「ザイム真理教」の次に出てきた「ゲンゼイ真理教」。 2025年夏に予定されている参議院選挙。
「ザイム真理教」の次に出てきた「ゲンゼイ真理教」。 2025年夏に予定されている参議院選挙。
「戦術」と「戦略」の中間領域、それが「作戦」。 第二期トランプ大統領の誕生で登場したキーワード「MAGA」。「Make America Great Aga…
左右の全体主義と戦う韓国の保守自由主義派。 2025年6月4日、韓国大統領選挙で勝利した最大野党「共に民主党」前代表の李在明(イ・ジェミョン)氏(61)が大統領に就任しました。
2023年調査における学生への家庭からの給付は年間110万円。 奨学金。
戦時下における政権、メディア、知識人のトライアングル。 「知識人」と呼ばれる人たちがいます。学者、研究者、評論家、ジャーナ…
「一流のヨーロッパ」と「二流のヨーロッパ」。2025年2月に行われたドイツ総選挙。選挙結果が注目されたことの一つが、移民政策に否定的な極右政党といわれるドイツのための選択肢(AfD)の躍進。興味深いのが、ドイツのための選択肢(AfD)が勝利した地域。思いっきり、旧東ド…
密輸と「密輸」。 外国人旅行者向け消費税免税制度というものがあります。外国人旅行者が、税務署から承認を受けた免税店などの輸出物品…
人々が持つ「関心」への鋭い嗅覚。 2025年3月10日のNHK世論調査。年代別の政党…
ソ連崩壊が生み出したヨーロッパ内の格差。 ヨーロッパ。私が初めて地理で習ったときは、まだ、「
京都寺社を頂点とする仏教界の権力構造。 大学時代に私が住んでいたアパートは1階に6部屋がある木造二階建てのアパート。私が住んでいた…
崇め奉られ、嫌われと大忙しな存在「蛇」。 仕事で「Python」を使うようになって約2年…
仕事と学びの切り離せない関係。 「やりがい搾取」。会社が本来支払うべき賃金や手当、料金の代わりに、労働者に「やりがい」を強…
「誤配」が生み出す「つなぎかえ」。 「前には違いうこと言っただろう!」相手の言説を封じ込めるのによく使われます。
「公平さ」へのこだわりが引き起こす不満。 私は大学卒業後、ずっとサラリーマンしています。働いている人には、評価されている人たちも…
アメリカの飛行機が持っていた「見えない優位性」とは。 大西洋単独無着陸飛行に初めて成功した飛行家といえば、チャールズ・リンドバーグ。
西ドイツ時代から存在していた外国人問題。 2025年2月13日、ドイツ南部のミュンヘンで、アフガニスタン出身の24歳の男性が運転する車が労働組合のデモ隊に突っ込み、少なくとも28人が負傷する事件が発生しました。犯人は亡命希望なのだそうです。「亡命が認められないなら、…
自由主義国家対強権主義国家。厚生労働省のHPには「最低賃金額以上かどうかを確認する方法」というページがあります。賃金の支払い方法については(1) 時間給制の場合(2) 日給制の場合(3) 月…
「緊縮財政派」とは異なる「増税派」。 2025年3月に起きた財務省解体デモ。
シンプルに、そして、複数回聞く。 ChatGPT。仕事でもプライベートでもかなり使って…
政治的無知、合理的無知、合理的非合理性。 私は大学時代に20歳になって選挙権を得ました。
『トランプ凱旋! アメリカの「現在」がわかれば日本の「未来」がわかる!』
民主党が有色人種、移民層、労働者層の支持を得られなくなった理由とは。 2025年3月、トランプ米大統領はアメリカに輸入される自動車および自動車部品に対する25%の関税を課すことを発表しました。
アイドル推し活、ホストクラブやキャバクラ、政党支援活動の相似点。 私が住んでいる駅には、たくさんの個人商店やワンルームマンションがあります。
百里奚と蹇叔。中国史好きな私ですが『三国志』は読んだことがありません。その一方で、『論語』、『孫子』、『史記』…
『Excel パワーピボット&パワークエリのツボとコツがゼッタイにわかる本 実践編』
PowerQueryならマトリクス形式をデータベース形式に一発で組み換えられる機能があること。 パソコンソフトの参考書「ツボとコツがゼッタイにわかるシリーズ…
『Excel パワーピボット&パワークエリのツボとコツがゼッタイにわかる本 超入門編』
DAXは「Data Analysis Expressions(データ分析式)」の略。 書店のパソコンコーナーに行くと「初心者向け」をうたった本で有名な「できるシリーズ」や「よくわかるシリーズ」があります。
集群(バンチ = bunch)、屈折(キンク)、離断(ノッチ)。「103万円の壁」。…
ロシアの大規模な選挙介入「オーバーロード作戦」。「スキマバイト」や「スポットワーク」と呼ばれる働き方。「タイミー」のようなプラットフォームを利用した働き方で、短時間や単発で働くことができる柔軟な労働形態を指します。こうしたサービスに成長を感じたのか、「バイトル」や「メルカリ ハロ」などの新しいサービスが参入し…
「パックス・アメリカーナ」の終わり。 「ニクソン訪中」。1972年2月の米中首脳会談です。
「利回り」はすべての投資にあてはめられる尺度。2024年冬。メガバンクはそれほど目立った動きをしていないようですが、多くの銀行はボーナスキャンペーンと称して、預金獲得に動きます。私はそんな地方銀行の金利をチェックし、少ない…
サイバースペースを流れるデータのおよそ9割以上は有線ケーブルを通じたやりとり。 2020年11月の国会質問。
クアドラティック・ボーティング(Quadratic Voting)、存在脅威管理理論。 2024年12月、マイナ保険証を基本とする仕組みが導入され…
アンダークラスとアンダークラスの隣人。 私が大学生だった1987年、『フリーター』という映画が公開されました。 “フリーター”とは“フリーアルバイター”の略。 オークションサイトでこの映画のVHSビデオが出品されていました。
『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』
『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』 2024年10月の衆議院選挙による国民民主党の躍進で、同…
刑事裁判は被害者の救済とは無関係。 2024年12月、滋賀医科大学の男子学生2人が女子学生に性的暴行を加えたとして強…
現実からいちど距離をとり、ふたたび焦点を結ぶ。 雑誌のジャンルに「批評誌」と「論壇誌」があります。ど…
選挙敗北に対し正反対の対応を取った韓国の右派と左派。 2025年1月、韓国の検察当局はの尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を内乱罪で起訴しました。
グロティウス主義、カント主義、ホッブズ主義。 2025年2月28
「反実仮想」。 「重症化率」。新型コロナの感染拡大に有名になったキーワードの一つです。
哲学者の悩み、企業経営者の悩み。銀行員時代、たくさんの中小企業、零細企業を見てきました。そこで自分なりに感じているのが 「10年会社を続けるってすごいなあ」 と…
今も昔もあまり変わらない職場での“飲み会回”への意識。【雑誌タイムトラベル企画】■1987年3月の主な出来事主なニュ…
1986年当時から幅広いファン層を持っている歌手、中島みゆきさん。【雑誌タイムトラベル企画】■1987年
民間生命保険会社が持っている利益追求のモチベーション。 平成24年3月に廃止された税制適格年金制度。生命保険会社や信託銀行と締…
『いじめは生存戦略だった!? 進化生物学で読み解く生き物たちの不可解な行動の原理』
同じ属でも「いじめ」には異なる行動をとる動物の存在。 子どもの頃、自宅から自転車で一時間ほどのところに日本平動物園がありました。
「わかりやすさ」の誘惑。ある時、たまたま聞いたラジオ番組に、心をぐっとつかまれました。その番組は、ニッポン放送の『ザ・ボイス そこまで言うか!』です。私はラジオ派で、毎朝ニッポン放送の朝の番組で目を覚ましているのですが、夕方にもこれほど面白い番組があることに驚きました。2018年から、この番組は『飯田浩司の<…
ホワイト・プロパガンダ、ブラック・プロパガンダ戦争になると新聞の発行部数が増えると言われています。 戦況や最新のニュースを知りたいという国民の強い需要が生まれるためです。 また、政府が国民の士気を高める目的で新聞を活用する例も見られます。 さら…
トランプ大統領の選挙戦勝利は辛勝か?圧勝か?ドナルド・トランプ氏は、2024年11月5日に実施されたアメリカ合衆国大統領選挙で勝利し、2025年1月20日に第47代大統領として就任しました。今回の選挙結果については、ドナルドVSバイデン氏に時のような「どっちが勝ったか?」議論はなかったのかと思います。…
「膺懲熱(ようちょうねつ)」。 通州事件。私がこれを知ったのはかつて放映されていたインターネット番組「虎ノ門ニュース」でし…
国家間の対立は国家が持っている「正義」と「正義」の対立。 国家間で繰り広げられる外交には、多くの比喩が存在します。その一つ…
「利率」と「利回り」、その違い。「利率」と「利回り」。「利率」は元本に対して発生する利息の割合で、定期預金や国債の金利がこれに該当します。 一方、「利回り」は投資額に対する総合的な収益の割合で、利息だけでなく、資産の売却益や損失も含まれます。 つまり、「利率」は「元本に対する利息の割合」、「利回り」は「…
議論を終わらせるためのエビデンスから、議論を深めるためのエビデンスへ。 「最低でも県外」「二番じゃダメなんですか」
実際の治安と体感治安。実際の評価と行き過ぎた再評価。 2025年1月にトランプ大統領が就任しました。就任時にサインした大統…
財政赤字に影響を与える意思決定システム「政治変数」。 何かと批判の対象になる財務省。そんな財務省に対し、異なるコメントを聞…
テロリスト、メディア、オーディエンスの共生関係。 2024年10月19
「差別はいけない」の裏にある本音とは。 「差別」。この言葉だけを取り上げるとネガティブなイメージがあります。
現実社会は道徳的直観と功利主義の仁義なき戦い。 家族や知人と政治に関する議論をしていくと、大抵行き着くのは「今の政治が悪い」「今の政治家が悪い」。
クリスチャン・ナショナリズム、中抜き政治、改革中道、弱いポピュリズム。2025年は昭和100年なんだそうです。敗戦からちょうど80年になります。きっとTVでは終戦記念日に向けて組むのかなあって思います。おそらくは戦争を生き延びたとされる高齢者が登場し、戦争反対を訴えるシーンが出るんだろうって思います。そして最後…
国際法の持つ意味とその限界。 小学校のこと、「200海里」という言葉をTVのニュースで聞きました。なんとなく、先生は「日本は世界中の海で魚を取りまくってるから、そんな日本を世界が指導しているんだよ」なんて教えてくれました…
文化交流や経済交流を使った工作活動とは。「スパイ」。1967年生まれの私が初めてこの言葉を知ったのはテレビで放送されていたアメリカのテレビドラマ『スパイ大作戦』でした。そして、TVの映画番組、…
銀行口座の売買や貸与は闇バイト案件のエントリーモデル?私が毎回楽しみに聴いているラジオ番組の一つに『おはよう寺ちゃん』があります。火曜日のコメンテーターは、経済学者で上武大学ビジネス情報学部教授の田中秀臣氏です。この番組では、7時台から8時台に切り替わ…
『ホモ・サピエンスの宗教史-宗教は人類になにをもたらしたのか』
ルターと法然の類似点と相違点。神社へのお参りを始めとする神道もあれば、仏教によるお葬式もあり、結婚式や年末にはキリスト教が入り込んでいる日本。 今の日本の宗教観は、もともとの宗教観に他の宗教観の良い部分を次々に取り入れてきた結果なのではないかと思っています。 私は現在、新宿で勤務しているサラリーマンです。驚くほど多…
見えるデータ、見えないデータ、そして、見せないデータ。 「現場の声を聞け!」会社の上司は口にします。
「相手」ではなく、「相手の関心」に関心を寄せる。いろんな「○○ハラスメント」が登場している昨今ですが、私にとってのハラスメントは3つあります。 1つ目は「パワーハラスメント(パワハラ)」、2つ目は「セクシャルハラスメント(セクハラ)」、3つ目は「アルコールハラスメント(アルハラ)」です。 私は勝手に「ハラスメントの大三…
東日本大震災の時期よりもはるかに新規国債発行額を押し上げた新型コロナ。 私はまだ読んでいませんが『ザイム真理教』という本があります。
自分と相性が良い本にはそもそもなかなか出会えないという前提。私はこんなブログを書いているくらいですから、本を読むことが大好きです。 周囲には「ネットの時代、わざわざ本を読むなんて……」という人もいます。 でも、私は「本」に対して、「ネット」以上の価値を感じています。 それは、出版社という企業が出している…
2025年が始まりました。本年もよろしくお願いします。
まもなく2024年が終わります。今年もお世話になりました。
「巻き込まれてくれないリスク」。 日米同盟。日本の安全保障の代表的な柱といえます。
『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』
心の理論。 子どものころに比べると、食べ物のパッケージにやたらと説明が増えたような気がします。「やけどに注意」・・・言われ…
高齢期の矛盾。私の近所に私道があります。土地は3人の共有になっており、すべて親戚です。ただ、私道にしてから年月が経ち、道路の側溝や排水の蓋などがかなり老朽化しており、場合によっては通行者にケガなどの損害を与えかねない状態になることもあります。その都度、私のほうで3人に状況を伝え、PowerPointで作成した資料を…
相手国に経済的に依存させる関係をどうやって作るか。 「地政学」という言葉を初めて聞いたのはラジオでした。毎日聞いているニッ…
なぜFXに参入する企業が多いのか。 FXを一時期やったことがあります。FXには「スワップポイント」というものがあります。
政策の議論が深まらない理由。 「保守」と「リベラル」。選挙になると、何かと対決軸として取り上げられることが多いですよね。
新聞でニュースを読むということの合理性と必要性。 2024年10月の為替レートは152.25円。…
銀行の出身者の様々な銀行への想い。 私は1990年4月に大学を卒業と同時に、当時存在していた都市銀行13行のうちの1行に入行しました。
「だまされた」と主張する人ばかりの敗戦直後の日本の言論空間。 私は映画が好きですが、洋画ばかり見ていました。そんな私ですが…
人が育ちやすい環境をつくる人、職場における学びのいざない人。 これは、私がある部署に着任することになった頃の話です。私の前…
図れるから「図る」のか、意味があるから「図る」のか? 私はX(旧Twitter)を毎日見ています。見ていると、「おおっコレ…
『Excel Power Query データ収集・整形 自動化入門』
まだまだ活躍する場面がありそうなPowerQueryやVBA。 私が
“処世術”と『葉隠』の見事なマッチング。 『葉隠』。残念ながら未読です。
つながらない勇気。 私は一人でいるのが好きです。映画に、美術館に、旅行にと。
『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』
読ませたい相手の持っている知識を踏まえ、自分としての具体例を盛り込む。 すっかり定着した言葉「やばい」。「すごく、いい!」…
合意形成とは「グレー」と付き合うこと。 2024年夏、全国各地で米不足が発生しました。私がよく行く千葉県や静岡県のスーパー…
大手メディアの持つ現状認識力と分析力。第50回衆議院選挙が2024年10月15日に公示され、27日に投開票されました。 民放メディアの選挙特番では、自民党の政治資金収支報告書に不記載があった議員に対して「裏」や「お金マーク」を付けるなど、徹底した報道が行われました。 実際の選挙戦では、立憲民主党が「政治とカネ…
『ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン』
ダークパターン、マイクロコピー。 以前使っていた某プロバイダの光回線。解約しようとネットを見ても、さっぱりわからず。
「交渉できるから」の裏にある本当の狙い。 NHKのニュースサイトにアメリカ大統領選の解説ページがあります。「アメリカ大統領選挙の主…
中国をビルマに次いで承認し、最初に大使館を設置した国、インド。私は東京メトロの東西線沿線に住んでいます。東西線の駅の一つ、西葛西。
『キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト』
生き残りの鍵は「変化適応力」。 大学卒業後社会人になってから、一貫してサラリーマンを続けている私。かれこれ30年以上になり…
気候変動ではなく、政策によって引き起こされる「飢餓」。 以前読んだ
実は人々の日常生活も明らかにしている中国の古典の数々。 私が好きな古代中国の古典『韓非子』。「道徳」ではなく、「法」という…
『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』
経験→感情→価値観→意見。 2024年7月7日東京の東京都知事選は現職の小池氏が圧勝。これに対し、蓮舫氏などの負けた候…
「誰かが見てくれている」「きっとわかってくれる」では足りない現実社会。仕事をしているけれど、成果を出しているように見えるのに、あまり評価されない人がいます。 一方で、それほど大した成果ではないのに、高く評価されている人もいます。 若い頃は、そんな人を見ると「フン! ゴマすりか!」なんて思っていました。(何が評価…
『武器化する経済 アメリカはいかにして世界経済を脅しの道具にしたのか』
アメリカが持つ金融情報パワー、クラウド情報パワー、知財制裁パワー。 「経済制裁」。2022年2月に勃発したロシアによるウク…
読書し、その記録をただブログにアップするという試み。 2015年10月10日。
徹夜明け状態は完全に酔っ払っている状態と同じ。徹夜の麻雀、略して「徹マン」。 大学時代に何度か経験しました。(もっとも、夜通し打ち続けただけで、翌日の日中は大いびきで寝ていましたが…) 明け方近くになると、なぜか麻雀で大きな役でのあがりが増えます。 特に多かったのが大三元や四暗刻。 おそらく、視覚…
犯罪捜査のプロジェクトマネジメント「捜査指揮」。 もう、25年以上前の話で、私が10年勤めた銀行を辞めたころの話です。…
大量に声をかけ、絞りに絞り込んで得られる投資詐欺のカモ。会社ではいろんなシステムの利活用の推進をやることが多い私。Aというシステムの利活用の推進であれば、施策A、施策B、施策Cといったようにいろいろと施策を考え、それを実施。で、結果、利用率などのシステム利活用が進んだというデータが取れると、「その施策は効果あ…
2014年のオックスフォード大学が発表した「AIで仕事がなくなる」の現状。 大学時代、一般教養で「民法」を履修していましたが、「出欠無&楽」という不純な動機での履修だったため、ほとんど得たも…
『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』
『ブレンダと呼ばれた少年』の主人公が自殺していたということ。
自由、平等、同志的結束、そしてライシテ(政教分離)。 これを書いているのは2024年9月。世間は自由民主党の総裁選をめぐる報道で…
「古典的ブラック企業」と「ホワイトすぎてゆるブラック」。1990年4月から社会人になった私。都市銀行の一行に入行、しかし、銀行業務などまったく知らない私。内定後、銀行の人事からドッサリと通信教育のテキストが入った封筒が届きました。確か最初は民法だったかな。このような銀行関係の通信教育が、民法→預金→融資…
「ブログリーダー」を活用して、読書人後田さんをフォローしませんか?
「ザイム真理教」の次に出てきた「ゲンゼイ真理教」。 2025年夏に予定されている参議院選挙。
「戦術」と「戦略」の中間領域、それが「作戦」。 第二期トランプ大統領の誕生で登場したキーワード「MAGA」。「Make America Great Aga…
左右の全体主義と戦う韓国の保守自由主義派。 2025年6月4日、韓国大統領選挙で勝利した最大野党「共に民主党」前代表の李在明(イ・ジェミョン)氏(61)が大統領に就任しました。
2023年調査における学生への家庭からの給付は年間110万円。 奨学金。
戦時下における政権、メディア、知識人のトライアングル。 「知識人」と呼ばれる人たちがいます。学者、研究者、評論家、ジャーナ…
「一流のヨーロッパ」と「二流のヨーロッパ」。2025年2月に行われたドイツ総選挙。選挙結果が注目されたことの一つが、移民政策に否定的な極右政党といわれるドイツのための選択肢(AfD)の躍進。興味深いのが、ドイツのための選択肢(AfD)が勝利した地域。思いっきり、旧東ド…
密輸と「密輸」。 外国人旅行者向け消費税免税制度というものがあります。外国人旅行者が、税務署から承認を受けた免税店などの輸出物品…
人々が持つ「関心」への鋭い嗅覚。 2025年3月10日のNHK世論調査。年代別の政党…
ソ連崩壊が生み出したヨーロッパ内の格差。 ヨーロッパ。私が初めて地理で習ったときは、まだ、「
京都寺社を頂点とする仏教界の権力構造。 大学時代に私が住んでいたアパートは1階に6部屋がある木造二階建てのアパート。私が住んでいた…
崇め奉られ、嫌われと大忙しな存在「蛇」。 仕事で「Python」を使うようになって約2年…
仕事と学びの切り離せない関係。 「やりがい搾取」。会社が本来支払うべき賃金や手当、料金の代わりに、労働者に「やりがい」を強…
「誤配」が生み出す「つなぎかえ」。 「前には違いうこと言っただろう!」相手の言説を封じ込めるのによく使われます。
「公平さ」へのこだわりが引き起こす不満。 私は大学卒業後、ずっとサラリーマンしています。働いている人には、評価されている人たちも…
アメリカの飛行機が持っていた「見えない優位性」とは。 大西洋単独無着陸飛行に初めて成功した飛行家といえば、チャールズ・リンドバーグ。
西ドイツ時代から存在していた外国人問題。 2025年2月13日、ドイツ南部のミュンヘンで、アフガニスタン出身の24歳の男性が運転する車が労働組合のデモ隊に突っ込み、少なくとも28人が負傷する事件が発生しました。犯人は亡命希望なのだそうです。「亡命が認められないなら、…
自由主義国家対強権主義国家。厚生労働省のHPには「最低賃金額以上かどうかを確認する方法」というページがあります。賃金の支払い方法については(1) 時間給制の場合(2) 日給制の場合(3) 月…
「緊縮財政派」とは異なる「増税派」。 2025年3月に起きた財務省解体デモ。
シンプルに、そして、複数回聞く。 ChatGPT。仕事でもプライベートでもかなり使って…
政治的無知、合理的無知、合理的非合理性。 私は大学時代に20歳になって選挙権を得ました。
現在起きているポピュリズム政党の「進化」。 選挙になると著名人がいきなり立候補する場面に遭遇することがあります。日頃の言動…
報連相を自ら仕掛けるメリット。 勤めていた会社で、社内の業務改善を担当する部署にいたときのこと。「“ぴんぼっく”をマスターした男…
バブル崩壊前の1986年11月時点で起きていた住専の巨額な焦げ付き。 【雑誌タイムトラベル企画】■1986年11月の主な出…
1986年10月時点でも言われていた「日本人の暮らしはよくない!」。 【雑誌タイムトラベル企画】■1986年10月の主な出…
武力を保持し見せつけることで実現できる「戦わずして勝つ」。 本のジャンルの一つ「ブックガイド」というものがあります。私はこのジャ…
イスラエルにとって好都合な2地区に分かれたパレスチナ自治区。 2023年10月7日、イスラエルでイスラム原理主義組織ハマスによる大規模攻撃が発生しました。
ダム議論でまったく聞いたことがなかった巨大電池としての機能。生まれてから高校までずっと静岡県静岡市に住んでいた私。電気の周波数には50Hzと60Hzというものがあって、それは同じ静岡県内でも富士川を境に、富士川より東側(東京方面)は50Hz、静岡市を含…
光と原子の動きを使って正確に定められる「1キログラム」。 小学校の理科の教科書で「キログラム原器」というものの写真が載ってました。
自身の主張と、それを裏付ける科学実験との付き合い方。 「フェミニズム」。あらゆる性差別からの解放を目的とした思想と運動の…
アナログ文化の最高到達地点、80年代。 先日、職場の管理職同士の飲み会で「ヌーハラ」という言葉が話題になりました。「ヌード…
メンタル・アベイラビリティとフィジカル・アベイラビリティの組み合わせ。 「ブランド」。なんか当たり前のように使っていますが、改めて調べてみました。ある財・サービスを、他の同カテゴリーの財・サービスと区別するためのあらゆる概念で、そこには商品名、…
対象を有効視野に入れて、思い込みと無自覚を突破して、初めて実現する“正確な事務”。 私は大学卒業から一貫してサラリーマン生活を苦しく楽しく過ごしております。
「ポスト・トゥルース社会」を1951年に予言したようなハンナ・アーレント。 大学生だった1987年。私の住んでいた6畳一間…
派閥の何が悪いのか? 「閥」。「閥」という言葉を初めて知ったのは日本史の教科書に登場した戦前の「財閥」。
遺伝情報が生かされる場面とは?2023年10月のイスラム組織ハマスのイスラエルに対するテロ行為から始まった、イスラエルとハマスの戦闘。なかなか終わりが見えません。2024年5月、イスラエルとハマスの戦闘に向けた交渉がエジプトで行われていましたが、戦闘休止交渉は進展がないまま、交渉団はエジプトを離れたそうです。<…
震災に群がった国会議員たち。 「いち早く現場に出向く」疑うことなく肯定したくなるこの言葉。
ドイツの政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の党名の由来。経済安全保障。従来の銃やミサイルといった従来の武器だけではなく、石油、天然ガス、半導体と言った資源エネルギーや製品までもが「武器」となる時代です。ヨーロッパ最後の独裁国家と言われるベラルーシ…
リスキーシフト、コーシャスシフト。 親の介助のために頻繁に静岡県静岡市の実家に帰っています。実家では、私がとうに止めている…
「嫉妬」と「妬み」が引き起こす家庭問題。 私はニッポン放送の番組『テレフォン人生相談』が大好きです。リスナーからの電話…
予言者に出会ったら「予言はされなかったが実際に起こった出来事」を想像すること。 私がXでフォローしている人の中には、経済関係の学者、評論家がたくさんいます。