、比較してみたのが以下です。左側:Windows1123H2正規版右側:Windows11InsiderPreviewBetaブラシを選択し、開くと、左側のWiondows11正規版にはサイズスライダーが表示されていますが、右側のInsiderPreviewBetaにはありません。...Windows1123H2正規版で、ペイントバージョン11.2402.32.0にアップデートしたらサイズスライダーが使えるようになっていました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-04-07 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートです。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-04-07がリリースされました。

  • Nipogi 製 n95 Mini PC で「Intel Processor Diagnostic Tool」を実行したら「BrandString」が Fail となってしまいました。

    Nipogi製n95MiniPCの現在のバージョン情報です。Windows11Canaryチャンネルで、バージョン24H2、OSビルド26100.1です。使用した、IntelProcessorDiagnosticToolは最新バージョンの4.1.9.41でIntelのサイトからダウンロードしました。ダウロードしたセットアップファイルです。早速、インストール開始。1分ほどでインストール完了。起動し、テスト開始するも、瞬時に以下のBrandStringがFailエラーとなってしまいました。このエラーについて、Intelのサイトで検索すると、以下がありました。既知の問題として、インテルプロセッサーNシリーズでテスト失敗するとあるので、詳細をみてみました。このマシンのN95はリストになく、既知の問題として現時点認...Nipogi製n95MiniPCで「IntelProcessorDiagnosticTool」を実行したら「BrandString」がFailとなってしまいました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに 「メモ帳 バージョン 11.2402.21.0」 が降りてきました。

    アップデートの様子です。アップデート後のバージョンです。Windows11バージョン23H2のメモ帳バージョン11.2401.26.0と設定画面を比較すると、スペルチェックの項目が増えています。(左側:Windows11バージョン23H2、右側:Windows11Canaryチャンネル24H2)スペルチェックの「∨」をクリックし、詳細を見てみます。この状態で、あえて誤記入力してみたのですが、チェックしてくれませんでした。。。Windows11Canaryチャンネルに「メモ帳バージョン11.2402.21.0」が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 125.0.2508.0 が降りてきました。

    Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2508.0が降りてきました。

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5036992) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3430になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5036992)が配信されてきました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 に「Windows 構成の更新プログラム (KB5035942)」が配信されてきました。

    WindowsUpdateを見ると、「Windows構成の更新プログラム(KB5035942)」がインストールされ、再起動待ちになっていました。再起動し、更新履歴を見ると、同時に「オンラインサービスエクスペリエンスパック-Windows.Settings.Account-バージョン3.1.0.933」がインストールされていました。他のWindows1123H2正規版では、3月28日に累積更新(KB5035942)が配信された際に一緒(勝手に)に「Windows構成の更新プログラム(KB5035942)」が配信され、その後更新履歴には毎日タイムスタンプが変更される状態になっていました。(以下の記事を参照ください。)Windows11バージョン23H2に「Windows構成の更新プログラム(KB5035942...Windows11バージョン23H2に「Windows構成の更新プログラム(KB5035942)」が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 125.0.2492.1 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン125.0.2492.1が降りてきました。

  • PowerToys の「Peek ユーティリティ」とは?

    PowerToysv0.80.0のリリースノートで見つけた「Peek」に関する情報です。Audioがサポートされたとあったので、試してみよとしたのですが、PowerToysに搭載されている機能に「Peek」は見当たりません。そこで、MicrosoftのサイトでPeekを検索すると以下の記事がありました。ファイルをプレビューする機能とあり、「Ctrl+space」でPeekが開く、とありました。そこで、このショートカットキーを使用している機能を探すと、「プレビュー」がそれに該当しました。どうやら、日本語版では「Peek」は「プレビュー」と表示されるようです。実際に、.flacファイルを選択jし、「Ctrl+space」を実行すると、以下のようにプレビュー画面が瞬時で起動できました。音楽アプリを起動しなくても...PowerToysの「Peekユーティリティ」とは?

  • PowerToys v0.80.0 がリリースされました。

    アップデートの様子です。更新をチェックすると、以下がヒット。「今すぐインストール」をクリック。3分ほどでアップデート完了。リリースノートです。(以下抜粋)PowerToysv0.80.0がリリースされました。

ブログリーダー」を活用して、私のPC自作部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
私のPC自作部屋さん
ブログタイトル
私のPC自作部屋
フォロー
私のPC自作部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用