chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日常の雑感 https://sydsydblog.hatenablog.jp/

平凡な日常からの雑感、季節を感じる食べ物、音楽、ちょっとした旅の話をします。

淡々と暮らせるようになってきました。最近、暦に興味があります。

しどびー
フォロー
住所
未設定
出身
埼玉県
ブログ村参加

2018/09/15

arrow_drop_down
  • 心地良いルーティンと言葉の影響。

    他人に朝や帰宅後のルーティンや休日の過ごし方を話したら、それらを意識するようになってしまい、逆に縛られているような気さえするようになった。話さなければよかった。 ルーティンやその他の過ごし方なぞ、特に考えたわけでもなく、日々ちょっとよくないなと感じたことを変えていって今の形になっただけなので、きわめて自然だった。それが変に意識するようになるとキツくなってくる。 さあどうしようかな。また一から始めるか、意識しないようになるまで待つか。それにしても言葉の持つ効果は大きい。そんなに自分に影響を与えるとは。そうなると他人に与える影響もかなりあるのだろうと予想される。言葉には慎重に扱ったほうがいいな。

  • 社会での生活を気分よく送りたい

    毎日社会生活を送っていると、嫌なこと、気に障ることが起きる。その対処法、自分を慰めるため自らへ語る物語の引き出しが多いことに、自分でも驚く。年の功か。まあ、ある時に必要に迫られて、この手の引き出しの準備を日常的にするようになったのだ。 あまり交際の広いわけではない自分は、人から話を聞く機会が乏しいため、もっぱら、書物によることになる。それでも必要充分な引き出しの量を確保することができた。人によっては、メンターになる師がいて、その助言を得られる場合もあるだろうと思う。どちらにせよ、目的が達成されるというか、生活が滑らかに、気分よく送れるようになればよいのであって、プロセスの如何は問われない。

  • モーツァルトのピアノ協奏曲をいくつか聴いて

    モーツァルトのピアノ協奏曲での人気曲目、第20番と第24番について、いくつかの録音を聴き比べる遊びをした。 何年か前より、その差異を認められるようになってきて嬉しい。趣味の成熟を感じる。ピアノの音やピアニストの特徴のようなもの、バックのオーケストラ毎の機微にも少し触れられるようになってきた。 闇雲に聴いていた時代から少しずつ進んでいる。意図したわけではないが。一方で、内容や意味がまるでわからなくても、それこそ闇雲に聴き続ける時期も必要だったのではなかったか、あの時代は無駄ではなかったとしみじみと思うのである。楽器を演奏する人はこの段階に早く効率的に至れると思うが、楽器演奏のバックグラウンドがな…

  • 今朝はギターのジャズを。

    今朝の音楽は、Wes Montgomery, Wynton Kelly Trio の Smokin' at the Half Note。これを選んだのは、ぶっ積んであるCD群の上のほうに、目について、これでいいやというような軽い理由。音楽は気軽に聴きたい。 こんな感じだと、目につかないものは聴く機会に恵まれないことになるが、それもそれでいい。たまには仕舞い込んであるCDを掘り返して聴きたくなることもあるから、その時に。 時代錯誤な話だ。 ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウィントン・ケリー (UHQCD) アーティスト:ウィントン・ケリー・トリオ、ウェス・モンゴメリー ユニバーサル ミュー…

  • RAMONESを聴く朝

    今朝はRAMONESのROCKET TO RUSSIAを聴いている。ながら聴きはよくないと思いながらも、聴きながらこのブログを書いている。 RAMONESは初期の4枚が素晴しい、名盤だとのネットの評判を見て、その4枚をまとめ買いしたんだっけ。そのまえはライブ盤のIT'S ALIVEしか聴いたことなかった。 音楽的な考察はするつもりはなく、それどころかできるはずもないから、そういうのは他所のブログに譲る。感想もおこがましいと思うので、書くのはやめておく。ここで一言言いたいのは、大きな音量で聴くと気持ちがいいな。これでいい。小さな音量で流すBGMのような音楽とは一線を画している。

  • HARD RAINを聴く雨の日

    Bob DylanのHARD RAINを聴く。ライブ盤だ。梅雨に入って雨模様だから選んだ。なんと安易な。 昔は雨の季節になると聴くことに決めていたアルバムがあった。フィッシュマンズのロングシーズンをまず思い出すが、ほかにもあった気がする。曲単位では、スピッツのあじさい通り(アルバム『ハチミツ』に収録されている)か。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しどびーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しどびーさん
ブログタイトル
日常の雑感
フォロー
日常の雑感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用