「疾きこと風の如し」、稚拙を恐れるな!昨日は+27,954円。
NO WAR Tシャツ 着心地いいです 3月31日 昨日の結果 収支 +4,700,635円 前日より 27,954円のプラス。 昨日 日経 -0.80% TOPIX -1.21% 値上がり 717 値下がり 1404 今朝のNY市場 今日は下げ、一日一日に一喜一憂しても仕方ありません。 要は、トレンドをどう見るかです。 半年のNYダウのチャートです。 トレンドは上向きとみて対処したいと考えています。 逆に動いたら、それはまた、その流れに乗ります。 前日からの増減 合計で、+27,954円。 取りあえず、3本柱ですがレバレッジがまさしく真逆。 ナスダックは昨日を反映、SPXLは今朝の値動き。 …
3月31日 昨日の結果 収支 +4,672,680円 前日より 153,120円のプラス。 昨日 日経 +1.10% TOPIX +0.93% 値上がり 1466 値下がり 635 今朝のNY市場 底堅い動き、このまま上昇はあるのでしょうか。 前日からの増減 合計で、+153,120円。 レバレッジ NASDAQ100が早速の大活躍、レバレッジが2本で動くと小気味良いです 昨日は、インド・オーナーズ200万円が約定となりました。 ここのところの株高を受けてインド・オーナーズも強いです。 2年足らずの運用で、115%と2倍以上になっています。この強さに疑う余地はないと思われますが、なにせ目先上が…
都心の桜 3月29日 昨日の結果 収支 +4,519,560円 前日より 53,839円のプラス。 昨日 日経 -0.73% TOPIX -0.41% 値上がり 795 値下がり 1275 今朝のNY市場 二番底あるのでしょうか。 前日からの増減 合計で、+53,839円。 SPXLの孤軍奮闘です。 今日、iFreeレバレッジ NASDAQ100 200万が約定になりました。 これで、レバレッジの2方面攻略となりました。 チャート検証からです。S&P500との設定来比較。 優等生S&P500の2倍のパフォーマンス、文字通り2倍レバレッジそのものです。 怖いのは下落時ですよね、思わしくない年初来…
3月27日 いよいよ暖かさも本物、電気毛布もしまいました。 ウクライナ問題、長引きそうです。 「ロシア、支持表明する日当付き集会を計画」 呆れるしかありませんが、その日当たるや1400円ほどだとか。 魂を得る対価がこれぽっちとはみくびられたものです。 世界株、急反発となっていますが、基準価格期間別騰落率の観察でその数字を検証です 今回の表には更に前週の騰落率も載せてみました。 じっくりみるまでもなく前週、先週そしてここ一か月と全ての観察ファンドがプラス化 戻し基調が数字の上でも如実に見て取れます。 私が観察する目的は評論家でもないので、ただ一点。どう投資していったらよいのか流れを観察することに…
アクティブ投資第二弾、レバナスへ200万円。昨日は+43,981円。
3月26日 昨日の結果 収支 +4,465,722円 前日より 43,981円のプラス。 昨日 日経 +0.14% TOPIX -0.00% 値上がり 1007 値下がり 1068 今朝のNY市場 反転してもらうしかありません。 前日からの増減 合計で、+43,981円。 3月15日から猛烈に上げてきた世界株ですが、気づかぬ間に米国10年国債の金利も猛烈に上がっています。 難しいことは分かりませんが、確かこの上昇を嫌ってグロース株の大幅下落が始まったはず。なんだか狐につままれた動きです。 横断歩道、みんなで渡れば怖くない。 「流れに従う」、いざ実践となると意外に難しいものです。 急ぎ過ぎては、…
3月23日 昨日の結果 収支 +4,421,740円 前日より 78,330円のプラス。 昨日 日経 +1.48% TOPIX +1.28% 値上がり 1144 値下がり 954 今朝のNY市場 何だか分からなくなってきた。 前日からの増減 合計で、+78,330円 SPXL幸先の良い滑り出し。ウクライナ問題の長期化、金利上昇の始まりと決して明るい材料はないので今一つ自信が持てないのですが、流れは上昇に向かっているのか。 今日の日経など爆上げです。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)も3月9日の最安値から急ピッチの回復で26%の上昇と数字は明らかに戻りを示しています。 最高値からの…
3月20日 暑さ寒さも彼岸まで。 昔の人の経験からもたらされた知恵でしょうか。 明日は、お寺でご先祖様の回向を願い、お墓掃除、そして麻布十番の美味しいおそばを頂くのが恒例となっています。まさしく牛に引かれて善光寺参り、功徳はあるのでしょうか。 まさかの急激な株高、今週も基準価格期間別騰落率の観察といきましょう。 先週は、やはりそう来ましたかというほど見事な全上げです。 とはいうものの1か月、3か月に目を移すと楽観はできない状況です。 私の投資スタイルは、「流れに従って、蝶のように舞う」ですが、このような状況にどう立ち向かえば良いのでしょうか。 S&P500の3倍レバレッジ、SPXLで勝負の時か…
3月19日 昨日の結果 収支 +4,232,265円 前日より 73,252円のプラス。 昨日 日経 +0.65% TOPIX +0.54% 値上がり 1268 値下がり 826 今朝のNY市場 本物なのでしょうか。 前日からの増減 合計で、+73,252円。 コモディティファンドも全額解約としました。 2月24日に購入しておよそ1か月足らず。 結果は、+10%、31万円の利益確定となりました。快勝とも言えず複雑なところですが、もともとコモディティで資産形成とは考えていませんし、足るを知ると納得させています。 これで投資は、レバレッジ NASDAQ100の10万円とSOXLの18万円と寂しいも…
グローバルAI、自動運転を持ち続けていたら?昨日は-59,905円。
3月16日 昨日の結果 収支 +4,159,013円 前日より 59,905円のマイナス。 昨日 日経 +0.15% TOPIX +0.79% 値上がり 1761 値下がり 373 今朝のNY市場 ウクライナ侵攻は織り込んだと言うことでしょうか。 VIX恐怖指数も30を下回ってきました。 前日からの増減 合計で、-59,905円。 何しろ実質コモディティ一本の投資ですから大した動きもありません。 一時20%で60万円近くあった含み益も22万円に激減、そろそろ頭打ちでしょうかね。前にも書きましたが基本設定来から下がり続け、上げてきたのは最近、運用から7年近くで11%のリターンと芳しくありません。…
3月13日 年が明けたばかりと思っていたら桜の便りが聞かれるようになりました。 先ずは、基準価格期間別騰落率の観察から。 先週で、プラスだったのは2銘柄のみ。ひとつは資源ファンド、そしてもうひとつは先物を使って実質的な運用を停止するというシグナルチェンジ戦略ファンドです。 どちらも納得の理由です。結局流れには勝てないということです。 記録をつけていて改めて感じたのはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の優秀さです。 もし、これから資産形成を始めるのではなく、手堅くしっかり殖やすのであればコアな投資先として、真っ先に考えます。 残念ながら、これから大きく資産を殖やすことを目指している私…
インド・オーナーズ売却で寂しい運用状況に。昨日は-131,026円。
東日本大震災、何を教訓にしなければ。課題は多いです。 3月11日 昨日の結果 収支 +4,341,535円 前日より 131,026円のマイナス。 昨日 日経 +3.94% TOPIX +4.04% 値上がり 2140 値下がり 30 今朝のNY市場 まだトレンドは下落から脱し切れていないとみましたが。 前日からの増減 合計で、-131,026円。 さすがにコモディティ大きく下げましたね。このままズルズルいくのかは予断を許さないところです。 インド・オーナーズが昨日売却約定となりました。最後に2.7%の上昇と孝行者です。しかも7日に分配金が6万円もついていたのを見落としていました。最後の最後の…
6日連続上げでリターン20%越えとなりましたが?昨日は+211,744円。
3月10日 昨日の結果 収支 +4,472,560円 前日より 211,744円のプラス。 昨日 日経 -0.30% TOPIX -0.06% 値上がり 886 値下がり 1209 今朝のNY市場 上げましたね、しばらくはトレンドが読みにくいです。 前日からの増減 合計で、+211,744円。 コモディティが5.7%の爆上げ。 わずか10日余りで21%の上昇、含み益も60万円を超えました。 ただ、今朝のNY市場、原油の反落を安心材料に大幅上昇でした。 3か月で30%のリターンを期待していましたが、どうなるか分かりませんね。 個人的には、資源のひっ迫が解消されるのは喜ばしいことですし、かといって…
資源ファンド、下落相場で5日連続の大活躍。昨日は+97,950円。
3月9日 昨日の結果 収支 +4,260,816円 前日より 97,650円のプラス。 昨日 日経 -1.71% TOPIX -1.90% 値上がり 346 値下がり 1788 今朝のNY市場 上げたり、下げたり。 前日からの増減 合計で、+97,950円。 資源ファンド、確か5日連続の大活躍。この下落相場のなかで強さが際立っています。 昨日、話したインド・オーナーズ株式オープンを予定通り全売却としました。 SOXLとレバナスの1万円追加購入も実施。 これでできることは全て実行に移したつもりです。 後は、仕上げを御覧じろ、ですが、よく考えてみれば逡巡するほどの決断でもなかったみたいです。 良け…
資源株ファンド活躍も、次の一手は? 昨日は-21,069円。
3月8日 昨日の結果 収支 +4,162,866円 前日より 21,069円のマイナス。 昨日 日経 -2.94% TOPIX -2.76% 値上がり 225 値下がり 1920 今朝のNY市場 今日の、日中ダウ先物も大幅下げです。 前日からの増減 合計で、-21,069円。 コモディティは依然好調、2月24日に購入してからほぼ負け知らず、今日も2%以上の上昇と活躍したのですが、期待していたインド株ファンドが10%以上と大幅下げでやられました。 最近の高値からの下落状況も確認しておきましょう。 今朝のNY市場の大幅下げ、上の最高値からの下落状況、更にVIX指数も36と完全な危険水域です。下げ止…
3月7日 何だか暖かくなってきたような気がします。 電気毛布のスイッチを入れなくてもポカポカで快適に寝れます。 三寒四温、春もすぐそこまで来ています。 今週は、強弱相半ばです。こちらの春は依然として遠いような状況でしょうか。 表を見て、一目瞭然です、コモディティの独走です。どこまで続くのかです。 売却そして購入と、個人的には対応するところは対応したつもりです。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)、記録をつけ始めて改めて安心の一手だと思いました。ただ、少ない資本で大きく資産形成を考える場合の最上策になるのかと問いかけてみると疑問を感じてしまいます。 アクティブ運用のファンドとeMAX…
2日で、+8%、24万は少し出来すぎ。昨日は+117,267円。
3月4日 昨日の結果 収支 +4,189,611円 前日より 117,267円のプラス。 昨日 日経 +0.70% TOPIX +1.18% 値上がり 1424 値下がり 667 今朝のNY市場 下げますよね。 前日からの増減 合計で、+117,267円。 購入してから2日で、+8%、24万は少し出来すぎですが、ここしかないというピンポイントの投資がハマって、溜飲を下げることが出来ました。 世界の人口爆発、そして資源の枯渇、奪い合い。 資源高、ひょっとすると、一過性では終わらない問題かもしれません。 いずれにしろ、深追いは禁物と考え、相場を注視してゆきます。 「蝶のように舞い、蜂のように刺す」…
みずみずしい純白の花 珍種シロバナヒカンザクラ咲く 奄美市 3月3日 昨日の結果 収支 +4,072,343円 前日より 121,025円のプラス。 昨日 日経 -1.68% TOPIX -1.96% 値上がり 251 値下がり 1876 今朝のNY市場 完全にエレベーターで上がったり、下がったり。 前日からの増減 合計で、+121,025円。 300万の追加投資をした途端に4.2%の爆上げ。 インデックスでこの数字はなかなか見かけないですよね、してやったりです。 ひと月でこの数字だとしても年率換算にすれば、40%以上ですから言うことなしです 早くも3月のミッション達成です。 大好きなタラレバ…
これで負ける?eMAXISプラス コモディティ。昨日は+17,420円。
ZOZOTOWNで反戦Tシャツを購入しよう。 代金2020円の全額がウクライナ支援に使われるそうです。 https://zozo.jp/ouen/ 3月2日 昨日の結果 収支 +3,951,318円 前日より 17,420円のプラス。 昨日 日経 +1.20% TOPIX +0.54% 値上がり 1170 値下がり 937 今朝のNY市場 当然こうなりますよね。 前日からの増減 合計で、+17,420円。 合計でというのが恥ずかしいほどの薄商い。 連日20万円以上の切った張ったのが懐かしくなります。 今は時あらずとじっと耐えるのみです。 これで負ける?eMAXISプラス コモディティインデック…
これで負ける?eMAXISプラス コモディティ。昨日は+17,420円。
ZOZOTOWNで反戦Tシャツを購入しよう。代金2020円の全額がウクライナ支援に使われるそうです。 3月2日 昨日の結果 収支 +3,951,318円 前日より 17,420円のプラス。 昨日 日経 +1.20% TOPIX +0.54% 値上がり 1170 値下がり 937 今朝のNY市場 当然こうなりますよね。 前日からの増減 合計で、+17,420円。 合計でというのが恥ずかしいほどの薄商い。 連日20万円以上の切った張ったのが懐かしくなります。 今は時あらずとじっと耐えるのみです。 これで負ける?eMAXISプラス コモディティインデックス。 せめてもの意地を見せると言うか、抵抗とい…
納得の敗戦、月別損益推移と2月損益明細。昨日は-17,086円。
3月1日 昨日の結果 収支 +3,933,898円 前日より 17,086円のマイナス。 昨日 日経 +0.19% TOPIX +0.57% 値上がり 1732 値下がり 400 今朝のNY市場 こんなもんですかね。 前日からの増減 合計で、-17,086円。 早いもので、2月も終わり。 期待した結果が得られなかった2月でしたが、こんな時こそ敗軍の将兵を語る、です。 まずは、月別損益推移から。 まずいですね、含み益がどんどん消えてきています。 2月はどうしてなのか。 銘柄も変わってきていますが、損失のほぼすべてがSPXLによるものです。 1月の大敗後、投資ルール通り、ほぼすべてを売却、もちろん…
「ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。