私がそのコスメのブランドの商品を愛用し始めてから かなりの年月が経つ。 でも最近、いろいろ変わってしまい、残念。 いままで使ってきた商品が生産中止になり また リニューアルした商品も 前の方が良かったなぁ・・・って感じ。 いままで手広くやってくれていたメーカーが こうなることは仕方ないけれど。 家電とかもそうだよね。。。 人手不足もあるのかなぁ、と思う。 ま…
本日の献立。鯖のピリ辛味噌煮、高野豆腐とにんじんの含め煮、オクラのおひたし、玉ねぎとわかめのお味噌汁。
鯖を味噌煮にする。 豆板醤を少しだけ入れて、ピリ辛に。 高野豆腐は リノール酸が多く含まれ コレステロール低下に良い。 うちの夫にぴったりだ。 ただし 脂質が多く、酸化されやすいので 長期保存は避けた方がいいらしい。 抗酸化作用が強いビタミンC、E、カロテンの多い野菜と一緒に食べるといいらしいので、にんじんを一緒に含める。 オクラも食物繊維が多量で コレステロール低下効果抜群…
私は 器用な方じゃないし スポーツも得意な方じゃない。 だから 人よりうまくなるのも 時間がかかるかもしれない。 でも 体を動かすことは、嫌いじゃない。 体を動かした後の 爽快感、達成感みたいなものも好きだし やっている時の無になれる感じも好きだ。 だから 私は私のペースで スポーツをする。 私なりに楽しんでいる。 それで、いいのだ。 私は スポーツを…
我が家に人が来て まず、言われることは、 「物がない」ということだ。 私は 部屋に「物を置かない」インテリアを目指している。 そして ちまちましたものは 基本「隠す」インテリアも。 家具は必要最低限でよい。 ちまちましたものは隠す。 夫も同じ考え。 空間を 楽しみたいのである・・・・ とかっこいいことを書いたが 要はあんまり自信がないの。(笑) いろい…
人は 自分には、 とてつもなく、甘い。 これには 例外はない。 だから、 気付かず、 人を傷つけ 追い込み 悩ませてしまっている時がある。 自分に 自信がある人ほど、そうだ。 プライドが高い人ほど、そうだ。 被害者意識の強い人ほど、そうだ。 あなたが、 100%、他人を理解できるわけ、ないのだよ。 だから 大事なものを、失ってしまってから、気づく。 その大き…
今日は 鯖の味噌煮をメインに 和食にしようと思っていたのだが、 なぜか猛烈に洋食が食べたくなり、急きょ、メニューを変更。 そんな時ってありません? で、まず ツナドリアを作った。 ツナドリアは、 ツナの油で、みじん切りした玉ねぎ、コーンを炒め、ツナを入れる。 ごはんを入れて、市販のドミグラスソースで炒める。 耐熱皿に、バターを塗って、ごはんを盛り、ピザ用チーズを振りかけ …
あるセミナーに出かけてきた。 私は 学校に通う、という行為が 結構好きだったりする。 教室に入り、 資料を見ながら 授業が始まる前のちょっとした緊張感みたいなものも好きだし、 講師の話を聞きながら、自分の興味のあることの 知識がどんどん広がっていく瞬間も好きだ。 今まで いろいろな学校やセミナーに通った。 TOEICはスコアアップし 英語もそれなりになった。 簿記は三級と…
ブログで 某アイドルを好きになった、と書いたが CDを買ってしまった。 期待どおり、ものすごくいい。 一曲一曲が カッコ良いし なんだか洋楽を聴いているような気分になる。 ドライブしながら、 ボリュームあげて聴くと かなり上がる。 推し、まではいかないけれど 元気をもらえているのは確かだ。
ヤバい。 某男性アイドルが可愛すぎる。 きっかけは24時間テレビ。 夫が テレビをつけっぱなしにしていて、 その番組が目に入り そこに出演しているアイドル観ていたら なんだか好きになってしまったのだ。 彼がカメラに向かってほほ笑むと、 その度「ポっ♪」としている私… 最後の方では、 いい加減、夫も呆れていた…。 ( 注: やきもちではない。) おばさん全開だけど、と…
本日の混んだて。いかそーめん、えのきわかめ、焼きナス、豆腐と油揚げのお味噌汁。
今日は 帰ったのが20時近かった。 お米はといでおいたが、 おかずは作らなくては。 こういう時は 調理不要のおかずを一品入れておくと、楽だ。 それが いかそーめん。 オニオンスライスと、 家庭菜園で作っている大葉を添える。 えのきわかめは、 えのきだけと乾燥わかめをレンジでチンして 鶏がらスープ、ごま油、しょうゆ、マヨネーズで和えるだけ。 簡単に作れるから、こういう時、助かる…
選挙、いきます? 私は行きます。 今回の選挙は いち日本国民としての関心より まったく別の意味で 私は気になることがあるのだ。 ( 私に近しい人には、この意味が分かっていただけるかと思うが… ) さて。 どうなる?
本日限りで安かった茄子で キーマカレーを作る。 みじん切りにしたにんにく、しょうがを炒めてから、玉ねぎのみじんぎりを入れる。 そのあと ひき肉を入れ ひき肉の色が変わったら カレー粉、小麦粉を入れる。 カレーの香りがたつように、強火で炒めてから、 水を入れて 煮立ったら、茄子とコンソメのもとを入れて、20分ぐらい煮込む。 最後に、 塩、こしょう、砂糖で調味し、香りづけにガラムマ…
前にもブログに書いたけれど うちの近くの救急病院に 中学・高校と同級生だった男の子が医者になり勤めている。 最初 彼の名前を病院で見た時、 もしかしたら、と思った。 彼の苗字はめずらしかったし なぜか私は、彼の苗字と名前まで覚えていたので、 すぐに、ピンっときた。 が、その日、彼は当直ではなく、会えなかった。 それからしばらくした後 診察をしてもらいに行くと、 どこ…
奇跡の成功率を誇っていたある大学病院の「チームバチスタ」に 三件連続、手術の失敗が続くようになる。 それは 究極の完全犯罪であった…。 原作は 病理医である海堂尊氏の「このミステリーがすごい!」大賞受賞作。 本を読む人間としては、 先に、小説を読んでおくべきだった…と後悔。 この内容で 小説だったら かなり読ませるだろう、と 読み応えのあった小説のひとつ失ってしまっ…
本日の献立。しゃぶしゃぶ肉の水菜巻き、小松菜と油揚げの煮びたし、アスパラの塩焼き、白菜とえのきのお味噌汁。
いちおう我が家の献立の基本は とにかく野菜中心であること。 乳製品や卵、魚卵類、肉は控えめに。 でも たまには 肉だって食べたくなる。 今日の豚肉は 一度、湯がくので、脂はとれる。 今日の野菜は、水菜、しょうが、小松菜、アスパラ、白菜、えのき。 頑張りました。
友人きっかけで ある救う会にご縁があり 募金をしている。 SNSで少しそのことに触れたら それきっかけで募金をしてくれる方が増えた。 すごいな、と思う。 私も頑張らなくては。
生まれて初めての骨折は結婚してからだった。 ベットの角に 勢いよく 足の小指をぶつけてしまったのだ。 情けない… 最初、打った時、ひどく傷んだけれど、 まさか 骨まで折れているとは思わなかった。 正確には 骨が、かけていたのだけれど。 だから、 「骨が折れているかもしれません。近くの大きな外科病院に行ってください」と、 最初に行った接骨院の先生に言われたとき、…
今月の電気代が高い。 覚悟はしていたものの、やっちまった…。 ついでに 水道代も高い。 これはまぎれもなく 洗濯の量に比例している。 夫が汗をかくから、洗濯ものがやたら増えるのだ。 ちなみに ガス代は減った。 夏なので お風呂を沸かすことが減ったからだ。 ここは 気合を入れなおし 節約を始めよう。 節約って、ゲームに似ている。 これを我慢したら、これ…
どうやら 私の中で 答えらしいものが出てきたようだ。 あとは その周りにある負の感情を、少しずつ、削ぎ落とすだけ。 急がなくていい。 少しずつだけど 少しずつだけど 確かに、楽になっている自分がいるのだから。 焦らなくていい。 ときおり 負けてしまいそうな自分をみつけても 変に自分の感情を抑えず、 時に、ぶつけてしまっていい。 人は そんなに強くないの…
夫がランチを作ってくれた。 パスタ。 味付けは にんにくと、オリーブオイルと、塩、こしょう。 冷蔵庫にあった ソーセージ、しめじ、まいたけ、ししとう、と、野菜がたっぷり入っている。 とても、おいしかった。 私が作るのと違い、 ダイナミックな感じが、男の料理っぽくていい。 人に作ってもらう料理って、 こんなにありがたく こんなに嬉しく こんなにおいしかったっ…
あるドラマの再放送をティーバーで見ている。 本放送は 見ていなかったので 本当にいまさらなんだけど 夢中になって見ている。 内容はともかく、 その主演の男優さんがカッコよすぎて。。。 いいオトコは、人を幸せにする。 この感覚は ひと昔前の おやじの 可愛く若い女の子たちを見て感じるそれと一緒かもしれないな。 昔は こういう感覚は 男だけの特権みたいな感じで 「女は…
おいしいにんじん、玉ねぎが手に入ったので、 シチューを作る。 実は 作った理由はそれだけじゃなくて、 多めに作れば シチューやカレーは冷凍しておける。 時に 夫におかわりをされてしまい、 残らなかったりする時もあるんだけど…。 母からもらった十六穀米を炊く。 私は 白いごはんが大好きで 玄米も穀米も苦手なのだが、 健康にいいので、いただく。 スタミナキャベツは、 ス…
結婚してから 働き方を変えようと思っている。 今までのように 週に五日 どこかに通勤して 何時から何時まで拘束されるような働き方ではなく。 働き方、というか、 お金の得方、というべきかもしれないが。 すぐには まだ、無理かもしれないけれど。 それには まず、勉強だ。
ジョディフォスター主演のサスペンスアクション。 ニューヨーク。 それは ジョディフォスター演じるエリカにとって、 やすらぐ家があり、 やりがいのある仕事があり、 そして愛する婚約者がいる、自分の街。 でも ある残酷な事件をきっかけにエリカは この街の闇の部分を、いやというほど、知ることとなる。 自分の愛するものすべてを奪われた彼女が、起こした行動とは…。 結婚を控…
本日の献立。鯖のしょうが煮、オクラのおひたし、コールスローサラダ、しいたけと豆腐のお味噌汁。
鯖を しょうが煮にする。 とても、おいしく出来た。 オクラのおひたしは 塩もみして、軽く茹でたオクラを、めんつゆに浸し、そのまま冷蔵庫で冷やす。 お皿に盛る時に、かつおぶしをかける。 オクラの緑が鮮やかで、とてもおいしいです。 コールスローサラダは キャベツの千切りとハムの細切りを、フレンチドレッシングで和えるだけ。 多めに作って、翌日の朝食へまわす。 お味噌汁は、しいたけ。…
今月の生活費が かなり、あまった。 収入は 先月とそう変わらないし むしろ、電気代など ある程度の出費は覚悟していたのだが… なぜこうなったかと言うと、 やはり 野菜や食材を 夫や私の実家から、しこたまもらったことが大きい。 でもさ。 ちょっと聞いてほしい。 食材だってさ ただ貰っただけではだめで、 食事を作った私のがんばりがあるのだよね。 トマトやきゅう…
最近よく作っているのが 海老とサーモンのバジルソースサンド。 私は 海老も サーモンも バジルも 大好き。 この三つが一緒になった時のおいしさときたら…!!!!! 作るのも簡単なので ひとりリモートランチの時に作って 昼休みに コーヒーを入れて リビングでいただく。 美味しい。。。 たったひとつのサンドイッチにこんなにも幸せを感じる自分が、 私は、結構好きだ。…
原作は「日本一泣ける四コマ漫画」と言われた業田良家氏の四コマ漫画。 監督は「ケイゾク」「トリック」の堤幸彦氏で、主演は中谷美紀さん。 相変わらず 中谷さんのぶっとんだ演技がすばらしい。 あれだけの美人なのに 今回は「ブス」役になりきっている。 表情や雰囲気だけで、ブスで、薄倖で、暗い女に、なりきっているのだ。 でも さすがに元は美人。 表情の演技ができない寝顔では どっから…
本日の献立。豚の生姜焼き、しいたけと高野豆腐の煮物、しいたけと玉ねぎのお味噌汁。
千切りのキャベツと肉をガツガツいただきたくて 豚のしょうが焼にする。 ダイエット中の夫のため お肉は少なめ キャベツの千切りをたっぷりお皿に盛る。 高野豆腐をしいたけと甘く煮る。 しいたけはお味噌汁にもたっぷりと。 夫は、おいしい、おいしい、と、ごはんを三杯もおかわりする。 だから、 ダイエット中なんだっちゅーの…。
ある女優さんがテレビに出ていた。 ひぇ~っっ この方、36歳なんだそうだ… 見えない。 とても、見えない。 どうみても、 20代後半だろう。 いや、 25歳、 いや、 20代前半といっても、通用しそうだ。 肌はきれいだし、 あんなに目がクリっとしているのに、皺だってないし、 スタイルも相変わらずいいし。 雰囲気も いつまでもきゃぴきゃぴしていて、 話をし…
あるサプリを飲んでいる。 ま、ちと高いんだけども。 コラーゲン系。 肌にも良いんだけど 髪の毛にコシが出てきた。 もうしばらく 飲み続けてみようかな、と思っている。
父が ガンの末期と、宣告されてから亡くなるまで それは 結局五年という期間になってしまったけれど、 その間私は 生活をする上で、努めていたことがある。 それは たとえ父がガンでも その末期でも 自分は 自分の今までの生活リズムをなるべく崩さないように、生きていこう、ということだ。 会社にも行くし 普通に働く。 気持ちが落ち着いてきたら、 友人とも会うし、 趣味の旅行やスポ…
引き続き、豆腐を食べきる必要あり。 今日は 豆腐ステーキにした。 片栗粉をまぶした豆腐を焼き、ネギ、オイスターソース、しょうゆ、にんにく、ごま油で作ったソースをかける。 ねぎとろは パルシステムのもの。 それに 母からもらった納豆と、大葉、ねぎ、それから軽く焼いたししとうを添えてねぎとろ丼に。 うまい、うまい、と夫が食べる。 その顔を見ていると とても、幸せな気持ち…
本日の献立。とうふの天かす煮、さつまあげ、ピリ辛きゅうり、じゃがいもとわかめのお味噌汁。
母からもらった大量の豆腐や納豆などを食べつくさなくてはならない。 ありがたいことに どれも生協の商品なので、とても、おいしい。 さつまあげや油揚げなどは 軽くカリっと網で焼いて、しょうが醤油でいただくだけで、本当においしい。 豆腐は、今日は、天かすと一緒に、炒める。 味付けは、砂糖、しょうゆ、酒で。 ネギをたっぷりふる。 簡単だけど、豪華な感じがする献立。
最近スマホの調子が良くない。 そろそろ買い替えか。。。とも思うけれど。 私はまったくスマホに依存していない。 もちろん便利だとは思うけれど 人と比べてアプリの数もかなり少ないと思う。 電車の中などでスマホを見ることも人より少ないと思う。 その時間を使って何かを調べたりはするけれど 映像とかを見る習慣はない。 ゲームなんてまず、しない。 人の価値観は それぞれだ…
本日の献立。ゴーヤの卵トマト炒め、コンソメポテトサラダ、茄子とししとうのお味噌汁。
ゴーヤが安かったので 炒め物にする。 ゴーヤは言わずと知れた、ビタミンCの宝庫である。 オリーブオイルでにんにくのみじん切りを炒め、トマトを加え、ゴーヤを加え、 卵で炒める。 味付けは だしの素、ポン酢。 最後に かつおぶしをたっぷりふりかける。 ポテトサラダは じゃがいもを、お鍋で、ひたひたの牛乳と、コンソメスープの素で煮ただけ。 おいしいじゃがいもで煮ると これだけで…
ここのところお墓参りによく行っている。 先週は 自分の父のお墓参り。 先々週は 夫の鎌倉のお墓参り。 いつも見守っていてくれてありがとう、という気持ちを伝えた。 深いこと、細かいことなんて、考えなくていいのです。 感謝するのに、理由はいらないですものね。 ただ、 ただ、 ありがとう、という気持ちをこめて。
本日の献立。豚の生姜焼き、里芋の煮物、オクラのおひたし、玉ねぎと白菜としいたけのお味噌汁。
サトイモを煮た。 下ごしらえが面倒だからあんまり煮ないんだけど…。 メインは生姜焼き。 安定のうまさ。 キャベツの千切りとトマトを添えた。 あとは オクラと残り野菜のお味噌汁。
江國香織さんの直木賞受賞作。 ふ~む…。 タイトルはスバラシイ。 タイトルって実はものすごくセンスが問われる。 このタイトルだけでも直木賞候補にあがってもいいと思われるぐらい、 才能を感じる。 内容は… ふ~む。 詩を思わせる文章の綴り方に 得手不得手の読者は出てくるだろうな、と思う。 たぶん好きな人はすんごく好き。 こういう世界。 確立してる…
なにかとすぐふらつき ぶれる よわっちぃ私だが、 ひとつだけ ぶれずに常に持ち続けていられるものがある。 それは「感謝の気持ち」だ。 これだけは変わらず持ち続けている。 人を嫌うことがあっても、 その昔、 その人から助けてもらったりしたことは 嫌悪の感情とは別に、私は忘れない。 帳消しにはしない。 それと…
焼きそばは、野菜たっぷり。 しめじ一袋と ピーマンを6~7個入れた。 ピーマンは 夫の実家からもいできたばかりのものなので 本当においしい。 麺は一人前分しか使っていないが 野菜がたっぷりなので、二人で分けて食べても十分な量だ。 私の実家からもらった豆腐があるので 中華風サラダにする。 ドレッシングをかえるだけのことだが トマトやわかめを添えて、なんとなく、それっぽく。 実家から…
シーツが乾いた。 ずっと忙しくて 毎日の洗濯が先で シーツは後回しだったから 今日洗濯して シーツを干して 乾いた時、なんだかすごく嬉しかった。 清潔なシーツは幸せを感じるよね。
本日の献立。肉じゃが、いんげんの胡麻和え、たまごとうふ、茄子とわかめとしょうがのお味噌汁。
久しぶりに肉じゃがを作る。 おいしい。 野菜は にんじん、じゃがいも、玉ねぎ。 あとは いんげんのごまあえと買ってきたたまごどうふとお味噌汁。 味噌汁の具は茄子、わかめ、しょうが。
前に私がいた会社( = 夫の今の会社)の後輩の女の子から ラインが届いた。 彼女の出身は北海道だが 今帰省中で 明日、東京に帰るそうで、 「もも姉が、北海道スイーツに目がないことを思い出しました。 なにか貢物を買ってまいりますので、ご希望があれば、言ってください。」 とのこと。 こういう連絡は、本当に、嬉しい。 もちろん北海道のお土産も嬉しいが、 彼女が 明日、実家の北海道…
やっと自分のペースがつかめてきた。 やっと 自分ももらうだけでなく人に与えることができる自分に戻ってきた。 嬉しい。 自分のしたことはすべて自分に戻ってくる。 人に意地悪をしている人 不快感をまき散らしている人は ぜんぶそれらが自分に戻ってくる。 それに気づかない限り幸せはやってこない。 逆に 人にいいことをしてあげた人 優しくしてあげた人は…
本日の献立。しいたけのペペロンチーノ、ゴーヤのサラダ、いちじく。
ひとり昼食の時の献立。 ペペロンチーノが食べたいなぁ…と思って でも なんか野菜入れとかないと…と冷蔵庫を見渡したら しいたけをみつけた。 これでいいや。 にんにくをたっぷり使い、 赤唐辛子とパスタをゆでた汁の塩分で味付。 こしょうも少しかける。 辛くて う~まいペペロンチーノが出来上がった。 あとはゴーヤのサラダと デザートにイチジクを切った。
喉に違和感を感じ、病院に行ってきた。 何かが喉につまっているような、そんな感じ。 私の喉はひとより細く、 薬も錠剤はなかなか飲み込めないタイプ。 一時期 いい大人が錠剤を何個かに割って、飲んでいたくらい。 そんな私が 大きめのサプリを飲み始めた頃から、喉に違和感を感じたので、 最初 サプリがつまっているのかな、ぐらいしか思っていなかった。 が、しばらくしても、この違和…
先日 テレビ番組にイタリアミラノのある新婚夫婦が出演していて、 その中で 二人のなれそめがこんなふうに語られていた。 きっかけは 夫のひとめぼれ。 が、妻は夫に対し 当初、何の興味ももっていなかったそうだ。 確かに、奥様は美人。 旦那さまの方はどちらかというと ごっつくて、まぁ、美女と野獣、といった感じ。 でも、二人はとても幸せそうだ。 そのテレビを夫と見ながら 私…
先日 三浦に行ってきた。 ウィンドだ。 私はまだウィンドは出来ないが、夫は充分楽しんだようだ。 お昼は 三崎まで出て まぐろの漬け丼をいただいた。 週末に今日と贅沢をしてしまったので、夕夜は作る…。 なんて、偉そうなことを言ってはみたものの とにかくクタクタだった私は、 帰宅し とりあえず冷蔵庫にあるものをなんとなく形にした。 ★今日の献立 じゃこ天焼き、豆…
本日の献立。豆腐のあんかけキムチ煮、とうもろこしの天ぷら、焼きナス、玉ねぎと白菜のお味噌汁。
今日は 豆腐を、キムチと煮て、あんかけにした。 卵を溶きかけ お皿に盛ってから、ねぎをたっぷりかける。 豆腐って いろいろなおかずに変身してくれるから、すごい。 カロリーもおさえられるしね。 あとは買ってきたとうもろこしの天ぷら。 焼きナスは作った。 残りもの野菜のお味噌汁。
私は読み手でありながら 書き手でもあるので 小説を読んでいると ・自分にも書けそうな小説 ・自分には絶対かけなさそうな小説 ・自分に書けそうで実は書けない小説 というのに出会う。 プロの方の書くものに向かって 「自分にも書けそう」なんて失礼極まりない話だが、 まぁ、あくまでも、感覚の話で。 山本さんの作品は 最後の「書けそうで実…
最近友達になった子とある映画の話になった。 私は その映画に出ていた某女優さんのことを 「 きれいだよね。。。演技も上手だし 」と言った。 そしたら とたんに友達の顔が曇った。 そして言った。 「私、〓〓(男性人気俳優)のファンだから、その女優、嫌いなの」 アハハ・・・。 笑える。 〓〓とその女優さんはひとむかしまえに いろいろあった関係。 …
本日の献立。銀たらの酒蒸し、大根と厚揚げの煮物、エリンギのガーリック炒め、茄子と油揚げのお味噌汁。
酒蒸しは簡単、ヘルシー、おいしい。 しいたけとえのきだけも一緒に蒸して、わかめも添えて ポン酢でいただいた。 大根と厚揚げを煮る。 今日の煮物は成功。 あとはエリンギを炒めて お味噌汁。
ストレス社会である。 誰もがストレスを抱えて生きている。 ほとんどの病気の原因にストレスがある、と言っても、過言ではないこの世の中。 じゃあ なんでストレスは起きるのだろう? ストレスの一番の原因は 人間関係にある。 基本 人は誰でも、誰かに嫌われることは好まない。 できれば 誰にも嫌われず、みんなと仲良くやっていきたいいだろう。 なのに、摩擦は起こる。 それは…
本日の献立。茄子としゃぶしゃぶ肉のおろし和え、たまごどうふ、トマト、きゃべつと玉ねぎとにんじんのお味噌汁。
今日のメインは超おいしく 超簡単 そして夏に特においしいので、お薦めだ。 しゃぶしゃぶ肉を茹で、氷水に入れる。 水気を切ったお肉と大根おろしをボウルに入れ、味ポンで和える。 茄子を素揚げし、お皿にしいて、お肉を盛り、ねぎを散らす。 これで終り。 すんごくおいしいよ。 茄子はおいしいけど 油をいっぱい吸ってしまうので ちょっと危険。 なので 副菜は25キロカロリーの…
ずっと前 新聞でこんな広告を見かけた。 主婦A子さんのお話。 「40歳過ぎてから、主人に口臭がするようになってきたんです。 でもさすがに本人には言いづらくて。。。 でも年を重ねるごとにだんだん口臭もひどくなってきて、このままじゃあいけないと思い、意を決してそのことを本人に伝えました。 そしたら主人、「お前の口臭もかなりひどいぞ」って…」 ショックを受けたA子さんは、旦那様と一緒にあ…
ピースの又吉さんが好き。 きっかけは、 NHKの番組に又吉さんが出ていたのを見てから。 その番組は 芸能人が一般企業でガチに一週間働き その様子をカメラで追うもの。 やらせなしの、まるまるガチ。 又吉さんはローソンに一週間在籍していた。 他の社員と同じようにデスクに座り、会議に出て、プレゼンもしていた。 それを見ながら、 又吉さんが仕事に対してとても真面目で誠実…
家用に着ていたお気に入りのグレーのパーカーのチャックがついに壊れてしまった。 あ~あ。 すごく気に入っていたのに。 でも これって考えてみれば、20代前半の頃に買った物じゃなかったっけ。 おでかけ用 → 普段着用 → 家用となり、 しかも家用になってから10年は経っている。 減価償却も甚だしく、ついにお役ごめんってところか。 このパーカー、若いころ買ったので決して高級品で…
本日のブランチ。卵焼き、納豆、ビーンズとセロリのサラダ、もずく酢、白菜となめこと大根のお味噌汁。
休日のブランチ。 ここのところ 夫も私も会食が続いていて、胃が荒れ気味。 なので、 週末は胃に優しい、シンプルなものをいただくようにしている。 納豆は ネギをたっぷり入れて。 おかずは卵焼き。 あともずく酢もつける。 サラダビーンズでサラダを。 玉ねぎ、セロリをたっぷり入れ、味つけは、ヨーグルト、マヨネーズ、カレー粉など。 あとはいつもの残り物野菜の味噌汁…
私には二つ下の弟がいる。 この弟、私にあんまり似ていない。 見た目も性格も。 やたら人懐っこく、優しく、誰に対しても同じように接する男なので、 会社でも特におばさんからの人気は高い。 姉から見るとアホな弟だが、 弟の会社はこんな弟のことを本当によくしてくれている、らしい。 ありがたいことだ。 そんな弟のことを私は密かに「せーじ」と呼んでいる。 せーじとは弟の名前では…
先日のこと。 買い物に行こうと外に出ようとした時、 ゴミがたまっていたことに気づき、 可燃ごみと紙ゴミを マンションの住人専用のごみ捨て場まで ついでに持っていくことにした。 可燃ごみはそうでもないが、 紙ごみは新聞などの塊でかなり重い。 それを紙袋に入るだけ入れたもんだから かなり重くなった。 でも エレベータに乗ってすぐだしな。 ふらふらしながら 両手に…
宮部みゆきさんの作品。 例によってぐいぐい引き込まれてしまった。 おもしろい。 主人公は超能力者。 【力】を使って 人をあっというまに燃やすことができる。 もちろん人だけでなく物も。 主人公はこの能力を、 凶悪な殺人事件などを起こした「世の中のクズ」たちに制裁を与えるために活用する…。 私は推理小説のオチが 「実はすべて超能力でやったことでした」というの…
私はずっと 「なんにもない人生」が一番いいと思っていたところがある。 劇的なことはなにも起こらなくていいい。 平凡で、 普通で、 そんな毎日を送れる人生が一番しあわせだと思っていた。 人と違っていることはなくていい。 両親がいて、 兄弟もいて、 そのうちそれぞれが結婚して家庭を持ち、子供を育てる。 友達がいて、 恋人がいて、 会社に就職して…
その英会話の先生はイギリス人男性。 赤羽に住んでいるんだそうだ。 へぇ。 赤羽って行ったことも住んだこともないけど なんか便利そうな街のイメージ。 住みやすいでしょ?と聞いてみると 彼は眉をひそめて 「駅の周辺は騒がしくて好きじゃない。でも僕の部屋はちょっと歩いたところにあるから静かだよ」 という。 それでも 彼の表情はさえない。 彼は 今自分が住んでいるところ…
本日の献立。さばの塩焼き、ピーマンとエリンギの鰹節炒め、納豆、トマトとブロッコリースプラウトのサラダ、なめこと豆腐のお味噌汁。
さばを焼く。 大根おろしを添えて。 あとは簡単な炒め物と トマト切って、ブロッコリースプラウト洗って 納豆添えて、味噌汁。 忙しい日の夕食はこんなもんです。
デパートの婦人服売り場にいた時のこと。 館内アナウンスが流れた。 よくある 「ただいま何階のなんとかというブランドではなんとかのキャンペーンを行っております」とかいうやつ。 デパートの館内アナウンスである。 誰もがそうするように その時の私も特別聞く気もないまま、ただ耳に入ってきていただけだったのだが、 そのアナウンスの中で 「ただいま○階の〓〓(ブランド名)では、ワン…
証明写真を撮った。 コンビニの店先とかに設置してあるボックスタイプのものではなく、 ちゃんとした写真屋さんのスタジオで撮った。 「証明写真」なので、 笑顔は出来ず、 よって 写真写りも期待していなかったのだが 出来上がった写真を見て、まず思ったのが、 あ。おばさんがいる…。 そこには間違いなくアラフォーのおばさんがいた…。 まぁ、若い人から言わ…
最近電車に乗ると思うことがある。 通勤電車とかではなくそんなに混んでない時間帯の車内。 まぁ、それでも車内の席はほぼ埋まり 立っている人がいるようなぐらいの混み具合。 そんな時 かなりの確率で「優先席」だけは空いている。 そこが空いていても 人は座らないのだ。 もちろん中には ど~んとひとり優先席に座っている中年男性もいた。 でも 乗ってくる人、乗ってくる人、 若い…
ブログで本日の献立を書き続けている理由のひとつは、 自分のためであったりする。 あと 今日は手抜きしたいなぁ…って時でも ブログに書くからそうもいかない、オタクの名がすたるじゃないのさ、と奮起して(?)もう一品作ったりする。 魚が続いてるなぁ、とか 肉が続いてるなぁ、とか、そんなことも見る。 記録に近いのかな、これは。
この日はのんびり。 久しぶりに 普通に主婦の仕事に専念できる。 朝食を作り 窓をあけ換気をし、 洗濯は三回、回した。 キッチンを片づけ 明日の昼用に(!!)玄米を仕込んで…。 そうそう 今日はだしもちゃんととらなくちゃ。 働いていると 朝食を作り 夫を送り出すと 自分も準備し、出かけ、帰ってくるのは夕方。 休む暇もなく 今度は夕ご飯の支度にとりかかる。 どんなに忙…
ある出来事があってから 私は新聞を読まなくなった。 実家はある新聞をずっととっていた。 だから 子供の頃から私はわりと丹念に その新聞の経済から社会、政治まで読んでいた。 読みながら やっぱり新聞は、そういうところを掬ってくれなきゃ…みたいな思いを何度も感じていたのだけれど。 でも その新聞社のいわゆるお家騒動があって、 オーナーのあまりにも一方的な姿勢にげん…
電車に乗っていた時のこと。 わりと空いている車内で、 私はドアのところで立っていた。 私の向かいには 同じくドアのところに立っている人がいた。 ある駅に着き 私たちがいる側のドアが開いた。 開いたと同時にカサっと音がし 何かが、ホームと止まっている電車の隙間に落ちていくのが見えた。 ガムの紙切れだった。 私はハッと自分の向かいに立っている人を見た。 女性だった…
会うと苦しくなる人っているよね? なんでだろ? 悪い人じゃない。決して。 たぶん 自分のペースを乱されてしまうからかな。 なんか その人とといると うまくいかないっていうか。 そういう人からは私は離れる。 距離を置く。 自分がいつもの自分に戻れたら また会えばいい。 苦しくなってまで 人に会う必要なんて ぜーんぜんないんだ…
本日の献立。アクアパッツァ、大根の明太子サラダ、エリンギのポン酢炒め、白瓜としいたけとしょうがのお味噌汁、キウイ。
アクアパッツアは簡単で超~うまい。 ご飯にもあいます。 しかも ・白身魚を使い ・蒸すので ヘルシー。 水は使わず ワインとオリーブオイルのみ。 野菜も適当にあるもの入れちゃえばいいし。 大根サラダは 韓国海苔をたっぷりかけた。うまい。 あとは具だくさんお味噌汁とキウイ。
吉田修一さんの「悪人」を読んだ。 一気に読み上げてしまった。 このテの主人公の扱いに、私は弱い。 普通に もしかしたら普通よりずっと地味に生きてきた人間が なにかの拍子で犯罪を犯してしまう。 なんで、 なんで。 出会い系サイトなんか使ってるから? そんな、 そんなのって。 世の中には そこにしか出会いや希望を求められずにいる人だっているか…
「Yahho知恵袋」みたいなサイトって 海外ではそんなにメジャーじゃないんだそうだ。 なんで日本ではこんなに活用されているかというと 昔の「寄りあい」みたいな風潮を引き継いでいるからではないか、という話を聞いたことがある。 アメリカなどでは、 なにか困ったことがあった時、相談にのってほしい時は、 ネットよりまわりの友人や家族など近しい人に聞く…んだそうだ。 私はアメリカ人では…
本日の献立。豚の生姜焼き、茄子焼き、ゴーヤとトマトのサラダ、白菜と水菜としょうがのお味噌汁、キウイ。
茄子焼きは簡単ですっごくおいしい。 茄子を塩コショウだけで焼いて めんつゆと七味をつけていただく。 夫も「うまい、うまい」と止まらない。 生姜焼きにはキャベツの千切りを添えた。 ゴーヤ、トマト、ブロッコリースプラウト、レタスでサラダも。 あとは お味噌汁に白瓜と水菜、しょうが。 デザートはキウイ。
あるフレンチで友人とランチをいただいた時のこと。 同じコースを注文したのだが 飲み物など頼んだものが違ったので 別々に会計をお願いした。 私は5180円。 一万円と180円を出した。 返ってきたお釣りにふと疑問を感じ、その場で見てみたら3000円。 思わず大きな声が出た。「えっ?」。 バイトの女性は「あ」という感じで電卓をたたく。 私はこんな簡単な計算もできないのかと「5…
人間の体というのは 自分が食べたもので動いている。 これってよく考えると、すごいことだと思いませんか。 だから 口から入れるもの 食べるものに対しては誰でもなく自分自身がきちんと考えなくてはならない、と私は思う。 私は 自分は自分の体の投資家だと思っている。 病気にならないように、 明日を明るく生きていけるように。 自分で考え、自分の体に投資する。 まぁ、投…
夫はSNSをやっている。 やっててもいいのだが、 載せている写真が問題。。。。 例えば 二人で登山とかに行った時の写真を 夫は私に無断で許可なしに載せる。 たまたま(?)太っていた頃で パンツのお尻まわりがパンパンの写真や 頂上で風が強くてヘアスタイルがぐっちゃぐちゃのおばさん(私のこと)が夫と一緒に写っていたりするのだ。 それを知った時 私は夫に猛抗議をした。 …
本日の献立。いわしの梅しそ揚げ、切り干し大根の煮物、しいたけのチーズ焼き、白菜とねぎと玉ねぎのお味噌汁。
いわしの梅しそ揚げは買ってきた。 美味しい。 あとは 切り干し大根を煮る。 にんじん、油揚げと一緒に。 あとはしいたけのチーズ焼きを。 味噌汁には 残り野菜を投入。
たまに母親が 自分の子供のことをこんなふうに言うのを聞く。 「 太郎もA子さんのことは変だ(嫌いだ)っていうのよ」 太郎とは 自分の息子の名前。 A子とは その時話題になっていた「大人」のこと。 たとえば ママ友同志で その場にはいないA子さんについて、話していたとする。 それは どちらかというと A子さんにとってはいい話題じゃない。 でも 悪口になってしまう…
本日の献立。きのこのクリームグラタン、ポテトサラダ、トマト、白瓜と玉ねぎとえのきだけのお味噌汁、オレンジ。
ホワイトソースできのこのグラタンを作る。簡単。 ポテトサラダの じゃがいもがちょっと古くて(笑) うまく作れなかった。 ごめんね、夫。 あとはトマトを切り、お味噌汁。 お味噌汁は具をたくさんいれると野菜のうまみがでておいしい。 ま、見た目は ザッツ田舎のお味噌汁って感じになるけどね(笑) オレンジが売っていたので食後はオレンジをいただいた。
私にとって 生きていくうえで 必要な人は 夫と 家族と ごく少数の友達だけ。 その人たちさえいれば、 私はいい。 なんか最近つくづくそんなことを思います。 友達って 知り合いって、 私はそんなには要らないのかもな~。
本日の献立。トマトの卵炒め、ゴーヤのおひたし、枝豆のサラダ、豆腐と白瓜と玉ねぎのお味噌汁。
大量に買ったオーガニックのトマト。 最初はそのままいただいていたけど だんだん新鮮さがなくなり 生で食べるのはどうかな~という状態になってきた。 そういう時は炒めてしまえ(笑) 湯むきしたトマトをざっくざっくと大きめに切り たまごと炒めるだけ。 味付けは塩とこしょう。 にんにくも入ります。 あとはゴーヤをおひたしに。 かつおぶしをかけるところをしらすぼしにした。 …
今日もプールに行ってきた。 私が泳ぐのは背泳ぎ。 練習を重ねていくうちに、 手のかきもなんとかサマになってきた。 いつもレッスンで一緒になる女性に 「すごくきれいよ。フォームが」と褒められてしまった。 う、嬉しい…。 泳げない私が 人からの誘いでなんとなく始めた背泳ぎのレッスン。 当時泳げなかったワタシにとって 背泳ぎなんて遠くのまた遠くのお話で、 …
GW前 私は、 ある企業に送らなくてはいけない書類があった。 重要書類で、 普通郵便ではなく、書留で送るよう相手からも言われていた。 書類自体は、GW前に準備出来ていた。 私はこういうことは 早め早めに確実に余裕をもってやりたいタイプで、GW前に送ってしまおうか、と思っていた。 でも、ちょっと思い出す。 先日の電話で、 相手側の女性が言っていた。 「GW…後く…
小島慶子さんのエッセイがおもしろい。 きっかけは美容院で読んだ雑誌のエッセイだったと思う。 確か その号では 春の入園入学シーズン、 お子さん関係の新しい出会いの中、気づまりなことも多かろうお母さんたちにエールを送っていた。 エッセイの中で小島さんは 小島さんが今まで出会った 「ワタシは有名校幼稚舎出身の人間なのよぉ♪」と下品に大きく書かれたドデカイ看板を後生大事に一…
ずいぶん前だけど 新聞に 「妻の3割がDV経験」という記事が載っていた。 ひ、ひえ・・・・。 3割って。 かなりの数字じゃない? DVには 暴力もそうだけれど、 無理強いされた性交渉や人格を否定するような暴言も入る。 人格を否定するような暴言ってのは、結構ありそうだな。 それにしても。 3割はびっくりした。 多すぎる。 私の周りの夫婦はみんなうま…
先月くらいから ヘルシアを日常的に飲んでいる。 おいしいし、 なにより「脂肪を消費しやすく」したいからだ。 そのせいか、 暖かくなり始めてからずっと よく汗をかくし 体がほてるようになった。 いいぞ、この調子。 脂肪、消費しているに違いない。 ところが。 体重が一向に減らない。 いや、むしろ、増えたりして。 あれれ? ヘルシアは?…
私の嫌いな言葉。 「あなたにはこの話、前にも言ったけど」 大嫌いである。 「前にも言ったかもしれないけど」は、いい。 思いやりが感じられる。 この言葉は私もよく使うし 私の友達もよく使う。 気づかいが感じられる。 「自分の勘違いかもしれない」という謙虚な姿勢が読み取れる。 っていうか、 私の嫌いなその言葉も 友達から言われたら そんなにむかつかないかもしれないけ…
こんなに人のために生きてきた人の最期にどうして神はこんなに苦しい思いをさせるのか。
「東京タワー」という映画を見た。 オダギリジョーさんと樹木希林さんが出演。 最初はちょっとかったるかったが、 樹木さんが出てきたらグッとおもしろくなる。 ホント、うまいんだもん、この人。 どこにでもいそうな息子と母親。 母親は息子のことばかり気にして、心配して、ただただ無償の愛をそそぐ。 自分のことなんかあとまわしで。 子供は 時にそんな愛情がうっとおしく、当た…
土曜日の午後のこと。 マンションのインターフォンが鳴った。 やや警戒。 なぜなら 宅配など、 いま、このタイミングで 家に訪問されるものは自分の知る限りではなかったから。 しかも 土曜日の午後である。 在宅を狙ってのセールスの可能性は高い。 私は応対はせず インターフォン越しに相手の様子だけ確認すると、 ひとりの中年男が立っていた。 目がやたら細く、 髪の毛…
ずっと読んでみたかった小泉武夫さんのエッセイ「不味い!」を読んだ。 おもしろかったな~ 世の中おいしいものについて書かれたエッセイはたくさんあるけれど 不味いものについて書かれたエッセイってなかなかみあたらない。 小泉さんのこのエッセイを読んでいると 不味いものに対しての描写も詳しくて 舌が勝手に味を想像してしまい 思わず「うへ~」と思ってしまうものもたくさんあ…
本日の献立。サムギョプサル、トマト、たまねぎとわかめとショウガのお味噌汁。
週末の献立なので簡単なやつ。 豚肉をホットプレートで焼いてサムギョプサルに。 一緒に焼く野菜は にんじん、しいたけ、パプリカ、とうもろこしなど野菜室にあったもの。 わかめスープでも作ろうかと思ったのだが 味噌汁で。 わかめ、しょうが、たまねぎを入れた。 あとはトマトを三個ざっくざっくと切ってサラダに。 ビールがおいしい。
毎年GW前後が私の「足の本格的ケア」開始時期。 冬の時期は タイツとかでごまかさせたので 足のケアもそれほどマメにしていなかったんだけど、 そろそろやんないとなぁ…って思う時期がいつもここらへん。 こういうのってぎりぎりだと、失敗しがち。 出かける直前になって 「あ。わたし、足のケアしてない」ってことになったりする。 それがデートだったりすると最悪よね。 …
休日の献立。野菜たっぷり焼うどん、トマト、ズッキーニ、にんじん、ツナのサラダ、とうふとわかめのお味噌汁。
この日は休日。 なので、テキトー。 焼うどんを作る。 黄色パプリカ、しいたけ、ねぎを投入。 味付けは今日はオイスターソースで。 サラダは 皮をむいたトマト、ゆでたズッキーニ、にんじんとツナ。 ゆずこしょう入りのクリームタイプのドレッシングであえる。 あとは味噌汁。
先に映画を観てしまったので、 楽しみは半減。 毎回思うのだけれど、 小説が先の方がずっとその作品の世界が自分の中にで広がり そして心に残る。 ま、しかたないか。 映画を先に観たので 井上真央ちゃんや 永作博美さん、小池栄子さんの顔がちらついてしょうがない(笑)。 映画と特に大幅な変更点はないし、 小説を読み終えても 映画はきちんと原作の世界観を表現できてい…
今日の英会話は goodレッスンだった。 先生が厳しいからだ(笑) もう40分間 ずっと、緊張しっぱなし。 ひとつの質問に答えるとその答えに対してどんどんつっこんでくるから、 適当に答えられない。 直されるのはしょっちゅうだし、 愛想もないから怖い。 最初は「なんかやな感じ」と思ったんだけど、 愛想だけ良くて なんとなくレッスンというか雑談?みたいなもので…
先日 このブログで芸能人の整形について書いた。 その時、 具体的な芸能人の名前をブログで出すのはいやなので、 仮の名前として「田中花子」という名前を借りた。 このテの仮の名前には 「山田さん」「山田太郎さん」「山田花子さん」を使うことが多く、 これらの名前を使うことによって いちいち説明しなくても 「これは仮名ですよ」と読む方に分かってもらえる。 が、今回は女性…
「ブログリーダー」を活用して、東京在住・30代OLさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。