アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5160になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。既知の不具合です。Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5053654)が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5160になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。既知の不具合です。Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5053654)が配信されてきました。
アップデートをチェックすると以下がヒット。従来は日本語だったのですが、英語になっています。改悪???「詳しい情報」をタップすると、以下ノリリースノートが見れます。多くの機能追加、バグ修正等が織り込まれるようです。40分ほどでアップデート完了。「iPadの設定を完了」に1件のマークが出ており、これをタップ。以下の画面になりました。ApplePayを設定しろ、と言ってます。これをタップすると以下の画面になります。ApplePayは使わないので、「あとでセットアップ」をタップ。面倒が増えましたね。。。Appleのサイトで公開されているセキュリティアップデート情報です。3月31日付で多くのOSに対しアップデートがリリースされています。iPadOS18.4をタップ。(以下一部です。)iPadOS18.4がリリースされました。
AppleSoftwareUpdateを起動し、アップデートをチェックすると、バージョン12.13.4にアップデートできる、と出てきました。「1項目をインストール」をクリック。ところが、1分ほどで以下のエラー画面になり、アップデートできません。。。「OK」をクリックし、この画面を閉じ、iTunesを起動しアップデートをチェックすると、以下がヒット。「iTunesをダウンロード」をクリックすると、AppleSoftwareUpdateが起動し、再度アップデートが開始し、今度は3分ほどでアップデート完了し、PCの再起動を求められます。再起動後、iTunseを起動し、バージョンをチェックすると、12.13.4ではなく、12.13.7.1になっていました。iTunesバージョン12.13.7.1がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryバージョン136.0.3231.0が降りてきました。
届いたメールです。3月6日にマレーシアからログインがあったと言っています。念のため、検知されたとあるIPアドレス40.99.95.13をチェックすると、マレーシア・クアラルンプールでした。これまで特に異常は感じられていませんが、念のためYahooのサイトから、メールパスワードを変更しておきました。Yahoo!JAPANLoginAlertという警告メールが来ていました。
届いたメールです。着歴です。3月28日に初めて着信が2件あり、29日に3件、30日に4件、と日々増加傾向にあります。迷惑メールフォルダーに移してみました。IPアドレスをチェックすると、156.234.159.9を経由しており、そこは香港でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「危険」でフィッシングサイト、と判定されました。この3日、DHLを騙るフィッシングメールが大量にきており、ウンザリです。。。
XMediaRecodeのサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。このページが、初めて2025年の表示になりました。。。上段にある「Download」をクリック。64-Bitをクリック、以下最近の更新履歴です。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。XMediaRecode3.6.0.9がリリースされました。
現在使用しているバージョンは、v1.4.2.0です。公式サイト(以下のURL)にアクセスしようとしたのですが、、、サーバーエラーとなって強いました。一週間ほど様子を見たのですが、改善しませんでした。。。SORCEFORGEのサイトでチェックしてみたところ、2016-11-18以降、アップデートされていないことが分かりました。もうPatchCleanerは終了してしまった、のでしょうか???PatchCleanerの公式サイトにアクセスできないようです。。。
届いたメールです。発信アドレスドメインが@fujisankikurage.com→「フジサンキクラゲ.com」と限りなく怪しい感じです。。。これを迷惑メールフォルダーに移し、貼り付けてあるURLを見えるようにしたのが以下です。この赤枠部のURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「危険」でフィッシングサイトと判定されました。続いて、IPアドレスをチェックすると、150.5.142.77を経由していました。そこは、シンガポールでした。差出人「マネックス証券」から「【マネックス証券】日頃の感謝を込めて、3大特典プレゼントキャンペーン実施中」というメールが来ました。
インテルのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリース情報です。(以下抜粋)最近の更新履歴です。アップデート開始。3分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバーージョンをチェック。<Before><After>インテル第7世代~第10世代プロセッサー・グラフィックス31.0.101.2135WHQLがリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン135.0.3179.41が降りてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動をもとめられます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5516になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5054687)が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.3653になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン24H2Betaチャンネルに累積更新(KB5053658)が配信されてきました。
アップデートの様子です。実際に起動してみました。iCloud(ストア版)バージョン15.3.146.0が降りてきました。
インテルのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。アップデート開始。ギラフィックスドライバ―のみ、インストール。3分ほどでアップデート完了、再起動を求められます。デバイスマネジャーでバージョンをチェック。<Before><After>インテルArc&IrisXeGraphicsバージョン32.0.101.6653Non-WHQLがリリースされました。
Realtekのサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。早速ダウンロードしてみました。<Win10/Win11>上段の赤枠部セットアップファイルをダウンロ―ド、最近の更新履歴です。アップデート開始。デバイスマネジャーでバージョンをチェックしたのですが、変化無し。<Win11>下段の赤枠部最近の更新履歴です。アップデート開始。デバイスマネジャーでバージョンをチェックしたのですが、変化無し。RealtekPCIeGbeFamilyControllerバージョン10.74(Wni10/Win11)、バージョン1168.022(Win11)が更新されました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが@fujisankikurage.comとなっており、野村證券とは関係無さそうです。IPアドレスをチェックすると、150.5.140.183を経由しており、そこはシンガポールでした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。野村證券より、「【NOMURA】お客様感謝キャンペーン:株式取引手数料1カ月間無料」という怪しいメールが来ました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.3624になりました。更新履歴です。リリースノートです。Windows11バージョン24H2に累積更新(KB5053656)が配信されてきました。
LibreOfficeのサイトでバージョンをチェック、25.2.264bit版をダウンロード最近の更新履歴です。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。起動し、バージョンをチェックすると、バージョン25.2.2.2となっていました。LibreOfficeバージョン25.2.2.2がリリースされました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、以下がヒット。アップデート後バージョンをチェック、1.1.18.0になりました。実際に起動してみました。特に目立った変化は感じられませんでした。。。ShowKeyPlus(ストア版)バージョン1.1.18.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン124.0.2478.19が降りてきました。
MPC-HCを起動し、アップデートをチェックすると以下がヒット。「今すぐダウンロード」をクリックすると、GitHubのサイトに移動します。リリースノートです。MPC-HC.2.2.0x64.exeをダウンロード。Edgeでブロックされるので、解除します。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。MPC-HCv2.2.0がリリースされました。
GlaryUtilitiesを起動すると、アップデートのポップパップがでてきました。「ダウンロード」をクリック。左側のFree版「ダウンロード」をクリック。下部にリリースノートが有ります。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。GlaryUtilitiesv6.8.0.12がリリースされました。
MalwareHunterを起動し、アップデートをチェックすると以下がヒット。「今すぐアップグレード」をクリック。アクティベーション後に自動的に完了するか聞いてきますが、ここは「いいえ」をクリック。以下のダウンロードサイトに移動します。Free版が欲しいので「NoThanks」をクリック。FreeDownloadをクリック。下段にリリースノートがあります。ダウンロードしたセットアップファイルをダブルクリクし、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。MalwareHunterバージョン1.181.0.803がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2498.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン124.0.2478.10が降りてきました。
前回、紹介したインストールの様子は以下を参照ください。アップデートを管理するアプリ「WingetUI3.0.1」をインストールしてみました。-私のPC自作部屋最初に、ソフトウエアアップデートを使ってみました。左側ペインの「ソフトウエアアップデート」をクリックすると、数分で6件のアップデート可能なあぷりが見つかりました。アップデートしたいアプリにチェックを入れ、「選択したパッケージのアップデート」をクリックすると、アップデートしてくれます。尚、このマシンでは全て問題なくアップデートできましたが、中にはアップデートが見つからない、というケースもあり、その場合は中止ボタンをクリックします。(別のマシンでの事案で、写メするのを忘れました。。。)アップデート後、再度「ソフトウエアアップデート」をクリックすると以下の...アップデートを管理するアプリ「WingetUI3.0.1」を使ってみました。
1時間進んでいることに気付いた時の様子です。下部のiPadminiの時刻が正しい時刻で、Windows11ではピッタリ1時間進んでいました。そこで、「設定>時刻と言語>日付と時刻>追加の設定」から「今すぐ同期」を実行してみました。すると、瞬時に正しい時刻に修正されました。Windows11PCで2024年4月1日になると、時刻が1時間進んでいることに気付きました。。。
日毎の推移です。赤部が20件/日を越えた日、黄部が10件/日を越えた日です。赤色(20件/日を越える)が最初に発生したのは、2023年7月でそれ以降、赤が発生しない月は無く、あくまで推測ですが、2023年7月頃に情報漏洩があった可能性がありそうです。。。中身です。ワースト1位:Amazon(94件)ワースト2位:三井住友銀行(58件)ワースト3位:イオンカード(49件)ワースト4位:ETC(42件)ワースト5位:マイナポイント(38件)ワースト6位:MasterCard(32件)既に終了しているマイナポイントを騙る詐欺が多いのは、引っ掛かる人がいる、ってことかもしれません。メールアドレスドメインはマイナポイント事務局とは無関係で、貼り付けてあるURLも偽装してある(通常は以下の下段赤枠部のURLしか見えま...先月(2024/03)の迷惑メール件数がまとまりました。451件と前々月から102件増えまし。
「Help>Checkforupdatedcomponents」をクリックすると、WASAPIv0.6.24がヒット。「OK」をクリック。「Apply」をクリック。「OK」をクリックすると、瞬時にアップデート完了。再度Componentsを開くと、v0.6.24になりました。foobar2000用components「WASAPISharedoutputv0.6.24」がリリースされました。
拡張機能「WingetUIWidgets」をインストールした時の記事は以下を参照下さい。アプリのアップデートを管理する「WingetUIWidgets」をインストールしてみました。が、、、-私のPC自作部屋「WingetUI」はGitHubからダウンロードできます。(以下にリンクを貼っておきます)https://github.com/marticliment/WingetUI/releasesリリースノート(以下)を見ると、間もなくUnigetUIがリリースされるとあったので、10日ほど待ったのですが、アップデートされないため、インストールすることにしました。このページに下方にインストーラー「WingetUI.Installer.exe」があるのでダウンロードしました。これをダブルクリクすると、以下のイン...アップデートを管理するアプリ「WingetUI3.0.1」をインストールしてみました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。MicrosoftPCManagerはバージョン3.3.17.0になりました。尚、相変わらず、日本語には対応してくれませんでした。。。WindowsWebExperiencePackはバージョン424.1301.450.0になりました。尚、以前はMicrosoftStoreアプリから見れなかったバージョンが、見れるようになっていました。MicrosoftPCManager、WindowsWebExperiencePack(いずれもストアアプリ)のアップデートが同時に降りてきました。
CrucialStorageExecutiveを起動すると、バージョン10.01.012024.00へのアップデートを促すポップアップがでてきました。「今すぐアップグレードする」をクリックすると、アップデートが開始されます。以下、操作に当たって結構手間がかかった(時間はかかりませんでしたが)ので紹介します。再起動してみましたが、特に問題は見られません。バージョンを設定>アプリでチェック、10.01.012024.00になっています。CrucialStorageExecutiveバージョン10.01.012024.00が降りてきました。
アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3420になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5035953)が配信されてきました。
Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。セットアップファイルをダウンロードしようとするとブロックされますので、解除して続行。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。カスタム設定でグラフィックスドライバ―とクリーンインストールのみにチェックを入れ、開始1分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェック、31.0.101.5382になりました。IntelUHDGraphicsドライバーバージョン31.0.101.5382WHQLがリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョン124.0.6367.8でした。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン124.0.2478.10が降りてきました。
現在のNVIDIAGeforceExperience(v3.24.0.135)は以下です。一方、GlaryUtilitiesを起動すると、新しいアップデートが検出されました。「1個の新しいアップデートがあります」をクリックすると、以下のFilepumaサイトに移動します。中身を見ると、2023年11月7日付でリリースされていました。かなり前なので、アップデートすることにし、セットアップファイルをダウンロードしました。ところが、実行しようとすると、以下のエラーとなってしまいました。多分、使用しているグラボがGeforceGT710古いため、このバージョンのNVIDIAGeforceExperienceは対応していないと思われます。GlaryUtilitiesを起動する度にこのアップデートが出てくるのは目障り...GlaryUtilitiesで、新しいアップーデート「NVIDIAGeforceExperience(v3.27.0.120)」があると出たのですが、アップデートできません!
アップデートの様子です。リリースノートです。(以下抜粋)実際にウイジェットを開いてみると、左側にウイジェット、マイフィードというアイコンが追加されていました。Windows11CanaryチャンネルにBuild26090.1が配信されてきました。
foobar2000のサイトに以下がありました。リリースノートです。foobar2000v2.2preview2024-03-21の不具合修正のようです。更新履歴です。アップデート開始。10秒ほどでアップデート完了。foobar2000v2.2preview2024-03-28がリリースされました。連日のアップデートです。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン125.0.2490.0がリリースされました。