太陽に虹の輪 4月30日 モルガン、このいさぎよさ嫌いじゃない。 今朝のNYダウは900円を超える下げ。 やっぱりね、そうなると思っていたんだ、いつもこんな感想になるんです。 そうすると、私は投資の天才? それで、毎月の大負けとはなんかおかしいですよね。 負けない必勝法などあるのでしょうか。 考えてみれば簡単な方法でした。下げそうなときには休んでおくことです。 理屈は簡単でも、それでは下げそうな時っていつと言う話になります。 結局、そこに行きついてしまいます。 ところが、実際にそれを目指しているファンドが存在するのです。 シグナルチェンジ戦略ファンドがそれです(なんか言い回しが怪しげな営業マン…
4月29日 昨日の結果 収支 +3,432,102円 前日より 14,658円のプラス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、+14,658円。 4月も終わってしまいました。愚痴ばかりの一か月で恒例の月別損益を報告する時ですが、悔しいようなこんなはずではと思ったり、最後まで愚痴です。 それでも悪戦苦闘を綴るのがこのブログの趣旨ですから、報告です。 またまた、悲惨な結果になってしまいました。溶けてなくなりそうです。 この思わしくない状況はどこからでしょうか、明細はこんな感じです。 iFreeレバレッジ NASDAQ100とSPXLが完全に裏目に出た感じです。 買わなければとは口が裂けても言い…
レバナス売却、バックテストもやっていたのに。昨日は-136,452円。
4月28日 昨日の結果 収支 +3,417,444円 前日より 136,452円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-136,452円。 iFreeレバレッジ NASDAQ100売却約定でした。最後に-8%で有終の美と自分に嫌味のひとつも言ってやりたい気分です。 別の口座でも買っていて都合210万円の投資。 それが-23%で48万ほどの損失、もちろん損失が出るのはリスクのある投資の常ですが、問題はその経緯です。 当然のことながらレバナスでも設定来からのバックテストをやっています。全部の運用状況は機会があればお載せしたいと思いますが、次の表は最後の購入と売却の様子です 投資ルー…
4月27日 昨日の結果 収支 +3,553,896円 前日より 21741円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-21,741円。 SOXLは売却となりましたし、レバレッジ NASDAQ100も月曜日に売却のボタンを押しました。多分AIグローバルアンドもそろそろでしょうし、私的にはほぼ全面撤退です。 こうなれば、現金なもので、とことん下げてくれると嬉しいです。 大切なのは、次の買い時シグナルを見逃さないで、勇気をもって打って出ることです。 SOXLで夢見ておくか。 意気消沈の日々ですが、隠れ資産がSOXLです。 一万円づつ安値を拾うことにしていますが、20万円を超えてきました…
負けたけど明るい未来しかみえてこない。昨日は-214,174円。
4月26日 昨日の結果 収支 +3,575,637円 前日より 214,174円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-214,174円。 どんどん利益が減っていきます。700万以上あったプラスが今や半減に。 例えば、-15%というのが利益がその分減るだけで終わればいいのですが実は被害はそれにとどまらないから頭が痛いです。 140%に増えても-15%で119%、つまりは利益は半減以下になるわけです。 SPXLを遂に売却しました。 利益確定分218万円だけ3月に投資したのですが、ルール通り-15%で売却、これで174万円ほどに目減りしてしまいました。 本当にこの投資法で資産を殖や…
北海道大空町の大空 4月24日 良い天気なのに今は雨模様、目まぐるしく変わるのは天気ばかりではありません。 投資信託の状況はどうなっているのでしょうか。 基準価格期間別騰落率の数字で確認です。 一か月でみると、意外に悪くない数字が見受けられます。 1年リターンが10%以上を確保しているもののうち、全期間がプラスなのは次の4銘柄。 世界割安成長株投信 Bコース eMAXIS Slim米国株式(S&P500) eMAXISプラス コモディティインデックス 東京海上・インド・オーナーズ 世界割安成長株投信はいわゆるテンバガーで夢はあります。ただ手数料無料で買える証券会社が限られていて、わざわざそこで…
何だか、下手を打ったのかもしれない。昨日は-233,996円。
逞しく生きる雑草 4月23日 昨日の結果 収支 +3,789,811円 前日より 233,996円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-233,996円。 めげます、大きくマイナスなのも痛いですけど、リスクが想定コントロールの範囲に収まってくれないことにめげます。 SPXL、さすがと言うか17万円の損失。108ドル以下で売却と決めていたので107ドルの-1.5%、-3万円位のジエンドを想定していました。 ところが、1時頃のぞいたら104ドルの-4%以上、戻しもあるのではと売却としませんでした。 ところが、ところがです。朝に確認したら100ドルを切る大幅下げで結局17万円の損失…
SPXL、やはりトレンドは明らかでした。昨日は-178,917円。
湯野上温泉駅の桜、珍しいかやぶき駅舎に足湯 4月22日 昨日の結果 収支 +4,023,807円 前日より 178,917円のマイナス。 今朝のNY市場 やはりですかね。 前日からの増減 合計で、-178,917円。 かすかな期待を持たせましたが、結局こうなるのですね。 タラレバの常で、後から分かったようなことを言うものです。 己の相場観で動けるほど投資できちんと利益を残すのは簡単ではないと自覚しています。かと言ってアクティブ投資をコツコツ積立など、どうにも懐疑的です。 いきついたのは、一定のリスクを取りながら流れに従う、というもの。 幸いにもと言うか、トータルリターンが400万円ほどあります…
やっと一服、でも安心はできません。昨日は+129,227円。
大谷翔平6回途中まで完全試合の素晴らしい投球!自己最多12奪三振で今季初勝利へ! 4月21日 昨日の結果 収支 +4,202,724円 前日より 129,227円のプラス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、+129,227円。 取りあえず下落も一服で、やれやれですが安心の相場ではない気がします。 大谷翔平、投げては無失点、打っては2安打2得点とパーフェクト試合でしたし文句のない一日ということにしておきます。 にほんブログ村
4月20日 昨日の結果 収支 +4,073,496円 前日より 76,396円のプラス。 今朝のNY市場 それでも、やっぱり。 前日からの増減 合計で、+76,396円。 久しぶりの上昇、嬉しいですけど事態が好転したとも思えませんし、やることもないですし眺めるだけです。 複業に精出すしかないと、書きましたが、今日も売れ筋の商品を見つけることに傾注です。毎月、月に1万円の利益をだすことのできる商品をみつけられたら年に12万円の増収です。これもひとつの複利運用です。 にほんブログ村
こうなれば、俎板の鯉と覚悟を決めるしか。昨日は+1,684円。
モッコウバラに包まれた素敵なお宅 4月19日 昨日の結果 収支 +3,997,100円 前日より 1,684円のプラス。 今朝のNY市場 二番底もまじかに迫って? 前日からの増減 合計で、+1,684円。 小さく儲けて、大きく吐き出して。 下落に向かう典型的なパターンです。 おかげで、トータルリターンもついに400万円を切ってしまいました。 SPXLなどは108.71ドルで売却予定の108ドルに蛇の生殺し状態。 まさしく俎板の鯉で、どうにでもしてくれです。いい勉強と覚悟を決めています。 稼ぐに追いつく貧乏なし。 2年ほど前から通販ビジネスを手掛けていますが、ようやくメインで扱う商品が100程に…
基準価格期間別騰落率の観察。愚直に投資ルールを守るしかない。
4月17日 大谷翔平、なかなか一発が出なくてハラハラしましたが、それも杞憂でした。 1号、2号と大暴れ。そして今日も3号と量産体制に、やっぱり「オオタニさん」は健在でした。 投資信託の世界でも実力のあるものは健在なのでしょうか。 今週の基準価格期間別騰落率をみてみます。 今週そして一か月さらには全期間を通じてeMAXISプラス コモディティインデックスの独り勝ちの様相です。 かなり前にこれに気づいて300万円を投資、とたんに急上昇でしてやったりでした。 あっという間に20%のリターンでしたが、そこからがつまづきの始まり、下落が始まりました。60万円の含み益がみるみるうちに30万円に。 本当は、…
風雲急、モルガンもリスク回避時の判断。昨日は+10,716円。
4月15日 昨日の結果 収支 +4,095,115円 前日より 10,716円のプラス。 今朝のNY市場 ボックス相場を辿りながら、下落へ。でしょうか。 前日からの増減 合計で、+10,716円。 7日連続のマイナスを免れたとはいえ、全く嬉しくありません。 今朝のNY市場、またまたの全面下げ。どうにもいけません。 今朝のSPXLも108.65ドルで、つい最近話した売却想定の108ドルに首の皮一枚です。 更に、シグナルチェンジ戦略ファンドの中でモルガンがリスク回避時の判断としました。 まさに風雲急を告げています。 このファンドについては何度も書いています。唯一長期保有を考えるファンドで、その危な…
4月14日 昨日の結果 収支 +4,084,399円 前日より 7,462円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-7,462円。 6日連続のマイナス。 止まない雨はない、と悠然と構えるべきか、それともマイナスの桁が減ったのを喜ぶべきか、それでは駄目です。 証券営業マンが再訪問、勧めたファンドは「米国バンクローン・オープン」。 なんだか怪しいですが要するに貸付債権に投資するようです。 益々進む金利高で株価の下落が予想される中で、金利高は逆に追い風になるはず、現に直近で上昇してきているという話です。 溺れる者は藁をも掴む、ですが分からない話には手を出さないのが投資の鉄則でしょうし…
グローバルAIファンド、投資バックテスト。昨日は-107,102円。
4月13日 昨日の結果 収支 +4,091,861円 前日より 107,102円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-107,102円。 面白くないです、5日連続の下落。 考える事は、店仕舞いのありようばかり。 今さらですが、購入銘柄に間違いはなかったのかの検証です。 今日は、グローバルAIファンドの設定来の投資バックテストをもう一度眺めてみました 2016年9月に100万円運用開始。 購入、売却は思ったより少なく5回、4勝1敗。 最大損失は、-12%。コロナショックの時です。この暴落がこの程度で切り抜けられたら言うことなしです。 最大利益は、+133%、コロナッショック後の…
VIX恐怖指数は投資判断になるのか? 昨日は-140,110円。
4月12日 昨日の結果 収支 +4,198,963円 前日より 140,110円のマイナス。 今朝のNY市場 全滅です。まだ下がるのでしょうね。 前日からの増減 合計で、-140,110円。 今朝のNY市場も暴落です。あしたの集計も酷いことに。 どんどん利益が減っていきます。今回のリスク取りはどうやら失敗みたい。 VIX恐怖指数の最近半年もこんな様子。 恐怖の数字が30超えと言われていますが、この半年の間で3回、目まぐるしく動いています。 12月1日に30越えをしてから、ほぼそれが頂点、次の30越えは1月24日。 つまり、その間は株価は安定していてリスクオンで良かったことになります。仮に12月…
基準価格期間別騰落率の観察。レバナス限定的リスクのバックテスト。
村田諒太、惜しくも9回TKO 負け ナイスファイトでした。 井上尚弥から日本ボクシング界の潮目が変わりました。 ファイトマネー6億円とか、ようやく夢を抱けるプロスポーツになりました。 同じ勝負の世界でも、こちらは後のない真剣勝負。 それに比べて、投資の世界は何度でもやり直しのきく有難い勝負の世界。 4月10日 基準価格期間別騰落率の観察からです。 一週間ではマイナスが多いですが、一か月ではしっかり。どう読めば? 1年リターンで他を圧倒しているのはコモディティ、さもありなんですが、このまま思惑通り上昇するのでしょうか。成長期待銘柄ではないので玄人好みのファンドと割り切って撤退しました。 それに比…
4月9日 昨日の結果 収支 +4,339,073円 前日より 19,895円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-19,895円。 このぐらいの負けなら許せる、とはいうもののこれで3日連続。 しかも米国はじめとした世界の金融政策やらウクライナ問題やら、どうみても株価にはよろしくない材料ばかり。 更に、1年後あるいは2年後の景気後退が確実視されています。 では、今どう対処したらよいのか、昨日のテレビで人は負けを嫌う生き物であると言っていましたが、まさに私もその一人。良いか悪いかの問題ではなくそれしかできないのです。 現在、SPXLは全額218万、レバナスへの投資210万円の内、…
ビルに映るスカイツリー 隣の建物に見えるのは泡です、念のため。 4月8日 昨日の結果 収支 +4,358,967円 前日より 128,222円のマイナス。 今朝のNY市場 これだけ? 前日からの増減 合計で、-128,222円。 負けたくないのに4月早くも大きく出遅れ。 2日続けての下げは、きついです。 レバナスの売り時を考えてみました。直近の最高値が3月30日、ここから-20%として28,275円辺りが潮時かと。これなら購入時からは-10%で休業となります。 長期的には爆上げと確信しますが、さりとて半値下げに耐える胆力もありませんし、ここら辺でこちょこちょ勝負、いつか大きな山に出くわすはずと…
まずいぞ、ちょっと稼いで、大きく吐き出して。昨日は-167,870円。
私の一才桜が満開 4月7日 昨日の結果 収支 +4,487,189円 前日より 167,870円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-167,870円。 まずいですね、ちょっと稼いで、大きく吐き出してです。 期待のまさに逆をいっています。 第五弾も想定していたのに、なんかそれどころではない雰囲気。 開店早々、店じまいの算段と、弱気な展開です。 SPXL、114ドルで購入、現在115ドルとくたびれもうけ。 107ドル、-6%で撤退予定。少し損をしていつか爆発まで挑戦です。 現在の投資額は、すべて確定利益ですから気が楽です(嘘です、楽ではありません) にほんブログ村
上げても明日の答えがみえているので。昨日は+81,754円。
4月6日 昨日の結果 収支 +4,655,060円 前日より 81,754円のプラス。 今朝のNY市場 上がったり下がったり。 前日からの増減 合計で、+81,754円。 プラスは取りあえず嬉しいのですが、明日の答え合わせがほぼできていますのでどうにも喜べません。よろしくない展開です。 まあ、記録だけつけておくことに。良いにしろ悪いにしろ我慢です。 にほんブログ村
グローバルAIファンド、頑張ってもらうしかない。昨日は+65,443円。
4月5日 昨日の結果 収支 +4,573,305円 前日より 65,443円のプラス。 昨日 日経 +0.25% TOPIX +0.48% 値上がり 1227 値下がり 546 今朝のNY市場 まだ景気後退とは言えないとみたけど。 前日からの増減 合計で、+65,443円。 お話したグローバルAIファンドとインド・オーナーズの追加投資が約定になりました。 今週は、この出来栄えをみていくことにします。 にほんブログ村
基準価格期間別騰落率の観察。グローバルAIファンドで攻める?
4月3日 あいにくの雨で始まった今週、桜は大丈夫なのでしょうか。 「年年歳歳花相似たり」 世の変化を感じ取ることは難しいものです。 今週の基準価格期間別騰落率の変化はどうなったのでしょうか。 二週間続けての大幅上昇のあとですから、さすがに一服の感じです。 不透明な相場ですからリスクオフで、とは言ってもいつまでも隠れていては機会喪失になってしまいますし、一時の悲観的な下落から数字は確実に戻してきています。 二番底もあり得ますし、そこはまだ不透明ですが結論としてリスクオンとしました。 第一弾は、SPXL 220万 第二弾は、 iFreeレバレッジ NASDAQ100 200万 そうです、少額投資の…
国連は何をしてるの、何のためにあるの? 4月1日 昨日の結果 収支 +4,556,909円 前日より 143,725円のマイナス。 昨日 日経 -0.73% TOPIX -1.08% 値上がり 396 値下がり 1729 今朝のNY市場 2日続けての大幅下落は痛いです。 前日からの増減 合計で、-143,725円。 このぐらいの負けは日常茶飯事と腹をくくるしかありません。 3月何とか逃げ切りました。 月別損益推移 今年に入って初めてのプラス、色々ありますが素直に喜んでおきましょう。 その明細はこちら。 3月後半からの参加ですから、実質運用期間はほんのわずかです。 もう少し前からならもっとましな…
「ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。