chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私のPC自作部屋 https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

私のPC自作部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

  • 最近、差出人が「自動メール通知」という詐欺メールが急増していますので、要注意です!

    差出人が「自動メール通知」の着歴です。同じ「自動メール通知」でも中身は、Amazonを騙るもの、Vpassを騙るもの、ヤマト運輸を騙るもの、三井住友を騙るもの、と種々ありますが、文面がよく似ており、同じ詐欺集団から送られている可能性が高そうです。以下にメールの一部内容を添付しますので、同じようなメールを受け取られた方は、注意してください。。。<Amazonを騙るもの><Vpassを騙るもの><ヤマト運輸><三井住友>最近、差出人が「自動メール通知」という詐欺メールが急増していますので、要注意です!

  • LibreOffice 24.2.5.2 がリリースされました。

    LobreOfficeのサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。Windows(64bit)をダウンロード、最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。5分ほどでアップデート完了、結構時間がかかりました。。。実際に起動してみましたが、特に大きな変化は感じられませんでした。LibreOffice24.2.5.2がリリースされました。

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新(KB5040550) が配信されてきました。

    WindowsUpdateをチェックすると以下がヒット。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3930になりました。RlreasePreviewチャンネルはとっくにバージョン24H2になっていますが、Betaチャンネルは23H2のままで、いつになったら24H2にしてくれるのでしょうか???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5040550)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 127.0.2651.49 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.49が降りてきました。

  • CPU-Z 2.10 がリリースされていました。

    CPU-Zのサイトでアップデートをチェックすると、Version2.10がありました。VersionHistoryです。「SETUP・ENGLISH」をクリック。「DOWNLOADNOW」をクリックすると、以下のセットアップファイルがダウンロードされました。早速、セットアップ開始。30秒ほどでアップデート完了。CPU-Z2.10がリリースされていました。

  • PC Manager(ストア版)バージョン 3.12.3.0 がリリースされました。

    MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、既にアップデート完了ていました。バージョン3.12.3.0になりました。実際に起動してみましたが、現時点特に問題は見られません。PCManager(ストア版)バージョン3.12.3.0がリリースされました。

  • Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview で 累積更新 (KB5040435) がインストールできない問題、なんとか対策できました。

    累積更新(KB5040435)がインストールできない時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5040435)が配信されてきましたが、アップデートできません!-私のPC自作部屋その後も、何度再試行しても改善しませんでした。このマシンには、メモリが4GBしか搭載されておらず、マザーに直付けでかつ増設ソケットもなく、物理的に増設できません。そこで、仮想メモリを増やしてみました。「設定>システム>バージョン情報」から「システムの詳細設定>詳細設定>パフォーマンス>設定>詳細設定>仮想メモリ>変更」を開くと、仮想メモリの設定画面が開けます。デフォルトでは、「すべてのドライブのページファイルノサイズを自動的に管理する」となっています。そこで、...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewで累積更新(KB5040435)がインストールできない問題、なんとか対策できました。

  • Windows 10 Release Preview チャンネルに 累積更新(KB5040525) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4713になりました。更新履歴です。いきなり、タスクバーに出てきた「お使いのPCは完全にバックアップされていません」警告です。Windowsバックアップを開き、チェックしてみたのですが、いずれも問題「バックアップされました」となっています。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5040525)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 126.0.2592.102 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョン126.0.6478.127になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン126.0.2592.102が降りてきました。

  • 「ETC利用照会サービス」から「【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ」というフィッシングメールが来ました。

    届いたメールです。発信アドレスドメインが、「.cn」と中国になっており、隠すこともできるのに、手抜きですね。ユーザーID111******863とありますが、全く異なっており、ふざけています。インターネットヘッダーでIPアドレスをチェックすると、23.94.207.118を経由していました。そこは、アメリカのカンザスシティでした。。。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックしたのですが「未評価」でした。「ETC利用照会サービス」から「【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ」というフィッシングメールが来ました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 127.0.2651.45 が降りてきました。

    PC起動後、すぐにチェックしなかっため、既にアップデート完了していました。Chromiumバージョン127.06533.26になりました。リリースノートです。8日ぶりのアップデートになります。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.45が降りてきました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Build 26252.5000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了。OSビルドをチェックすると、「評価の有効期限」という項目が追加されていました。このBuild26252.5000は9月16日で評価の有効期限が切れるということですが、期限が切れたら、どうなるのか???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11CanaryチャンネルにBuild26252.5000が配信されてきました。

  • Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview に 累積更新 (KB5040435) が配信されてきましたが、アップデートできません!

    このマシンは、Windows1124H2の最小要件(CPU、TPM2.0、メモリ8GB以上)を満たしていないものを要件回避し、クリーンインストールしたもので、バージョン24H2にアップデートできても、その後の更新プログラムを受け付けてくれなくなるのかもしれません。。。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewにアップデートした時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11の最小要件を満たしていないマシンをWindows11ReleasePreviewバージョン24H2にしました。-私のPC自作部屋アップデートに失敗する様子です。3回、再試行を繰り返してみましたが、駄目でした。更新履歴です。Windows1124H2用.NETFramework3.5累積更新(KB5039894...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5040435)が配信されてきましたが、アップデートできません!

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2704.0 が降りてきました。

    Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2704.0が降りてきました。

  • Windows Server 2012、2012R2 に 悪意のあるソフトウエアの削除ツール x64 - v5.126(KB890830) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。<WindowsServer2012><WindowsStorageServer2012R2>WindowsServer2012、2012R2に悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.126(KB890830)が配信されてきました。

  • Windows 10 バージョン 22H2 に今月(2024年7月) の 累積更新(KB5040427) が配信されてきました。

    WindowsUpdateをチェックすると、以下がヒット。累積更新(KB5040427)の他、.NET3.5、4.8、及び4.8.1の累積更新(KB5041019)悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.126(KB890830)が配信されてきました。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4651になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10バージョン22H2に今月(2024年7月)の累積更新(KB5040427)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 128.0.2690.1 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン128.0.2690.1が降りてきました。

  • GeForce Security Update Driver バージョン 475.14 がリリースされました。

    NVIDIAのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/「詳細を見る」をクリック。左端の「ダウンロード」をクリック、最近の更新履歴です。一カ月振りのアップデートです。早速、アップデート開始。グラフィックスドライバーのみ、インストールしました。1分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェック。GeForceSecurityUpdateDriverバージョン475.14がリリースされました。

  • Intel UHD Graphics ドライバー version 32.0.101.5762 がリリースされました。

    Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。7月に入り、2度目のアップデートになります。アップデート開始、グラフィックスドライバーのみ、インストールします。30秒ほどでアップデート完了、デバイスマネジャーでバージョンをチェック。現時点、特に問題は見られません。IntelUHDGraphicsドライバーversion32.0.101.5762がリリースされました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 に今月(2024年7月) の累積更新(KB5040442) が配信されてきました。」

    WindowsUpdateを開くと、以下がヒット。累積更新(KB5040442)の他に、.NET8.0.7セキュリティ更新(KB5041081).NET6.0.32セキュリティ更新(KB5041080).NET3.5、4.8.1累積更新(KB5039895)悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.126(KB890830)が配信されてきました。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22631.3880になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)既知の不具合です。Windows11バージョン23H2に今月(2024年7月)の累積更新(KB5040442)が配信されてきました。」

  • UniGetUI 3.1.1 beta1 がリリースされました。

    GitHubでアップデートをチェックすると、UniGetUI3.1.1beta1が有りました。UniGetUI.Inastaller.exeをダウンロードし、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。実際に起動してみましたが、現時点特に問題は見られません。。。UniGetUI3.1.1beta1がリリースされました。

  • Malware Hunter 1.186.0.808 がリリースされました

    MalwareHunterを起動し、「設定>確認と更新」をクリック。バージョン1.186.0.808のポップアップ画面になったので、「今すぐアップグレード」をクリック。最近の更新履歴です。ダウンロードしたセットアップファイル名は「mhsetup.exe」とバージョン番号が無く、識別できないため、バージョンを追記しています。アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。MalwareHunter1.186.0.808がリリースされました

  • Glary Utilities 6.12.0.16 がリリースされました。

    GlaryUtilitiesを起動すると、アップデート画面が出てきました。「ダウンロード」をクリック。最近の更新履歴です。30秒ほどでアップデート完了。実際に起動してみました。右下「⇧」アイコンに、別のアップデートが来ているという通知があったので、確認すると、MalwareHunterもアップデートされたことが判明。次の記事でアップデートの様子を紹介します。GlaryUtilities6.12.0.16がリリースされました。

  • XMedia Recode 3.5.9.8 がリリースされました。

    バージョン3.5.9.8は現時点、「更新の確認」からは以下のようにヒットしません。。。XMediaRecodeのサイトにアクセスすると、以下のようにバージョン3.5.9.8がリリースされていました。Download>64bitをダウンロード。最近の更新履歴です。アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。再度「更新の確認」を開くと、今度はバージョン3.5.9.8が最新と認識されていました。。。XMediaRecode3.5.9.8がリリースされました。

  • 差出人「Vpass(ブイパス)」から「【カードサービス】お支払いは停止されました。」というフィッシングメールが来ました。

    届いたメールです。Outlookの迷惑メールフォルダーに移してあります。アドレスドメインが「.cn」と中国から送られてきたと思われます。貼り付けてあるURLも偽装してあり、スマフォ等でタップすると、実際には赤枠の詐欺サイト(前半にある偽装URLは異なっていいても、全て同じです)に飛ばされます。また下段にある連絡先ですが、会社名、住所、いずれも「〇〇〇」といった表記で、電話番号も1234-5678馬鹿にした表示で、連絡できるわけなく、ふざけていますね。インターネットヘッダーで経由しているIPSをチェックすると、118.145.146.193でした。ここは、やはり中国でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性の評価でチェックすると、「危険」でした。差出人「Vpass(ブイパス)」から「【カードサービス】お支払いは停止されました。」というフィッシングメールが来ました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-07-07 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。リリースノートを見ると、1件のバグ修正でした。最近の更新履歴です。アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。foobar2000v2.2preview2024-07-07がリリースされました。

  • 昨日(2024年7月7日)、当ブログに異常なアクセスがあったので、アクセス内容を見てみました。

    「最近6時間」のアクセス数を見ると以下のようになっていました。右側PV縦軸の目盛りが1000となっており、通常20前後なので、50倍になっています。過去7日間のアクセス履歴をみてみます。PV数は通常3000/日前後なのが、昨日は22000/日と7倍以上になっています。24時間のデータを見てみます。午前3時~5時にかけ1万/時間超えるアクセスが記録されていますが、ページ毎の閲覧数・アクセス元ページを見ると、以下の通常時の「ページ毎の閲覧数1位;トップページ」、「アクセス元ページ1位:Google」と閲覧数もほぼ同じで、特定のページにアクセスが集中しているような傾向はみられませんでした。続いて、「端末・ブラウザリスト」を見てみました。1位がChrome:19011PVとなっており、今回の異常アクセスの大半がC...昨日(2024年7月7日)、当ブログに異常なアクセスがあったので、アクセス内容を見てみました。

  • UniGetUI から Windows Terminal バージョン 1.20.11361.0 から 1.20.11781.0 にアップデートしました。

    UniGetUIで左側ペインの「ソフトウエアアップデート」をクリックすると、以下が検出されました。「選択したパッケージのアップデート」をクリック。30秒ほどでアップデート完了。設定>アプリでバージョンをチェック、漸く1.20.11781.0になりました。なんで、MicrosoftStoreからアップデートできなかったのか、原因は不明ですが、次のアップデートでどうなるか、様子を見ていこうと思いますUniGetUIからWindowsTerminalバージョン1.20.11361.0から1.20.11781.0にアップデートしました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-07-06 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。リリースノートです。最近の更新履歴です。アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。foobar2000v2.2preview2024-07-06がリリースされました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに Windows.Settings.Account - バージョン 4.0.526.0 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。5分ほどたってもダウンロードが完了しないので、一旦WindowsUpdateを閉じ、再度ひらいてみたのですが、ダウンロード0%のままでした。その後、15分ほど経過したところで、完了。特に再起動は求められませんでした。更新履歴をチェック。Windows.Settings.Accountは、4月にバージョン3.1.0.933、6月にバージョン4.0.511.0、と不定期にアップデートするようです。Windows11DevチャンネルにWindows.Settings.Account-バージョン4.0.526.0が配信されてきました。

  • UniGetUI 3.1.1 beta0 がリリースされました。

    GitHubでアップデートをチェックすると、以下がヒット。UniGetUI.Installer.exeをダウンロードし、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。実際に起動してみたところです。UniGetUI3.1.1beta0がリリースされました。

  • Spootify Music(ストア版)バージョン 1.241.434.0 が降りてきました。

    実際に起動し、バージョンをチェック、こちらでは1.2.41.434.****といった表示になっています。SpootifyMusic(ストア版)バージョン1.241.434.0が降りてきました。

  • Windows Terminal Preview をインストールしてみました。

    そこで、MicrosoftStoreを検索すると、WindowsTerminalPreviewというのがあることに気付きました。早速、インストールしてみました。バージョンをチェック、1.21.1772.0となりました。Windows11InsiderPreviewBetaチャンネルでは以下のようにバージョン1.20.11781.0ですが、それよりかなり先の番号になっていました。実際に起動してみましたが、従来のバージョン1.20.11381.0とPreviewのバージョン1.21.1772.0と共存できました。ということで、現在、我が家のWindowsTerminalの最の最新3つのバージョンがあることになります。<WindowsTerminal通常版>バージョン1.20.11381.0バージョン1.20....WindowsTerminalPreviewをインストールしてみました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 128.0.2677.1 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン128.0.2677.1が降りてきました。

  • mp4 動画 再生時の負荷を「Microsoft フォト」 と「MPC-HC」アプリで比較してみました。

    使用したアプリのバージョンはMictosoftフォト:2024.11070.3017.0MPC-HC:2.3.2同じmp4動画を再生、タスクマネジャーで、負荷が安定したタイミングで比較してみたのが以下です。<Microsoftフォト>CPU:11%GPU:8%<MPC-HC>CPU:12%GPU:18%CPU負荷はほとんど差がありませんが、GPUは2倍以上、MPC-HCのほうが消費していることが分かります。再生できる動画のタイプ、機能等に差があるので、単純にMicsoftフォトの方が良い、という結論ではありませんが、mp4動画を再生するだけならば、Microsoftフォトの方が省エネになりそうです。mp4動画再生時の負荷を「Microsoftフォト」と「MPC-HC」アプリで比較してみました。

  • Outlook for Windows バージョン 1.2024.625.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。バージョンをチェック。設定>アプリを見ると、「OutlookforWindows」ではなく「Outlook(New)」という表記になっています。スタートページのアイコンも「Outlook(new)」となっていますね。。。実際に起動し、バージョンをチェックすると、こちらは「Outlookについて」となっており、(New)という表記は見当たりません。尚、以前はIMAPのアカウントが設定できなかったり、起動する度に一部のメールアカウントのパスワード入力を求められたりといった不具合があったのですが、最近はだいぶ安定してきました。現在、以下の5つのメールアカウントを登録してありますが、いずれ問題なく動作しています。OutlookforWindowsバージョン1.2024.625.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2689.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2689.0が降りてきました。

  • Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview で 累積更新(KB5039304) がエラーとなる問題を対策してみました。

    Windows11バージョン24H2ReleasePreviewで累積更新(KB5039304)が何度も降りてきて失敗する状況は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewにインストール済累積更新(KB5039304)が何度も降りてきてエラーになります。-私のPC自作部屋以前、Microsoftの「Showorhideupdates」を使った時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン22H2でセキュリティ更新(KB5012170)のインストールが何度も失敗するので、ブロックしてみました。-私のPC自作部屋尚、Microsoftの「Showorhideupdates」は既に配信が止められており、Windows11使用する場合は自己責任でお願...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewで累積更新(KB5039304)がエラーとなる問題を対策してみました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2688.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2688.0が降りてきました。

  • WingetUI が遂に UniGetUI になりました。

    WingetUIを起動したところです。「UpdateNow」をクリック。1分ほどでアップデート完了。「情報」からバージョンを見ると、UniGetUIバージョン3.1.0になっていました。GitHubでリリース情報をチェックすると以下がありました。WingetUIが遂にUniGetUIになりました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 127.0.2651.31 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.31が降りてきました。

  • Intel UHD Graphics ドライバー バージョン 31.0.101.5594 がリリースされました。

    Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。5分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェック。IntelUHDGraphicsドライバーバージョン31.0.101.5594がリリースされました。

  • PowerToys v0.82.0 がリリースされました。

    PowerToysを起動し、設定>全般でアップデートをチェックすると以下がヒット。「今すぐインストール」をクリック。1分ほどで再起動し、最新情報が開きます。GitHubを覗いてみました。(以下、ハイライトのみ抜粋)最後にPowerToysの設定>全般でバージョンをチェックPowerToysv0.82.0がリリースされました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2687.0 が降りてきました。

    アップデートをチェックしたら、既に開始していました。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2687.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネル に バージョン 126.0.2592.87 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chtomiumバージョン126.0.6478.127になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン126.0.2592.87が降りてきました。

  • UniGetUI 3.1.0 beta 1 がリリースされました。

    GitHubのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。UniGetUI.Installer.exeをダウンロード。リリースノートの部分を日本語に翻訳してみました。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。実際に起動してみました。UniGetUI3.1.0beta1がリリースされました。

  • MPC-HC v2.3.2 がリリースされました。

    MPC-HCを起動し、「ヘルプ>更新の確認」をクリックすると、以下がヒット。「今すぐダウンロード」をクリックすると、以下のGitHubのサイトが開きます。このぺージの下の方に、以下のダウンロードファイルの選択画面があるので、MPC-HC.2.3.2.1.x64.exeをクリック。ところがEdgeではブロックされます。以下ブロックを解除する方法を紹介しますが、ご存じの方は読み飛ばしてください。ここで「・・・」をクリックすると、以下の画面になります。「保存」をクリック。「詳細表示」をクリック。「保持する」をクリック。これで漸くダウンロード開始されます。以下最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。実際に起動してみましたが、特に問題は見られません。MPC-HCv2.3.2がリリースされました。

  • Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview に インストール済 累積更新(KB5039304)が何度も降りてきてエラーになります。

    WindowsUpdateをチェックすると、累積更新(KB5039304)のインストールが開始され、インストール100%までは順調に進みます。しかし、その直後、以下のエラーとなってしまいました。。。「再試行」ボタンがあるので、3回繰り返してみましたが、駄目でした。このマシンはWindows11の最小要件(CPU,TPM2.0)を満たしていないので、それがエラーの原因かもしれませんが、次のアップデートで解消することを期待し、様子見とします。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewにインストール済累積更新(KB5039304)が何度も降りてきてエラーになります。

  • Windows 11 Canary チャンネルの「設定>システム>バージョン情報」に出現した「オンラインサポート」とは?

    見つけた「サポート>Webサイト>オンラインサポート」です。「オンラインサポート」が青色なので、リンクが張られていると思い、クリックてみたのですが、無反応で10秒ほどで設定画面が勝手に閉じてしまいました。信頼性モニターを見ると、重要なイベんントとして、「Setteings」の動作が停止したとありました。詳細を見てみます。combase.dllに障害が発生したとありますが、対策方法がわかりません。。。この機能はまだ準備中なのかもしれず、様子見とします。Windows11Canaryチャンネルの「設定>システム>バージョン情報」に出現した「オンラインサポート」とは?

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-06-30 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。2024年6月の更新履歴です。早速、アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-06-30がリリースされました。

  • 先月 (2024年6月) の迷惑メール件数がまとまりました。512件と5カ月振りに500件を越えてしまいました。。。

    日毎の着信履歴です。4月以降、3カ月連続で増加しています。中身を分析したものです。ワースト1位:Amazon(129件/25%)ワースト2位:ヤマト運輸(108件/21%)ワースト3位:三井住友銀行(77件/15%)ワースト4位:イオンカード(63件/12%)ワースト5位:東京電力(46件/9%)私は、ヤマト運輸に運送を依頼したことは一度もないので、うんざりです。。。ヤマト運輸は、7月に入っても(本日7月1日9時時点)既に2件の着信があり、更に増えそうです。。。以下に、ヤマト運輸を騙る詐欺メールの代表事例画像を添付しますので、同じようなメールを受け取られた方は注意してください。先月(2024年6月)の迷惑メール件数がまとまりました。512件と5カ月振りに500件を越えてしまいました。。。

  • Windows 11 Dev チャンネル Build 26120.961 の「新しいアカウントマネジャー」がまだ降りてきません!

    WindowsInsiderBlogの記事です。(以下抜粋)我が家のWindows11DevチャンネルBuild26120.961マシンでは音声機能(マイク入力)が無いので、音声アクセスの新機能は無視していますが、スタートメニューの「新しいアカウントマネジャー」が使えるようになると思い、3日ほど待ちましたが、以下のように変化無しです。一方、我が家のWindows11CanaryチャンネルBuild26244.5000では以下の様に「新しいアカウントマネジャー」になっていました。もうしばらく待ってみますかね。。。Windows11DevチャンネルBuild26120.961の「新しいアカウントマネジャー」がまだ降りてきません!

  • WingetUI で「Microsoft Visual C++2015-2022 (x86) - 14.40.33810.0」が検出されましたが、更新できません!

    WingetUIでアップデートをチェックすると、以下がヒット。アップデートを開始。しかし、以下となり、アップデートできません。。。そこで、設定>アプリからアップデートできないか、試してみました。3月18日にv14.40.33617.1にアップデートされてから、更新されていません。そこで、「・・・>変更」をクリック。「はい」をクリックすると以下の画面になるので「修復」をクリック。しかし、タイムスタンプが変わっただけで、アップデートできませんでした。何らかの問題がみつかり、Microsoft側で配信を止めたのかもしれません。。。WingetUIで「MicrosoftVisualC++2015-2022(x86)-14.40.33810.0」が検出されましたが、更新できません!

  • UniGetUI 3.1.0 - beta0 がリリースされました。

    UniGetUIを起動し、設定をクリックすると、UniGetUI3.1.0-beta0がリリースされたとありました。「Downloadlatestbeta」をクリックすると、以下のGitHubのサイトが開きました。リリースノートを見ると、インストーラでChocolateyがインストールしないように設定できるという機能が追加されたことがわかります。下段にあるUniGetUI.Installer.exeをダウンロードし、アップデート開始。「次へ」をクリックすると、以下の機能選択画面になりました。ここに「InstallChocolatey」という項目が新たに出来ていました。Chocolateyはコマンドプロンプトからアプリのインストール・アンインストールが出来る機能のようなので、今回はデフォルトのチェックが入っ...UniGetUI3.1.0-beta0がリリースされました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Buikd 26244.5000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26244.5000になりました。更新履歴です。アップデートしても「WindowsUpdate」の英語表記は変わらず、日本語になりません。。。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11CanaryチャンネルにBuikd26244.5000が配信されてきました。

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5039327) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。10分ほどで再起動を求められます。トータル15分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3858になりました。更新履歴です。6月に入り、Betaチャンネルでは毎週土曜日(米国時間金曜日)に定期的にアップデートするようです。。。WindowsInsiderProgramです。このマシンはWindows11の要件(Intel7世代CPU使用)を満たしていないので、アップデート前はこの画面に要件を満たしていない、という警告が出てたのですが、消えました。Intel7世代CPUも仲間に加えてくれたのかも、、、と期待してしまいます。。。リリースノートです。(以下抜粋)赤枠部にレジストリキーが追加されたとあったので、チェックしたのですが、見当たりませんでした。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5039327)が配信されてきました。

  • .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の 累積更新プレビュー (KB5039866) がリリースされていました。

    Microsoftのサイトで見つけた累積更新(KB5039866)の記事です。現在の.NETFramework3.5および4.8.1をチェックすると、以下のように5月6日に自動アップデートされた(KB5037591)でした。セキュリティと累積的な信頼性の向上とあるので、アップデートしておいた方がよさそうです。WindowsUpdateを開いても自動アップデートされないため、MicrosoftUpdateカタログから、スタンドアローン更新プログラムをダウンロードしました。Windows1123H2x64をダウンロード。ダウンロードしたセットアップファイルです。これをダブルクリックし、アップデート開始。トータル1分ほどでアップデート完了。更新履歴をチェック。.NETFramework3.5および4.8.1とい....NETFramework3.5および4.8.1の累積更新プレビュー(KB5039866)がリリースされていました。

  • Windows Terminal バージョン 1.20.11781.0 が Windows 11 Canary チャンネルに降りてきました。

    MicrosoftStoreをチェックすると、既にアップデートされていました。実際に起動してバージョンをチェック、最新版として、バージョン1.20.11781.0認識されています。(アップデート可能なバージョンがある場合、この画面に表示されます。)一方、Windows11正規版でバージョンをチェックすると、バージョン1.20.11381.0が最新版として認識されていました。WindowsTerminalバージョン1.20.11781.0がWindows11Canaryチャンネルに降りてきました。

  • Intel UHD Graphics ドライバー 31.0.101.5593 がリリースされました。

    Intelのサイトでアップデートをチェックすると以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。カスタム設定から、グラフィックスドライバーのみ選択。1分ほどで再起動を求められます。再起動後、デバイスマネジャーでバージョンをチェック。バージョン31.0.101.5593になりました。IntelUHDGraphicsドライバー31.0.101.5593がリリースされました。

  • Realtkek PCIe GbE Family Controller ドライバー version 10.72 がリリースされました。

    Realtekのサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。NotSupportPowerSavingをダウンロード。セットアップ開始。1分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェックバージョン10.72.522.2-24になりましたが、日付が5月24日と、リリース日の6月27日に対し1カ月も古いのがきになりますね。。。RealtkekPCIeGbEFamilyControllerドライバーversion10.72がリリースされました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 126.0.2592.81 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョン126.0.6478.127になりました。リリースノートです。(以下抜粋)セキュリティアップデートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン126.0.2592.81が降りてきました。

  • Windows 11 23H2 に累積更新 (KB5039302) をインストールしたら、CrystalDiskInfo が表示されなくなってしまいました。

    CrystalDiskInfoは以下のように、「機能」で常駐、スタートアップを有効にしてあります。正常時は、インジケータに以下のように表示されますが、累積更新(KB5039302)をインストール後、ここに表示されなくなってしまいました。単純にCrystaldisuInfoを再インストールしようとしたのですが、以下の様に、バックグラウンドで動作しているため、出来ません。。。インジケータに表示されている場合、そこから「終了」をクリックすれば停止できたのですが、表示が無いのでできません。そこで、タスクマネジャーで「タスクの終了」を実行したら、再インストールでき、正常にインジケータに表示されるようになりました。Windows1123H2に累積更新(KB5039302)をインストールしたら、CrystalDiskInfoが表示されなくなってしまいました。

  • Power Automate バージョン 11.2406.406.0 が降りてきました。

    MicrosoftStoreをチェックすると、PowerAutomateのアップデートがおりてきました。30秒ほどでアップデート完了、バージョン11.2406.406.0になりました。実際に起動してみたところ、以下のサインイン画面のまま、3分ほど反応無し。。。何かのエラーかと疑ったのですが、やっと起動しました。一旦閉じて、再起動したところ、今度は数秒で起動できました。しばらく使っていないと、サインイン(Microsoftアカウント)に時間がかかるのかもしれません。。。PowerAutomateバージョン11.2406.406.0が降りてきました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Outlook for Windows バージョン 1.2024.619.0 が降りてきました。

    MicrosoftStoreをチェックすると、OutlookforWindowsがアップデートされていました。バージョンをチェック、1.2024.619.0になりました。正規版のバージョンと比較してみました。以下、上段がCanaryチャンネルに降りてきたバージョン1.2024.619.0、下段が正規版でバージョン1.2024.612.100でした。Windows11CanaryチャンネルにOutlookforWindowsバージョン1.2024.619.0が降りてきました。

  • Realtek PCIe Gbe Family Controller ドライバー 1124.018~1168.018 がリリースされました。

    Realtekのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。NotSupportPowerSaving版をダウンロード、以下最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了、デバイスマネジャーでバージョンをチェックするも、1168.18.310.2024タイムスタンプも2024/03/12のままで変わらず。。。RealtekPCIeGbeFamilyControllerドライバー1124.018~1168.018がリリースされました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 128.0.2661.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン128.0.2661.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 127.0.2651.15 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.15が降りてきました。

  • Windows 10 バージョン 22H2 に累積更新 (KB5039299) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4598になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)右クリックで発生していた不具合の対策等、主に不具合改善のようです。Windows10バージョン22H2に累積更新(KB5039299)が配信されてきました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 に累積更新 (KB5039302) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22631.3810になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン23H2に累積更新(KB5039302)が配信されてきました。

  • 差出人「求人広告」から「アルバイト募集中」という怪しいメールが来ました。

    届いたメールです。ネットでこのメールの内容を検索すると、詐欺に引っかかり、数十万円だまし取られた、という記事が沢山見つかりました。インターネットヘッダーでIPアドレスを辿ると、42.6.176.151でした。ここは、中国でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると「安全」でした。LINEのURLなので、危険とは判定されないようですね。。。差出人「求人広告」から「アルバイト募集中」という怪しいメールが来ました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2674.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2674.0が降りてきました。

  • Microsoft Store を起動したら、「申し訳ございません。問題が発生しました。・・・」というエラーエッセージが出てきました。

    出てきたエラーメッセージです。再起動すると、正常に起動しました。何か変化があったのかな、と思い左側ペインにある「新着情報」をクリックしてみました。気になったのが、赤枠部の「より迅速なチェックアウトの導入」でした。そこで、「設定>アプリ>システムコンポーネント>MicrosoftStore」開いてみるとこのシステムコンポーネントをバックグラウンドで実行する」がオンになっていたので、オフにしてみました。この設定でしばらく様子を見ていこうと思います。MicrosoftStoreを起動したら、「申し訳ございません。問題が発生しました。・・・」というエラーエッセージが出てきました。

  • Intel Graphics Driver 31.0.101.5592(WHQL認定)がリリースされました。

    Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。日付が6/14/2024となっていますが、右側にあるReleasenotesを開くと、以下のようにjune24,2024となっていました。セットアップファイルをダウンロード、以下最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。カスタム設定から、グラフィックス&オーディオドライバーのみ、クリーンインストールしました。3分ほどでアップデート完了、デバイスマネジャーでバージョンをチェック。IntelGraphicsDriver31.0.101.5592(WHQL認定)がリリースされました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2672.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2672.0が降りてきました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-06-24 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでバージョンをチェックすると、以下がありました。リリースノートです。最近の更新履歴です。最近1週間で3回のアップデートになります。アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。foobar2000v2.2preview2024-06-24がリリースされました。

  • MusicBee でCDを.flac に録り込んでみました。

    あらかじめ、音楽CD(ここでは、SeenaEastonのアルバムTheLoverInMe)をドライブに挿入しておきます。続いて、MusicBeeを起動し、「ツール>CDを取り込む」をクリック。以下の画面になるので、アルバムの詳細項目から適当なものを選択し「開始」をクリック。30秒ほどで、以下の画面になりました。なんとフロントカバーのアートワークまで選んでくれました。内容に間違いないことを確認し、右上の「設定」をクリック。以下の画面になるので、まずエンコード形式を選択、ここでは「FLAC」にします。他にはMP3、WMA、Aiff、Waveも変換できるようです。その他、、ファイルの保存先を決め、デフォルトでは「クイック取り込み」にチェックが入っていましたが、これを「セキュアな取り込み(エラーを回復する)」にチ...MusicBeeでCDを.flacに録り込んでみました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2671.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chtomiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2671.0が降りてきました。

  • Thunderbird バージョン 115.12.2 がリリースされました。

    Thunderbirdを起動し「ヘルプ>Thunderbirdについて」を開いても、「Thunderbirdは最新バージョンです」となり、自動更新できません。一方、Thunderbirdのサイトを見ると、6月22日にバージョン115.12.2が有りました。1件のバグ修正が織り込まれたとあります。右上の「Download」をクリックし、セットアップファイルをダウンロード。このファイルをダブルクリックし、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。Thunderbirdバージョン115.12.2がリリースされました。

  • CrystalDiskInfo 9.3.2 がリリースされました。

    CrystalDiskInfonのサイトでアップデートをチェックすると、バージョン9.3.2がありました。ZIPファイルをダウンロードし、解凍後、C:¥ProgeamFilesフォルダ―に保存します。「Diskinfo64.exe」のショートカットをデスクトップに作成し、ダブルクリックし起動。実際に起動してみたところです。CrystalDiskInfo9.3.2がリリースされました。

  • Windows 11 でメモリ情報をタスクマネジャーでみると、メモリのスペックにより 表示される情報に差があります。

    まず、Windows11の要件を満たしているDDR4を搭載しているPCです。メモリサイズ:8GBスロットの使用:2/2フォームファクタ;DIMMとなっており、DDR4の表示は見当たりません。。。続いて、Windows11の要件を満たしていない、DDR3を搭載しているPCです。メモリサイズ:8GBDDR3スロットの使用:2/4フォームファクタ;DIMMこちらでは、DDR3の表示があります。最後に、Windows11の要件を満たしていない、DDR2を搭載しているPCです。メモリサイズ:4GBのみで、DDR2の表示、スロット(2/2です。。。)、フォームファクタ(DIMMです)の表示が見当たりません。。。マザーボードのスペックにより、Windows11に検出される情報に差があるのでしょうか。。。Windows11でメモリ情報をタスクマネジャーでみると、メモリのスペックにより表示される情報に差があります。

  • PC Manager(ストア版)バージョン 3.12.1.0 がリリースされました。

    MicrosoftStoreをチェックすると、以下が降りてきました。実際に起動してみました。PCManager(ストア版)バージョン3.12.1.0がリリースされました。

  • ジャンクの DDR3メモリ「CFD W3U1600HQ -4G」2本を 200円で買ってきました。

    買ってきたのは以下です。200円なので、動作しなくても、まあいいか!と軽い気持ちで買っちゃいました。Amazonで中古価格をチェックすると、無期限保証付きで1800円でした。PC本体に問題が出ても保証しない、と言われたので、テストマシンに装着してみました。テストマシンの現状スペックは以下です。OSはWindows11Pro(CPU,TPM2.0の最小要件を満たしていませんが、、、)で4GB×2枚のメモリを搭載しています。タスクマネジャーで見たメモリの状況です。増設前のメモリ取り付け状態です。空いている1,3ソケットに取り付けました。早速、起動してみたところ、CPUorメモリが変更されたという以下のメッセージが出てくるので、F1キーを押し、BISO設定画面を起動後、設定内容に問題がないことが確認できたので、...ジャンクのDDR3メモリ「CFDW3U1600HQ-4G」2本を200円で買ってきました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 127.0.2651.8 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromimバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン127.0.2651.8が降りてきました。

  • MPC-HC v2.3.1 がリリースされました。

    「ヘルプ>更新の確認」を開くと、以下がでてきました。「今すぐダウンロード」をクリックすると、以下のサイトが開きます。下方へスクロールし、「.exe」ファイルをダウンロード。Edgeでブロックされますが、「保存」をクリックし、続行。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。実際に起動してみましたが、特に問題は見られません。MPC-HCv2.3.1がリリースされました。

  • MusicBee の「検索機能」の使い方

    MusicBeeを起動し、「編集>検索」をクリックします。以下の画面になるので左側に「タイトル」を選択し、曲名を入力します。一瞬で検索完了、同じ曲名が5つも見つかりました。MusicBeeの「検索機能」の使い方

  • Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5039307) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。10分ほどで再起動を求められます。トータル15分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3790になりました。更新履歴です。今月にはいり、Betaチャンネルは毎週土曜日(米国時間金曜日)に定期的に更新されるようです。。。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5039307)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 127.0.2651.81 が降りてきました。

    アップデート様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.81が降りてきました。

  • foobar2000 v2.2 preview 2024-06-20 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると以下がありました。リリースノートです。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。実際に起動してみましたが特に問題は見られません。foobar2000v2.2preview2024-06-20がリリースされました。

  • Sysinternals Suite バージョン 2024.6.10 が降りてきて、Process Monitor v4.01 になりました。

    MicrosoftStroreをチェックすると、以下が降りてきました。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック、2024.6.1.0になりました。リリースノートです。このアップデートではProcessMonitorv4.01のみのようです。ProcessMonitorを実際に起動してみました。SysinternalsSuiteバージョン2024.6.10が降りてきて、ProcessMonitorv4.01になりました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Microsoft フォト バージョン 2024.11060.20004.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。バージョンをチェック、2024.11060.20004.0になりました。WindowsInsiderBlogの記事です。(以下抜粋)これら機能は、バージョン2024.11060.20004.0以降、で有効とあります。Windows11CanaryチャンネルにMicrosoftフォトバージョン2024.11060.20004.0が降りてきました。

  • Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview チャンネルに 累積更新 (KB5039304) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.994になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。このマシンはWindows11の最小要件(CPU、TPM2.0)を満たしていませんが、バージョン24H2の更新もまだできています。。。リリースノートです。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5039304)が配信されてきました。

  • 「ヤマト運輸株式会社」を騙る 詐欺メール がこの数日、大量に届き ウンザリ してます。

    着歴での一部です。6月15日(父の日狙い?)頃から急増して、本日(6月21日)も既に5件来ており、止まる気配が有りません。。。届いたメールの内容です。発信アドレスドメインはヤマト運輸と全く無関係、宛名も「メールアドレス」様(画面からは削除してあります)となっており、詐欺メールの常套手段ですインターネットヘッダーで、どのIPアドレスを経由しているか見てみると、112.194.90.59でした。ここは、中国でした。「インターネット再配達依頼」の後に貼り付けてるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性の評価でチェックすると、「未評価」でした。まだデータが少ないのでしょうか。。。「ヤマト運輸株式会社」を騙る詐欺メールがこの数日、大量に届きウンザリしてます。

  • Spotify Music(ストア版)バージョン 1.240.599.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了、バージョン1.240.599.0になりました。実際に起動し、バージョンを見ると、こちらでは1.2.40.599.g****という表示になっていました。iOSのSpotifyのアップデートでは、バージョン8.9.48になりました。実際に起動すると、こちらはバージョン8.9.48.455になっていました。SpotifyMusic(ストア版)バージョン1.240.599.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 126.0.2592.68 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。(以下抜粋)MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン126.0.2592.68が降りてきました。

  • PowerShell 7.4.3(ストア版)がリリースされました。

    MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、以下が降りてきました。30秒ほどでアップデート完了、バージョン7.4.3になりました。設定>アプリで見ると、サイズが101MBとなっており、前バージョンのサイズ255MBの半分以下になっていました。実際に起動してみましたが、特に問題は見られませんでした。尚、前バージョン7.4.2にアップデートした時の記事は以下を参照ください。PowerShell7.4.2(ストア版)がリリースされました。-私のPC自作部屋PowerShell7.4.3(ストア版)がリリースされました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 127.0.2651.2 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン127.0.2651.2が降りてきました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Build 26241.5000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26241.5000になりました。WindowsUpdateを開くと、英語表示になっていました。。。更新履歴も英語に。。。WindowsInsiderProgramはなぜか???日本語でした。リリースノートです。(以下抜粋)既知の問題です。Windows11CanaryチャンネルにBuild26241.5000が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 128.0.2661.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2661.0が降りてきました。

  • Thunderbird version 115.12.1 がリリースされました。

    Thunderbirdを起動し、アップデートをチェックしたのですが、以下の様にバージョン115.11.1が最新版となり、自動アップデートできません。。。仕方なく、Thunderbirdのサイトにアクセスし、バージョン115.12.1をダウロードしました。リリースノートです。主にマイナーバグ修正のようです。ダウンロードしたセットアップファイルです。早速、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。起動し、バージョンをチェック、115.12.1になりました。Thunderbirdversion115.12.1がリリースされました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに Windows.Settings.Account - バージョン 4.0.511.0 が降りてきました。

    WindowsUpdateをチェックすると、以下がヒット。30秒ほどでアップデート完了、再起動は求められませんでした。更新履歴です。4月14日にバージョン3.1.0.933が配信されてから、2カ月振りのアップデートです。Windows11DevチャンネルにWindows.Settings.Account-バージョン4.0.511.0が降りてきました。

ブログリーダー」を活用して、私のPC自作部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
私のPC自作部屋さん
ブログタイトル
私のPC自作部屋
フォロー
私のPC自作部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用