「新聞が語る 中国の97%は嘘である」を読みました。(読書感想 その1)
もう真夏ですね!!!老体には暑さも寒さも堪えます。<著者紹介>福島香織現在ジャーナリスト、中国ウオッチャー、文筆家奈良市出身。大阪大学卒業。1991年産経新聞入社。1998年~1999年復旦大学へ語学入学。出版社飛鳥新社まず、中国を知らしめるため著者は中国人の思想家・李宋吾の言葉を紹介しています。李は清朝末期に中華民国が成立したばかりのころに活躍した思想家。「ずるく、腹黒く、噓を平気でつける人間こそが歴史を動かす偉大な人物だ」と考える傾向が強い。と、述べている。また、今は「嘘を平気でつきだまされた方が悪いのだ」と、いう中国人の人柄を世界の著名人は紹介している。性善説で生きている日本人とはもっとも相性が悪い。さて、---コロナが蔓延した2022年3月28日からの上海のことを次のように書いて知らしめています。...「新聞が語る中国の97%は嘘である」を読みました。(読書感想その1)
梅雨!!やっぱり必要な「雨」ですが、嫌ですね!!アガパンサスの花が満開ですね。今日は、カラオケに行ってきました。「船」をテーマに歌いました。場所はー-ジャンカラ時間はー-1時間一人で部屋は蒸し暑くやはりクーラーをつけたり消したり。歌った曲はー---①出世船松村和子②夫婦船三笠優子③他人船三船和子➃人世船小桜舞子⑤度胸船島津亜矢⑥道南夫婦船島津亜矢⑦じょっぱり船神野美伽⑧男船神野美伽⑨演歌船鳥羽一郎⑩兄弟船鳥羽一郎⑪昭和舟歌小林旭⑫昭和あかり船平和勝次以上12曲歌いました。一時間です。値段は280円そして、アイスクリームや飲み物は好きなだけ。安いですね。※一口メモ※<名言>『人というものはな、おのれの長所を隠すことをくふうしなければいかぬよ。それでないとお前は自分の長所のために身を亡ぼすことになろう』(池波...「船」をテーマに歌ってきました。
梅雨がどっかへ飛んで行ってしまった???まだ6月というのにこの暑さ!!!!熱中症ー-昔は熱射病と言っていた。株主優待の季節になりました。今月に入りもう6社ほど優待案内が来ました。が、ー---吾輩のような年寄りにとって最近の情報化は進みすぎで置いてきぼりの感じ。今年の優待の申し込みの案内には厭になるほど「デジタル」での申込方法へと変化してきている。それも、ほとんどスマホでの申し込みへ。この変化は、企業側にとっては大変ありがたいすなわち手間を省けコスト軽減につながる。しかし、吾輩のような老人にとって、まったくありがたくない。企業側の身勝手に感じる。まー-、お前が悪いのだといわれそうであるがー--以前のように、人によりデジタルでもハガキでも選択できる方法を選べとしてくれる企業はどれほどありがたいかまた親切な企業...デジタルは「便利」か???
昨日、一月ぶりにカラオケに行きました。いつも、歌う曲についてはテーマを決めて選曲します。今日のテーマは、「心にのこる名曲」をテーマにしました。さ~~その名曲という曲は曲名を見てへ~~~と驚かれるでしょうね!!!!!笑わないでくださいよー-実に実に古い古い名曲?ばかりですよ!!聞いたこともないような歌手?ばかり?そうです、もう何十年も前に流行った歌ばかりで歌手は故人ばかりです。曲名歌手名①たれか故郷を想わざる霧島昇②丘を越えて藤山一郎③人生劇場村田英雄➃あざみの歌伊藤久男⑤喜びも悲しみも幾年月若山彰⑥青い山脈藤山一郎⑦有楽町で逢いましょうフランク永井⑧お富さん春日八郎⑨湖畔の宿高峰三枝子⑩くちなしの花渡哲也⑪銀座の恋の物語石原裕次郎⑫この世の花島倉千代子⑬君の名は織井茂子⑭古城三橋美智也選曲中⑪の石原裕次郎...一人でカラオケ!!
一階のおうちの庭に今は百合(カサブランカ)が満開になりました。また、紫陽花でピラミッドアジサイが盛りを過ぎて萎れてきています。どこでも見られる紫陽花は、青いガクアジサイで綺麗です。梅雨時にベランダから下を見下ろしユリの花や紫陽花に目を奪われますねさて、政治の世界のことを書くときはいつもきまって悪いことばかり。少し古いことですが、今年の1月~~~岩屋外相はトランプの大統領就任式に出席後23日に帰国しましたね。さ~~ここからが問題なのですが===外相は議員宿舎へ戻りました。そうしますと、部屋に見知らぬ女が侵入している。外相の答えはー--外出時施錠せず。え~~~~~。ですね!!!この女性とは???どこの誰?日本人?外国人?年齢は?職業は?実はいまだに発表がないようです。む~~精神疾患があるのではないか???と。...知っていましたか??
「許されざる者たち」(島田洋一著)を読みました。ー-読書感想
著者島田洋一出版社Hanada新書まず、著者を紹介します。この方についてはすでにご存じの方が多いと思いますが、一応経歴を紹介しておきます。出身大阪府。経歴京大大学院法学研究科政治学専攻博士課程終了後京大法学部助手、文部省教科書調査官を経て、2003年福井県立大学教授、2023年より名誉教授。2024年衆議院選挙で日本保守党から出馬近畿ブロック比例代表で当選。同党拉致問題対策本部長を務める。この方については、雑誌等でお目にかかりますので、よくご存じの方も多いと思います。さて、本の題名からしてどんな内容か一応想像がつきますね。そして、政治家ですので、現在世の中でどんな人物や問題があるのかー---。島田氏の過去のさまざまな発言からして、国家を思い国益を心配されてこの本を著されたと思います。氏はー次のように述べて...「許されざる者たち」(島田洋一著)を読みました。ー-読書感想
昨日、長嶋茂雄氏が亡くなったことは恐らく日本全国の皆さんご存知であるはずですね。亡くなったことに対して、お年がお年で病気もちで、別の驚きもしませんが新聞やテレビの扱いに驚きを感じます。我が家は産経新聞を取っています。昨日は、明日の新聞には1面のどこかに記事が載るかも??と、思っていました。さて、今朝の新聞を見て驚きましたね!!!!!いや、本当に!!!!1面トップにでかでかと!!!そして、新聞をめくっていきますとなんとなんと載っている載っている1面3面8面14面18面(全面)20面21面そして、2面の「主張」(社説)まで長嶋氏。現役の彼の活躍や引退後の長嶋茂雄としての活動にいつも感心はしていました。文化勲章も受けた方です。ミスタープロ野球、文化勲章を受けた方であってもこれだけの紙面を使い報道しなければならな...天皇陛下並みの取り扱い!!!???
問題が!! 課題が!! 山積する!! どうするの?石破さん???
毎日毎日ー---新聞にテレビにインターネットに国会に経済に社会に国際社会に厭というほどの問題が降ってわいてくる。その解決に少数与党の自民党が今にも壊れそうなこのごろ。そんな、世の中の山積している問題点がどれほどあるのか~~~~少し考えて項目を洗い出してみた。あくまでも我が視点であってお読みいただいた方々にとって何をばかなこと言っておるのかと思われるかもしれませんが一応書き連ねてみたいと思います。お許しあれ!◎国内〇人口減少人手不足、過疎化、限界集落、離島の医師不足他〇少子高齢化歪な年齢構成、出産人数の減少化〇移民・難民問題ー(川口市のクルド人問題・働き手不足による異民族の受け入れ)〇政治の劣化今の政治家が小粒に感じる。国を背負って立つそんな気概の政治家のなんと少ないことか。〇治安の悪化近頃殺人事件の多発〇...問題が!!課題が!!山積する!!どうするの?石破さん???
「ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。