chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構 https://blog.goo.ne.jp/mementosmori

日本最大の鎌倉城とその遺構。頼朝に封印された古代東海道遺構の紹介!

国内の勢力争いの為の城郭とは異質な、、 日本の存亡を賭けた、フビライハンのモンゴル帝国襲来に対抗する為の鎌倉城です。 世界最大の国力に対抗した 世界有数の巨大な城跡となり、当然全国の武士を総動員して守る城となった。

ぼ輔
フォロー
住所
藤沢市
出身
藤沢市
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 鎌倉時代の波打ち際 10

    現在由比ヶ浜は国道134号が通っており、浜辺の古来からの景観を想像したくても、国道134号の構造物で遮られた状態です。では134号の出来る前の空中写真を見てみましょう。国土交通省の終戦直後の空中写真です。昭和30年代の写真と考えられます。赤点のある写真は立体写真です。右の写真は、崖をオレンジ色のラインで書き込みました。写真の右は北で、八幡様の方向です。川は滑川でその上に在る砂山から防塁が出土した場所です。滑川の下は材木座です。このオレンジ色の砂丘の崖が注目して欲しい地形です。鎌倉時代の波打ち際10

  • 鎌倉時代の波打ち際 9

    戦前の滑川の由比ヶ浜へ注ぐ川口の状態は、、、その写真です。海岸より八幡様に向けた写真です。画像左には、、11mの砂山が有った訳です。滑川のこの状態の土手ならば、、元寇に対抗する効果が望めると考えます。これが現在の河口です。この新旧の比較からしても、鎌倉時代の波打ち際と現在は大差ないと考えて居ます。肩書を持って鎌倉の研究をされた方々が、、鎌倉の故事を自ら検証もせずに伝言ゲームの様に研究書を発表し、鎌倉の歴史を歪めてしまった!寂しい限りです。鎌倉時代の波打ち際9

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼ輔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼ輔さん
ブログタイトル
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構
フォロー
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用