chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 2/24 URL変更のお知らせ

    「富さんのひとりごと」ブログは、2005.5~2017.11.10「富さんのひとりごと2」ブログは、2017.11.10~2025.02.24までで、それぞれ容量オーバーとなりました2025.02.24以降「富さんのひとりごと3」にて継続しますので、今後とも、よろしくお願いしますリンクをしていただいている方は、お手数ですが変更方よろしくお願いします2/24URL変更のお知らせ

  • 2/23 楽友フォトクラブ写真展(Web)

    2/13~2/16まで開催した、「楽友フォトクラブ写真展」をWebで紹介します錦秋~真っ盛り(京都・詩仙堂)松井貞生毎年、紅葉見頃の時期に、直ぐ近くの圓光寺と一緒にモミジ狩りで写真撮りで出掛けます。今年は予想以上に遅れた紅葉で11月28日に出掛けて来ました。先ず、圓光寺の8時予約で開門と同時に本堂からの紅葉風景を撮った後に3分程離れた詩仙堂の紅葉風景を撮りに廻ります。(幸いにして、圓光寺は8時開門で詩仙堂は9時から開門されるので、丁度、上手く廻れました今年は詩仙堂の方が紅葉見頃がピークで、来場者も少なく最高の風景でした。付け加えると、東山近辺の紅葉街道は、他にも、北から、修学院~赤山禅院~漫修院~圓光寺~詩仙堂~金福寺~そして、少し下がると、銀閣寺~哲学の道~法然院~安楽寺~真如堂~金戒光明寺~永観堂~南...2/23楽友フォトクラブ写真展(Web)

  • 2/21 絵画の展示会

    久しぶりに、同僚の絵画の展示会に行ってきた神戸の街は、綺麗になりましたね題材は、私の野鳥ブログからだそうです上から、カルガモの親子、中左は、北海道のクマゲラ親子、右はカワセミ下の段、左から、スズメ、タンチョウの親子、知床峠のギンザンマシコ、油絵でめっちゃウマなった感じですね、さすがやな帰りに立ち寄った、絶品の餃子専門店、これが目的だったかもしれません2/21絵画の展示会

  • 2/20 寒い一日

    丹波市高谷山のライブ映像、丹波は雪の中ですね同じく高谷山・福知山方面のカメラは凍っていますねさて、寝屋川市から大阪方面透き通ったような朝の風景です夕景はというと、雪雲でしょうか寒さは、明日も続きそうです2/20寒い一日

  • 2/19 お写んぽ

    我がマンションから、打上治水緑地まで久しぶりにお写んぽです打上の緑地には、スイセンの花が咲き始めました打上治水緑地の鴨さんもお散歩です丹波は雪の中だと思いますが、もう少しすると春がやってきます。頑張りましょう2/19お写んぽ

  • 2/18 夕景

    雲の間に太陽が沈んでいきます、寒い明日は丹波は雪かな~~~六甲山が、雪雲で覆われました。北部地方は、雪・雪・雪2/18夕景

  • 2/16 丸ボケの背景

    フォトクラブのTさんに丸ボケの出来るポイントを教えていただいたカメラはD500+300mm少しボケが大きすぎたかな背景にボケボケ写真を入れてみたマンションの展示会が終わった、当番の合間に撮ったお人形さんD500+300mm手前にもボケを入れて見ました、前ボケと後ボケの挟み撃ち2/16丸ボケの背景

  • 2/14 太陽の中を飛行機が通過

    大阪国際空港に着陸態勢の体制、飛行機、真ん中を通過します高度が下がります2/14太陽の中を飛行機が通過

  • 2/15 白梅

    庭の白梅が咲いた、D500(APC)+300mmf4で撮って見た。明日は背景に丸ボケを入れたものを撮って見ようマンションの展示会明日で終了。多くの住民の皆さんが見に来ていただいた、ありがたいことです。2/15白梅

  • 2/14 山茶花

    傷だらけの山茶花も、35mmレンズでf1.8の解放で撮影すれと、背景がボケて何とかみられますねマンション集会所の前の山茶花が、頑張って咲いてくれています2/14山茶花

  • 2/14 梅の花

    梅の花が、やっと咲き始めたD750+35mmf1.8日が当たるところは、少しほころんできました日陰の梅は、蕾です春は、すぐそこまで来ていますね2/14梅の花

  • 2/13 お月様

    ガンガンのお月様明るいね~~2/13お月様

  • 2/13 楽友フォトクラブ展示会始まります

    いよいよ本日楽友会の年に一回の懇親会が、開催されます外部からアトラクションが来たり、趣味の部会の「コーラス」、「健康体操」の発表や、お楽しみ会(くじ引き)などが開催されます我々は、写真展をコミュニティールーム1階で開催します昨日は、メンバーの皆さんと飾りつけを行いましたところで、東京都知事選挙や兵庫県知事選挙、そしてアメリカの大統領選挙とSNSの劇場型選挙が世の中をひっくり返していますSNSは富さんも、BlogやFbを書いていますが、書いたとおりに理解していただけず、思い込みなどで読み手が誤って読まれる場合もありびっくりします。我がマンションは、約900戸と書いたのですが、いつの間にか9000人の住むマンションになっています。略2000人くらいが正しいと思いますまた、丹波市山南町の鬼こそ祭と書いたのですが...2/13楽友フォトクラブ展示会始まります

  • 2/12 2008丹波の鬼こそ祭

    昨日丹波市山南町の常勝寺で行われた「鬼こそ」が、ニュースで放映されていると、フォトクラブのメンバーが教えてくれた過去に見に行ったことのお祭りで、在庫の写真を探してみました丹波の田舎の奇祭と言われるお祭りです、今年はもう少し雪が残っています。近隣から沢山の方が訪れます、2008年は、約200人のお参りです境内一杯の参拝客です四匹の鬼が、登場します赤鬼の持っている松明をひらって帰るとおかげがあるとされています青鬼昔鬼を改心させたという、導師が引き連れてお堂の周りをまわります投げられた、たいまつを捕ろうと子供たちが群がります、今年も同じ行事が行われていましたこの後、鬼たちがお餅を授けます境内には、檀家さんたちがお守りなどを出されていました長い上り坂を大勢のお参りの方が帰っていきます丹波の奇祭今は、Youtube...2/122008丹波の鬼こそ祭

  • 2/11 楽友会懇親会・展示会

    私たちの楽友フォトクラブは、同好者数名が写真談議に花を咲かせて始まりました。マンションの楽友会が組織されて間もない2010年のことです。以後は、毎月の例会や季節の花や紅葉を求めて近郊の撮影会などを楽しむことで技量の向上を目指しました。コロナ禍で撮影会はお休みですが、毎月の例会では自分達が撮ってきた写真をパソコンで閲覧しながら研鑽しています。私たちの進歩の跡を観てもらおうと写真展も開催しました。初めは楽友会懇親会の行事の一つとしてこのコミュニティールームにおいて開催しその後は、毎年香里園旧“ふれあいプラザ香里”でもおこない、そこが閉鎖後は、寝屋川市駅前市民ギャラリーに場所を移して、写真展を開いてきました。その内の一つに特別養護ホーム寝屋川石津園での出張写真展があり、その時の展示作品の一部は遠くオーストラリア...2/11楽友会懇親会・展示会

  • 2/9-10 青と赤の夕景

    2/9光芒が差し込む、青い夕景2/10赤い夕景雲の中から太陽が出てきます青と赤の夕景、何が作用するのでしょうか2/9-10青と赤の夕景

  • 2/9 久しぶりのモノクロスナップ

    GRⅡのスナップをして帰ってから、パソコンでモノクロに仕上げて見た京都方面の風景マンション前の電柱もパチリ何でもない風景です中庭の親子藤棚の影梅はまだつぼみですね参番館と四番館の間から差し込む光にモクレンの新芽が光っています思うがままに、俳句にはできないので、スナップ写真にして見ました2/9久しぶりのモノクロスナップ

  • 2/8 凍てつく金星

    凍てつく西の空に、金星が輝く、寒いな~~~丹波は雪の中かな~~~2/8凍てつく金星

  • 2/8 貴船の雪景色

    天気予報とにらめっこ、今日は京都が雪模様、お昼を過ぎてから息子が出かけてきましたこんな天気でも、沢山の参拝者が訪れていたようです2/8貴船の雪景色

  • 2/7 雪が降り始めた

    全国的に大雪、寝屋川市にも雪が降り始めた大規模修繕を実施中のマンションにも雪が降っています我がマンションの公園にも降っています再開発工事中の現場にも雪です六甲方面は雪で見えません年に一回しか撮れないと思われる、夕方雪、大雪の地方の皆さんには申し訳ないが、都会の雪をストロボを使って撮影してきました寒くて、指が凍りそうです先般の、フォトクラブで1月例会で研修会を行ったが、何人が実行してくれたでしょうか、2月例会が楽しみです2/7雪が降り始めた

  • 2/6 老朽劣化(難聴)

    TVの音が大きいと、息子や家内からクレームが来る、耳鼻咽喉科に受診すると、高音域が聞こえにくいと診断されるTVの音を離れた所でも聞こえるスピーカーを導入イマイチ使い勝手が悪い、TVの音域の調整をするもキンキンオンになるだけ耳鼻科とメガネの三城で測定1Kから20db程度低音域より高音域が聞こえにくい、特にコンビニの若い店員がいう「レジ袋いりますか」が聞こえない、フォトクラブの会合でも会話にならない、やむなく高~~い補聴器を購入補聴器は自分に耳に合うまで、気長に調整が必要とのことで、近所のメガネ屋で調整できるところで購入をお勧めする3年で15回も調整に通った、相談やメンテにはその倍も通っている、辛抱よく調整に通ったが、心が折れそう2年目には、レシーバ内部汗、汚れ侵入劣化、で修理。レベルもついに、100%まで上...2/6老朽劣化(難聴)

  • 2/6 寒気到来

    右が西北方面、日本海から寒い、寒い、寒気がやってきた2/6寒気到来

  • 1/4 恐竜の口から落ちた勾玉

    恐竜の口の中に勾玉か?口から零れ落ちそうやや落ちた2/4の落日でした、日本全国凍てついて、日本海よりでは大雪だそうです1/4恐竜の口から落ちた勾玉

  • 2/2 節分祭

    今日は、成田山大阪別院の節分祭の豆まきに行ってきました出店も出ています山門をくぐって境内に入ります豆まき式の会場は大変な人です幼児、子供、高齢者の入場は禁止です。富さんは後期高齢者入場禁止です、遠くから眺めるだけです佐野勇斗(翔也)他年男の皆さんのお練りです松井玲奈(チャンミカ)も続きます、残念みりちゃむら(ルーリー)は撮れなかった今年は、万博成功祈願です。吉村府知事もミャクミャクをつれてやってきました。(右端)広瀬寝屋川市長もやってきていますいつもは、副知事の代理あいさつですが、今回は生知事のあいさつです、男前ですねそしてNHK朝ドラのメンバー張り切って、蒔きましょう「福は内、福は内」成田山では、鬼は外とは言いません吉村知事の豪快な豆まきおけいはん(京阪乗るならおけいはん)奥は京都の芸子さんお疲れさまで...2/2節分祭

  • 2/1 春を待つ

    山茶花も終焉ですモクレンの新芽も大きくなりました馬酔木の花芽今年は梅の花が遅いですねお庭のヒナギクかなシクラメンも頑張って春を待っています山茶花もラストですね次は椿の花にバトンタッチかなパンジーの花も春を待っています明日は、節分そして立春春の始まりでしょうか2/1春を待つ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用