こんにちは、株主優待が大好きチキン投資家のgreen🦆です。 2025年も2月になり、あと2か月ほどで2025年3月の権利確定日になります。 ということで、タイトルの通り2025年3月に権利確定する保有している株主優待銘柄の利回りを確認します。
2018年9月からブログをはじめて5年を超えた普通😅ブロガーです。 ・投資のことで株主優待、インフラファンド、Jリート、外国株などリアルな損益を書いてます😅 ・月1回は、ブログ運営のことアドセンス収益を赤裸々に報告!
「greenの日記」は、私(green)によるブログ運営と株主優待をメインとした株式投資の話しになります。 https://www.green-up1.com/about
「ブログリーダー」を活用して、greenさんをフォローしませんか?
こんにちは、株主優待が大好きチキン投資家のgreen🦆です。 2025年も2月になり、あと2か月ほどで2025年3月の権利確定日になります。 ということで、タイトルの通り2025年3月に権利確定する保有している株主優待銘柄の利回りを確認します。
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2025年年1月の日経平均株価は前半は下げ、後半は上げ、最後は下げと1月31日39,572.49円で終わった。 そしてJリート1月前半は弱く1月後半は久しぶりに上げた、インフラファンド1月はじめは上がったがその後は下げた😢。 もう少し細かく見ていくと、2025年1月31日の日経平均株価は39,572.49円とほぼ1ヶ月前(12月30日)の日経平均株価39,894.54円と比較すると322.05円下げています。 ちなみに2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると796.95円下げています。
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen 🦆です。 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(3471)さんから、分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 三井不ロジパークは、旧アドバンス・ロジスティクス投資法人です。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家green🦆 です。 投資法人みらい(3476)から分配金のお知らせを受け取りましたので、利回りを確認しました。
こんにちはテーマ好きチキン投資家green🦆です。 いま流行りのテーマ投資はビットコインが爆上げ中なので、たぶん仮想通貨です。 では、どこで仮想通貨銘柄を調べたら良いの?今回の記事はそんなテーマ投資の銘柄確認方法の記事です。
こんにちはNISA口座が好きなチキン投資家green🦆です。 2025年のNISA枠も解放されたので、本格的に売買を開始しました。 すると日経平均株価は1月7日に40,083円でしたが、1月17日には38,451円と1,500円以上下がりました。その間に私が売買した内容を確認します。今回の記事はそんな記事です。
こんにちはNISA口座が好きなチキン投資家green🦆です。 2025年のNISA枠も解放されたと思っていたら、2020年に取得したNISA口座の株が特定口座に移動されていました。 2021年取得分のNISA口座の株は新NISA口座に移行したいので、特定口座に移行されないように移行方法を考えたいと思います。 今回の記事はそんな手動ロールオーバー記事です。
こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家green🦆 です。 ヤーマンさんから配当金が入金されましたので、損を思い出しました。 売却損と含み損で株主優待クーポン価格の8倍はありそうです😢。きちんと利回りなど確認していきます。今回の記事はそんな記事です。
こんにちは2025年NISA枠で何を買うか迷想チキン投資家green🦆です。 2025年のNISA枠も解放になり、2024年中に既にNISA枠を既に使い切った強者もいると思いますが、私は何を買うか迷想中です。 今までは長期投資で株主優待や高配当狙いで迷うことがなかったのですが、流行りの株を買うべきかと迷っています。 ということで、今いちど私の投資方針について、検討し見直したいと思います。今回の記事はそんな個人的な投資方針検討記事です。
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2024年12月の日経平均株価は意外と強く、12月30日の大納会39,894.54円で終わった。 そしてJリート12月前半は相変わらず弱く12月後半は少しだけ戻した、インフラファンド12月はさらに急降下しましたが権利確定後に意外と上がった😲。 もう少し細かく見ていくと、2024年12月30日の日経平均株価は39,894.54円とほぼ1ヶ月前(11月29日)の日経平均株価38,208.03円と比較すると1,686.51円上げています😲。 ちなみに2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると474.9円下げています。
こんにちは、チキン投資家のgreen🦆です。 昨日の記事では2024年1月から12月までの配当金と分配金について確認しましたので、今回は2024年1月から12月までの売却損益を確認します。
こんにちは、配当金と分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2024年のまとめとして、2024年1月から12月までの配当金と分配金について確認してみます。
こんにちは週末ブロガーgreen🌱です。 今日も読まれないブログを書こうとパソコンを起動すると・・・ ・ ・ ディスプレイが表示されませんでした😨。 終わったということで、今週のブログお休みさせていただきます🙇♂️ では、この記事はどうやって書いてる?👶 今後の記事で報告します😅 このまま消えていくやつやな👶
こんにちは、へたくそインフラファンド投資家green 🦆です。 ジャパン・インフラファンド投資法人が、12月9日に分配金予想を2,850円から2,000円に下方修正し、その翌日12月10日から他インフラファンド投資法人も含め、暴落の中さらに投げ売り祭りになりました。そんな記事です。
こんにちは、クオカードが大好きチキン投資家のgreen🦆です。 GSIクレオス (8101)さんから初めての株主優待が届きました。
こんにちは、チキン投資家のgreen🦆です。 青山商事株式会社(8219)さんから株主優待割引券の株主優待が届きました。 今回が3回目の株主優待となりますのが、一度も優待券を使ったことがありません。
こんにちは、クオカードが大好きチキン投資家のgreen🦆です。 カナデン(8081)さんから株主優待(普通のクオカード)が届きました。 なんとこちらは、年2回(3月、9月)さらに1年以上継続保有すると、クオカード500円から1000円に1年で2,000円のクオカードがいただけます。
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2024年11月の日経平均株価はトランプ相場で前半は上げたが、後半は下がりました。 そしてJリート11月は前半下がったが後半に向け上がり月末に下がった、インフラファンド11月は前半下がり11月権利確定日前に少し上がったが、権利確定日も含めその後下がった。 もう少し細かく見ていくと、2024年11月29日の日経平均株価は38,208.03円とほぼ1ヶ月前(11月1日)の日経平均株価38,053.67円と比較すると154.36円上げています。 ちなみに 2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると2161.41円下げています。
こんにちは、家電量販店の株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 ビックカメラ(3048)さんからお礼として株主優待のお買物優待券が届きました。 私は2021年7月にビックカメラの株を買ったので、今回が7回目の株主優待になります。
こんにちは、暗号資産を少しだけ持っているgreen💰です いま仮想通貨の価格が上がっているようです。もっと正確に書くと、ビットコインの価格が15,000,000円を超えています。 2022年6月ごろは2,500,000円ぐらいでしたが、その時から6倍近くになっています。 ということで、放置している私の保有している暗号資産の総資産額を確認したいと思います。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 日経平均株価は2024年に入りさらに上がっています。 Jリートは2024年に入り上がっていると思っていたら、ここ最近でまた下がっています。インフラファンドもJリートと同じような動き。 そんな中2024年2月2日の日経平均株価は36,158.02円と1月12日の日経平均株価35,577.11円と比較すると580.91円上げています😲。 日経平均株価の動きとしては、1月中旬まで上がり、その後は下げ上げしながら上がっています。 ちなみに、2023年3月の権利付き最終日(2023年3月29日)の株価27,884円と比較すると8,274円上げています。
こんにちは、ブログを運営しているgreen🌱です。 2024年もあっという間に1ヶ月が経ちましたので、2024年最初のブログ運営報告です。
こんにちは、株主優待大好きチキン投資家のgreen🦆です。 セントケア・ホールディングス(2374)さんからクオカードの株主優待が届きました。 500円の株主優待は使いづらいけど、ありがとうございます。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家green🦆 です。 投資法人みらい(3476)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。
こんにちは、クオカード大好きチキン投資家のgreen🦆です。 カナデン(8081)さんからクオカード500円ではなくクオカード1000円の株主優待が届きました。 おー、びっくり1年以上継続保有すると、なんとクオカード500円から1000円に😀。
こんにちは、クオカードが大好物なチキン投資家のgreen🦆です。 E・Jホールディングス(2153)さんからクオカード1,000円の株主優待が届きました。 今回が3回目の株主優待になります。これは良いぜ👍。
こんにちは、クオカードが大好物のチキン投資家green🦆です。 早速ですが、2024年3月に権利確定する優待品がクオカードの株を19銘柄をご紹介します。 では、2023年3月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが4%を超える、初心者向けとして15万円未満の安い株です。 クオカードと株主優待が気になる人の参考になれば嬉しいです。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2023年12月後半、日経平均株価は上がっていると思ったら、2024年に入りさらに爆上げです😀。 しかし、昨日(1月12日)日経平均株価527円も上げたのに、東証プライムの551銘柄(33%)が上がり、1,058銘柄(63%)が下がった。当然、私の保有株も下がり、前日比で0.5%↓😢。 Jリートとインフラファンドは、2023年12月は下がりましたが、2024年に入り上がり傾向です。 そんな中2024年1月12日の日経平均株価は35,577.11円とほぼ1ヶ月前(2023年12月8日)の日経平均株価32,307.86円と比較すると3,269.25円上げています😲。 日経平均株価の動きとしては、12月はじめは下がり12月末に少しあがり、2024年に入り新NISAの影響か爆上げです😲。 ちなみに、2023年3月の権利付き最終日(2023年3月29日)の株価27,884円と比較すると7,693円上げています。
こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2023年の配当金と分配金、売却益を確認しましたので、最後に株主優待について確認していきます。 では、いってみましょう!
こんにちは、損だしチキン投資家のgreen🦆です。 今年はじめの記事は、去年(2023年)の売却損益を確認します。 実は、はじめて損出しをしたので、売却益がどの程度あったのか分からない。
こんにちは、12月にし忘れたことがないか気になるgreen🌱です。 で、今日は12月31日と残すところ今年も本日のみとなりました。 ということで、少し早いですが2023年最後のブログ運営報告です。
こんにちは、分配金より配当金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 今年もあと2日になりましたので、2023年のまとめとして、2023年1月から12月29日までの配当金と分配金について確認してみます。 この記事は有料レベルの記事になりますので、お早めにお読みください。
こんにちは、クオカードが大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 ビーアールホールディングス(1726)さんから、中間決算関係書類在中と書かれた封筒が2つ届いたので、確認しました。 すると、株主優待が入っていませんでした。まだかと思い、もう一つの封筒も確認しました。 すると、こちらには株主優待のクオカードが入っていました🤔どういうこと。
こんにちは、クオカードが大好物なチキン投資家のgreen🦆です。 TOKAIホールディングス(3167)さんから選べる株主優待のクオカードが届きました。 今回が5回目の株主優待になりますが、クオカード以外は選んだことはありません。
こんにちは、パジャマスーツが気になるチキン投資家のgreen🦆です。 AOKIホールディングス(8214)さんから株主優待割引券の株主優待が届きました。 今回が初めての株主優待となりますので、優待内容を確認するのが楽しみです。
こんにちは、スーツを着る機会が減ったチキン投資家のgreen🦆です。 青山商事株式会社(8219)さんから株主優待割引券の株主優待が届きました。 今回が初めての株主優待となりますので、優待内容を確認するのが楽しみです😆。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 日経平均株価は上がっていると思ったら、ここ最近で大きく下げました。 Jリートは低空飛行中で少しずつ下がり、インフラファンドも少し下がっています。 そんな中2023年12月8日の日経平均株価は32,307.86円とほぼ1ヶ月前(11月10日)の日経平均株価32,568.11円と比較すると260.25円下げています。 日経平均株価の動きとしては、11月は上げましたが12月に入り下がっています、このままま下げるのか上がるのか🤔。 ちなみに、2023年3月の権利付き最終日(2023年3月29日)の株価27,884円と比較すると4,424 円上げています。
こんにちは、アドセンスの税務情報の更新が必要なgreen🌱です。 もう12月に入り1週間が過ぎました、これからはクリスマスや来年を迎える準備で忙しいと思いますので、さらっと、いつも通りの運営報告です。
こんにちは、家電量販店の株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 ビッグカメラではなくビックカメラ(3048)さんからお礼として株主優待のお買物優待券が届きました。 私は2021年7月にビックカメラの株を買ったので、今回が5回目の株主優待になります。
こんにちは、TOBが好きなチキン投資家green🦆 です。 グローセル(9995)さんから「2024年3月期配当予想の修正(無配) 及び株主優待制度の廃止 に関する お知らせ」がありました。そして、「株式会社マクニカによる公開買付け賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」がありました。 グローセルがTOBになり、株主優待が廃止され少し残念ですが、株価が上がるので少し嬉しいです。今回の記事はそんな悲しくも嬉しくもある記事です。