sawahiptri 今気になっていること。①各筋群の最大筋力が発揮される関節角度が載っている本やサイト…これを基にバイメカの勉強をしたい②競泳出身(高校まで競泳で大学陸上とかも含む)のトライアスリートの、競泳時代のスタイルが何だったのかの統計…トラ開始後も泳いでる?何ならトラのswimでも泳ぐことある? 07-27 00:13 最近のswim練は専らこのメニューをこなしてるけど、細切れにBaをはさむとFrの筋肉がかなり長持ちしてくれる...
sawahiptri 何故Garmin公式はconnect経由でアップロードできないアクティビティデータの(一時)保存方法を周知しないのか。多くの個人ユーザーが善意で共有してる方法が競合のstravaにアップする方法だから?ならconnectが復旧するまで.fitファイルを保管しておいてね、でよくないか? 07-24 20:54 復旧後の短時間に大量のデータがアップロードされてパンクするのを恐れている? 07-24 20:56...
sawahiptri 体が激重で、1800しか泳がずに帰ってきた。週4スイムはまだきついんだろうか。 07-17 20:39...
sawahiptri プール再開から1月半、「3ヶ月で戻す」の半分が経過。だいぶ泳力が戻ってきて、きちんと練習(リハビリではない)ができている。今日は200×4@3:30を2:45、2:45、2:45、2:50だった。一本集中なら2:30かせめて2:40は切らなきゃだけど、2:45が3本続いたのは良い。ラストでバテて2:50はまだまだ。 07-14 22:25 ラクに効率よく泳ぎたい時の大きい泳ぎと、一発上げたい時の小さい泳ぎ(回転を上げる、というよりも、感覚的には...
sawahiptri 5月はbikeとrunばかりで下半身が締まり、6月はswim半分bikeとrunでもう半分くらいで満遍なく少しずつ締まり、7月に入って雨続きでswimメインになったら腹周りがだいぶスッキリしてきた。やはり泳ぐのは体幹に効く。 07-10 23:29...
sawahiptri 100Fr+50Ba+100Fr+50Ba+•••+100Frという練習が最近のお気に入り。100Frを1:25、50Baを0:50で泳いで2:15/150m=1:30/100mのペース。これでFr3回の400mとかFr5回の700mとかにすると、ダイエットスイムとインターバル練の中間くらいの感じで、消費も強化もできてる気がする(科学的根拠なし)。 07-05 20:47 もう少し泳力が戻ってきたら1:15+0:45とかにレベルアップしていけば、いつまでも使える練習。前に個人的に泳力の指...
sawahiptri 昨日から出張。一昨日までRUNのVO2がずっと49だったのが、昨日ホテル到着後走ったら50、今日仕事の後走ってきたら52。トントン拍子に良くなってる。疲れてて心拍数が上がらないから?普段と違うコースで気持ちよく走れるから?しかし脚、足の負担はでかい。 07-01 16:56 いや、心肺機能をはじめとするパフォーマンスが上がったのではなく、単に体重(=分母)が落ちたことで相対的にVO2も上がってるのか。 07-01 16:58...
「ブログリーダー」を活用して、Sawahipさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。