chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カモさんありがとう https://blog.goo.ne.jp/zaqxsw-1941

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。

カモさんありがとう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/01

arrow_drop_down
  • お仏壇掃除 と お墓参り !!!

    あと一日残すのみとなりました。今日は、朝一番にしなければならないのはお仏壇の掃除です。毎週1回させていただいていますが、今年は今日が最後の日になりました。いつも、お掃除は1時間は見ておかなければなりません。お会墓参りには、10時過ぎに出なければなりませんので、8時半ごろから始め9時40分ごろに終わることが出来ました。少し、昆布茶を飲んで休憩の後お墓の清掃用具孫たちへのお年玉と誕生祝そして、かみさんが持たせてくれた、娘家族への手土産その他、諸々を二つのペーパーバックに入れて出かけました。お寺は、丹波橋にあります。お寺のそばのスーパーマーケットでお花を買いお寺へ。毎年のことですが、お寺さんに1年間のお礼と来年の挨拶をし、来る年分の「年会費」の支払いを済ませておきます。(年会費は分納でも構いませんが)お墓の清掃には、...お仏壇掃除とお墓参り!!!

  • 「 OB会の 訃報」の連絡 !!

    寒さが日ごとに募るようになりました。「都はるみ」の「北の宿」ではないですが、暮れも押し迫ると心もこのコロナの影響か今年は特に空々しい気分です。私の養母もかみさんのお叔母さんも特養ホームや病院でお正月を迎えることになった。二人とも98歳という年令的にも仕方のないことですが、我が身を振り返りますと「死」がひたひたと迫ってきているということも覚悟しなければなりません。タイトルの「OB会の訃報」が冬になりますと急に増えてきます。今日も4人の「訃報」がメールで届きました。名前の方は知らない人ばかりですが、心に響きます。我が身も八十路を超えました。私は、再婚していますので、特に財産分与で「相続」が「争続」にならないようにいろんな気配りが必要に思います。少ないから余計に気になるのです。初婚のままの方はあまりそのへんは気になら...「OB会の訃報」の連絡!!

  • 「サイバースパイが日本を破壊する」を読んで !!( その3)

    今日は3回目です。今日はさすがに寒かったです。昼から出かけました。北風が冷たい。でも、背中のお日様は暖かい。「北風と太陽」そのもでしたねーーー。著者の井上氏は大変厳しい意見を述べておられます。しかし、それだけ日本の過去の企業がぬるま湯に浸りピンチに至って初めて慌てふためく企業がほとんどであります。官僚、政治家もしかりであります。米中二大強国の争いをリスクマネジメントの視点から警戒するのは当然としても、経済安全保障が強化され、世界情勢が激変する中では新しい潮流を利用して商売するくらいの戦略眼が日本企業にとって必要であるのではないでしょうか。日本の現状即ち技術水準、世界における日本の立ち位置や世界の経済安全保障がどうなっているのか?リスク分散がいかに大切かを改めて思います。特に中国における身勝手な法律の制定をはじめ...「サイバースパイが日本を破壊する」を読んで!!(その3)

  • 「コロナウイルス の ワクチン 接種 予約 案内が来ました」!!!

    寒気団が北の方から下がってきて、寒い一日になりました。それでも、日参しているマクドナルドへ出かけ今日は新聞をじっくりと読みました。昨日、今年最後の部屋の拭き掃除をしましたが。半分ほどしかできませんでした。本当に嫌になります。年を取ると動きも心も頭の働きも鈍くなってきています。今日は、昨日の残りの半分を雑巾がけを済ませ今年最後の拭き掃除は終わりました。ホッとしますーーーー!!!!武漢ウイルスの新型が日本でも少し増えてきましたね。重症者が少ないのが少し有難いです。昨日までのこのコロナウイルスの感染状況ですがーー枚方市は一昨日3人累計6429人(大阪府の市町村で6番目)国内昨日322人累計173万1126人死者1万8384人と、なっているようです。「予防接種案内」には、「予防接種済証」も同封されていました。私は、今年...「コロナウイルスのワクチン接種予約案内が来ました」!!!

  • 「サイバースパイが日本を破壊する」を読んで !!( その2)

    今日は2回目です。著者の井上氏を少し紹介しておきます。1964年生まれ。福岡県出身。経済ジャーナリストであります。経営論専門で、政策アドバイザーでもあります。著書「自動車会社が消える日」「日産VS.ゴーン支配と暗闘の20年」その他多数ーー。私は、彼が朝日新聞へ中途入社して12年間勤め退社。「朝日」出身らしくないところが気に入っています。井上氏は、まだ50代でバリバリの経済ジャーナリストであります。ただ残念ながら、この本を読むまでは、氏の名前を存じ上げなかった。しかし、この本を初めて読んだ感想を一言で言い現わすならばよく事柄を掘り下げて本質を突き、読者へ、日本人へ「迫りくる中国への危機管理の問題を改めて意識せよ!!」と警告しています。沢山な、中国関連の書物や新聞記事を目にするたびに、中国の恐ろしさに背筋が寒くなる...「サイバースパイが日本を破壊する」を読んで!!(その2)

  • 「叔母さんに 面会できました」

    北風少し強い一日でした。今年も、もう残り1週間ほどです。株式相場は年末特有の餅つき相場で荒っぽい動きです。年も改まりますが、コロナウイルスも何とか抑え込んでもう少し落ち着いた世の中になってほしいもんです。叔母さんが入院しています病院へ面会に行けました。面会時間は16時20分から10分間です。かみさんと車で20分ほどかかる交野市にある病院です。やはり、病院に行くというだけで気が重たいですね。少し待って、面会場所への案内がありました。面会とは言うものの今のコロナの状態では対面とはいきませんーーーー当然のごとく画面を通しての面会です。叔母さんが画面に映ります。もう、顔がくしゃくしゃです。嬉しさと悲しさが入り混じっているのですね。前回は、10月の上旬でしたのでもう一月半ぶりです。叔母さんの顔は、入れ歯を外していますので...「叔母さんに面会できました」

  • カラオケに行って来ました !!

    今日は、暖かい日でした。背中に受ける日の温かさが心を軽くしてくれます。12月に入り今年のカラオケも今回で今年最後になると思います。かみさんは、今日も来ません。もう声が出ないといいますが、私も同じです。今日の歌は、12月の風物詩-----忘年会忘年会といえばーーー酒ですね。一杯飲んで嫌なことは忘れ来年のいい年を迎えたいものでしょう。吾輩は、酒は飲めません。勤めているときも、友達同士でも飲めない私には声がかかりませんでした。私に声のかかるときは、「麻雀」でした。それはさておき、今日の歌は「酒」をテーマにして唄いました。声は出ないし、耳は聞こえないしでもねーー、やっぱり音に合わない発声でも好きな歌は唄いたくなります。唄った曲名です。①夢追い酒渥美二郎②酒場冠二郎③酒よ吉幾三➃悲しい酒美空ひばり⑤酒ごよみ青戸健⑥女・な...カラオケに行って来ました!!

  • 「サイバースパイが日本を破壊する」を読んで !!

    今日の天気は、そんなに寒くもなし。老人にとってありがたいお天気でした。昼食後は今年最後の理髪店へ。帰りは、頭の髪の毛が少なくなり頭が寒い!!!タイトルの本を読みました。著者名井上久男発行所ビジネス社発行日2021,6.1タイトル『中国の見えない侵略「サイバースパイが日本を破壊する」経済安全保障で企業・国民を守れ』経済安全保障という言葉は、最近用使われる言葉ですね。少し前までは、安全保障といえば「国防」という意味で、軍事力による侵略を指していたものでありますが、最近ではサイバー攻撃にいよる企業秘密や情報データーお金等といった盗取りが横行しています。その為、軍事力の「力」の攻撃から、グレーゾーンの戦争へと変化しているのが現状です。以後感想文をまた数回にかけて書きます。辛抱して、読んでいただければありがたいです。今日...「サイバースパイが日本を破壊する」を読んで!!

  • 時として、故人を思い出す !!

    昨日の新聞のエッセイ欄である。このエッセイについては過去に何度も取り上げている。今回は、大阪の男性の方のエッセイが掲載されていた。内容は、「世界旅行」のことである。御主人(投稿者)が奧さんの慰労もかねて世界旅行に行くことを決断した。そして、そのことを奥さんに打ち明けたーーーーその返事?????がーーーー予期に反して『NO』である。返事は『全く興味ないわ。3か月も海の上って、退屈でしゃあないやん。そのお金、現金で頂戴。』ま~~~奥さんお気持ちも旦那の気持ちも分かるな~~~。それでこんな世界一周の話を30年程前に先妻と話をしたことがあったの思い出した。先妻は20年ほど前に亡くなっている。私が、60歳の定年を迎えこれからという時に半年後に癌との闘病生活の後黄泉の国へ旅立ってしまった。しっかり者で、始末やさん、きれい好...時として、故人を思い出す!!

  • A.「高齢者肺球菌予防接種 のお知らせ」 !!

    ご近所のお庭の山茶花が満開です。今年の4月頃だったか表題の案内が枚方市から届いた。そのほかにB.「後期高齢者医療の健康診査」やC.「インフルエンザの予防接種」の案内もある。B・Cについては受けるつもりはない。が、A.についてどうするかいまだに迷っている。(対象者は60歳以上で5歳刻みの年齢者)病院の先生に案内が届いた折訊ねた。武漢ウイルスの予防もあるがAについても受けてよいとの返事はもらっていたがーーーーいずれにせよ、有効期限が迫ってきたので決めなくてはなるまい。※一口メモ※<高血圧>『高血圧には2つのタイプがある。一つには、「血管収縮タイプ」即ち、これは血管が過剰に収縮することによって血圧が上がるタイプ。このタイプは自律神経が敏感な人が多く、ストレスを感じやすいとされています。二つ目は、「血液増量タイプ」これ...A.「高齢者肺球菌予防接種のお知らせ」!!

  • 「干し柿と熟し柿」

    今日、かみさんの従弟から荷物が届いた。私が、マクドナルドから帰ると玄関に荷物が置いてあった。宅急便で届いている。送り先を見ると山梨の従弟からである。毎年、送ってくれている先でつい先日にかみさんと話していたところであります。荷物の中身は毎年のことで「干し柿」と「長いも」である。今年は長いもの本数が多い。持ち上げると大変重たいです。干し柿の方は身が大変大きいです。私はこの「干し柿」と「熟し柿」が大好きです。自然と頬が緩みます。早速、頂いた干し柿を物干し竿にぶら下げました。其の内一つをご先祖様にお供えさせてもらいます。そして、長芋の方は夕食にとろろご飯として頂きました。美味しいですね。また、干し柿はお下げした後、いただきました。何とも言えぬ旨さであります。明日から、食べることを想像するだけで口の中に唾液が出てきます。...「干し柿と熟し柿」

  • コロナ用マスクについて !!

    いよいよ年の瀬も迫ってきました。でも、世の中武漢ウイルスで落ち着きませんね!!ところで、私達はこのウイルス用マスクはどんなマスクをしているのでしょうか??改めて、長さについて調べてみました。下の図はヤマシンフイルターという会社がマスクを作っていますので会社の広告に出ていたものです。この会社はフイルターでは世界一の会社であり株式上場しており私は少しだけですが保有しています。この会社が、「株主優待」にマスクをくれます。3枚だけですが、有難く頂戴しています。今年の3月の優待分から始まり、9月の中間決算分も権利がありますのでまたいただけます。従って、下記のとうりの武漢ウイルスをカットしてくれます。「一般的な使い捨てマスク」や「布マスク」は不安があります。================================[...コロナ用マスクについて!!

  • 「狭心症の定期検診」

    朝何も見えなかった前の学校の校庭に午後帰宅してベランダの外を見ると目に飛び込んできた景色はーーーー何と鉄筋の骨組みでもう建物の外郭が出来上がっていました。あっという間にあれだけの鉄骨が出来上がってしまったのにびっくりです。さて、今日は、狭心症の定期健診です。何時ものようにかみさんの車で病院まで送ってもらいました。入り口で手の消毒、体温測定を済ませます。受付で、健康保険証の提示を済ませ、カードになった診察券を機械に通します。そうすると、予約表に書かれた同じ様なことが紙に印字されてするすると吐き出されてきます。今日も相も変わらず爺さんばあさんの多いこと。当然私もその中の一人です。いつものコースで血液検査です。今日の看護婦さんの採血は一発で血管に入りました。従って、毎度ですが痛い痛いがありませんでした。ありがたかった...「狭心症の定期検診」

  • 農業 まつり !!

    😄日の暮れるのも早く5時を過ぎると暗闇に包まれる。流石に12月ともなると寒さが身に応えるようになりました。過日のことを書きます。時おり、12月の初めに枚方の農協さんが「農業まつり」を開いてくれます。今年も一昨日開いてくれました。9時半から開きました。場所は、枚方市役所の前と中央公園を利用して今年は開いてくれました。以前は、北河内農協中央支店の駐車場を借りて開いていましたがーー当日、かみさんと二人で出かけました。現場に着きますと順番に並んでいます。これは、今までと同じですが、入場券を順番に配っています。これは初めてです。?コロナのためか?私の順番は274番でした。すでに、200人ほど入場しているようです。順番待ちしているうちにかみさんがもう帰るといいます。何も、順番待ちしてまで買う物無し!!!と言って帰りかけまし...農業まつり!!

  • 鳥の巣 !!

    我が家の前の道を一つ隔てた一段と高いところに学校があります。学校の周りは大抵木が植わっていますね。この木たちも木の葉が落ち木々の枝が天を衝いています。この木に以前は鳥達の巣があり鳥達がいることが見受けられました。しかし、一昨年の21号台風の折猛烈な風のため木々が数本なぎ倒されてしまいました。それ以降鳥の巣は見当たりません。そして、今年になりすっかり木の葉が落ちた木の枝に我が家から見ると右側と左側の木の枝に鳥の巣が見えます。夏の間は、木の葉が覆い隠していたのでしょう。遠目にもはっきりとそれぞれの木の枝の分かれ目に巣があることがわかります。何という鳥達の巣なのでしょうか?今は、子育ても終わりどこか塒を変えたのでしょう。鳥たちの姿は見えません。来年の青葉若葉の頃には帰ってきてくれるのでしょうか。そうであれば嬉しいので...鳥の巣!!

  • 「狭心症の検査入院」ーー( 10月7日 入院3日目 退院 )

    今日は退院日出来るようです。当初の説明では明日の予定でしたがーーーー。午前5時半ごろ看護婦が来ました採血です。入院し注射針が体に入るのは今回で4回目です。血圧測定、検温と次からつぎと検査でした。採血は、また下手な看護婦でした。注射針をプスりプスりとあちこち針を刺します。痛いですーーー。胸の違和感が朝から出ました。ただ、弱いですが、気持ちが悪いです。しばらく続きました。朝食の時間まで、ディルームで昆布茶を飲みながら新聞を読んでいました。このころになると、心臓の違和感は無くなっていきました。8時丁度くらいに朝食が運ばれてきました。メニューは①パン90g②マービーブルーベリージャム③プレーンオムレツ➃Pケチャップ⑤牛乳⑥フルーツ(パイン)⑦チーズカロリー計算で552㎉でした。以上です。(実は、朝食について言いますと毎...「狭心症の検査入院」ーー(10月7日入院3日目退院)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カモさんありがとうさん
ブログタイトル
カモさんありがとう
フォロー
カモさんありがとう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用