アップデートの様子です。1時間ほどで再起動を求められます。トータル1時間半ほどでアップデート完了、OSビルド27902.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11DevチャンネルにBuild27902.1000が配信されてきました。
「マネックス証券」を騙る詐欺メールが連日来ており、ウンザリです。。。
着歴です。内容です。マネックス証券にメールアドレスを登録などしておらず、瞬時に詐欺メールだとわかります。これを迷惑メールフォルダーに移し、貼り付けてあるURLを見えるようにしてみました。発信アドレスドメイン、URLいずれもマネックス証券とは無関係です。このURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。最近作成されたもので、まだ評価できていないようです。。。また送信されてきたIPアドレスをチェックすると、183.152.62.124を経由しており、そこは中国・河南省でした。「マネックス証券」を騙る詐欺メールが連日来ており、ウンザリです。。。
Western Digital Dashboard 4.3.2.4 が SanDisk Dashboard 5.0.2.3 に変更されました。
UniGetUIでアップデートをチェックすると以下がヒット。パッケージIDがSanDisk.Dashboardに変わっています。そこで、現在インストールされているWesternDigitalDashboardを起動し、アップデートをチェックしてみました。「設定>ダッシュボードをアップデート」をクリックするも、内部エラーとなり、アップデート出来ません。。。仕方なく、UniGetUIでアップデートしてみました。途中で以下のアンインストール画面になりますので「アンインストール」をクリック。多分、アップデートではなく、入れ替える、という意味のようです。。。1分ほどで入れ替えが完了しました。デスクトップにDashboardのショートカットが作成されるので、それをダブルクリック。起動すると、左上の名称が「SANDIS...WesternDigitalDashboard4.3.2.4がSanDiskDashboard5.0.2.3に変更されました。
Microsoft 365 Copilot バージョン 18.2503.12711.0 がリリースされました。
アップデートの様子です。起動すると、以下のポップアップが出てきました。無料で使える、とありますが、OneDriveに格納したファイルしか無料で使えないと思います。。。設定からバージョンをチェック。Microsoft365Copilotバージョン18.2503.12711.0がリリースされました。
GitHubのサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートを日本語に機械翻訳してみました。ビッグアップデートというので、期待していたのですが、主に性能&安定性向上のようです。。。.zipファイルをダウンロードし、解凍したのが以下です。flyby11.exeをダブルクリックし、起動してみました。操作面では大きな変化は無さそうです。Flyby112.0がリリースされました。
Thunderbird version 137.0.1 がリリースされました。
アップデートをチェックすると、既にアップデートが完了しており、再起動待ちになっていました。再起動すると、バージョン137.0.1になりました。リリースノートです。Thunderbirdversion137.0.1がリリースされました。
Windows 11 で コマンドプロンプト「shutdown -s -f -t 0」でシャットダウンすると、MoAppHang が発生するようです。
信頼性モニターで見つけたログです。詳細です。問題イベントが「MoAppHang」、障害が発生しているプログラムが「Dashboard¥Widgets.exe」とあります。一方、このログのタイムスタンプを見ると、コマンドプロンプト「shutdown-s-f-t0」でシャットダウンしたと時と一致しており、原因はこのコマンドの実行によるものと思われます。現在、以下のコマンドをバッチファイルに作成し、「完全シャットダウン」というショートカットを作成して使用しています。以前は、このような問題が記録された記憶はなく、「Widgets.exe」プログラムが追加された可能性が高そうです。ということで、今後コマンドプロンプト「shutdown-s-f-t0」でシャットダウンする操作は廃止しようと思います。Windows11でコマンドプロンプト「shutdown-s-f-t0」でシャットダウンすると、MoAppHangが発生するようです。
Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 135.0.3179.54 が降りてきました。
アップデートの様子です。再起動すると、以下のウイザード画面になりました。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン135.0.3179.54が降りてきました。
Windows 11 Dev チャンネルに 累積更新 (KB5055625) が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル35分ほどでアップデート完了、OSビルド26200.5518になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5055625)が配信されてきました。
Windows 11 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5055622) が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.3671になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5055622)が配信されてきました。
インテル Arc & Iris Xe Graphics 32.0.101.6732 がリリースされました。
インテルのサイトでアップデートをチェックすると以下がヒット。リリースノートです。(以下抜粋)最近の更新履歴です。アップデート開始。グラフィックスドライバーのみ、インストール。3分ほどで再起動を求められます。デバイスマネジャーでバージョンをチェック。インテルArc&IrisXeGraphics32.0.101.6732がリリースされました。
「ファミペイ・ポイントカードサポートセンター」から怪しいメールが来ました。
届いたメールです。これを迷惑メールフォルダーに移し、貼り付けてあるURLを見えるようにしたのが、以下です。発信アドレスも、貼り付けてあるURLもファミリーマートとは無関係で、100%詐欺メールだと思います。。。IPアドレスをチェックすると、45.143.5.69を経由しており、そこはイスラエルでした。貼り付けてるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。まだデータが無いようです。。。「ファミペイ・ポイントカードサポートセンター」から怪しいメールが来ました。
Thunderbird version 137.0 がリリースされました。
アップデートをチェックすると、更新が開始されました。1分ほどでアップデート完了。リリースノートです。Thunderbirdversion137.0がリリースされました。
我が家の 無線ルーター「バッファロー WSR-2533DHP」そろそろ替え時かもしれません。
「バッファローWSR-2533DHP」を購入した時の記事は以下を参照ください。バッファロー「WSR-2533DHP」無線LANルーターを買いました。-私のPC自作部屋買ったのはこれです。主なスペックは以下です。アンテナ4本ですが、全て内臓されており、160㎜X160㎜というコンパクトなサイズに収まっています。価格ですが、価格.co...gooblogバッファローのサイトでファームウエアの最新バージョンを検索すると、2022/09/13にリリースされたVer.1.09以降、更新されていないことが分かりました。3年経過してもアップデートしていない、ということは、バッファローのセキュリティサポートが終了した、と考えた方がよさそうですね。。。尚、インターネット回線スピードを「USENスピードテスト」でチェックした...我が家の無線ルーター「バッファローWSR-2533DHP」そろそろ替え時かもしれません。
iPhone SE (1st generation) に iOS 15.8.4 が降りてきました。
アップデートをチェックすると以下が降りてきました。30分ほどでアップデート完了。リリース情報です。iPhoneSE(1stgeneration)にiOS15.8.4が降りてきました。
Paint 11.2502.161.0、Microsoft フォト 2025.11030.27002.0、Windows Notepad 11.2501.31.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。<Paint>バージョン11.2502.161.0<Microsoftフォト>バージョン2025.11030.27002.0<WindowsNotepad>バージョン11.2501.31.0Paint11.2502.161.0、Microsoftフォト2025.11030.27002.0、WindowsNotepad11.2501.31.0が降りてきました。
アップデートをチェックすると、以下がヒット。3分ほどでアップデート完了、起動するとリリース情報が開きます。(以下抜粋)GitHubで見たのが以下です。実際に起動し、バージョンをチェック。CommandPaletteを見てみました。これから色々試してみます。。。PowerToysv0.90.0がリリースされました。
先月(2025年3月)の迷惑メール件数がまとまりました。935件 と3カ月連続で急増しています。。。
日別推移です。内容を分析すると、ワースト1位:Amazonを騙るもの(185件)ワースト2位:楽天を騙るもの(73件)ワースト3位:Appleを騙るもの(66件)<楽天を騙るものの事例><Appleを騙るものの事例>先月(2025年3月)の迷惑メール件数がまとまりました。935件と3カ月連続で急増しています。。。
Windows 11 バージョン 23H2 Beta チャンネルに 累積更新 (KB5053654) が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.5160になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。既知の不具合です。Windows11バージョン23H2Betaチャンネルに累積更新(KB5053654)が配信されてきました。
アップデートをチェックすると以下がヒット。従来は日本語だったのですが、英語になっています。改悪???「詳しい情報」をタップすると、以下ノリリースノートが見れます。多くの機能追加、バグ修正等が織り込まれるようです。40分ほどでアップデート完了。「iPadの設定を完了」に1件のマークが出ており、これをタップ。以下の画面になりました。ApplePayを設定しろ、と言ってます。これをタップすると以下の画面になります。ApplePayは使わないので、「あとでセットアップ」をタップ。面倒が増えましたね。。。Appleのサイトで公開されているセキュリティアップデート情報です。3月31日付で多くのOSに対しアップデートがリリースされています。iPadOS18.4をタップ。(以下一部です。)iPadOS18.4がリリースされました。
iTunes バージョン 12.13.7.1 がリリースされました。
AppleSoftwareUpdateを起動し、アップデートをチェックすると、バージョン12.13.4にアップデートできる、と出てきました。「1項目をインストール」をクリック。ところが、1分ほどで以下のエラー画面になり、アップデートできません。。。「OK」をクリックし、この画面を閉じ、iTunesを起動しアップデートをチェックすると、以下がヒット。「iTunesをダウンロード」をクリックすると、AppleSoftwareUpdateが起動し、再度アップデートが開始し、今度は3分ほどでアップデート完了し、PCの再起動を求められます。再起動後、iTunseを起動し、バージョンをチェックすると、12.13.4ではなく、12.13.7.1になっていました。iTunesバージョン12.13.7.1がリリースされました。
Microsoft Edge Canary バージョン 136.0.3231.0 が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryバージョン136.0.3231.0が降りてきました。
Yahoo! JAPAN Login Alert という警告メールが来ていました。
届いたメールです。3月6日にマレーシアからログインがあったと言っています。念のため、検知されたとあるIPアドレス40.99.95.13をチェックすると、マレーシア・クアラルンプールでした。これまで特に異常は感じられていませんが、念のためYahooのサイトから、メールパスワードを変更しておきました。Yahoo!JAPANLoginAlertという警告メールが来ていました。
「ブログリーダー」を活用して、私のPC自作部屋さんをフォローしませんか?
アップデートの様子です。1時間ほどで再起動を求められます。トータル1時間半ほどでアップデート完了、OSビルド27902.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11DevチャンネルにBuild27902.1000が配信されてきました。
アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル25分ほどでアップデート完了、OSビルド26100.4767になりました。更新履歴です。ここで、右端の「詳細情報」をクリックすると、リリースノートが見れるはずですが、以下の様にページが見つからない、となり、まだ公開されていないようです。WindowsInsiderProgramです。念のため、WindowsInsiderBlogをみたのですが、こちらにも7月15日i以降にリリースノートはみあたりませんでした。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5062660)(26100.4767)が配信されてきました。
このアップデートで、Microsoft365Copilotバージョン19.2507.46141.0、PowerAutomateバージョン11.2507.134.0、Spotifyバージョン1.268.528.0になりました。アップデートの様子です。3分ほどでアップデート完了。バージョンをチェック。<Microsoft365Copilot>バージョン19.2507.46141.0<PowerAutomateバージョン>11.2507.134.0<Spotify>バージョン1.268.528.0Microsoft365Copilot、PowerAutomate、Spotifyのアップデートが同時に降りてきました。
LibreOfficeのサイトでアップデートをチェックすると、以下がヒット。セットアップファイルをダウンロード。アップデート開始。3分ほどでアップデート完了。実際に起動し、バージョンをチェック。LibreOffice25.2.5がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3442.0が降りてきました。
1通目です。発信アドレスドメインが「.cn」と中国なので怪しいです。これを迷惑メールフォルダーに移してURLを見えるようにしたものです。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「危険」で「不正プログラム配信」と判定されました。IPアドレスは198.46.248.2を経由しており、そこはアメリカ・ジョージア州でした。2通目です。こちらも、発信アドレスドメインは「.cn」と中国でした。貼り付けてあるURLが本物のように偽装されており、これを迷惑メールフォルダーに移してみると、いずれも同じ以下の赤枠のURLに飛ばされるようになっていました。これをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、こちらも「危険」で「不正プログラム配信」と判定されました。IPアドレス...差出人「ポケットカード」から立て続けに2通のフィッシングメールが来ました。
届いたメールです。張り付てあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「危険」で詐欺サイトと判定されました。IPアドレスは、192.227.165.193を経由しており、そこはアメリカ・ダラスでした。「全国信用金庫協会」を騙るフィッシングメールが来ました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン138.0.3351.95が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3440.0が降りてきました。
届いたメールです。これを迷惑メールフォルダーに移と、正常な文章になりました。「マイル加算」の後に張り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。IPアドレスをチェックすると、2804:8b20:8382:8000:c1e2:4f53:704:9d0fを経由しており、そこがブラジル・サンパウロでした。「ANAマイレージクラブ事務局」を騙るフィッシングメールが来ました。。。
MicrosftStoreinsiderでアップデートをチェックすると降りてきました。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.25071.25.0になりました。リリースノートです。Windows11CanaryチャンネルにCopilot1.25071.25.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3438.0が降りてきました。
UniGetUIを起動すると、ダウンロードが開始されました。1分ほどでダウンロード完了、以下の画面になるので「今すぐアップデートする」をクリック。1分ほどでアップデート完了。リリースノートです。UniGetUI3.2.1beta5がリリースされました。
我が家の環境だけかもしれませんが、この更新プログラムは正常にアップデートできず、ダウンロードエラー0x800706beとなってしまいましたが、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」でなんとかアップデートできました。。。その様子です。。。10分ほどすると、以下のダウンロードエラー0x800706beとなってしまいました。数回「再試行」を試みたのですが、改善せす。そこで、「設定>システム>回復>WindowsUpdateで問題を解決する」から「今すぐ再インストール」をクリック。以下の画面になるので、「OK」をクリック。30分ほどで以下の再起動画面になりました。バージョンが「修復バージョン」になっています。トータル40分ほどで修復完了、無事?OSビルド26200.5702になりまし...Windows11バージョン25H2Devチャンネルに累積更新(KB5062653)が配信されてきました。
アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.4733になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5062651)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン139.0.3405.36が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン140.0.3436.0が降りてきました。
届いたメールです。発信アドレスドメインが@amazon.co.jpといかにも本物らしく見えますが、偽装していると思われます。貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイト安全性評価でチェックすると、「未評価」でした。amazonの正規サイトであれば未評価なはずがないので、怪しさ満載です。。。IPアドレスをチェックすると、156.240.229.252を経由しており、そこは香港でした。「【重要なお知らせ】お支払い方法に問題があるためプライム特典が利用できません」といメールが来ました。
MicrosoftStoreをチェックすると、以下がビット。実際に起動し、バージョンをチェック、2024.11070.15005.0になりました。一方、7月17日付でWindowsInsideBlogにMicrosoftフォトに関する記事がありました。(以下抜粋)バージョン2024.11070.12001.0以降でこの機能が使えると思い、早速試してみたのですが、我が家のフォトでは「Designerで編集」ボタンが我が見当たりませんでした。。。そもそも統合するMicrosoftDesignerという機能について調べてみると、Windows11のCanary、Devチャンネルで展開されており、しかもこの記事の4月16日時点では日本は対象外のようです。。。最新のMicrosoftDesignerがどうなっている...Microsoftフォトバージョン2024.11070.15005.0が降りてきました。
アップデートの様子です。バージョン11.2406.13.0になりました。実際に起動してみました。バージョンをチェック。Windowsメディアプレイヤー(ストア版)バージョン11.2406.13.0が降りてきました。
現時点(2024年7月17日10時)Audacityを起動し、更新の確認を開いても、以下のように「更新はありません」となってしまいます。Aidacityのサイト(以下にリンクを貼っておきます)でアップデートをチェックすると、バージョン3.6.0が有りました。Windows版をクリック。64bitinstallerをダウンロード、最近の更新履歴です。リリースノートです。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。起動すると、ガイドの動画画面が開きます。最後に、バージョンをチェック。Audacity3.6.0がリリースされました。
Thunderbirdのサイトをチェックすると、バージョン115.13.0が有りました。変更内容です。早速、Thunderbirdを起動し、アップデートをチェックしたのですが、現時点(7月17日9時)我が家の環境では降りてこないため、数時間後、再度チェックしようと思います。(過去にも同様の事案がありました。。。)Thunderbirdversion115.13.0がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryバージョン128.0.2716.0が降りてきました。
Windows11ReleasePreviewBuild22631.3951にアップデート後、MicrosoftStoreからインストールされたMicrosoftCopilotです。バージョンを見ると、1.0.4.0でした。バージョン23H2のReleasePreviewチャンネルなのでバージョン23H2正規版にも、間もなくStoreアプリとして降りてくると思われます。。。Windows11ReleasePreviewBuild22631.3951にアプデートしたら、CopilotがStoreアプリとして降りてきました。
WindowsUpdateをチェックすると、以下がヒット。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド26120.1252になりました。更新履歴です。Devチャンネルとしては、一カ月振りのOSビルド更新になります。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。ロック画面の新機能ですが、我が家の環境では、まだ使えないようです。。。Windows11Devチャンネルに累積更新(KB5038603)が配信されてきました。
PowerToysを起動しアップートをチェックすると、v0.82.1がヒット。「今すぐインストール」をクリック。1分ほどでアップート完了、以下の画面になります。GitHubでリリースノートをチェック。バージョンをチェック、v0.82.1になりました。PowerToysv0.82.1がリリースされました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン128.0.2714.0が降りてきました。
出てきた「Missingdependency」と「Windowsセキュリティ」の警告画面です。「Windowsセキュリティ」によるブロックを回避しないと、先に進めないようなので、「Windowsセキュリティ>保護の履歴」を開き、「デバイスで許可」にしました。保護されたフォルダ―が、OneDrive¥Documents¥WindowsPowerShellとなっており、なんでOneDriveフォルダーなのか???謎です。尚、この操作でWingetPowerShellModuleがインストールできました。これまで、このような警告が出ることは無かったので、原因は不明です。。。UniGetUIを起動したら「Missingdependency」という警告がでてきました。
結論を言うと、最終段階で「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました」となり、バージョン24H2にできませんでした。。。以下、アップグレードが失敗する様子を備忘録を兼ね、紹介します。ReleasePreviewチャンネルをバージョン24H2にするには、WindowsInsiderBlog(以下にリンクを貼っておきます)から「MicrosoftInsiderPreviewのダウンロード」サイトを開き、「Windows11InsiderPreview(リリースプレビューチャンネル)-ビルド26100.863」から、iosファイルをダウンロードします。ReleasingWindows11,version24H2totheReleasePreviewChannel上記...古いIntelCore2QuadマシンをWindows11InsiderProgramのReleasaePreviewチャンネルに設定してみます。(その2)
このマシンのスペックです。尚、InsiderProgramに参加するには、Microsoftアカウントでのログインが必要です。WindowsUpdate>WindowsInsiderProgramを開きます。「使用を開始する」をクリックすると以下の画面になります。「アカウントを紐づける」をクリック。このマシンのログインMSアカウントが表示されるので、それを選択し「続行」をクリック。チャンネルの選択画面になるので「リリースプレビュー」を選択し「続行」をクリック。尚、以前は、Windows11の要件を満たしていないと、Canary、Devチャンネルがグレーアウトして選択できなかったと記憶しているのですが、現在は選択できるようです。(試していませんが、、、)「続行」をクリック。「今すぐ再起動」をクリック。再起動...古いIntelCore2QuadマシンをWindows11InsiderProgramのReleasaePreviewチャンネルに設定してみます。
差出人が「自動メール通知」の着歴です。同じ「自動メール通知」でも中身は、Amazonを騙るもの、Vpassを騙るもの、ヤマト運輸を騙るもの、三井住友を騙るもの、と種々ありますが、文面がよく似ており、同じ詐欺集団から送られている可能性が高そうです。以下にメールの一部内容を添付しますので、同じようなメールを受け取られた方は、注意してください。。。<Amazonを騙るもの><Vpassを騙るもの><ヤマト運輸><三井住友>最近、差出人が「自動メール通知」という詐欺メールが急増していますので、要注意です!
LobreOfficeのサイトでアップデートをチェックすると、以下がありました。Windows(64bit)をダウンロード、最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。5分ほどでアップデート完了、結構時間がかかりました。。。実際に起動してみましたが、特に大きな変化は感じられませんでした。LibreOffice24.2.5.2がリリースされました。
WindowsUpdateをチェックすると以下がヒット。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22635.3930になりました。RlreasePreviewチャンネルはとっくにバージョン24H2になっていますが、Betaチャンネルは23H2のままで、いつになったら24H2にしてくれるのでしょうか???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11Betaチャンネルに累積更新(KB5040550)が配信されてきました。
アップデートの様子です。Chromiumバージョンです。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン127.0.2651.49が降りてきました。
CPU-Zのサイトでアップデートをチェックすると、Version2.10がありました。VersionHistoryです。「SETUP・ENGLISH」をクリック。「DOWNLOADNOW」をクリックすると、以下のセットアップファイルがダウンロードされました。早速、セットアップ開始。30秒ほどでアップデート完了。CPU-Z2.10がリリースされていました。
MicrosoftStoreでアップデートをチェックすると、既にアップデート完了ていました。バージョン3.12.3.0になりました。実際に起動してみましたが、現時点特に問題は見られません。PCManager(ストア版)バージョン3.12.3.0がリリースされました。
累積更新(KB5040435)がインストールできない時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11バージョン24H2ReleasePreviewに累積更新(KB5040435)が配信されてきましたが、アップデートできません!-私のPC自作部屋その後も、何度再試行しても改善しませんでした。このマシンには、メモリが4GBしか搭載されておらず、マザーに直付けでかつ増設ソケットもなく、物理的に増設できません。そこで、仮想メモリを増やしてみました。「設定>システム>バージョン情報」から「システムの詳細設定>詳細設定>パフォーマンス>設定>詳細設定>仮想メモリ>変更」を開くと、仮想メモリの設定画面が開けます。デフォルトでは、「すべてのドライブのページファイルノサイズを自動的に管理する」となっています。そこで、...Windows11バージョン24H2ReleasePreviewで累積更新(KB5040435)がインストールできない問題、なんとか対策できました。
アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.4713になりました。更新履歴です。いきなり、タスクバーに出てきた「お使いのPCは完全にバックアップされていません」警告です。Windowsバックアップを開き、チェックしてみたのですが、いずれも問題「バックアップされました」となっています。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5040525)が配信されてきました。