MicrosftStoreinsiderでアップデートをチェックすると降りてきました。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.25071.25.0になりました。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにCopilot1.25071.25.0が降りてきました。
iCloud(ストア版)バージョン 15.3.152.0 が降りてきました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると以下が降りてきました。1分ほどでアップデート完了。バージョン15.3.152.0になりました。起動し、バージョンをチェック。iCloud(ストア版)バージョン15.3.152.0が降りてきました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 136.0.3240.45 が降りてきました。
アップデートをチェックすると、既にアップデートされていました。Chromiumバージョン136.0.7103.48になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン136.0.3240.45が降りてきました。
アップデートをチェックするとアップデートが開始されました。リリースノートです。Thunderbird138.0がリリースされました。
Copilot 1.25041.128.0 が降りてきました。同時に Widgets Platform Runtime 1.6.9.0 が配信されています。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックするとCopilotとWidgetsPlatformRuntimeがアップデートしていました。<Copilot>バージョン1.25041.128.0<WidgetsPlatformRuntime>バージョン1.6.9.0WidgetsPlatformRuntimeについては、設定>アプリ、及び>システムコンポーネントいずれにも見当たらず、、Copilot1.25041.128.0が降りてきました。同時にWidgetsPlatformRuntime1.6.9.0が配信されています。
Malware Hunter 1.199.0.828 がリリースされました。
MalwareHunterを起動し、アップデートをチェック。バージョン1.199.0.828がヒット。「今すぐアップグレード」をクリック。以下の画面になりますが、Free版を使いたいので「いいえ」をクリック。以下のセットアップファイルがダウンロードされます。この名称では、バージョンが判らないので、バージョンを追記しておきます。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。MalwareHunter1.199.0.828がリリースされました。
Glary Utilities 6.25.0.29 がリリースされました。
GlaryUtilitiesを起動すると、以下のアップデートを促すポップアップがでてきます。「ダウンロード」をクリックし、アップデート開始。これで漸くセットアップファイルがダウンロードできます。最近の更新履歴です。アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。GlaryUtilities6.25.0.29がリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3288.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiuimバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3288.0が降りてきました。
差出人「日本メールセキュリティ協会」から「テストメールの送信」という怪しいメールが来ました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが.cnと中国です。IPアドレスをチェックすると、165.154.230.52を経由しており、そこは韓国・ソウルでした。同じようなメールを受け取られた方は、返信等しない方が良いと思います。差出人「日本メールセキュリティ協会」から「テストメールの送信」という怪しいメールが来ました。
カードリーダー”Links:SFD-321F/T81UEJR” が不調になったので、分解清掃したら、復活しました。
このカードリーダーを買った時の記事は以下を参照ください。内臓USB3.0接続カードリーダー”Links:SFD-321F/T81UEJR"を買いました。-私のPC自作部屋内臓USB3.0接続カードリーダー”Links:SFD-321F/T81UEJR"を組付けました。-私のPC自作部屋以下、分解の様子を紹介します。上部カバーを外します。(爪を外すだけです)ネジが2カ所(赤枠部)ありますので、これを外し、更にケーブルを固定してある結束バンドをカットします。分解すると、各端子部がホコリまみれであることが分かります。エアダスターだけではこびりついたホコリが取れないので、パーツクリーナーで洗浄。。。(電子部品には推奨されていませんので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。)エアダスターでしっかり乾かした後、...カードリーダー”Links:SFD-321F/T81UEJR”が不調になったので、分解清掃したら、復活しました。
UniGetUI 3.2.0-beta3 がリリースされました。
UniGetUIを起動すると、アップデートを促す画面が出てきました。「今すぐアップデートする」をクリック。30秒ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.0-beta3がリリースされました。
Spotify 1.262.580.0、Windows Terminal 1.22.11141.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。<Spotify>バージョン1.262.580.0<WindowsTerminal>バージョン1.22.11141.0Spotify1.262.580.0、WindowsTerminal1.22.11141.0が降りてきました。
引っ越しの方法は、gooブログのサイトで、丁寧に解説されており、特に問題なく完了できましたが、引っ越しする画像データが多いせいか、3日ほど経過しても、まだ完了できません。まだ、サイドバーなど、設定方法を調査中で、現在は初期状態ですが、今後色々と弄って行こうと思います。ブログタイトルは同じ「私のPC自作部屋」ですが、当面は「gooブログ」、「はてなブログ」いずれにも投稿して行こう思います。以下に引っ越し先のリンクを貼っておきます。私のPC自作部屋私のPC自作部屋私のPC自作部屋「はてなブログ」への引っ越しを開始しました。
PowerShell(スタンドアローン版)v7.5.1 がリリースされました。
PowerShellを起動すると以下の画面になりました。ここにあるURLを入力すると、以下のGitHubのサイトが開きます。.NETSDK9.0.203に対応したとあります。下方にスクロールし、PowerShell-7.5.1-win-x64.exeをダウロードしました。アップデート開始。実際に起動すると、v7.5.1になりました。PowerShell(スタンドアローン版)v7.5.1がリリースされました。
GitHubでアップデートをチェックすると、以下がヒット。ダウンロードした.zipファイルを解凍し、開くと「CpuCheckerNative.dll」が有りました。前バージョンでは個別にダウンロードし、このフォルダーに移動する必要がありましたが、その必要が無くなりました。起動すると以下の画面いなりました。最下段にWindows10のサポート期限までに残り日数が表示さるるようになりました。Flyby112.4がリリースされました。
Crucial Storage Executive バージョン 11.03.032025.00 がリリースされました。
CrucialStorageExecutiveを起動すると、以下の画面左上に「新着!」が出てきました。「今すぐアップグレードする」をクリック。自動的にセットアップウイザードが起動。3分ほどでアップデート完了。「設定>アプリ」でバージョンをチェックCrucialStorageExecutiveバージョン11.03.032025.00がリリースされました。
Windows 11 バージョン 23H2 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5055636) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、以下が降りてきました。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5305になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。バージョン23H2Betaチャンネルとして最後のアップデートで、今後はバージョン24H2に移行するとあります。このマシンは、UEFIに対応しておらずCPUもCore2世代のため、バージョン24H2にはアップデートできないので、遂にcore2Duo世代が見捨てられたようです。。。Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5055636)が配信されてきました。
インテル Arc & Iris Xe Graphics 32.0.101.6739 がリリースされました。
インテルのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。アップデート開始。グラフィックスドライバーのみ、インストール。トータル5分ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェック。インテルArc&IrisXeGraphics32.0.101.6739がリリースされました。
Windows 11 バージョン 24H2 に累積更新 (KB5055627) が配信されてきました。
ReleasePreviewチャンネルに4月19日に降り来た時の様子は以下の記事を参照くだい。Windows11ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5055627)が配信されてきました。2度目です。-私のPC自作部屋この時は、ReleasePreviewとして2度目でしたが、4月25日には3度目の降臨が有り、ReleasePreviewチャンネルも同じOSビルド26100.3915になりました。アップデートの様子です。同時に、.NETFramework3.5累積更新(KB5056579)が配信されてきました。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.3915になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)どうやら、Copil...Windows11バージョン24H2に累積更新(KB5055627)が配信されてきました。
Windows 11 Dev チャンネルに 累積更新 (KB5055632) が配信されてきました。
アップデートの様子です。25分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5570になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5055632)が配信されてきました。
Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5055634) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、以下が降りてきました。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.3941になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5055634)が配信されてきました。
Windows 11 Beta チャンネル に Paint 11.2503.361.0、Windows Terminal 1.22.11141.0 が降りてきました。
アップデートをチェックすると、既にアップデート完了していました。バージョンをチェック。<Paint>バージョン11.2503.361.0<WindowsTerminal>バージョン1.22.11141.0Windows11BetaチャンネルにPaint11.2503.361.0、WindowsTerminal1.22.11141.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3281.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiuimバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3281.0が降りてきました。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 135.0.3179.98 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。セキュリティアップデートに、特にCVE対応はみあたりませんでした。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン135.0.3179.98が降りてきました。
Windows 11 Canaryチャンネル Build 27842 にアップデートしたら、Microsoft Store が起動できません。
MicrosoftStoreを起動しようとすると、以下の画面なってしまいます。数回試してみたのですが、改善しません。そこで、UniGetUIからアップデートをチェックしようとしたのですが、WinGetが壊れている、というエラーメッセージが出てきました。「RepairWinGet」をクリック。以下の画面になり、修復が完了したとなったので、「Restart」をクリックしたのですが、、、元の画面に戻ってしまい、正常に機能しません。数回やってみたのですが、駄目です。。。更に、Edgeのアップデートをチェックしてみたところ、こちらもアップデートできない、という状態になってしまいました。Canaryチャンネルなので、次回のアップーデートまで、待つしかなさそうです。。。Windows11CanaryチャンネルBuild27842にアップデートしたら、MicrosoftStoreが起動できません。
Windows 11 Canary チャンネルに Build 27842.1000 が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、以下がヒット。1時間ほどで再起動を求められます。トータル1時間半ほどでアップデート完了、OSビルド27842.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにBuild27842.1000が配信されてきました。
CPUIDのサイトでHWMonitorのアップデートをチェックすると、バージョン1.57が有りました。リリースノートです。SETUP・ENGLISHをクリックすると以下の画面になります。「DOENLOADNOW!」をクリックすると、セットアップファイルがダウンロードされます。以下、最近の更新履歴です。アップデート開始。起動し、バージョンをチェック。HWMonitor1.57がリリースされました。
Microsoft 365 Copilot 18.2504.31709.0、PC Manager 3.16.6.0、Windows メディアプレイヤー 11.2503.5.0 が降りてきました。
アップデートをチェック<Microsoft365Copilot>バージョン18.2504.31709.0起動してみたところ、レイアウトが変わっていました。<PCManager>バージョン3.16.6.0<Windowsメディアプレイヤー>バージョン11.2503.5.0Microsoft365Copilot18.2504.31709.0、PCManager3.16.6.0、Windowsメディアプレイヤー11.2503.5.0が降りてきました。
インテル Arc & Iris Xe Graphics バージョン 32.0.101.6737 WHQL がリリースされました。
Intelのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴ですアップデート開始。カスタムインストールから、グラフィクスドライバーのみ選択します。赤枠部に意味不明のプログラム(バージョン1.21.6)が有りデフォルトでチェックが入っていましたが、これも外しておきました。3分ほどでインストール完了、再起動を求められます。再起動後、デバイスマネジャーでバージョンをチェック。リリース日は4月23日なんですが、デバイスマネジャーの日付は4月16日となっています。恐らくプログラムが完成した日を表しており、その7日後にリリースされた、ということだと思われます。インテルArc&IrisXeGraphicsバージョン32.0.101.6737WHQLがリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3278.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3278.0が降りてきました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 136.0.3240.29 が降りてきました。
バージョンをチェックすると、既にアップデートされていました。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン136.0.3240.29が降りてきました。
Microsoft 365 Copilot バージョン 18.2504.3156.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。1分ほどでアップデート完了、バージョンをチェック。起動してみました。Microsoft365Copilotバージョン18.2504.3156.0が降りてきました。
Windows 10 バージョン 22H2 に 累積更新 (KB5055612) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、降りてきました。同時に.NETFramework3.5累積更新(KB5057056)が何故か?2本同時に降りてきました。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.5796になりました。更新履歴です。NETFramework3.5累積更新(KB5057056)については、(2)とあり(赤枠部)2度インストールされている履歴が残っていました。リリースノートです。Windows10バージョン22H2に累積更新(KB5055612)が配信されてきました。
Flyby11 2.3 がリリースされました。昨日リリースされた Flyby11 2.2 の不具合修正のようです。
昨日、Flyby112.2をダウンロードし実行したときの様子は以下の記事を参照ください。Flyby112.2がリリースされました。-私のPC自作部屋GitHbubでアップデートをチェックすると、Flyby112.3が有りました。日本語に翻訳。昨日リリースではCpuCheckNative.dllの機能が壊れたため、使えなかったとあります。再度新しいファイルをダウンロード。Flyby.exeのフォルダーにCpuCheckNative.dllを移動Flyby.exeをダブルクリックすると、以下の画面がでて、CPUのチェックが正常に行われました。Flyby112.3がリリースされました。昨日リリースされたFlyby112.2の不具合修正のようです。
差出人「サポートセンター」から アドレスドメインが .vn (ベトナム)の怪しいメールが来ました。
届いたメールです。これを迷惑メールフォルダーに移すと、以下の赤線部のように、意味不明の文字がちりばめられています。IPアドレスは116.109.45.9を経由しており、そこはベトナム・ホーチミンでした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「危険」でフィッシングサイトと判定されました。差出人「サポートセンター」からアドレスドメインが.vn(ベトナム)の怪しいメールが来ました。
Microsoft Edge Canary バージョン 137.0.3277.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryバージョン137.0.3277.0が降りてきました。
GitHubでチェックすると、バージョン2.2がリリースされていました。リリースノートを日本語に翻訳してみました。この機能を使うには、CpuCheckNative.dllが必要とあります。このページを下方にスクロールすると、CpuCheckNative.dllが有りましたので、Flyby11.exeと一緒にダウンロードしました。ダウンロードしたFlyby11.zipを解凍Flyby11.exeのあるフォルダーにCpuCheckNative.dllを移動します。続いて、Flyby11を実行してみましたが、CpuCheckNative.dllをダウンロードし、アプリのディレクトリに置けという警告がでてきてしまいました。ちゃんとCpuCheckNative.dllを置いてあるのに、変ですね。。。。「OK」をクリ...Flyby112.2がリリースされました。
Windows 11 Dev チャンネルに 累積更新 (KB5055642) が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5562になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5055642)が配信されてきました。
XMedia Recode 3.6.1.0 がリリースされました。
XMediaRecodeのサイトでアップデートをチェックすると以下がヒット。64bit版をダウンロード最近の更新履歴です。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。起動後、バージョンをチェック。XMediaRecode3.6.1.0がリリースされました。
Windows 11 バージョン 24H2 Beta チャンネルに 累積更新(KB5055640) が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.3872になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン24H2Betaチャンネルに累積更新(KB5055640)が配信されてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3275.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3275.0が降りてきました。
Acronis System Report を作成してみました。
現在、問題が発生しているわけでなないのですが、WDのサイトで、以下の記事を見つけたので、実際に作成してみましたので、備忘録をかね、紹介します。(以下にリンクを貼っておきます)AcronisSupportPortal「AcronisTrueImageforWesternDigital」を起動し、左側ペインの「?」アイコンをクリックし、「システムレポートの生成」をクリック。10分ほどで以下のポップアップがでてきて、システムレポートのzipファイルが作成されました。中身は以下のようになっていました。AcronisSystemReportを作成してみました。
Microsoft から「リモートデスクトップクライアントサービスのサポート終了」というメールが来ました。
届いたメールです。詳細です。どうやら、MicrosoftStore、及びスタンドアローンでインストールしたものが、サポート終了対象のようです。一方、Windows11ではデフォルトで、「Windowsツール」にある「リモートデスクトップ接続」が準備されています。我が家では、この機能を使って、10台のPCをリモート接続しています。最初、この機能が使えなくなるのでは、と焦ったのですが、どうやら対象外のようです。。。尚、iOS用では、既にリモートデスクトップから、「WindowsAppMobile」に変更されており、こちらは継続して使えるようです。こちらからも10台のPCをリモート接続して使っています。Microsoftから「リモートデスクトップクライアントサービスのサポート終了」というメールが来ました。
差出人「DHL横浜通関センター」 から怪しいメールが来ました。
届いたメールです。発信アドレスドメインはDHLとは無関係です。IPアドレスをチェックすると、23.170.40.77を経由しており、そこはロサンジェルスでした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、なんと「安全」でした。。。安全性の低いhttpでかつDHLとは無関係で、末尾がamazonaws.comとアマゾンを騙るような、怪しさ満載なんですが!!!差出人「DHL横浜通関センター」から怪しいメールが来ました。
アプデートをチェックすると、v2.4.2がヒット。「今すぐダウンロード」をクリックすると、GitHubのサイトが開きます。LAVFilter、MPCVideoRendererのアップデートが織り込まれたようです。下方にスクロールし、.exeファイルをクリックし、ダウンロードEdgeでブロックされるので「詳細表示」をクリック。「保持する」をクリックすると、ダウンロードが開始。最近の更新履歴です。アップデート開始。起動し、バージョンをチェック。MPC-HCv2.4.2がリリースされました。
Gihubでチェックすると、Flyby112.1が見つかりました。ClippyDrops機能が追加されたとあります。マウントとパッチ適用のプロセスを監視する、とあります。(以下日本語に翻訳)zipファイルをダウンロード。解凍します。Flyby11.exeをダブルクリック。Windowsセキュリティでブロックされるので、「詳細情報」をクリック。「実行」をクリックすると、以下の画面になります。右下にClippyDropsのアイコンができていました。Flyby112.1がリリースされました。
Acronis True Image for Western Digital バージョン 2025、ビルド 41936 にアップデートしました。
起動し、バージョン情報を開くと、「新しいバージョンが使用可能です」と出てきました。「新しいバージョンが使用可能です」をクリックすると、ダウンロードが開始されました。1分ほどでダウンロード完了、セットアップウイザードが起動します。「アップデート」をクリックすると、3分ほどでアップデート完了。起動すると、最初に使用許諾画面になるので、「同意する」にチェックを入れ「OK」をクリック。起動後、バージョン情報を見ると、バージョン2025ビルド41936になっていました。AcronisTrueImageforWesternDigitalバージョン2025、ビルド41936にアップデートしました。
着歴です。10回ほどコールして切れました。しつこいです。。。+80は特定の外国ではなく、番号を偽装する詐欺が多いようです。この番号を検索しても、特定できるよな情報はみあたりませんでした。+801054645から電話がありました。
Windows 11 Release Preview チャンネルに 累積更新 (KB5055627)が配信されてきました。2度目です。
1度目の更新の様子は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5055627)が配信されてきました。-私のPC自作部屋今回、2度目のアップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.3909になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。Windows11ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5055627)が配信されてきました。2度目です。
Windows 11 バージョン 23H2 Betaチャンネル に累積更新(KB5055645) が配信されてきました。
アップデートをチェック。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5240になりました。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5055645)が配信されてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3269.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3269.0が降りてきました。
e-Tax を騙る詐欺メールが、この数日大量にきており、ウンザリです。。。
着歴です。メールの内容です。発信アドレスが..cnと中国なので、一瞬で詐欺メールで判ります。E-Taxのアカウントを全員に義務付ける、とか言って個人情報を盗もうとする手口と思われます。IPアドレスをチェックすると、159.91.12.108を経由しており、そこは香港でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「危険」でフィッシングと判定されました。同じようなメールを受け取られた方は、注意してください。e-Taxを騙る詐欺メールが、この数日大量にきており、ウンザリです。。。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 135.0.3179.85 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。Microsoftのリリースノートには、バージョン135.0.3179.73しか見当たりませんでした。。。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン135.0.3179.85が降りてきました。
UniGetUI 3.2.0-beta2 がリリースされました。
UniGetUIを起動すると、バージョン3.2.0-beta2のダウンロードが開始されました。1分ほどでダウンロード完了、以下の画面になるので、「今すぐアップデートする」をクリック。この時点では、以下の様にフィルター画面が真っ黒になっています。。。トータル3分ほどでアップデート完了。フィルター画面が真っ黒になる不具合が解消しました。バージョンをチェックリリースノートです。UniGetUI3.2.0-beta2がリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3265.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3265.0が降りてきました。
Windows Security platform 更新 - KB5007651 (バージョン 10.0.27777.1008) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、以下が降り来てました。3分ほどでアップデート完了、再起動は求められませんでした。更新履歴です。Windowsセキュリティのバージョンをチェック。Windowsセキュリティアプリケーション、Windowsセキュリティサービスバージョンが10.0.2777.1008にアップデートされました。WindowsSecurityplatform更新-KB5007651(バージョン10.0.27777.1008)が配信されてきました。
更新をチェックすると、以下が降りてきました。30分ほどでアップデート完了。リリース情報です。iPadOS18.4.1がリリースされました。
着歴です。電話番号検索すると、「押し買い業者」とありました。2025年4月に入ってから、急増しているようです。クチコミです。ということで、着信拒否設定しておきました。050-3175-0093から着信がありました。
Copilot バージョン 1.25034.135.0、AVC Encoder Video Extension バージョン 1.1.17.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。<Copilot>バージョン1.25034.135.0<AVCEncoderVideoExtension>バージョン1.1.17.0Copilotバージョン1.25034.135.0、AVCEncoderVideoExtensionバージョン1.1.17.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3263.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3263.0が降りてきました。
Thunderbird バージョン 137.0.2 がリリースされました。
アップデートをチェックすると、再起動待ちになっていました。再起動すると、バージョン137.0.2になりました。リリースノートです。Thunderbirdバージョン137.0.2がリリースされました。
WindowsBlogのWindowsInsiderProgram(WIP)の表示です。Wndows10Build19045.5794のアップデート情報なのに、「Windows11」アイコンになっています。。。右下の「ViewMore」をクリックすると、WindowsInsiderBlogのページに移動しますが、このWindows10Build19045.5794の表示が消えてしまいました。今年の10月でWindows10のサポートが終了するので、扱いが手抜きになっているのかも。。。WindowsBlogサイトの疑問。。。
Windows 10 バージョン 22H2 Release Preview チャンネルに 累積更新 (KB5055612) が配信されてきました。
アップデートの様子です。15分ほどで、再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.5794になりました。更新履歴です。リリースノートです。Windows10バージョン22H2ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5055612)が配信されてきました。
Microsoft Edge Bata チャンネルに バージョン 136.0.3240.14 が降りてきました。
アップデートをチェックすると、既にアップデートされていました。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBataチャンネルにバージョン136.0.3240.14が降りてきました。
Windows 11 バージョン 23H2 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5055615) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると以下がヒット。累積更新(KB5055615)の他、.NET3.5累積更新(KB5054980)、マルウエア対策プラットフォーム更新-KB4052623(バージョン4.18.25030.2)が配信されてきました。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5235になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5055615)が配信されてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3261.0 が降りてきました。
アップデートをチェックすると、既に更新が開始していました。再起動すると、バージョン137.0.3261.0になりました。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3261.0が降りてきました。
Spotify バージョン 1.261.443.0、AVC Encoder Video Extension バージョン 1.1.16.0 が降りてきました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェック。<Spotify>バージョン1.261.443.0実際に起動してみました。<AVCEncoderVideoExtension>バージョン1.1.16.0「開く」をクリックすると、以下のポップアップが出てきました。対象のアプリが無い、と言ってるので、「MicrosoftStoreを参照」をクリック。「映画&テレビ」が対象となりましたが、これは以前アンインストールしてあるので、無視することにしました。Spotifyバージョン1.261.443.0、AVCEncoderVideoExtensionバージョン1.1.16.0が降りてきました。
Microsoft PC Manager バージョン 3.16.4.0 が降りてきました。
実際に起動してみました。MicrosoftPCManagerバージョン3.16.4.0が降りてきました。
AdwCleaner 8.5.1.601 がリリースされました。
Filepumaのサイトでアップデートをチェックすると以下がヒット。最近の更新履歴です。起動後、バージョンをチェック、8.5.1.601になりました。スキャンを実行、問題は検出されませんでした。尚、Malwarebytesの公式サイトでは、バージョン8.5.0が最新で、8.5.1は見当たらず、、これはBeta版のようです。AdwCleaner8.5.1.601がリリースされました。
0800-500-0181 から電話が掛かってきました。2度目です。
2月10日に最初の着電が有った時の様子は以下の記事を参照ください。0800-500-0181から怪しい電話が掛かってきました。-私のPC自作部屋先程の着歴は以下です。0800からの電話には絶対でないのですが、10回ほどしつこくコールしてきました。前回、電話番号検索したときは、「ハシヅメ(特殊詐欺グループ)」と判定されていたのですが、今回は「ニセ電力会社」と変わっていました。。。クチコミを見ると、ほぼ静岡県を中心に掛かってくるようです。我が家も静岡なんで、静岡の電話番号情報が洩れているのかもしれませんね。。。0800-500-0181から電話が掛かってきました。2度目です。
この20日間、Windows 11 Canary チャンネル のアップデートが止まっています。。。
Windows11Canaryチャンネルの最新のアップデートは以下の記事を参照ください。Windows11CanaryチャンネルにBuild27823.1000が配信されてきました。-私のPC自作部屋WindowsInsiderBlogでリリース情報を見ても、Canaryチャンネルは、3月26日以降、更新されていません。近々、大きなアップデートがおりてくるのではないか、と期待しています!この20日間、Windows11Canaryチャンネルのアップデートが止まっています。。。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3256.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3256.0が降りてきました。
BIOSTAR J4125NHU Mini ITX マザーボードを購入するか、迷っています。
BIOSTARJ4105NHUMiniITXを購入し、Windows11マシンを自作した時の様子は以下を参照ください。Windows11の要件を満たすPCの自作開始!-私のPC自作部屋Windows11の要件を満たすPCの自作開始!(その2)-私のPC自作部屋Windows11の要件を満たすPCの自作開始!(その3/UEFI設定)-私のPC自作部屋Windows11の要件を満たすPCの自作開始!(その4/Windows10インストール)-私のPC自作部屋Windows11の要件を満たすPCの自作開始!(その5/完成)-私のPC自作部屋価格.comでBIOSTARJ4125NHUを検索すると、以下が有りました。発売当時は14181円でしたが、現在21%も値上がりしています。人気があるのでしょうか、それとも最...BIOSTARJ4125NHUMiniITXマザーボードを購入するか、迷っています。
Windows 11 Devチャンネル に累積更新(KB5055617) が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5551になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5055617)が配信されてきました。
Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5055613) が配信されてきました。
アップデートの様子です。25分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.3863になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5055613)が配信されてきました。
Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 136.0.3240.8 が降りてきました。
アップデートをチェックすると、既にバージョン136.0.3240.8になっていました。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン136.0.3240.8が降りてきました。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 135.0.3179.73 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン135.0.3179.73が降りてきました。
差出人「sky-ICT」から「ID保護警告!!! 4/9/2025」というメールが来ました。
以前、「sky-ICT」から来た時の記事は以下を参照ください。差出人「sky-ICT」から「パスワードに関する警告というフィッシングメールが来ました。-私のPC自作部屋今回届いたメールは以下です。迷惑メールフォルダーに移したのが以下です。発信アドレスドメインは見たことも無いものでした。IPアドレスをチェックすると、23.251.231.162を経由しており、そこはアメリカ合衆国・カンザス州でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、なんと「安全」でした。そもそも、httpsではなく、httpなので、ICTの専門会社のSKTが安全性の低いhttoを使うことは考えにくく、その点でも怪しさ満載なんですが、トレンドマイクロでは「安全」とみているんですね。。。差出人「sky-ICT」から「ID保護警告!!! 4/9/2025」というメールが来ました。
Power Automate バージョン 11.2504.176.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。実際に起動しバージョンをチェック。PowerAutomateバージョン11.2504.176.0が降りてきました。
Windows 11 バージョン 24H2 Release Preview チャンネルに 累積更新 (KB5055627) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、以下がヒット。Windows11バージョン24H2累積更新(KB5055627).NET3.5更新プレビュー(KB5056579)マルウエア対策プラットフォーム更新-KB4052623(バージョン4.18.25030.2)20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.3902になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。Windowsセキュリティでバージョン情報をチェック、マルウエア対策クライアントバージョン4.18.25030.2になりました。リリースノートです。(以下抜粋)既知の不具合です。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5055627)が配信されてきました。
アップデートをチェックすると以下がヒット。「今すぐインストール」をクリック。1分ほどでアップデート完了。GitHubでリリース情報をチェック。起動後、バージョンをチェック、v0.90.1になりました。PowerToysv90.0.1がリリースされました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3253.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3253.0が降りてきました。
Windows 11 の C:¥ の下にある inetpub フォルダ―とは?
我が家のWindows11マシンにnetpubフォルダ―が有りました。サイズが656KB、ファイル数が49あります。作成日時が2024年10月9日なので、半年前に作成されたようです。2024年10月9日の更新履歴を見ると、累積更新(kB5043178)、または(KB5043080)をインストールの際に作成された可能性高そうで、2025年4月9日に配信されたWindows11の累積更新(KB5055523)で新たに作成されたものではなさそうです。inetpubフォルダーの中身を見ると、history、tempの2つのフォルダーが有りました。historyの中身です。最上段の一番古いフォルダーのタイムスタンプが2022/10/20とinetpubが作成された時よりかなり前になっていました。このフォルダ―を開く...Windows11のC:¥の下にあるinetpubフォルダ―とは?
Copilot の画像解析機能を試してみました。結構便利です。
過去、旅行に行った場所の写真を入力し、場所を聞いてみました。<国内旅行>角島大橋伊勢神宮夫婦岩高野山【解析できず】以下、身延山ですが、判別できないようです。身延山は全国的にも有名だと思っていたのですが、、、こちらも同じ身延山ですが、データそのものを受け付けてくれませんでした。<海外旅行>スウェーデン・ストックフォルム工科大学ドイツ・シュツットガルト・ベンツミュージアムこの看板だけで判るんですね。。。一方、ベンツミュージアム内部の写真では、「ベンツ博物館の可能性が高いです。」とあり、確定はできなかったようです。次に、レコードジャケットの画像を解析しみました。TINNA-MondayMoeningRain自動的に、顔の部分がぼやかされていました。RALIE-LoveHeartアーティスト名が「Paige」と間...Copilotの画像解析機能を試してみました。結構便利です。
Windows 11 Devチャンネルに Copilot 1.25034.133.0 が降りてきました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると降りてきました。バージョン1.25034.133.0になりました。WindowsInsiderBlogのリリースノートです。Windows11DevチャンネルにCopilot1.25034.133.0が降りてきました。
Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 137.0.3251.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン137.0.3251.0が降りてきました。
差出人「カスタマーサポート」から「登録支払い方法の更新が必要です#668-3718390」という件名の不審なメールが来ました。
届いたメールです。本文を見ると、Appleサービスのカスタマーサービスを騙っているようです。。。発信アドレスドメインハAppleとは無関係です。また、本文にも意味不明の文字列があります。。。IPアドレスを調べると、103.99.210.225を経由しており、そこじゃ香港でした。。。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。差出人「カスタマーサポート」から「登録支払い方法の更新が必要です#668-3718390」という件名の不審なメールが来ました。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 135.0.3179.66 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。Microsoftのサイト(以下)でリリース情報をチェックしたのですが、まだ公開されていないようです。MicrosoftEdgereleasenotesforStableChannelMicrosoftEdgereleasenoteforStableChannelMicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン135.0.3179.66が降りてきました。
インテル Arc & Iris Xe Graphics 32.0.101.6734 WHQL がリリースされました。
インテルのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴絵です。アップデート開始。トータル3分ほどでアップデート完了、デバイスマネジャーでバージョンをチェック。インテルArc&IrisXeGraphics32.0.101.6734WHQLがリリースされました。
Windows 10 バージョン 22H2 に今月(2025年4月)の累積更新 (KB5055518) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると以下が降りてきました。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、設定>詳細情報を開くと、以下の様にPCスペック画面が新しいものになっていました。マシンスペックに関係するFAQの欄ができていました。OSビルド19045.5737になりました。更新履歴です。累積更新(KB5055518)のリリースノートです。(以下抜粋)セキュリティ更新(KB5057589)のリリースノートです。(以下抜粋)Windows回復環境(WinRE)の更新プログラムのようです。回復パーティションが250MB以上ないと、降りてこないようです。。。Windows10バージョン22H2に今月(2025年4月)の累積更新(KB5055518)が配信されてきました。
Windows 11 バージョン 24H2 に今月(2025年04月) の 累積更新(KB5055523) が配信されてきました。
アップデートをチェックすると、以下が降りてきました。Windows11バージョン24H2累積更新(KB5055523).NET9.0.4セキュリティ更新(KB5056687).NET8.0.15セキュリティ更新(KB5056686)30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.3775になりました。更新履歴です。一方、悪意のあるソフトウエア削除ツール(KB890830)のアップデートは、2月の定期更新v5.132以降、アップデートが停止しています。リリースノートです。(以下抜粋)既知の不具合です。Windows11バージョン24H2に今月(2025年04月)の累積更新(KB5055523)が配信されてきました。
Sony Bank WALLET から怪しいメールが届きました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが、@pamdew.comと、ソニ―銀行とは無関係です。IPアドレスをチェックすると、157.7.134.222を経由していました。そこは、新宿中央公園でした。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。まだ情報が少なく、安全性が確認できないようです。。。SonyBankWALLETから怪しいメールが届きました。
Windows 11 バージョン 23H2 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5055623) が配信されてきました。
アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5170になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)既知の問題です。Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5055623)が配信されてきました。
UniGetUI version 3.2.0-beta 1 がリリースされました。が、おかしな画面になるので、アップデートはしない方がよさそうです。
UniGetUIを起動するとversion3.2.0-beta1のダウロードが開始されました。しばらくすると、ダウロ―ドが完了し以下の画面になるので「今すぐアプデートする」をクリック。1分ほどでアップデート完了。起動すると、以下の画面になり、フィルタ-の設定項目がブラック画面になってしまい、選択できません。。。ソフトウエアアップデートに変更しても、変化なし。。。バージョンは問題なく3.2.0-beta1になっているのですが。。。リリースノートです。フィルターパネルに変更を加えたようですが、それがブラック画面になってしまう原因かもしれません。。。UniGetUIversion3.2.0-beta1がリリースされました。が、おかしな画面になるので、アップデートはしない方がよさそうです。
本当の時間は、4月7日10時30分なのに、11時33分と表示されていました。前回同時したのが、3月24日とかなり前ですが、時間が進むことはこれまで経験したことがありませんでした。「今すぐ同期」をクリックすると、正しい時間にもどりました。何らかのウイルスでも侵入したのか、と心配になり、Windowsセキュリティでフルスキャンしてみましたが、特に異常は検出されませんでした。Windows11で時刻が未来になっていました。。。
Malware Hunter 1.198.0.827 がリリースされました。
MalwareHunterを起動し、アップデートをチェックすると、バージョン1.198.0.827がヒット。「今すぐアップグレード」をクリック。ここは「いいえ」をクリック。ダウンロードサイトが開くので、「FreeDownload」をクリック。ダウンロードしたセットアップファイルをダブルクリック。1分ほどでアップデート完了。起動後、バージョンをチェック。MalwareHunter1.198.0.827がリリースされました。
Glary Utilities 6.24.0.28 がリリースされました。
GlaryUtilitiesを起動すると、バージョン6.24.0.28へのポップアップが出てきました。「ダウンロード」をクリック。FreeDownloadをクリック。最近の更新履歴です。リリースノートです。アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。実際に起動してみました。GlaryUtilities6.24.0.28がリリースされました。
CrystalDiskInfo 9.7.0 Alpha1 がリリースされました。
SOURCEFORGEのサイトでアップデートをチェックすると、CrystalDiskInfo9.7.0Alpha1が有りました。赤枠部をクリックすると、以下のページが開くので、CrystalDiskInfo9_7_0Alpha1.zipをクリックしダウンロード.zipファイルを解凍し、DiskInfo64.exeをクリック。バージョン9.7.0Alpha1になりました。CrystalDiskInfo9.7.0Alpha1がリリースされました。
Skype から「Important Update:Skype to be retired in May 2025」というメールが来ました。
届いたメールです。Skypeに設定してあるメールアドレスに送られてきました。無料でTeamsへ切り替えできると言ってます、iPadminiでSkypeを起動すると、Teamsのインストールを促す「取得」ボタンが出てきました。とりあえず、Teamsをインストールし設定しておきましたが、最近はLineをメインに使っており、Skypeを使うことはほとんどないので、廃止も有りかな。。。Skypeから「ImportantUpdate:SkypetoberetiredinMay2025」というメールが来ました。
<富士市龍厳淵>残念ながら、富士山に雲がかかってしまいました。。。<富士市岩本山>近所の花見に行ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、私のPC自作部屋さんをフォローしませんか?
MicrosftStoreinsiderでアップデートをチェックすると降りてきました。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.25071.25.0になりました。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにCopilot1.25071.25.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3438.0が降りてきました。
UniGetUIを起動すると、ダウンロードが開始されました。1分ほどでダウンロード完了、以下の画面になるので「今すぐアップデートする」をクリック。1分ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta5がリリースされました。
我が家の環境だけかもしれませんが、この更新プログラムは正常にアップデートできず、ダウンロードエラー0x800706beとなってしまいましたが、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」でなんとかアップデートできました。。。その様子です。。。10分ほどすると、以下のダウンロードエラー0x800706beとなってしまいました。数回「再試行」を試みたのですが、改善せす。そこで、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」から「今すぐ再インストール」をクリック。以下の画面になるので、「OK」をクリック。30分ほどで以下の再起動画面になりました。バージョンが「修復バージョン」になっています。トータル40分ほどで修復完了、無事?OSビルド26200.5702になりまし...Windows11バージョン25H2Devチャンネルに累積更新(KB5062653)が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.4733になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5062651)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが@amazon.co.jpといかにも本物らしく見えますが、偽装していると思われます。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。amazonの正規サイトであれば未評価なはずがないので、怪しさ満載です。。。IPアドレスをチェックすると、156.240.229.252を経由しており、そこは香港でした。「【重要なお知らせ】お支払い方法に問題があるためプライム特典が利用できません」といメールが来ました。
Autorunsを実行したらレジストリに検出された「AdobeTypeManager」です。Adobe関連アプリはインストールしておらず、なんでこのようなレジストリが作成されたのか謎です。。。Filenotfoundとあり、レジストリが有っても実行ファイルがないので、削除することにしました。右クリックし、「Delete」をクリック。以下の画面になるので「OK」をクリック。続けて「RunasAdiministrator」をクリック。監理者権限で再起動するので、再度右クリックから「Delete」をクリックすると、削除できました。AdobeTypeManagerとは?
失敗したマシンは、Windows11ProInsiderPreviewでMicrosoftアカウントでとログインするよう設定してあります。コンピューターの管理>ロ―カルユーザーとグループ>ユーザーから、このマシンのログインアカウントを「アカウントを無効にする」をオンにしてみました。すると、再起動後、ログイン画面になるのですが、PINコード、パスワード、いずれを入力しても、起動できなくなってしまいました。。。セーフモード(Shiftキーを押しながら再起動を実行)では起動できたので、「トラブルシューティング>詳細オプション>システムの復元」で復元ポイントに復元したら、正常に起動できるようになりました。。。コンピューターの管理から、アカウントを無効にしたら起動できなくなってしまいました。
MicrosoftStoreを起動しようとすると、以下の画面になってしまいました。MicrosoftStoreを再起動したり、PCを再起動してみたり、数回繰り返してみたのですが、改善しません。そこで、以下の4つの手順で修復を試みたのですが、結果は駄目でした。1.コマンドプロンプトから「sfc/scannow」システムスキャンを実行、問題なしでした。2.「システム>システムコンポーネント>MicrosoftStore>詳細オプション」から「修復」及び「リセット」を実行。<修復><リセット>以下のように、いずれも問題なく完了しましたが、結果が変わらず。3.WindowsStoreキャッシュのクリアコマンド「wsrest.exe」を「ファイル名を指定して実行」から実施。4.「設定>時刻と言語>言語と地域」の地域...Windows11CanaryBuild27898.1000にアップデートしたら、MicrosoftStoreが起動できなくなりました!!
アップデートの様子です。2時間ほどで再起動を求められました。かなり時間がかかりました。。。トータル2時間半ほどでアップデート完了、OSビルド27809.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにBuild27898.1000が配信されてきました。
着歴です。土曜日の昼過ぎを狙ってかけ来たのでしょうかね。。。ネット検索すると以下が有りました。アクセス数、検索回数が非常に多いことから、かなりかけまくっているようですね。。。050-3100-0623から電話がりました。押し買い業者のようです。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると以下が降りてきました。バージョンをチェック。<Microsoftフォト>バージョン2025.11070.8001.0Microsoftフォトバージョン2025.11070.8001.0が降りてきました。
UnigetUIを起動すると以下がヒット。「選択したパッケージのアップデート」をクリック。1分ほどで3アップデート完了、「設定>アプリ」でバージョンをチェック。同じタイムスタンプでWindowsPackageManagerSpurce(winget)V2がアップデートされていました。<WindowsPackageManagerManifestCreator>バージョン1.10.2.0<WindowsPackageManagerSpurce(winget)V2>バージョン2025.711.2423.19WindowsPackageManagerManifestCreatorバージョン1.10.2.0が降りてきました。
UniGetUIを起動するとアップデートが開始されます。「今すぐアップデートする」をクリック。30秒ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta4がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3429.0が降りてきました。
アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Paint>バージョン11.2504.551.0<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.39131.0Windows11ReleasePreviewにPaint11.2504.551.0,Microsoft365Copilot19.2507.39131.0が降りてきました。
現時点(2024年7月17日10時)Audacityを起動し、更新の確認を開いても、以下のように「更新はありません」となってしまいます。Aidacityのサイト(以下にリンクを貼っておきます)でアップデートをチェックすると、バージョン3.6.0が有りました。Windows版をクリック。64bitinstallerをダウンロード、最近の更新履歴です。リリースノートです。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。起動すると、ガイドの動画画面が開きます。最後に、バージョンをチェック。Audacity3.6.0がリリースされました。
Thunderbirdのサイトをチェックすると、バージョン115.13.0が有りました。変更内容です。早速、Thunderbirdを起動し、アップデートをチェックしたのですが、現時点(7月17日9時)我が家の環境では降りてこないため、数時間後、再度チェックしようと思います。(過去にも同様の事案がありました。。。)Thunderbirdversion115.13.0がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryバージョン128.0.2716.0が降りてきました。
Windows11ReleasePreviewBuild22631.3951にアップデート後、MicrosoftStoreからインストールされたMicrosoftCopilotです。バージョンを見ると、1.0.4.0でした。バージョン23H2のReleasePreviewチャンネルなのでバージョン23H2正規版にも、間もなくStoreアプリとして降りてくると思われます。。。Windows11ReleasePreviewBuild22631.3951にアプデートしたら、CopilotがStoreアプリとして降りてきました。
WindowsUpdateをチェックすると、以下がヒット。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.1252になりました。更新履歴です。Devチャンネルとしては、一カ月振りのOSビルド更新になります。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。ロック画面の新機能ですが、我が家の環境では、まだ使えないようです。。。Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5038603)が配信されてきました。
PowerToysを起動しアップートをチェックすると、v0.82.1がヒット。「今すぐインストール」をクリック。1分ほどでアップート完了、以下の画面になります。GitHubでリリースノートをチェック。バージョンをチェック、v0.82.1になりました。PowerToysv0.82.1がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2714.0が降りてきました。
出てきた「Missingdependency」と「Windowsセキュリティ」の警告画面です。「Windowsセキュリティ」によるブロックを回避しないと、先に進めないようなので、「Windowsセキュリティ>保護の履歴」を開き、「デバイスで許可」にしました。保護されたフォルダ―が、OneDrive¥Documents¥WindowsPowerShellとなっており、なんでOneDriveフォルダーなのか???謎です。尚、この操作でWingetPowerShellModuleがインストールできました。これまで、このような警告が出ることは無かったので、原因は不明です。。。UniGetUIを起動したら「Missingdependency」という警告がでてきました。
結論を言うと、最終段階で「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました」となり、バージョン24H2にできませんでした。。。以下、アップグレードが失敗する様子を備忘録を兼ね、紹介します。ReleasePreviewチャンネルをバージョン24H2にするには、WindowsInsiderBlog(以下にリンクを貼っておきます)から「MicrosoftInsiderPreviewのダウンロード」サイトを開き、「Windows11InsiderPreview(リリースプレビューチャンネル)-ビルド26100.863」から、iosファイルをダウンロードします。ReleasingWindows11,version24H2totheReleasePreviewChannel上記...古いIntelCore2QuadマシンをWindows11InsiderProgramのReleasaePreviewチャンネルに設定してみます。(その2)
このマシンのスペックです。尚、InsiderProgramに参加するには、Microsoftアカウントでのログインが必要です。WindowsUpdate>WindowsInsiderProgramを開きます。「使用を開始する」をクリックすると以下の画面になります。「アカウントを紐づける」をクリック。このマシンのログインMSアカウントが表示されるので、それを選択し「続行」をクリック。チャンネルの選択画面になるので「リリースプレビュー」を選択し「続行」をクリック。尚、以前は、Windows11の要件を満たしていないと、Canary、Devチャンネルがグレーアウトして選択できなかったと記憶しているのですが、現在は選択できるようです。(試していませんが、、、)「続行」をクリック。「今すぐ再起動」をクリック。再起動...古いIntelCore2QuadマシンをWindows11InsiderProgramのReleasaePreviewチャンネルに設定してみます。
差出人が「自動メール通知」の着歴です。同じ「自動メール通知」でも中身は、Amazonを騙るもの、Vpassを騙るもの、ヤマト運輸を騙るもの、三井住友を騙るもの、と種々ありますが、文面がよく似ており、同じ詐欺集団から送られている可能性が高そうです。以下にメールの一部内容を添付しますので、同じようなメールを受け取られた方は、注意してください。。。<Amazonを騙るもの><Vpassを騙るもの><ヤマト運輸><三井住友>最近、差出人が「自動メール通知」という詐欺メールが急増していますので、要注意です!
LobreOfficeのサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。Windows(64bit)をダウンロード、最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。5分ほどでアップデート完了、結構時間がかかりました。。。実際に起動してみましたが、特に大きな変化は感じられませんでした。LibreOffice24.2.5.2がリリースされました。
WindowsUpdateをチェックすると以下がヒット。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3930になりました。RlreasePreviewチャンネルはとっくにバージョン24H2になっていますが、Betaチャンネルは23H2のままで、いつになったら24H2にしてくれるのでしょうか???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5040550)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.49が降りてきました。
CPU-Zのサイトでアップデートをチェックすると、Version2.10がありました。VersionHistoryです。「SETUP・ENGLISH」をクリック。「DOWNLOADNOW」をクリックすると、以下のセットアップファイルがダウンロードされました。早速、セットアップ開始。30秒ほどでアップデート完了。CPU-Z2.10がリリースされていました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、既にアップデート完了ていました。バージョン3.12.3.0になりました。実際に起動してみましたが、現時点特に問題は見られません。PCManager(ストア版)バージョン3.12.3.0がリリースされました。
累積更新(KB5040435)がインストールできない時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5040435)が配信されてきましたが、アップデートできません!-私のPC自作部屋その後も、何度再試行しても改善しませんでした。このマシンには、メモリが4GBしか搭載されておらず、マザーに直付けでかつ増設ソケットもなく、物理的に増設できません。そこで、仮想メモリを増やしてみました。「設定>システム>バージョン情報」から「システムの詳細設定>詳細設定>パフォーマンス>設定>詳細設定>仮想メモリ>変更」を開くと、仮想メモリの設定画面が開けます。デフォルトでは、「すべてのドライブのページファイルノサイズを自動的に管理する」となっています。そこで、...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewで累積更新(KB5040435)がインストールできない問題、なんとか対策できました。
アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4713になりました。更新履歴です。いきなり、タスクバーに出てきた「お使いのPCは完全にバックアップされていません」警告です。Windowsバックアップを開き、チェックしてみたのですが、いずれも問題「バックアップされました」となっています。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5040525)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョン126.0.6478.127になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン126.0.2592.102が降りてきました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが、「.cn」と中国になっており、隠すこともできるのに、手抜きですね。ユーザーID111******863とありますが、全く異なっており、ふざけています。インターネットヘッダーでIPアドレスをチェックすると、23.94.207.118を経由していました。そこは、アメリカのカンザスシティでした。。。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックしたのですが「未評価」でした。「ETC利用照会サービス」から「【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ」というフィッシングメールが来ました。