箱根山のホテル つつじ 5月29日 米国株が急速に戻してきました。週末もこんな動き。 これからどう動くかは分かりませんが、下値はある程度固いとみて良いような気がするのですが。更なる下落あるのでしょうか。 基準価格期間別騰落率の動きも観察してみましょう。 さすがに止まない雨は、ですね。 週末のNYもかなりの上昇でしたし、風雲急、という感じです。 私のウオッチするシグナルチェンジ戦略ファンドでもモルガンが見通しを変更してきました。 休止からリスクを取りに出たと言うことです。 いよいよ風雲急ですが、さてどうする? 先ずは、保有銘柄から。 東京海上・インド・オーナーズ 設定来から2年余りでリターン94…
5月22日 とんでもない事態とでもいうべきでしょうか。 NYダウ -2.90% 8週連続の下落 S&P500 -3.05% 7週連続の下落 ナスダック -3.82% 7週連続の下落 止まない雨はない、でしょうがそれにしても長すぎます。 そろそろ下値も近いとも思われますが、売っておいて良かったというのが本音です。 基準価格期間別騰落率を観察です。 どれを買っても、現金を持つことのバカバカしさを実感できた美味しい相場は終焉を告げたと言うことでしょうか。 こういうときこそ、目的と方法論の整合性が求められることになりそうです。 あくまで、「投資による最大利益の追求」を追い求めます。 谷深ければ山高し。…
5月15日 相変わらず楽しくない憂鬱な相場が続いています。 書くほどの運用変化もないことから時折のブログになってしまいましたが、週間の状況とこれからを愚痴を交えながら綴ることにします。 先ずは、基準価格期間別騰落率の観察から。 何よりも気づくのは赤字の多いことです。ほぼ全滅です。 週間そして一か月では、シグナルチェンジ戦略ファンドのみプラス、全期間の安定性が光ります。 このファンドについては何度も述べています。 全期間2年半余りのリターンは50%ほど、基本はS&P500配当貴族指数の2倍型レバレッジ、特異なのは相場状況により実質的に運用を休止する戦略をとっていること。 今回の下落の中で、4月2…
5月12日 昨日の結果 収支 +3,242,546円 前日より 11,427円のマイナス。 今朝のNY市場 まだ下がる? 前日からの増減 合計で、-11,427円。 合計で、って言っても1銘柄のみになってしまいました。 今朝のNY市場は大幅下げ、まだまだ下がるのでしょうか。 この状況に、投資専門家がどのように対処するかの方針を明確に語っているのを拝見しません。相変わらず長期保有、分散投資ですかね。 それで、本当に資産形成を成し得たのでしょうか。平均を求めて財を成すことなど到底不可能なことは明らかだと思うのですが。それなら日本中の投資家がお金持ちになってしまいます。 一生を費やして、老後の月+1…
5月9日 今日の日経やはりと言うか大幅下げで終わりました。 本格的な5月相場が始まったわけですがどんな展開になるのでしょうか。 毎週の恒例ですので、基準価格期間別騰落率とその感想です。 先週は変則的な一週間でしたので、流れを読み解くこともできません。 あえて気になったファンドをあげれば、グローバル5.5倍バランスファンドの凋落ぶりです。一時はグローバル3倍3分法ファンドの目覚ましい躍進を受けて、その発展的兄弟分として華々しくデビューしました。詳しい解説は私の分野ではありませんが、債券にレバレッジをかけるという特異な戦略で「負けないで勝つ」を目指していました。 レバレッジ好きの私におあつらえ向き…
グローバルAIファンドの戦い方を大いに反省。昨日は-74,486円。
5月8日 長かった連休も今日で終わり、過ぎてしまえばあっという間です。 もっとも、こちらは毎日連休なので関係ないと言えば関係ないのですが、やはり休みは嬉しい気分になるから不思議です。 昨日の結果 収支 +3,413,315円 前日より 75,486円のマイナス。 今朝のNY市場 前日からの増減 合計で、-75,486円。 合計で、て言ってもついにインド・オーナーズひとりになってしまいました。 寂しい限りですが、こうなればとことん下がるのを期待しているところです。 グローバルAIファンドの戦い方を大いに反省。 タラレバを繰り返しても仕方ないことは重々承知ですが、自分の戦略を客観的に見直すこともこ…
ついにグローバルAIファンドも戦線離脱。昨日は+56,699円。
5月3日 憲法記念日、護憲派の私としては最近の改正論には一抹の不安を感じています。 感情論にならず冷静にかつての過ちを繰り返さないようにと願うばかりです。 昨日の結果 収支 +3,488,801円 前日より 56,699円のプラス。 今朝のNY市場 このままということは、ないですよね。 前日からの増減 合計で、+56,699円。 グローバルAIファンドも売却約定となりました。 大分目減りしてしまいましたが、一応想定内で是非もなし、というところです。 残すは、インド・オーナーズのみとなりましたが、なんとか粘ってくれると嬉しいのですが、なにしろ負け戦が続いていますし、どうなることやら。 完全な一本…
5月2日 真夏のように暑い日が続いたと思うと、冷たい雨。 どうも体がついていけなくてぱっとしません。これではいけないと気力の回復に努めています。 早速、先週の基準価格期間別騰落率をみてみます。 先週は、見事に全滅、一か月で見てもプラスだったのは2銘柄のみ。 eMAXISプラス コモディティインデックス 東京海上・インド・オーナーズ 後からみれば納得です。 相場に、理由のない上げも下げもないということでしょうか。 それが前もって分ければと、詮無い夢想しきりです。 観察を続けると、時に応じてこっちが良くなったり、あっちがよくなったりです。 隣の庭どころか、近所じゅうの庭を羨む結果になってしまいます…
「ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。