久しぶりの投稿です。 2人の受験結果を書いていたと思っていたら、書いていなかった^^;;; 結果から言いますと、 お兄ちゃんはもう1年頑張りたいということで浪人、 ちびちゃんは第一志望の都立高校へ進学 ということになりました。 3月は、双方の手続きやらが続いてどたばた過ぎて、 ブログを書く余裕がなかったのですね。 絶対に浪人は嫌だと言っていたお兄ちゃんも 今は毎日楽しく塾に通ってい…
都立重点校に進学した高2男子の高校生活と、2024年高校受験する中2女子の勉強の記録。
2021年4月地元中学入学。都立中はご縁がありませんでしたが、2024年都立高校受験のために親子で頑張っています。親子塾で英語と数学の先取り中で、現在英検準2級(中2の5月受検)、数学検定準2級(中1の2月受検)を取得しています。都立進学重点校に進学した兄の話もときどきあります^^
令和5年度、都立高校入試の実施要綱が静かに発表されています。 男女定員緩和措置が、20%となっていました。 【参考】令和5年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について もしかしたら、ちびちゃんが受験する令和6年度に…
9月はたくさんの高校で文化祭があります。 コロナ渦前であれば、大盛況だった文化祭。 展示やら劇やら映画やら、実際に高校生の作品を見て 受験生の「ここの学校に行きたい!!」を引き出せるチャンス。 が、なくなりましたね^^; ちびちゃんも残念ながら、文化祭には行かれず。 お兄ちゃんの高校の受験生ではなく、家族枠でも行かれるといいんだけどなぁと 思っていましたが、それも叶わずでしたね。 おそらく来年…
去年は英検対策もあり見送った、東進ハイスクールの全国統一中学生テスト。 今年は申し込みをしました。 お兄ちゃんも中2の秋が初受検でしたね。 初めて受けた時、問題が難しいわ、時間は足りないわで、かなり不機嫌になっていました。 それでも、諦めずに解いたので、思ったほど結果は悪くなかったです。 東進のテストは、高校受験で到達するであろうレベルはもちろん、大学受験の到達レベルも分かるのです。 中学生の学…
少しずつ暑さが和らいでいますね。 昼間はまだまだ暑いですが^^; 以前、ちびちゃんが学校の定期テストでやらかしてしまったことがありました。 5教科だけの時はほぼやらかさないのですが、9教科の時は勉強の時間配分が難しいのでしょう。 5教科のうち1教科とんでもない点数を取ったことがあります。 ちびちゃんは学校の課題はきちんとやっているし、塾での勉強も頑張っています。 「何やってるの!」とは言い…
今日は学校の英語について、思うことを書きます。 現高2のお兄ちゃんと、現中2のちびちゃん。 英語の教科書が違います。 難易度がぐんとアップしています。 小学生の時に英語を習ったりして、英語力のある子ならあまり問題はないかもしれません。 そうではなく、中学でほぼ初めて英語を本格的に勉強する子にとっては、 今の教科書は英語嫌いを量産するのでは!?というのが正直な感想です。 学校の先生方も頑張っ…
昨日、届きましたよ。 先月受検した駿台模試の結果が。 ちびちゃんより先には見られないので、ちびちゃんが帰宅するまで待つ母。 帰宅後、一緒に見ました。 ちびちゃんによる自己採点よりも高かったです。 模範解答と異なるものは、完全に×扱いにしていたよう。 部分点を稼ぎ、3教科トータルで10点以上上がっていました。 目標は偏差値50台だったので、どの教科もクリア。 頑張ったねと伝えました。 夏休み…
夏休みが明けて数日経ちました。 「なんかやる気出ない〜」という子どもたち。 夏休み中とリズムが変わって来るこの時期、やる気なんて出ないですよね。 だから、「学校に行っているだけでも偉い!」と思うようにしています。 非受験イヤーでも、受験イヤーでも変わりません^^ 「もっと頑張れ」と言われるより、「頑張ってるね!」と言われる方が 子どもたちも嬉しいでしょうから。 お子さまが受験生という保…
夏休みも終わり、学校が始まりました。 長期休暇明けは荷物が多いので、大変ですね。 昨日、ちびちゃんはひいひい言いながら、朝は出て行きました。 数日前、ちびちゃんが駿台模試の自己採点をやっていました。 去年までは、自己採点は母の役目。 ちびちゃん自ら自己採点をする日が来るとは! これだけでも、ものすごく成長を感じます。 点数だけ聞くと、できたのかできなかったのかよく分かりませんが^^; 来週の…
「ブログリーダー」を活用して、理系ママ Kayさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
久しぶりの投稿です。 2人の受験結果を書いていたと思っていたら、書いていなかった^^;;; 結果から言いますと、 お兄ちゃんはもう1年頑張りたいということで浪人、 ちびちゃんは第一志望の都立高校へ進学 ということになりました。 3月は、双方の手続きやらが続いてどたばた過ぎて、 ブログを書く余裕がなかったのですね。 絶対に浪人は嫌だと言っていたお兄ちゃんも 今は毎日楽しく塾に通ってい…
明日は、都立入試の当日です。 2月は私立の入試もあるしばたばたでした。 お兄ちゃんの方の私立入試もあったし。 3年前、お兄ちゃんが高校受験をした時は、 家のカレンダーに毎日のカウントダウンを書いていました。 ちびちゃんは、それがプレッシャーになるようで、 10日ごとのカウントダウンを書き込みました。 ほどよく緊張感を持って勉強ができたようです。 よかった。 中学では、進学先の決まった子も…
2月になりました。 あっという間ですね、本当に。 お兄ちゃんの高校受験の時のように、 10日おきにブログを書こうと思っていましたが、 何かとせわしなくて全然書けませんでした^^; 都立の一般入試まで20日です。 100日前は、まだどこか他人事のように感じていたように 見えたちびちゃんですが、ここ数日は受験生モードになって来ました。 学校はもちろん、塾のお友だちから、いい刺激をもらってるので…
今日から、都立高校一般入試までのカウントダウンが始まります。 ついに100日前となりました。 ここからが早いんですよね。 1日1日を大事にして欲しいですね。 中学では、入試前の最後の定期テストが終わりました。 内申点が決まる大事なテストです。 全力で頑張っていました。 どんな結果が出たとしても、労いの言葉をかけようと思います。 来週には、順位とかも出るのかな。 これからは過去問とスピー…
あっという間に9月も過ぎ去って行きました。 高校の文化祭があり、いろいろ足を運びました。 都立高校やら私立高校やら。 4年ぶりにお客様を迎えての文化祭というのが多かったですね。 ちびちゃんも今年だけですが、高校の文化祭が見られてよかったです。 やはり学校説明会だけでは見られない、高校生たちの様子が分かりますから。 そして、文化祭を見て、ほぼ志望校はかたまりました。 「ここの高校に行きたい!…
お久しぶりです。 気が付けば、半年以上放置してしまったこのブログ。 あまりに久しぶり過ぎて、ログインしたくてもパスワードを忘れているという 笑えない状況でした^^; 2人の夏休みを振り返ってみようかと思います。 お兄ちゃんは、学校の講習と塾の講習で、毎日のように出かけていました。 夏休みはお弁当から解放される〜♪と思っていたのに、結局毎日お弁当でしたね。 スケジュール的にはぱんぱんで、お…
共通テスト終わりましたね。 受験された方、お疲れ様でした。 そして、受験学年以外の共通テストに挑戦した方もお疲れ様でした。 お兄ちゃんも同日模試に挑戦しました。 自分で自己採点をやるかどうか訊いたら、いいって。 受けるだけでも大変だもんね^^; という訳で、母が自己採点をしました。 5教科もあると、自己採点だけでも本当に大変です。 一応、受検した順番通りに採点をしました。 最後の数学は、採点…
12月ももう後半ですね。 ちびちゃんの模試対策に追われていたら、こんな時期になっていました^^; 昨日、模試が終わったので、やっと手があきました。 来月、共通テストがあります。 大学受験生は受ける方が多いでしょう。 そして、非受験生も受ける方が多いと思われます。 お兄ちゃんも、昨年度に引き続き今年度も受験します。 高1の時は、あまりやる気が出ていなかったように見えました。 今年は、かなりや…
ただいま我が家では、お祭り開催中です。 題して「過去問祭」です。 ちびちゃんにはそろそろ受験生の自覚を持って欲しいので、 お祭り状態にしているのです。 やっているのは、Vもぎの過去問です。 本物の入試問題をこの時期には使いたくないですからね。 でも、Vもぎであれば、同レベルの問題が出るし、 いくらでも使ってOKな訳です。 使わないという選択肢はありません。 中2なので、はっきりいってそんな…
定期テストが近いので、お兄ちゃんは勉強を頑張っています。 とある教科で、プリントに書き込みをしていました。 大変そうです。 母「書き込みするだけでも大変そうだね」 兄「うん。でも、点数の高い人がそうやっているから、まねしてみたんだ」 母「そうなんだ」 兄「前回のテストは、このやり方で点数も順位も急に上がったんだよ」 母「いいね〜!」 中学時代とは勉強法を変えないと、テストの点数が伸…
昨日は、河合塾のイベントに参加したお兄ちゃんです。 今の時期、いろんな塾・予備校がイベントを企画してくださいます。 お兄ちゃんの興味が持てるものは、参加するようにしています。 部活もほぼ引退状態だし。 もう、受験生に突入するんだな。 そんな感じです。 高校受験が終わって、ほとんど気を抜くことがありませんでした。 これが都立の重点校なのだと思います。 受験が終わって、遊びがメインになってしまう…
東進ハイスクールの全統模試が返却されました。 英語と国語が、自己採点よりも下がっていました。 母の入力ミスか、ちびちゃんのマークミスか。 今後の課題ですね。 数学は自己採点と一緒。 ほ。 先週、自己採点をしてみて、まあまあできている方ではないかと 思っていました。 偏差値を見る限りでは、悪くはない感じです。 一番見たかったのは、3ページ目にある「高校ランク」です。 今回のテストの結果から推…
昨日は、東進の模試を受けました。 初めて行く校舎。 アウェーな環境で大変だったと思います。 本日、早速自己採点をしました。 ちびちゃんは「あまりできなかった」と言っていましたが、 そこまで悪くないのではという感じの点数です。 英語と国語がほぼ同じ点数。 数学が少し低かったです。 それでも、対策をやっておいてよかったと思う点数でした。 早ければ、今週末にでも答案返却になると思われます。 普段…
東進の模試まで、後1日となりました。 数学しか対策していませんが、それでもいいと思っています。 最初は、東進の模試は受けたくないと言っていたちびちゃん。 11月は、検定試験やら学校の定期テストやら駿台模試やらがあるからです。 テスト続きすぎ^^; それでもなんとか話をつけ、模試を受けることになりました。 ちびちゃんは「しょうがない」境地に入っているかと思われます。 来年も模試続きだよ。 う…
先週は中学でイベントがありました。 ちびちゃんは裏方をやっていたので、準備が大変そうでした。 それもやっと解放されました♪ そして気がつくと、東進の模試まで1週間を切っています。 少しでも対策をしようと思っていたのに、これではいかん! ↓10/27(木)まで申し込みできます 【参考】
秋も深まりつつある今、来年度の選択を決める締め切りが近づいています。 大きくは理系と文系。 そして、細かい科目選択です。 国公立受験がほぼ当たり前な都立進学指導重点校に通っているので お兄ちゃんは5教科をまんべんなく勉強することになります。 現役時代は私立大学しか受験していない母からすると、未知の領域。 勉強そのものは自分で頑張ってもらうしかありません。 しかし、それ以外のところではサポート…
先週、東進ハイスクール全統模試の受験票が届きました。 後10日ばかり。 いよいよという感じです。 お兄ちゃんが中2、中3の時にも受けました。 会場は自宅から近いところにしました。 今回、ちびちゃんが受検するにあたり、近くの会場ではなくあえて別会場にしました。 将来的に(!?)通うことがあるかもしれないので、それを見据えての判断です。 別会場の雰囲気や職員の方を見たかったのです。 模試の返却の時に、お話…
今日はお天気こそイマイチですが、暑からず寒からずの動きやすい気温だったので、 先送りにしていたお掃除や片付けなどをやりました。 換気扇が綺麗になったので、気分もいいですね^^♪ もうちょっとこまめに掃除しようと思いました。 今回は中2の保護者様向けのお話です。 中1だと少し早すぎるかもしれないので、中2がちょうどいいと思います。 中2の今の時期だからこそやっておきたいこと。 それは・・・ …
週末、共通テストの赤本を買ったことは前回書いた通りです。 1冊が重いから、一度にたくさんは買えないんですよね。 そして他に買いたい物があっても買えない^^; 去年も買った「赤本手帳」を再度購入することにしました。 Amazonでぽちっと。 明日か、明後日には届くかな。 赤本手帳は大学受験に特化した手帳です。 通常の手帳は1年分のカレンダーがあると思いますが、 これは1年と4ヶ月分のカレンダーがある…
3連休終わりましたね。 お兄ちゃんと連れ立って、本屋に行きました。 今は共通テスト(2023年1月)の対策を頑張ろうということで、 共通テストの赤本を買いました。 世界史の赤本を手に取り、お兄ちゃんは適当に開いたページの問題を口頭で解いていきます。 母は日本史選択だったので、世界史は全く分かりません。 (日本史もよく分かりませんけれどもね^^;) 自分の知識を総動員して、その答えに至った理…
明日は、都立入試の当日です。 2月は私立の入試もあるしばたばたでした。 お兄ちゃんの方の私立入試もあったし。 3年前、お兄ちゃんが高校受験をした時は、 家のカレンダーに毎日のカウントダウンを書いていました。 ちびちゃんは、それがプレッシャーになるようで、 10日ごとのカウントダウンを書き込みました。 ほどよく緊張感を持って勉強ができたようです。 よかった。 中学では、進学先の決まった子も…
2月になりました。 あっという間ですね、本当に。 お兄ちゃんの高校受験の時のように、 10日おきにブログを書こうと思っていましたが、 何かとせわしなくて全然書けませんでした^^; 都立の一般入試まで20日です。 100日前は、まだどこか他人事のように感じていたように 見えたちびちゃんですが、ここ数日は受験生モードになって来ました。 学校はもちろん、塾のお友だちから、いい刺激をもらってるので…