熟成された!人生のゆとり、豊かさ、生活の質とは?現地で極めた体験談、情報、オリジナルな情報を発信!
スイス現地生活20数年!日本とスイスを往来するブロガーが、発信します!
蒲田と言えば、”オジサンの街”=飲み屋街というイメージですが、このコロナ禍に、恐る恐るレストランへ行って、同級生とランチをすることにしました。 まずは店内…
コロナ禍のお花見は、名所を避けて、近場で堪能することにしました。朝早く起きたので、多摩川沿いへ散歩。 多摩川沿い六郷水路散歩道へ向かいます。ジョガーや犬の散…
みんなの回答を見る
東京大田区を散歩していたら、こんな光景をよく見かけました。綺麗な鉢植えが、おウチの前に並んでいて、、時には、桜の鉢植えもあって、、、日本にいる日本人には、あ…
これは、現在、コロナ禍に海外からの入国者が空港到着後、何が義務付けられているかの体験談です。私は、この時期、外せない事務的手続きがあり、仕事とプライベートも…
この時期、海外から日本への入国は厳しくなっているものの、どうしても行く用事があって、入国しました。 都内のホテル近くの桜は、すでに満開の桜もあれば、未だ蕾…
スイス現地、日曜日の新聞に、コロナ禍によく売れたモノについての記事がありました。オンラインショッピングが好調だったのは、どの国でもニュースになっていて、周知…
<コロナ禍>表面的には通常の生活に戻りつつあるスイスの状況。
久々に仕事でジュネーブへ立ち寄りました。移動中のランチ:駅のスーパーで購入したポケ弁当 飲食店以外の店は開いているので、街は少し活気が戻っている様子です。思…
仕事の関係で、スイスのヴィラール(標高約1300m)村へ行って来ました。冬山に雪が積もっています。晴れたり曇ったりの天気でしたが、低地の太陽よりも日光が強い…
スイスに住んで、○○年(!?)になりますが、スイスは投票の多い国です。 スイスは、昔ながらの直接民主制を取っている為、凡そ3か月に1回位の割合で、投票の紙が…
欧州の国々から日本入国時の水際対策措置について(3月5日から施行)
フランス、ドイツ、スイス、ベルギーなどから日本へ入国する際のコロナ対策措置が3月5日から強化されるということで、その件について、羽田空港検疫所に聞いた内容を…
みんなの回答を見る
今年のスイスの2月は、大雪が去った後、10度前後の温かい日々が続き、冬はもう終わりを告げたナ、と思っていた矢先、一時マイナス10度まで下がりました(2月8日…
「ブログリーダー」を活用して、アルプスの山女さんをフォローしませんか?