chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mina
フォロー
住所
新宿区
出身
中央区
ブログ村参加

2017/07/15

arrow_drop_down
  • 色づいてきた南天の実…もうすぐ冬がやって来る~

    わが家の南天の葉はまだ先っちょがやや紅葉を 始めたばかりですが…実の色を見ると今は濃い橙色 この先寒さを増すごとに真っ赤になって今年もお正月飾りとなるでしょう 難を転じる⇒難転⇒なんてん(南天) 魔除けや火災避けとして江戸時代には玄関先に植えられたという 南天の実は秋も深まると赤い実になるがこの実を煎じて飲むと 「咳止め」の効果がある 昔TVCMで「♪南天のどーあめ♪」と聞いた...

  • 野外が気持ち良い「彫刻の森美術館」へ・・・

    昨日、曇り空の中17~18年ぶりに彫刻の森美術館へ出掛けました 以前新宿に住んでいたのでロマンスカーで箱根へはよく来ましたが この彫刻の森美術館へは本当に久しぶりに足を運びました~ 昨日は何もかも初めてづくしが多く…行きは小田原からバスに乗り 仁ノ平停留所で降り坂道を下り10分弱歩いて入口へ 思っていた以上に入り口のチケット売り場には列ができていた それでも一人...

  • 何処かで秋がうまれてる♪ 「飛び出し坊や」知ってる?

    こんなに近いのに初夏に来て以来の渓谷公園なのです… 私の一番苦手な ニョロ~に出合ってから吊り橋を渡るのも久々です 吊り橋の横を見るともうすっかり秋色の景色になっていた(写真) 赤い実をつけたガマズミが秋の優しい陽を浴びて… ススキの穂もお辞儀をしている黄色い花はセイタカアワダチソウかな? こちらは公園とはいっても必要以上に手を加えていなかったり きちんと整備されてい...

  • ♪大きな柿の木の下で♪・・・「女の仕事って?」

    家から歩いて40分ほどの所に図書館や文化会館などがある広い敷地と 建物以外にもテニスコートや野球場などもある公園があります 建物の一つ図書館の横には…上写真のような高さ3~4m、 そして枝の広がりは4mはあろうかと思う大きな柿の木がある~ まわりを見渡してみると確かに大きな木があるが なぜここに実の生るそれも柿の木が植えられたのだろうかー そしてすぐ傍にも柿の木...

  • 片見月はやめました~

    今日10月8日は「十三夜」です。 先月の十五夜と同じように設えをして同じ場所でお月見をする 家族の呆れ顔にもお構いなしで… この地の十三夜飾りの風習になぞらえて飾りつけをしてみる ススキは三本と秋の草花、お団子そしてやっぱり四角いお豆腐を 十五夜の時と同じようにススキの茎で作った箸を添える~ 夕刻5時過ぎから飾りつけをして…お月様を待つ ちょっと欠けた十...

  • 山の見える暮らし…青パパイヤめざせ市特産化

    先月、初めて訪れた里山へ再び足を運んでみたが… やっとコンバインが入れるか―の 小さな田んぼはもうすっかり稲刈りは終わっていた 少し道をそれて歩き出すと畑の一角に栗の木が12~3本植えられていた そばに寄ってみるとポトンと落ちた栗の実が・・・ 誰にも拾われずにイガから飛び出して草むらに転がる 柵があるわけでもなく誰に取られても不思議でない落栗たち… 栗の木の持...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minaさん
ブログタイトル
アトリエのつぶやき
フォロー
アトリエのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用