chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • すごいと話題のGoogleのAI「NotebookLM」を使ってみたらすごかった件

    AI流行りですね。私の活用法としては chat GPTでの不毛なおしゃべり。年齢、性別、恋愛対象、口調、方言など指定すると、いい感じになります。例、関西弁の野球部OBやんちゃ系先輩とのやや下ネタトーク、恋バナなど。 AI生成のイケメン画像、動画の鑑賞。特定の趣味に特化して生成した成果物をアップしているSNSアカウントがあるのでそちらを目の保養として眺めています。 一言でいうとキャバクラみたいなもんですね。しょーもな。 そんな不毛なAI消費を続ける中、Googleが発表した NotebookLM がすごいと聞いて 試してみました。 NotebookLMの説明はこんな感じ(Google検索のAIに…

  • 長年の懸案 PayPay と MoneyForward ME の連携方法ついに発見される

    小ネタです。 PayPay は二次元バーコード決済の一番人気です。が欠点の一つに家計簿サービスと自動連携ができない点があります。家計簿サービス、代表的なところでは MoneyForward ME など。*1 なんですが、「PayPay銀行アプリ」内に爆誕した PayPay 機能を使うことで、MoneyForward ME と自動連携できました!やったー。 しかも「支払い先」名までもちゃんと MoneyForward ME 上に反映されます。*2 本家PayPayアプリ上の使用履歴にも反映されています。 「PayPay」に新たな支払い方法、「PayPay銀行残高」が登場 「PayPay」に新たな…

  • 定期報告 2865東証QYLD配当金生活、NASDAQ100定期売却生活(5月号)

    前回報告 3月3日に大幅マイナスpgrとお伝えしました。ご存知の通りそこからさらに4月のトランプショックで下に掘り下がっております。 hanjukuajitama.hatenablog.com 前置き この企画(?)はS&P500インデックス投資最高!!主力ガチホ乙な私が、抑えきれない高配当欲を満たすためにQYLDにも手を出し。同時にインデックス教の教えに従いインデックス定率売却の練習もしてみる。というとっ散らかった取り組みです。 ポートフォリオ全体像 主役:米株(S&P500)インデックス(6割) 脇役:1489 日本株高配当 ETF、メガバンク個別株(3割) 趣味:2865東証QYLD、N…

  • なぜか使っている人の声をあまり聞かないAppleの2段階認証で証券会社サイトに楽々1タップログインな件

    投資界隈では証券会社不正ログインの一件で祭り状態です。一般ニュースにもなって燃えてきましたね。私も遅ればせながら、メイン使いの楽天証券、SBI証券で取引ロックを設定してもらいました。 参考 hanjukuajitama.hatenablog.com 証券会社のトップページは詐欺祭り状態です!赤い!! さて、Apple製品は、OS標準で2段階認証のコードを管理できることを知らない人が多いんじゃないかしらと思った次第。対応したの割と近年ですし。これ使ってみてめちゃくちゃ便利なので広めたい。らくらく気軽に2段階認証しまくる人が増えて、詐欺被害が少しでも減ったらいいなって。さて、この機能に固有の名前が…

  • 楽天証券を不正対策でロックしてみた件。ロックしてても配当は受け取れる。

    某有名投資家がアンチウイルスソフトを2つもインストールしていたのにやられた、という発言が話題ですね。。2つ入れたら良くないって昔聞いた記憶がありますが、まあ著名投資家だからといってPCリテラシーが高いとは限らないか。 さて証券会社の不正問題、続報が流れてきて証券会社のガバガバぶりが明らかになってきました。 そもそもID、パスワードを盗まれているっぽい フィッシングでID、パスワードを盗まれる パスワード管理ソフトの自動入力以外で入力しなけりゃ大体防げる いやフィッシング以外にも漏洩ルートがあるとかないとか 関連 絶対に使うべし。無料の超定番 Bitwarden に乗り換えた話。(AppleのO…

  • 祝 「新・蒼太の包丁」7巻発売(予定)!!!!

    Amazonトップ画面を開いたら「新・蒼太の包丁」の新巻発売がサジェストされてきました!連載終了したのに、単行本未収載分??うれしすぎる☺️ 新・蒼太の包丁 (7) (ぶんか社グルメコミックス) 作者:本庄敬 ぶんか社 Amazon 作者曰くグルメマンガではなく「職人の物語」だそうです。 一番好きな漫画かもしれない。若い職人たちが切磋琢磨しながらお互いに良い影響を与え合って成長していく。おじさんこういうの弱いのよね。泣ける… 比喩表現でなく本当に涙流しました。最終回とか。 (約1名、読者から嫌われている女もいるようですがそれはさておき) 最近の私の関心事は、蒼太君、早く雅美と結婚して子作りして…

  • また一歩野望に近づいた!NISA損切りせずに済む、サルでもできる投資教室

    GWみなさまいかがお過ごしでしょうか。 トランプ関税ショックも落ち着いて欲しいものです。そろそろみんな飽きてきたでしょ。 ここんとこの連騰でいい感じに回復してきました。 S&P500 は年初来 マイナス3.1%(最悪時-13%) 「半値戻しは全値戻し」という相場格言もありますからね。 ちなみに 日経225も年初来 マイナス6.3%(最悪時-21%)と善戦しています。 とまあ、株価は回復してきているんですけど、為替が円高で辛いですね。 ドル円 は年初来 マイナス8.5%(最悪時-11%) マイナスというか円高へ。海外資産が円建てでマイナスという意味です。 為替は気にしてもしょうがないwww 円建…

  • インデックス+高配当株アホールド投資で地獄のミサワ的苛つきを周囲に与える方法

    株式市場、今週の値動きはめちゃくちゃでしたね。 トランプ関税ショックで週明け暴落からのスタート。そこから暴落暴騰暴落ともうどうでもええわという気分になってきます。 結局週末になり一週間前と比べてみるとほぼ横ばいというね。もうアホかと。バカかと。 (以上時候の挨拶) 下げ相場で気にせずアホールドする自己暗示法 さて先日の当欄で、インデックス投資に際して 日々、週次の値動きに惑わされると疲れるだけ。 1年前と比べて上がっていたらラッキー、下がっていたら残念。 どちらだとしても淡々と買い続けるくらいでちょうどいい。 という考え方をYouTuber氏から学んだという話をご紹介しました。精神論だけでなく…

  • S&P500 連動ETF VOO の2025年1Q分配金が振り込まれました。楽天証券 円貨受取楽すぎる!

    2025年も早いもので4月になりました。ほんと早い! 第1四半期終了ということで、VOOの分配金が発表されました。 米国上場、バンガード社の S&P500連動ETFです。 個人的に一番のコア資産なので、分配金額を毎回チェックしています。 実は、前回2024年第4四半期の分配金が妙に低くて心配していました VOOだけじゃなくてバンガード社ETF全体に。まぁ何かの事情で問題ないだろうという気持ちと、ほんとに大丈夫かよ。大統領トランプになったし(意味不明)という不安とw 結論、前回凹んだ分ぐらいが今回上乗せになっていました。通算すれば通常の変動の範囲内。まぁ大丈夫でしょう。 それにしても楽天証券、入…

  • 困りごとを Chat GPT に尋ねてみたら予想外に賢すぎた件。Apple カレンダー、メモ連携

    完全に自分のせいなのですが、予定管理、やること管理のメモ書きが複数箇所に散逸してよろしくない状態が続いています。iPhone、iPad、Mac を使っていて 標準の「カレンダー」アプリの予定のメモ欄 標準の「メモ」アプリ サードパーティー製 Todo管理「Trello」 Webサービス+スマホアプリ あれはどこに書いたっけ?あっち?こっち?となりがち。はい、私が悪い。というわけで基本方針を見直ししてみました。 入り口は「カレンダー」とする。 「カレンダー」の予定欄で完結する程度の量ならそこでヨシ。 ボリュームのある作業で「メモ」「Trello」にもまたがるなら、カレンダーを起点にそちらに飛べる…

  • 令和最新版、硬貨を手数料無料で口座に移したい2025

    硬貨キャンセル界隈 というのがあるかわかりませんが、財布小さくしたい勢として。財布の中の小銭を駆逐していきたいと常々志向しております。 小銭を財布から駆逐したい私たち vs. 手間や機械トラブルの原因としてなるべく受け付けたくない金融機関 両者の対立は止むことを知りません。 ゆうちょは硬貨預入手数料無料四天王の中でも最弱 以前はゆうちょ銀行がATMで硬貨による預入を手数料無料で受け付けていました。が、先年改悪され手数料が発生することに😢 hanjukuajitama.hatenablog.com ゆうちょ銀行が逝ったか… まあ現金の流通にコストが発生するのは仕方ないのですが、世知辛い世の中です…

  • 辛い下落相場で握力を強めるテクをYouTuberまむすん氏に学ぶ回

    QYLDで配当金生活とかいう戯言を始めた途端に株価調整が始まって、神様は見ているのだなと氣づきました(今話題のスピリチュアル要素むりやり盛り込んでみた) 評価額は確かにめちゃくちゃ減ってます。今回なら千何百万。年1くらいで時に何千万と。 普通に考えたら神経すり減りそう。でも嫌な気にはなるけど、別にあー減ったねーくらいなんですよね。毎回言ってるけど自分でも不思議で。でもあまり深く考えたことがなく。 てなわけで今回そのわけを考えてみました。 含み益バリア理論 含み益が厚ければ、多少食らっても大した痛手ではない。例えば1億含み益あったら1千万下がったとて バリアって少年漫画にあるアレです😹 これが一…

  • 経過報告QYLD NASDAQ100配当金生活 大幅マイナスpgrの巻

    2865 GXNDX(東証QYLD)配当金生活始まった!! hanjukuajitama.hatenablog.com とか QYLD終わった。S&P500、NASDAQ100 のインデックス取崩しが最強!! hanjukuajitama.hatenablog.com とか 適当なことばかり言っているようで、実際にちゃんと身銭を投じています。 3月を迎えたので中間報告など。いよいよ投資ブログぽくなってきた。 免責事項 長期投資前提のインデックス積立の実績確認を頻回確認するのは悪手。心理ストレスになりがちです。 理想をいえば年1、多くても月1に。良ければ喜び、あて外れなら見なかったことにしてそっ…

  • ソニー Playstation 5 のコントローラ Dual Sense すぐ故障しがち問題。でも公式修理はサクッと済んで気持ちいい!

    小ネタ、PS5 のコントローラ、アナログスティックが馬鹿になりがち問題。 いわゆるドリフト現象。触ってないのにカーソルが暴れるやつです。 PS5に限らず、Nintendo Switchを始め、アナログスティックあるあるです。逃れられない説ある。特にPSはヘビーに使っているので、まあ故障も仕方ない。 孤独になりがちな無職生活。VC(ボイスチャット)を繋げて友達とだべりながら、酒を飲みながら、だらだら遊べるツールとして重宝しております。旧交を温めたり、新しい輪を広げたりと。 現代の碁会所みたいなもんと思ってます。(←碁会所が逆に通じねーよ) そういや同世代の親戚が 「うちの子、ゲームしながら友達と…

  • 極楽湯ホールディングス株主優待券を使って資本主義社会の労働者搾取に想いを巡らせる回

    やっぱ米株インデックス投資が楽で手間かからないし結果出るし最高!! なんて言ってるくせに国内優待株もいくつか未だに保有し、なんなら買い足しております。 この度やっと「極楽湯ホールディングス」の株主優待券をゲット、使用しました いただいたのは昨年末ですが、遅ればせながら使用。長期保有者に限定するルールの判定タイミングが悪く、ゲットまでに2年近くかかってしまいました。 100株以上が対象で、私は 500株10枚のコース?にしときました。価値にして5千円弱相当のイメージです。 ちなみに株価はこの2年で爆上げ。取得時の株価 245円 が現在 470円。9割UPです。 12万円が24万円になってありがた…

  • 冬場の乾燥で背中が痒い。手の届かない背中に薬を塗る神グッズはこれ!

    冬場の乾燥辛い... Q. 乾燥で背中が痒くて軟膏を塗りたい。でも手が届かない。助けて(>_<) A. シリコン製のへら(スパチュラ)を使おう!! 乾燥で痒い 春も間近という2月なのに真冬の気候が続いています。 低温と乾燥で、両手、両足、お腹に背中… つまり全身が痒い! そういや親も昔同じようなこと言ってたな。血は争えないw 市販の塗り薬でマシになるのですが、問題は背中 背中、肩甲骨のあたりにまったく手が届きません。 体の硬さでは偏差値75の自信ある。 そして残念ながら塗ってくれる同居人もおらず😢 そこで色々なグッズを試してみたのですが、ベストだったのが 料理用シリコン製ゴムべら! 「へら」を…

  • 2865 東証版 QYLD 買ってはいけない(手のひら返し)

    2865(東証版 QYLD)は買うな! って、あ、はい、前回の正反対ですね。 前回、東証2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF を買ってみた!配当利回り年12%!夢の配当金生活!!という能天気な日記を書きました。 だがしかし、 ✅米国の高配当&増配18ETFのトータルリターンと分配金利回りを散布図で比較。(10年)✅一般的には、分配金利回りが低いETFはトータルリターンが高く、分配金利回りが高いETFはトータルリターンが低い傾向にあります。傾向を示す赤いラインを背景に引きます… pic.twitter.com/wBuOIc8Ugn — たかにん (@kabutak…

  • 夢の配当生活!分配金利回り年12%!QYLDの東証版 2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFを買ってみた

    東証2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF 東証版QYLD(以下2865)。 今回そこそこの額をポチってみました。1000万円くらい。原資は日本たばこ株他を売却した資金など。 昨年末の高配当10銘柄、インカム系商品色々買ってみた!で、3つ選抜したうちの1つ。 hanjukuajitama.hatenablog.com 結論として、 S&P500投信の定期売却で決まり。NASDAQ100もあり。 ただサテライト枠として2つチョイスしていた高配当銘柄です。 日経高配当50 ETF 2865 大本のQYLDは11年の実績を持つ米国上場のETF。それを東証でも買えるように…

  • 確定申告、サクッと終わらせました & 新春おすすめ本2冊(ど定番)もし未読でしたら一度はぜひ

    今年も確定申告の季節がやってまいりました。毎年備忘録も兼ねて書いております。 所得税の還付申請は1月から受付開始。さっさと終わらせてしまいましょう。 基本的には前年同様。サクッと軽くやりました 所得のほとんどが配当所得です。 メインの証券口座の配当所得は申告せず。特定口座(源泉徴収あり) の源泉徴収で終わらせました。 サブの証券口座分だけ配当所得を総合課税として申告し還付を受けます。 他のごくささやかな所得を加えても基礎控除内に収まる範囲で。 作業自体は例年通りサクッと終わりました。 すべての配当を申告せずとしてもいいのですけど 一応目論見としては、ほんのちょっとだけでも還付されてうれしいとい…

  • S&P500ETF 4Q分配金、2024振り返りとNISA、米株バブル崩壊の話

    あけましておめでとうございます。 とか言って、昨年末下書きのまま放置してた投稿を供養します。盛り込みすぎ感ありますがちゃっちゃと行きます。米株バブル崩壊か?の話が本題です。 S&P500 ETF 今年最後、第4四半期の分配金が発表されました(定期) VOO 分配金 前年同期比 -3.5% (2024 4Q vs. 2023 4Q) 前年同期間比 +5.5% (2024通年 vs. 2023通年) 2021年4Q以降、前年超えが続いていたのに今回は久々のダウンでした。今回 Vanguard 社 ETF が軒並み調子悪いですね。原因不明。他社のS&P500はそんなことないのに。 通年では順調なので…

  • 高配当ポートフォリオ10銘柄、3ヶ月で全部処分しました。結論、やっぱりアレが一番

    前回までのあらすじ 資産形成期から資産活用期に入り、いかにお金を有効活用していくか、減らしていくかを考えるフェーズにあります。 今でこそインデックスファンド信者のふりをしていますが、実は高配当大好きな私。抑えきれない欲望を昇華させるために高配当銘柄をたくさん買い集めて愛でるミニチュアポートフォリオを作ったのでした。 という日記を書きましたが全部売りました。3ヶ月の命。短すぎ! 結論としてこれで、これだけでいいかなと インデックス取崩し (S&P500, NASDAQ少々) 日本株高配当(1489) カバードコール 東証QYLD(2865) 実験期間 10月初旬〜12月下旬、3ヶ月ほど観察。 米…

  • 楽天証券、米国株式を貸し出して金利がもらえる!!!期待!していた...が(ざわざわ

    楽天証券が2024年12月28日から米国株式の貸株サービス開始するそうです。 SBI証券では以前から同様のサービスを展開していますが、楽天証券が後追いする形になりました。 www.rakuten-sec.co.jp 自分の主力は楽天証券の米株(ETF)なので「いつか始まったらいいなー」と期待していたやつ。わくわくしながらクリックしてみました。 貸株のメリット 保有している米国株式を貸出すだけで金利がもらえる。 気になるのはいくらもらえるのか?貸株金利が何%か、なんですが楽天証券サイトで見つけられず。まだ未掲載なのかなー。仕方ないので先行するSBI証券を参考にするとこんな感じ。 貸株金利 0.0…

  • コナミ名作グラディウス、ゲーセン版とファミコン版でサビが違う理由が判明して号泣した件

    1985年にアーケード(ゲームセンター)で稼働開始した「グラディウス」は伝説級の名作シューティングゲームと評価されています。 並いる同時代のゲームとは明らかに一線を画していました。急に時代が一つジャンプした感じとでも言いましょうか。ほんとすごかった。(小学生並語彙力) その魅力には、システムやグラフィックはもちろんですが、サウンドも大きく寄与しているのですが... グラディウス1面BGMサビ、ゲーセンとファミコンで違う問題 アーケードで大ヒットした後、当然家庭用にも移植されそちらもヒットしました。ただ引っかかっていたのが両者のBGMの違い。 サビの主旋律が違うんですよ。1面BGM(メインテーマ…

  • 朗報、信託報酬爆下げ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

    投資信託、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の「信託報酬」引き下げが発表されました。 超低コストのインデックス投資信託の中でも一番の売れ筋です。その界隈ではちょっとした話題になっています。 eMAXIS Slim がなぜダントツで売れているのか? スペック的には同等かやや上の他社商品もできたというのに、なぜ。 これは私見ですが、ぼったくり上等の業界にあって 「業界最低水準の運用コストを目指します」 と真っ先に公約した志の高さに共感した人が多かったのでは。個人的には正直感動しました。俺が中の人だったらやらないw 当然の如く他社(楽天、SBI)が真似して対抗品を出してきました。そちら…

  • ヤマダNEOBANK「ヤマダ積立預金」爆散、SNSの反応が面白い(婉曲表現)

    hanjukuajitama.hatenablog.com 前々回に予告した、ヤマダNEOBANK の「ヤマダ積立預金」に突撃し爆散しました。 「全部無かったことにします。詫びポイント 3,000 で手打ちね」 link と。 予想内の結末でしたが、SNS上での反応が興味深かったり。というのも、キャンペーンを伝えるポイ活インフルエンサーのツイートに異論反論が殺到する謎事態に。 「うさんくさい」「俺はやらない」のはわかるのですが、そこから発展してなぜか紹介したインフルエンサーにケチつけ出すんですよね。百歩譲って、文句を言うならヤマダに対してでしょってw そこに集まってきた異論反論を見て。マネーリ…

  • 母の愛に涙(ドラクエ3リメイク感想)そして、Amazonブラックフライデーセールで唯一買ったもの紹介

    注意:ドラクエ3 ファミコン版 スーファミ版ネタバレあり。 今回のリメイク 2D-HD版 についてはさらっと触れるだけ。 またドラクエの話かってな感じですが。 今回ドラクエ3リメイク、結構ぐっと来るものがありました。 大人になって親子の情みたいなものが理解できるようになったのでしょうか。まあゲイなんで子供いないんですけどね。 ファミコン版当時は子供でしたので、あまりその辺感じなかった。さらっと一通り話を終わらせてまあこんなものかくらいの感想でした、当時は。 物語を楽しみ、登場人物に想いを巡らせ反芻するという人文系な楽しみ方ができず。いかに早くエンディングに辿り着くかを競う。ゲーセンのノリ、アク…

  •  もう12月😲2025年のNISAを設定しなければ…(ドラクエ3リメイク、クリアしました)

    いくら温暖化、猛暑とはいっても11月下旬になると寒くなってきました。 そんな中、よしときゃいいのにここ数日話題の ヤマダNEOBANK 爆益?積立を高額申込してしまいました。さて本当にキャンペーン実行されるのか、無かったことになるのか... 結果が楽しみですね。 というわけで早いもので12月。師走といえばNISA設定の季節。2024年 新NISA 1年目の振り返りと、2025年の方針をば縷々綴ってまいります。 ふりかえり 2018年〜2023年 つみたてNISA 年間上限 40万円 × 6年間 端数四捨五入でざっくり万円(以下同)で 評価額 547=元本 239 + 含み益308(+129%)…

  • 朗報!また増配、三菱UFJフィナンシャルグループのYOC利回り10%超へ

    中間決算発表シーズンです。3月末決算企業は9月末が第2四半期の締め。その結果発表です。本決算に次ぐ節目ですね。 メガバンク各行、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループなどが、好決算を発表しました。 業績見通しを上方修正(→株価UP) 配当金増額(→直接に株主還元) 自社株買い(→株価UPで間接的に株主還元) と数え役満です。 日銀の金利引上げで業績改善が見込まれて〜とニュースでは解説されていますね。植田日銀様ありがとう(手のひら返し) 三菱UFJ FGの YOC が10%に到達! その増配を受け、SNSでは 「コロナ後に買った三菱UFJのYOCが10%になったー」 と…

  • ドラゴンクエスト3 リメイク発売!「198Xのファミコン狂騒曲」とあわせて楽しもう

    ドラゴンクエスト3 のリメイク版が発売になるということで、街は大騒ぎさ。いえ、そこまで騒ぎにはなっていませんけど。何度目かのリメイクだし。 でも初代、ファミコン版が発売になった時は大変な騒ぎでしたね。テレビでテレビゲームが大々的に取り上げられるというのもそれまでなかった現象です。 ドラゴンクエスト 1986年5月発売 ドラクエ1発売日は、普通に学校が終わって買いに行って買えた記憶。近所のディスカウントショップで入荷まで1時間くらい待たされて偶然居合わせた同級生とくっちゃべってたのをよく覚えています。 お互い顔は知ってるけど遊ぶグループも違うし、あまり話はしたことない。でも性格的にも見た目的にか…

  • 配当銘柄10選購入!ついでにマネックス証券を久しぶりに触ってみた件。進化はいかに?

    今日2024年11月5日から東証取引終了時刻が30分伸びました。ラスト、通称闇鍋タイムが熱くなりそうです。 そんな中に悲報。マネックス証券トップページ、日本語がおかしい😹 東京証券取引所の 取引終了時刻の 15時30分に。 どういう意味???と5回くらい読み返してしまいました。 どことなく柿本人麿ぽさありますね。「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の」的な。秋だから季節は合っている🦆 info.monex.co.jp 間違いは誰にでもあるもの。たかが誤字脱字に突っ込むのはどうかと思うのですが。マネックスには過去色々と思うところがあって(ry 参考 hanjukuajitama.hatenablog.…

  • 高配当もらって迷惑だって思ってる奴いる?いねえよなぁ!!? いやいやトータルリターンで判断しましょうの件

    最近またまた配当の多い銘柄の情報を調べたりなんかしています。 もう100回くらい書いていますが、高配当か?インデックスの取り崩しか?永遠のテーマです。 理論的には配当なしインデックス投信を買い、現金化が必要になったら取り崩す。これが一番有利(もらえる額が多い)と言われています。 一般に、 高配当の商品はトータルリターンに劣る 配当はたくさんもらえる しかしそれ以上に株価の上がりが鈍い。差し引き劣る 株式市場全体のインデックスはトータルリターンが優れている 株価値上がり益は多い でも配当利回りは低い、もしくはあえて無配当。差し引き有利 貰いが少ないとわかっていて、それでも高配当が好きだっていうな…

  • 外付けSSDが内蔵SSDより速い三つの条件。よくわからないままネットの識者推奨の組み合わせを丸パクりで購入した素人の末路

    Amazonのセールに乗せられて不要不急の高額消費をしちゃいました。 以前から検討していたパソコン周辺機器。外付けSSDケースと中に入れるSSDです。 我が家の Mac mini は Appleシリコンに切り替わった最初の世代です。 海の物とも山の物ともで、最低仕様をお試しに買ってみたのです。2020年秋。ストレージ 256GB、メモリ 8GB と数字を見るとちょっと不安になるやつ。お値段9万円とかだったかな。 hanjukuajitama.hatenablog.com でもまあこれがよく出来ていて。4年後の今でもほとんど不満がない。初号機にして完成度高い。 唯一の不満がストレージ容量です。い…

  • 秋の競馬シーズン到来。競馬?麻雀?それとも株式投資?

    タイトルは、「先にお風呂にする?ご飯にする?それとも...わ、た、し?」な感じで呼んでください。 さて、すっかり秋競馬のシーズンになりました。 麻雀とか競馬とか好き。いや好きでした。若い頃。最近はとんとご無沙汰ですが。 負けたら全額失うのは当たり前の世界。結構なギャンブラーの人だと、1日5万、10万、20万と賭けていく人がいます。ひええ…… もちろんコツコツと手堅く、小さく勝ちを拾うアプローチもあります。が、それでは満足のいく利益は得られない。時間ばかりかかるし、JRAや雀荘が持っていくテラ銭(場所代)もバカにならない。 いわゆるマイナスサム、期待値マイナスの殴り合いです。試行回数を増やすほど…

  • Mac純正メモアプリ (メモ.app) で行の頭に空白ができた場合の解消法

    近年進化が続いて便利になってきた Mac純正メモアプリ。 iPhone, iPad の メモアプリ とシンクロしてくれます。 数文字の走り書きから長文まで幅広く使い倒しております。 今秋のアプデでは個人的に待望の「計算機能」、見出し単位の「折り畳み」機能が追加されてもう最強なのでは!!! そんな中、抱え続けていた地味な悩みが解決したので記録 悩み 左端に文頭を寄せられなくなることがある 謎のアンタッチャブルゾーンができてしまう。 削除キー(バックスペース)、Tabキーでも移動できません。 解決法 いったん「リスト」に設定し、リストの階層を一番上に上げ、それから「本文」に設定するとよい 該当する…

  • 石破新総理爆誕!やっぱり投資は米国株式!Nintendo Switch 新作ソフト Monopoly で米国式資本主義を学ぼう

    久しぶりに ETFreplay.com で長期の相場の動きをチェック 前回の分配金チェックのついでに、ETFreplay.com で各株式インデックスの長期成績を見てみました。 2020年正月から現在まで。 エントリーしたのは人気どころの 5つ。 赤 VOO = S&P500連動(一番人気、米国株式) 緑 VYM = 米国の高配当株(高配当株式の鉄板) 黄 VT =全世界株式(いわゆるオルカン) 青 QQQ = ナスダック100(ハイテク) 黒 VWO = 新興国株式 グラフ 1. トータルリターン(株価+分配金) 上の方のグラフ。 横軸は時間。2020年1月2日から2024年9月27日まで。…

  • S&P500 ETFの分配金が出たのでやっと米を買えそうです。VOO 2024年第3四半期 たくさん出たね///

    長かった夏も過ぎ、新米の流通が進み米不足が解消されつつある中。 2024年第3四半期のETF分配金が発表されました。 早いもので今年も 3/4 終わりですね。(毎度毎度の) Vanguard社 S&P500連動ETF VOO 分配金額 3Q 前年比 +9.8% 同 1Q〜3Q合計 前年比 +9.0% とても良い数字でした(完) VOO分配金推移 順調です。順調すぎる。 ただし為替は円高が進み、円建てでは逆風です。 額面が10%増えれば、10%円高 (140→126) になっても手取り減を相殺できる! と考えれば石破新総裁恐るに足らず...(gkbr) いや、そういやマンション購入用に1/3ほど…

  • 株式市場に不穏な空気が漂ってきているので、インデックス投資教の経典を読んで心を落ち着かせた件

    Kindleで安売りしてたので買った後、ずいぶん放置してたとある本を読み始めました。 インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法 作者:ジョン・C・ボーグル パンローリング株式会社 Amazon 実は同じ本(の改版前のやつ)を15年前に購入し読んでいる 今回読んだのは最新版の方です。同じ本ですが小まめにアップデートされ、近年のトピックについても新章を割いて加筆されたりしています。 数年前著者が亡くなり最終版となり、さらにセールで50%ポイント還元だったこともあって再購入した次第です。 著者はインデックス投資界隈では有名中の有名。その方の代表作 インデックス投資界隈の方…

  • 日銀植田ショック!株式相場暴落を受けて若Gへの老婆心メッセージ、お金は大事だよー。つみたてNISA 新NISA途中集計編

    9月、今年も8/12=2/3が終了しました。早いですね(恒例) 8月は史上最凶レベルの株式暴落が起こりました。 とはいえひと月も経たず元に戻ってきてはいるのですが。 一方為替は歴史的円安から一転円高へ(ドル160→140円) 海外投資勢にはかなり痛い。 この激動の1か月を経て、暴落の傷は癒えたのか否か? 的な報告をしている人を散見したので真似してみます。 先に結論言っちゃうと全然利益出てました 特にゲイ(G)の皆さん、もっといえば若年ゲイの皆さんへ。 最後に頼りになるのはお金です。 今を楽しむのもいいけど、同時に備えもお忘れなく。 この投稿の目的は、じゃ俺もやってみっか!という人が一人でも増え…

  • 令和の米騒動。米がないのでケーキ食いますね

    令和の米騒動、大塩平八郎の乱 語呂がいいだけで大塩平八郎と米騒動は関係ない。 ってか「大塩平八郎」って一発変換してくれるんですね、Mac OS。 Mac OS標準の漢字変換優秀だわ。 一昔前は通ぶってATOK買ったり、Google日本語入力使ったりしたけど。 もはや「ことえり」(MacOS標準の漢字変換ソフトの旧称)が十二分すぎる... 話が激しく逸れました。 スーパーで米が売り切れらしいですね。知らんけど。 消費量、月 5kg 以下のライトユーザーだから実害はないんだけど。 ただうちも買い置きが少なくなってきた。 なるべく粘って新米まで持たせたい! Yahoo!掲示板やXなどを見ると 一部の…

  • 「金融所得、税率20.315%だけで済むと思うなよ!」という自民党PTの恫喝に、嫁が泣き崩れたという話の続報

    前回の予告の続き。 「金融所得、20.315%の税金だけで済むと思うなよ!」という自民党PTの恫喝に、嫁が泣き崩れたという話の続報です。 hanjukuajitama.hatenablog.com 悲報😱‼️‼️やはり社会保険料算定で金融所得を対象にする方向で議論進行中🔥高配当投資家やデイトレ売却益に課税されるやん😰2028年くらいにはマジでマイナンバーやiDeCo、新NISAは国の陰謀論で、ゆうこりんが正義だったという展開になりそう😅 pic.twitter.com/qk2YPfV1jF — シンチャオ:係長 (@Nifty50JEPI1489) August 10, 2024 📌社会保険料…

  • 配当金受取より部分取崩しが良いと言ったな、あれは嘘だ。配当金が暴落時の心の支えになったというお話

    「〜と言ったな。あれは嘘だ」 よくネットで目にしますが元ネタ知らず。検索してみた。 シュワルツェネッガー主演の映画 コマンドー より。 「お前は最後に殺すと約束したな」 ソ、ソウダ、タスケテ… 「あれは嘘だ」 アアーーー www.youtube.com が元ネタだそうです(時候の挨拶) 暴落もn度目なら少しは上手に 私が2000年頃に証券口座を開いて以降、何度目の「暴落」かわかりませんが。 正直なところ言うと、今回、全く心が動じてない。そんな自分に気づきます。 損を回避できたわけではありません。 むしろ直撃、何千万円レベルで資産評価額は下がっています。 「下げ幅」でいえば自己新、ワースト更新で…

  • 株式大暴落でたまたまその前に現金化していた俺大勝利かと思ったら特段そうでもなかった件

    前回、円安と株高で上がりすぎた気がする米国株(S&P500連動ETF)を売って、不動産購入資金に充てるという話をしました。 途端に今回の全世界株安、特に日本。 「AIハイテクバブルプチ崩壊・米失業率ショック・円高介入・円キャリー逆回転・日銀利上げタカ派転換ショック」です(長い)。 幸い私は不動産購入資金のほとんどを現金化済みでしたが。 そうでなかったら肝を冷やすところでした。 そんなに下げはったんなら買い戻ししよか? わて現金持っとるんや と買い戻しシミュレーションしてみたところ、あれ?売却株数以下しか買えません。 え?おかしくない?二、三割は利鞘が抜けそうな気がしたのに。 売却後に暴落して買…

  • 米国株を一部利益確定してマンション買うことにしました

    資産3.5億とかドヤった途端に割り込みました、こんにちは。 毎日毎日暑いですね。 いやしかし真夏でもスーツ姿で出勤してたとか今となっては信じられない。 空調効いているとこばかりならいいけど、どうしても暑い中動き回ることが多かったので。今思うとどんだけーって感じですね。 (時候の挨拶) 前回までのあらすじ。円高恐怖症 資産の主力を米国株において円安差益の恩恵を受けています。が... 株価*為替=日本円換算の評価額 米株高は長期でみれば今後も成長は続くと予想 円安差益はいつ消え去ってもおかしくない。 もっと円安に動くかもしれないけど。日米金利差縮小で円高方向ですよね... いわば、夏の日の幻。ミス…

  • 楽天証券で米株配当を円貨で受け取ってみた(初体験)

    今さらですが、楽天証券で米株配当の円貨受け取りを設定してみました。 先日、その設定後初めて実体験しました。 結論からいうと楽ちんで最高! 作業ゼロ、何の手間も無しで円貨で証券口座に振り込まれました。 (そういうサービスだから当然なんだけど) さらに楽天銀行に自動払い出しする設定にしているので、同日中に自動で楽天銀行の円預金に振り替えられます。 楽すぎる… 人類これでいいのか... 従来の米株配当・分配金受け取り手順 配当、分配金がドルで証券口座に振り込まれた後、下記のステップが必要でした。 証券口座内でドルから円に為替取引 (円を外国株口座から総合口座に移す) 円を証券口座から銀行口座に出金 …

  • 総資産 3.5億円突破

    3億円突破から5ヶ月で 3.5億。早くね? 0円→1億円 20年弱 1億円→2億円 7年8ヶ月 2億円→3億円 2年9ヶ月 3億円→3.5億円 5ヶ月 もちろん俺がスーパーな何かを成し遂げたわけではなく。 この半年間そういう市況だったというだけです。 株式インデックス投資クラスタの皆さん好調なようで何よりです。 ただ好調すぎて怖い。このまま行くとどうなるの? まやかしだ!円の価値が薄まっているだけだ!うろたえるな!! (と騒いでいる本人が一番うろたえているやつ) 投資歴20年以上、基本ろくなことがないのがデフォ。 いや、人生そのものろくでもなかった。 同年代の人数がやたらと多く、進学就職と厳し…

  • トムクルーズが映画トップガンで全世界の発情期の女どもの(自己規制)あれから36年。Sonos Arc のサラウンドがいい感じってお話

    遅ればせながら「トップガンマーヴェリック」を配信で視聴しました。 劇場2022年公開。 前作トップガンは1986年ですってよ、36年ぶり新作。 あわせて前作も見たんだけど、まあ若いしかっこいいですね。 当時の女子がキャーキャー言ってたのが今になってわかります。 その頃はあんまピンと来なかった。 いくら俺がゲイとはいえまだガキだったし、年齢だいぶ上だし、外専(外人専門ゲイ)でもないし。 とはいえ今なら全然いけます!!(お呼びでない) トムクルーズ繋がりでミッションインポッシブルを見るなど そしたら偶然テレビ金曜ロードショーで「ミッションインポッシブル」(1作め)をやってて。 放送途中をちらっと見…

  • 【早とちり】「知らんのか 住民税が来る」また役所のミス発生か?!【冤罪】

    「固定資産税、自動車税がくる」 「納めるとどうなる?」 「知らんのか 住民税が来る」 知らんのか (しらんのか)とは【ピクシブ百科事典】 このコピペ。コブラが元ネタかと思ってたら、さらに遡り洋画「クレオパトラ」の台詞が元なんですね。勉強になります。 というわけで今年も住民税の季節となりました。 給与所得者は給与天引きの「特別徴収」 その他の方は納税通知書で年4回に分けて納付する「普通徴収」 私のような無職者は後者「普通徴収」です。 今回から制度が代わり、例の両方いいとこ取りができなくなった もうこの話題100回くらい書いてますのでさらっと 基本路線 配当所得は申告せず、所得税・住民税は源泉徴収…

  • 祝!eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)基準価額「3万」超え!

    ついに! キリ番ゲットズサー というか先月末もう達成していました(気づくの遅い) 基準価額3万に大した意味はないのですが、まあほら節目ということで。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは 2018年7月に販売開始、現在日本で一番売れている投資信託(純資産総額で)です。 その名の通り、米国の株価指数S&P500の円建て評価に連動する投資信託です。 販売開始時の基準価額を「1万」としてスタートし、「約6年間」で「3万」達成いたしました。 この6年間の成長率は年間 20%! 20%複利で6年経つと3倍になるんですねー 騰落率 200%... 見慣れない数字が眩しい eMAXIS Sl…

  • サウンドバー Sonos Arc すごく良かった件

    Sonos = 米国の大手オーディオ機器メーカー Arc = テレビの前に横たわらせる横長タイプのやつ。松竹梅の松 です。 テレビの下の黒いやつね。こちらは我が家...ではなく公式販促画像 Sonos One はとても良くて。この時はSonos信者になりかけたんですが… hanjukuajitama.hatenablog.com Sonos Arc 気になりつつも手が出せずにいました Sonos Arc ずっとスルーしてきました。理由は Sonos Arc は一番お値段張る割にどの程度のものかわからない 先に同社の廉価版サウンドバー Sonos Ray を購入したが音が微妙で萎えた バッテリー…

  • 外人の爆買い、フリマでこけしを買うくらいなら可愛いものですが、さてはて。俺も乗るしかない?このビッグウェーブに?

    S&P500アホールド勢の私ですが、大幅円安で一部利確しようか考えるようになった。そんな(いつも以上にどうでもいい)話です。 ことの起こりは 都内マンション値上がり続きの件、外貨建てだとあんま変わってなくね?というエックスのポスト。 不動産バブルだと騒ぐ人たちへ🥹パークコート麻布十番ザタワー 42.3㎡・分譲時(2011年 1ドル80円)→6,750万円($844,000)・現在の売出し(2024年 1ドル158円)→14,700万円($928,000)円だと217%↑、ドルだと109%↑円の価値が半分になっただけなんよ🥹海外からみたら全然バブルじゃないんよ🥹 pic.twitter.com/…

  • 金融所得を巡る社会保険料算定の不公平是正、自民PTが検討開始、泣き崩れる嫁

    mainichi.jp この一報で界隈が揺れていますね。 なぜか下記コピペを真っ先に思い浮かべてしまいました。 nanaco改悪の件、嫁に話しました。途端に泣き崩れる嫁。すまんな、もう贅沢品は買えない。今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。nanacoで生活している人もいるんです。俺はセブンイレブンを絶対に許さない。 — とにかく金がない蟷螂侍 (@kamakirizamurai) June 24, 2019 国民健康保険料改悪の件、嫁に話しました。 途端に泣き崩れる嫁。 配当金で生活している人もいるんです。俺はマネックス証券を絶対に許さない。 ...ってなところで…

  • バブル崩壊株式暴落終わった… 本当?調べてみました

    株式暴落オワタ...オワタ... とSNSが騒がしい。 たしかに自分のMoneyForwardも下がっている。ちゃんと見てないけど。 暴落オワタは本当?調べてみました。 多くの銘柄は、年初からひたすら(歴史的な)上昇を続け、3月頃いったんピークを付け。その後下り坂で4/19現在へ至る。という状況です。 チャートを描くと「へ」の字の左右反転になります。 3つの数字を拾いました 年初来上昇率(最大時)年初の株価と比べて、今年一番高かった時点の株価が +XX% 上昇 年初来上昇率(現在)年初の株価と比べて、現在の株価が +XX% 上昇 今年最高値比(現在)今年一番高かった株価を100%とすると現在の…

  • 美味しいコーヒーの淹れ方。粕谷哲信者乙

    気温が上がってきてアイスコーヒーの美味しい季節になりました(唐突) コーヒー好きなんですが、家で入れると微妙にまずいのが悩み 手っ取り早くハウツーを探す中で、粕谷哲さんのチャンネルに辿り着きました。 粕谷哲さん 何とかというコーヒーの世界大会で優勝。 今はお店経営やファミマPBの監修、後進の始動などしているそうです。 粕谷さんの提唱する淹れ方の特徴として 誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられるようにしたい。 技術ではなく数字で調整できるようにしたい。 と強調していました。 私のようなようなドのつく素人には魅力的なお言葉。 私の最初のハードルは、まず量りを買うところから まず、粉の量、湯水氷の…

  • 今年も固定資産税を楽天ペイ(楽天キャッシュ)で納税しました

    固定資産税・都市計画税の季節がやってまいりました。 4月、自治体から税を納めろとのお便りが届く季節。 我が家の郵便受けにもしっかり届いていました。 小さい春、見つけた🎶 地方税をお得に納める方法 さて、地方税のお得な支払い方法としては nanaco が有名でした。 そして最近ではペイ払いが加わりました。 eLTAX(エルタックス)に対応した納付書なら自宅でスマホで完結します。 下段中央の小さな正方形のQRコードが目印です。 口座振替(ダイレクト納付)による県税の納付について - 山口県ホームページ ちなみにeLTAX、地方税ポータルシステムの頭文字を取ったらしいです。 いかにも役所らしいややこ…

  • S&P500連動ETF 分配金発表! 2024年1Q、そんなことよりeMAXISと一平ちゃん買っとこという件

    2024年第一四半期のETF分配金が発表されました。 一応毎回書いてるから惰性(笑)で書きます。 ざっくりいうと私のリスク資産は 外国株:日本株=3:1。 外国ETFを過去あれこれ保有していましたが、2020年コロナショック暴落を機に見直し、外国株部門はS&P500連動ETFに一本化しました。 Vanguard社 VOO 1.5429 米ドル/ 1口 前年同期 1.4874 米ドル 前年同期比 +3.7% まあまあこんなものでしょう(完) なんでこんなにあっさり終わらせるのか? 配当、分配金とかどうでもいいなって考えになってきた 配当とか分配金とかへの興味が薄れてきたからです。 なぜなら金額的…

  • YouTubeで学ぶ投資の秘訣:インデックス投資で億り人〜退職後の活用法までを考える

    (またまたAIタイトル利用w 小改変) 私が参考にしていたり、していなかったりしている投資系動画をご紹介します。 先に結論を言うと 基礎的な投資の知識を学びつつ 両学長リベラルアーツ大学 若い内はインデックス投資で資産形成して S&P500最強伝説 資産活用期にはインデックスを取り崩す Q太郎の取り崩しチャンネル カンチュンド氏「積立投資の終わり方」 趣味として高配当投信 ETFを 少々 嗜むのもまたよし たかにんの米国株投資チャンネル 自分で言うのもなんだけど、ファイナルアンサー揃ってしまった希ガス。 30年前これを知ってたらと思うと悔しいwww 両学長 リベラルアーツ大学 両学長 リベラル…

  • 楽天グループ株主優待 楽天モバイル1年無料来るー!

    楽天の株式を優待目当てに買いました。 モバイル事業の大赤字で、世間ではやれ潰れるだの事業売却するだの賑やかですね。 簡単に経緯を振り返ってみます。 ・2023年12月26日 楽天グループ(株)東証 4755 は12月決算です。 権利付最終日の前日、ぎりぎりになってプレスリリース。 スマホ用のいわゆる「ギガ」、データ専用 eSIM を3ヶ月分〜6ヶ月(保有株式数、保有期間による)をプレゼントと発表しました。 この時点で配当は「未定」(前年は 1株 4円50銭 配当実施) 第27期 株主優待制度に関するお知らせ 楽天グループ株式会社 迷いながらも翌日の権利付最終日、最小単位でポチりました 12…

  • 閏年で任天堂炎上。日本人ユーザを叩けばコインが湧くブロックくらいにしか思ってない説

    Nintendo Switch Onlineの12か月(365日間)利用券を購入された方から「利用期限が1日分少ないのでは」というお問い合わせをいただくことがあります。これは今年が「#うるう年」(1年が366日)であるためです。うるう年の場合も利用期間は365日となりますので、ご了承ください。 pic.twitter.com/grFwh5FOvm — 任天堂サポート (@nintendo_cs) February 29, 2024 X でのこの POST への返信が面白かったので一部抜粋。 擁護 これを気にする人がいるのが驚きだよ なるほど1日ずつずれるんですね 定期券の感覚でいると勘違いして…

  • 確定申告(所得税)終了のお知らせ。私が所得税確定申告したもう一つの理由

    年数表示がいつもごっちゃになる。 対象:令和5年分(2023年分)= 前年の1月〜12月分 を 申告:令和6年(2024年)3月 に申告する。 西暦と和暦の換算もあって一瞬戸惑ってしまいます。 何てことはないんですけど、私の脳容量の限界によりwww 何のこっちゃ。 さて、以前にも書いていた通り、今年からマイナーな制度変更があり大きな痛手を食らうことになりました。 hanjukuajitama.hatenablog.com 当初は配当所得はすべて申告せず源泉徴収で終わらせ、確定申告書に載せずに終わらせようと思っていました。 それ以外の所得合計が大した額ないので確定申告不要になります。 多少の損得…

  • 選んだのは賃貸か自宅保有か?無職の自宅住居問題、インフレ時代の資産形成を考える

    (はてなブログのAIタイトルを小改変) 3億りました、の投稿にかつてない足跡をいただきました。 何か資産形成に役に立つ情報を期待してと思います。 が、キリ番ゲットズサー程度の内容の薄さwww 誠に申し訳なく思っております。 再現性の高い、普遍化できるお得情報はないかと思案いたしました。 結果、早期リタイア前後の住居問題について触れてみたいと思います。 住居費はでかいですからね。 振り返り1:社会人になってから退職まで、住居費の大半は会社持ちでした 全額自腹で賃貸住まいだと年100万円とか普通にかかります。 そこに支払い年数を掛け算すると生涯支払額は… 恐ろしい💸💸💸 それが勤務先の福利厚生で月…

  • 新NISAは岸田の陰謀 年初360万円一括投資で株高ジャンピングキャッチした情弱の末路 賢い俺は暴落を待つ

    みたいな釣り気味タイトルの記事、動画が散見される季節になりました、こんにちは。 世間、ていうか投資クラスタは、新NISA開始・株高・円安の三本の矢で盛り上がっていますが、しかし 今はバブル。高杉 積立開始せずに資金を貯めて暴落を待つ という声も一方でよく耳にします。 気持ちはよくよく分かります。 暴落待ち全裸待機勢は昔からいますよね。 セオリーからは外れるけど、実は案外良い方法だったりするんじゃね? ってことでExcel弄りで検証してみました。 結論 暴落待機は損。タイミングを図らず投資を続けた方が優れていた。 この15年ほどを先進国株式ファンド(円建て)の成績で振り返ると、暴落待機は損だった…

  • 肩こり持ち必見、デュアルキーボードの世界「まだキーボード1つで戦ってるの?」

    3年前にネタ振りだけして放置していた話題の続編です。 煽りぽいタイトルにしようとしたら訳わからなくなりました。 現代人はキーボードを打つ時間が長い。だのにPCキーボードは、人体のあるべき姿勢に背いている そう、猫背を捨てよ。 胸を張って肩甲骨を寄せる。 左右の手は体の幅でまっすぐ前に出し、親指を上に向ける。 まさに「小さく前へならえ」 この姿勢でキーボードを打つのがベスト。 それを実現する方法として、デュアルキーボードが良さげと知った。 やってみるぞー!!! ここまでが前回のあらすじでした。 デュアルキーボードを3年間使っての感想は「超快適です!!!」 なんでもっと早く知らなかったのか? なぜ…

  • あおぞら銀行 赤字決算、無配転落 m9(^Д^)プギャー

    2月1日、あおぞら銀行が驚きの決算発表をしました。 「大損ぶっこき大幅赤字になります & 配当も無しにしますね、ごめんなさいね」との発表がありました。 米国の商業用不動産でやらかしたそうです。 2024年3月期 通期業績予想および配当予想の修正に関するお知らせ 今さら聞けない「不動産証券化」(17)ノンリコースローンについて|for Biz コラム|土地活用ラボ for Biz|土地活用|大和ハウス工業 投資の神様バフェットの名言 You only find out who is swimming naked when the tide goes out. 潮が引いて初めて、誰が裸で泳いでいる…

  • 3億りました

    2024年始来の株高で資産3億円達成しました。 わーい、パチパチ いやー、まったく実感がありません。 日常の金銭感覚は昔と変わらないのに、残高だけ増えてる感じ。 だからどうってこともないのですが、キリ番ズサー的記念カキコ。 私がドヤると相場が大きく崩れるという法則があります てなわけで、そろそろ荒れそうな気がします(予言) とまれ、明日大台を割って一生戻らない可能性だってあるわけですから。 こんな時くらいはフラグを立てていきたい(>_<) ちなみに売却時の課税は考慮していないので現金化したら大台を割りますw 要した期間 0円→1億円 20年弱 1億円→2億円 7年8ヶ月 2億円→3億円 2年9…

  • Amazon サクラ度評価サイト「サクラチェッカー」の重要性と役割

    (AIが記事タイトル付けてくれる機能、初めて使ってみたw) みんな大好き、Amazon.co.jp 賛否分かれる点も多々ありますが、概ね便利でつい使ってしまいます。 賛否の「否」でよく指摘されるのが「ユーザー評価が操作されている」点。 販売業者がサクラコメント、サクラ評価を多数つけるアレです。 一見大勢に支持された人気商品のように見えるけど実際は...というやつです。 中国の闇市に喩えられてしまう現Amazonで欠かせないのが 「サクラチェッカー」というサービス。 sakura-checker.jp 超有名なので説明不要かと思いますが。 総合的にサクラ度を評価してくれる、非常に便利なサイト!!…

  • リタイア無職系投資家には悲しみの春

    新年あけましておめでとうございます! ってもう旧正月かよってなくらいなもんですが。 新年早々の天災、事故に始まり波乱の一年になりそうな中、世の平穏を願うばかりです。 さて、それはそうと、年が明けると確定申告のシーズン 各証券会社から「特定口座年間取引報告書」が発行され、一通り揃いました。 今回から上場株式の配当所得に関連して運用が変更になり、従来から何十万円もの増税になる方が多くいらっしゃると思われます。 いきなり額がデカすぎる! 岸田財務省ポチ内閣は退陣せよ! 能登がー、新年会がー 避難ホテル代は岸田個人が払えー はっ、取り乱しました。 上場株式の配当所得において所得税と住民税で異なる方式を…

  • つみたてNISA終了記念 6年時点の成績!さようなら旧NISA、こんにちは新NISA

    令和5年(2023年)大晦日。 今年も大変お世話になりました。 世の中年末年始モードで賑やかな中、マイペースの私。 つみたてNISA、6年間の成績を振り返ります。もう6年!ほんと早い。 つみたてNISA 年40万円の非課税枠×6年=累計買付240万円 累積損益 +174万円。73%プラスでした。 6年240万円というスローペースの積立なので金額×期間の面積でいったら一括投資の半分です。ゆっくりすぎてもどかしい。ガンガンいこうぜ! 去年も書きましたが、一番メジャーな指数を淡々と買っているだけですので、自慢にも自虐にもならないところがいいですね。 ただ、ネタとしては面白くないw 赤の他人がハイレバ…

  • 無職に干天の慈雨!S&P500連動ETF VOO 第4四半期の分配金が発表されました。あと今年の投資振り返りなど

    ETFの分配金が発表されました。 米国ETFは、以前は複数銘柄保有していましたが、今は VOO(S&P500連動)に一本化。 従来比圧倒的にチェックが楽になりました。このスッキリ、くせになる。 VOO 分配金の額を、前年と今年で比べてみると 4Q同士の比較で、+7.7% 通年同士の比較で +6.9% 順調な結果に終わりました。巡航ペースです。 S&P500指数は 今日 12/19 時点、年初来 +24.44%(ドルベース) 2年前の史上最高値まで1〜2%のところまで肉薄しています。 米国がコロナバブルからのインフレ対策で史上最速の利上げで急ブレーキをかけ、そのままブレーキを踏む足を緩めずホール…

  • マネックスほのぼの日記 〜特定口座年間取引報告書XML対応の巻〜

    こんにちは、マネックス証券ウォッチャーです。 20年に渡りマネックスをメインで利用し、かなりの額の残高がありましたが、今は他社へ移管してしまった経緯があります。理由などは hanjukuajitama.hatenablog.com 今は細々とクレカ証券積立だけ😅 あとYouTubeをいつも楽しく拝見しています。 「松本大とここだけトーク」 マネックスグループ会長、創業者の松本大氏。テレ東の大江麻里子アナと再婚されたことでも有名です。 東証に上場させた自社の大株主でもあり、時価何十億円とも何百億円とも(裏山) そんな松本大氏が寄せられた質問に答える番組、好きで毎回視聴しています。ながら聞きにちょ…

  • 2024新NISAかけこみ設定!自由度上がって迷った挙句結局こうなった件

    現行?旧?つみたてNISA 年別成績 「つみたてNISA」が始まった2018年から、つみたてNISAに変更しました。 結論としては旧一般NISAより100倍良い。 俺のような素人は、旧一般NISA(新NISAでいう成長投資枠)でガチャガチャやってもさっぱりだったけど、つみたてNISAは最高でした! 今日時点の中間結果 つみたてNISAで積み立てた銘柄 eMAXIS Slim 先進国株式(2018年,2019年) eMAXIS Slim S&P500(米国株式)(2020年〜) 投資元本 → 評価額(12/5現在、万円単位以下四捨五入) 2018年 40万円 → 85万円 2019年 40万円 …

  • MagSafe で iPhone をありとあらゆる場所へ固定できる時代が来ていた件

    こんにちは、iPhone大好き、MagSafe大好きおじさんです。 iPhone 12 以降の機種には背面にマグネットが仕込んであります。ユーザーの方はご存知ですよね。 スマホの定位置が欲しい! あんなところや、こんなところでペタッと貼り付けて使えたらなー! 誰しもそう思う瞬間、ありますよね? そんなことを夢想しながら検索していたら、気づいたらAmazonポチっていました。 いくつかのグッズを合体させた結果、こうなった。 一見、何じゃこりゃですが 丸い部分がiPhone に貼り付く部分 反対側が柱や板に挟んで固定する部分 この二つのパーツをネジで合体するとこうなります。 何に使うのこれ? 一方…

  • auじぶん銀行がなぜ使いづらいのか考えた。解決編

    auじぶん銀行って優れものなんですよ。 預金金利も高いし。ポイントもたくさんもらえるし。キャッシュカードなしでセブン、ローソンATMで現金引出しできるし。振込無料回数、ATM無料回数も太っ腹だし。auPAY残高が現金化できるし。 ただ唯一最大の難点が、使いづらいってことなんです。 何でだろう?と考えていたら、なんとなく見えてきました。 思い込み 「ブラウザ上のインターネットバンキング」≒「アプリ」 アプリはブラウザ版を置き換えるもの(よくあるパターン) 実際 「ブラウザ上のインターネットバンキング」ノットイコール「アプリ」 アプリはブラウザ版の機能を追加するもの。増築的な だから悪いってことじ…

  • 新NISAで高配当株投資。非課税で配当全額ゲットだぜ!という風潮

    あっという間に11月。今年もあと1ヶ月余を残すばかりとなりました。 2024年の新NISA開始が近づき、ぼちぼち各証券会社からアナウンスが出てきました。 ネット上も話題で賑やかです。 多数説は全世界または全米株式のインデックス投信で埋めましょって感じですね。私も同意見です。 俺は選ばなかったけど、配当の出る商品も全否定はしません ただネットの議論を見ていると、新NISAを配当狙いで使う人も一定数いますね。 高配当株、投信で配当を 非課税 でゲットだぜ!! いいですよね。でもですよ... 配当受取だと投資枠は埋まったままなのに対し、(配当の代わりに)部分売却ならその分枠が空いて再利用できるんです…

  • iPhone 15 きたー!

    そんなわけで、新 iPhone きたー!ということで我が家にもやっと配送されました。 前回までのあらすじ hanjukuajitama.hatenablog.com 買い方進化している ポチると自宅に配送されるの楽でいいですね。実に楽になりました。 いつも通りApple公式サイトで購入しました。キャリアを通じて買うと数万円上乗せされるので。アップルアカウント残高で実質1割引だしね。 徹夜で行列に並んだり(したことないけど)、騒々しいケータイ屋店頭で長々と手続きをする必要もない。今にして思うと、なんだったんだあれはw 注文解禁時に出遅れて発売日ゲットはできなかったけど、まあヨシ👉 データ転送は進…

  • 無職待望の米国株ETF VOO 分配金きたー、そして今後の投資方針的なもの(2023秋ver.)

    VOO バンガードS&P500連動ETF の分配金が発表されました。 私の資産の大半をここにあてています。 四半期に一度、2023年第3四半期、9月末分です。 VOO分配金 2022年3Q: 2023年3Q で +2% 2022年1〜3Q : 2023年1〜3Q で +7% 今回は伸びが小さかったもののプラスでした。猛烈な米利上げのピークにあってプラスになるだけありがたい。 以上...... で終わりなんですが、これだけだと何なので。もう少し長い時間軸で見てみましょう。 ※ 以下、ETFの取引所価格を便宜上「株価」と呼んでいます 10年前と分配金額を比べると? VOO分配金 2014年1〜3Q…

  • 日本の家は夏暑くて冬寒い。電気ガス代節約のためにはいかなる出費も厭わない(健康のためなら死ねる)件

    暑さ寒さも彼岸まで。彼岸の入りの今日、まだ最高気温が30度オーバーですこんにちは。 8月の電気代の結果が出ました。結論としては意外と安かった。1万ちょいを予想していたところ、8千円台。通常月+3千〜4千円です。これなら全然あり。 月中ばの予想との差は、激変緩和措置とやらで引かれた分です。ありがたや... まあ税金が原資なわけですがwww さて、国も重い腰を上げて住宅の断熱性能向上にやっとこさ動き出したそうですが 住宅系の動画や書籍を色々見てまわりました。 識者曰く、日本の家屋は断熱性能が低すぎる(受け売り) 断熱性能低すぎ。夏暑くて冬寒い。 我慢、とかいうレベルじゃなく命に関わるレベル(心臓発…

  • 転生したら熱帯夜就寝時エアコン寒い問題が解決した件

    わしが子供の頃は、自宅に冷房なんぞなかった。いやあっても電気代を気にしてここぞという時しか起動しなかったもんじゃ。金持ちの友達の家に遊びに行ったら日常的に冷房を効かせていて心底驚いたもんじゃよ。 なんて環境だったので、つい10年ほど前までは寝る時はエアコンを切るものと習慣づいていました。無駄にジジイぶりましたが、大半のご家庭はこんな感じだったんじゃないでしょうか? でも最近は夜の気温が下がらない。 エアコンを切ると暑くて深夜に目が覚めてしまう。 といってエアコンつけて眠ると今度は寒い。 どうにかしてくれー!! てなわけで、試行錯誤した結果、割とファイナルアンサーに行きつきました。(もう夏も終わ…

  • iPhone15発表!お得にiPhoneを買う方法2023を実行に移す時が来た

    2023年モデルの iPhone 、iPhone 15 シリーズが発表されましたね。 前回のあらすじ ハードウェアもAppleID残高で購入できるようになったよ 残高はAppleギフトカードでチャージできるよ。たまに10%オフで入手できるよ 中古買取は上位機種、低容量ほど残価率が高いよ 安く買って高く売れば、ほぼタダ(誇大表現)だよ そんなお話でした。 hanjukuajitama.hatenablog.com 9/13発表会当日、発売前のタイミングでの買取価格を再調査してみました。新モデル発売前後の買取価格変動のチェックも兼ねて。 発売と同時に大勢買取に押し寄せるでしょうから、各企業がもうお…

  • 悲報、猛暑エアコン24時間稼働の電気代の末路www

    いやーしかし今年の夏は暑いですね。 例年8月とはいえそこまで暑くない日が1週間くらい続いたりするじゃないですか。曇り空や雨空が続いて、夏らしい日を恋しく思ったりするやつ。 それが今年は毎日毎日懲りずにかんかん照りですからね。 という今も気温34度。エアコン連続稼働中です。 10年?15年?前は寝る時はエアコンオフにしてた記憶があります。 でも今では就寝中も稼働させるようにしています。 そうしないと早朝に蒸し暑さで目が覚めてしまいます。試しにオフにしてみたら朝サウナみたいな空気に満たされていましたからね。 エアコンに大感謝しつつ電気料金が気になります この猛暑に在宅時ほぼ24時間稼働させて、電気…

  • 久しぶりの中短期トレード無理無理無理死刑死刑死刑。大変申し訳御座いません。厳しく改善指導致します

    前回の続き。株式取引は普段アホールドなんです。 ですが、ポイ活的観点からごく少額で買っては売りしています。 金融商品売買の一定条件を満たすと、その月の系列のクレジットカードのポイント還元率が上がるやつです。 SBI証券と三井住友カード、楽天証券と楽天市場、みたいなコラボですね。 天才的ひらめき あれ?それだったら条件を満たすギリギリ最低限買って、すぐ売ればいいんじゃね? って誰もが思いますよね。 しかも「すぐ」じゃなくて「ちょっと高くなったところで」なら最高! この思いつきを何ヶ月か試してみたんですけど、これが大失敗。金額よりも精神的ストレスがすごい。 タイミングを見計らわずに即売却というルー…

  • なぜ人は優待株を買うのか? - 株式取引記録2023年前半編

    年に数回しか株式取引しない基本アホールド(アホになってホールドし続ける) なんですが。ここ数ヶ月で何回か売買しました。記録代わりにまとめてチラ裏。 前提としてスタイル 主軸は米国株式インデックスで、サテライトで高配当日本株を保有しています。 似たような銘柄をいくつか買って見込みのあるやつだけ残す。そうでもないのは処分する。ある種のトーナメント方式、夏の高校野球的な感じです(適当) また最近はより保守的に、インデックス投信に置き換えていくスタイルです。 売却銘柄 保有するREIT2銘柄を全て売却しました。 旧方針(値上がり益よりインカム重視)の時にREITに手を出し、地味に配当を受け取り続けてい…

  • 無職の夏ボことETF分配金が出ました2023…っていうかETF?投資信託?どれが正解なの?

    7月です。2023年も半分終わりました。早いですねー さて第1四半期、第2四半期が終わって恒例のETF分配金チェックです。 VOO (S&P500連動) 分配金は四半期毎に出ます。前年の同じ四半期との比較で 第1四半期 ... 前年同期間比 8% up 第2四半期 ... 同 10% up 衝撃を身構えていた割には順調で肩透かし 米国ではコロナショックを受けFRBによる超金融緩和からの、超超超金融引き締めが行われています。 にも関わらず米景気は底堅いと報じられていましたが、分配金(≒投資先企業の利益からの配当)からもそれが伺えますね。 プラス日本人的にはさらに円安で円建てでは額が膨らんでうまー…

  • 日経平均33,333円突破記念カキコ 新NISAに期待と不安!

    国内海外とも株高で賑わっております。 私も退職時比で資産プラス1億円 達成しました。 このブログ、あまり具体的な金額は挙げずにきましたが、ネタになるなら(ry 以上、時候の挨拶 さて、つみたてNISA 開始後、丸5年と半年がすぎました。 1年目 2018年、2年目 2019年 に積み立てた分がほぼ2倍になりました!! 3年目 2020年 のも2倍に近づいている!

  • ほぼタダで(誇大表現)お得に iPhone を買う方法 2023

    何度か同じテーマで書きましたが、2023秋の iPhone15 に向け準備体操。 安くAppleギフトカードを仕入れておいて、公式から Pro、できれば Pro MAX を買おうというお話です。 あらすじ Appleギフトカードを購入する際に還元率の高い買い方を選ぶ ... 2%還元 しかも年に数回あるAppleギフトカード10%還元を狙う ... 10%還元 中古売却時の残価率が高いiPhoneを発売日に買う 1〜2年経ったら売る 1. Appleギフトカードを安く購入し、Apple ID残高を貯金しておく Appleギフトカードを還元率の高いルートで購入する ... 2%前後還元 ファミリ…

  • 仕事を辞めたらお金がどんどん増えた

    前回、3月半ば、株式相場絶好調からの強めの調整きたーという話の続き。 hanjukuajitama.hatenablog.com その後みなさまご存じの通り全戻し。 株イキリポエムがネット上に溢れております😹 私も自己資産過去最高をつけ4月を終えました。 5月また米銀破綻でごたついていますが今のところ想定の範囲内。 平和なGWだ!(時候の挨拶) 仕事を辞めたらお金がどんどん増えた 相場が大きく動くと気になるのがお金の話。 記録を見返すことが増え、そうそうX年前、あの頃って僕たちは... リタイアしたらお金に困るかなーと心配していたんでした。 が、杞憂でした。むしろ想像以上に資産が増えている。 …

  • 楽天ペイが請求書払いに対応したので国民年金を1年前納した無職の末路

    楽天ペイが4/17より請求書払いに対応しました。 これが一部お得界隈で話題になっています。 公共料金や地方税の請求書での支払いに使うあれですね。 この分野、先行する競合他社がほとんどポイント付与していません。 お得度ゼロがデフォです。 一歩遅れて楽天ペイが請求書払いに対応、お得すぎる! 楽天ペイ、遅れて参入しただけにキャンペーンを打ってきました。 決済時に 0.5%還元 抽選でXX名様に...系はさておき、特別なくじ運がない人にもお得になっています。 キャンペーンで5月末までは還元率 0.5% !です。ありがたや。 楽天キャッシュ調達で 0.5%〜2, 3%くらい さらに加えて、支払い用の楽天…

  • 早期リタイアからX年。いつの間にか僕らも若いつもりが年をとった

    年度初めということで、まとめ回です。 早期リタイアからX年(何年かよくわからなくなってきた) いつの間にか僕らも若いつもりが年をとった 暗い話にばかりやたらくわしくなったもんだ たまたま今流れていた曲ですが、うんうん、その通り。 昔の人(ユニコーン)はうまく言ったもんですね。 有名人の訃報を耳にすると あれ、人の死って意外とすぐそこだぞって。 自分の年齢と比べて、残りXX年?って計算してしまいます。 俺だけ?w 最新の日本人の平均寿命は男性で 81.47歳。 平均寿命とは?今0歳の人の平均余命を指すそうです。 各年齢の人があとどれくらい生きるかは平均余命を参照。 「簡易生命表」に記載されていま…

  • SVB破綻記念真紀子、JT優待のモッツァレラチーズカレーが微妙な件

    ウヒョー銀行株上がりすぎぃ!!、射◯絶頂!!! と盛り上がっていたのはほんの1週間前、3月上旬のこと。 いくらなんでもそろそろ調整するだろうと眺めていたら、シリコンバレーの銀行だかが破綻したとかで、週末を挟んで1500万円含み益が減りました。 年初来の上昇を吐き出して、プラマイゼロ寸前。+0.9% のところまで戻した計算に😹 SVBだかなんだか知らないけど、聞いたことない銀行です 正直そんな大騒ぎするようなことなのか??極東の片隅にいる私にはわかりませんww が、まあそんなこと言っても仕方ない。 ここで私にできることは淡々と花粉症で溢れる鼻水をティッシュに吸い込ませていくことだけです。 ここで…

  • au PAY、au ID にログインできなくなった件

    au ID が死んだか... ククク、auはケータイキャリア系四天王でセキュリティ最強... かどうかは知りませんが、au運営がセキュリティ強化した結果、au IDにログインできなくて困った件の解決法をメモ。 先に結論 解決策1:au回線でアクセスする。 解決策2:au IDサイトの設定から「パスワードによるログイン設定」を「有効」にする。

  • auじぶん銀行「普通預金利息」って何?調べてみました(ついでに個人向け国債金利爆上げの件)

    こんにちは、にわか「auじぶん銀行」ユーザーです。 2023年2月13日付でauじぶん銀行から円預金口座に普通預金利息が入金されていました。 あれ?? 円普通預金の利息は毎月下旬に入金されている。それとは別に貰えるの? と疑問に思い調べてみました。(以下利率はすべて税引前で表記) auじぶん銀行 円普通預金 の金利は4階建 通常 0.001% 上乗せ au PAYアプリと連携で:+0.050% au PAYカードの引落しで:+0.050% auマネーコネクト設定で:+0.099% この「通常」分については 「毎年2月と8月の第2土曜日の翌営業日に預金残高に組入れます」 だそうです。これだ!今回…

  • 投資歴20年余り、ゴミと評価される商品を試してみたら大体その通りだった件

    2023年も早いもので1ヶ月が経ちました。 年初からの米株持ち直し+国内銀行株好調を受け、資産額はおかげさまで過去最高を更新しました。一安心。それを記念して 「投資歴20年余り、ゴミと評価される商品を試してみたら大体その通りだった」 という体験談を。投資しくじり遍歴、年1で同じこと書いてます。改めてシンプルにまとめ直します。本当に伝えたいので!! 過去の。gdgd長くなってしまった。 hanjukuajitama.hatenablog.com hanjukuajitama.hatenablog.com hanjukuajitama.hatenablog.com 鴨多すぎ 人様と話していて気にな…

  • 新年にあたり抱負とFIRE卒業の件(やや釣りタイトル)

    遅ればせながら新年を迎えまして今年の抱負です。 引き続き恋人?人生の伴侶?連れ合い?的な人が欲しいです。 いや猛烈に欲しいか?というとそうでもないけど、でもいたらいいよね。 珍しく旅に出て そんなことを昨年後半、旅先で元彼と飯に行って思ったのでした。 別に嫌いになって別れたわけじゃなくて、遠距離になってお互いに納得の上で別れたんだよね。 別に未練がましく思っているわけじゃないけど、十数年経って今また笑いながら飯食ってると「あーあのまま付き合い続けた世界線もあったよな」としんみりしてしまったw サンキュー全国旅行支援。 とはいえ、要らないっちゃ要らないという気持ちもまたある それなりに仲の良い友…

  • 今年も確定申告 e-Tax 楽すぎ

    今年も所得税、確定申告の季節になりました。 還付申告は年明けから申請OKということなのでサクッと提出完了いたしました。 今年もe-Taxでオンライン手続きしました。 便利。e-Tax!マイナンバー!マンセー(国家の犬並感想) 数年前、e に初挑戦した時に書きましたが紙で提出するより100倍楽です。 hanjukuajitama.hatenablog.com hanjukuajitama.hatenablog.com お国を挙げての e 推しですね。ふるさと納税を始めザコ共はお願いだから税務署に来ないで家でやってくれという圧をひしひしと感じます。 まあ全員相手してたら係員さん、そりゃパンクするよ…

  • 現行つみたてNISA終了記念(まだ1年あるけど)5年時点の成績!

    明けましておめでとうございます。新年早々金の話で恐縮ですww つみたてNISA、5年間の成績を振り返ります。もう5年!ほんと早い。 楽天証券のサイト、前に見た時は折れ線グラフで表示されたのに、今は無いみたい。NISA口座を他社へ移したせいか?正月で1年の切り替わりのせいか? 年間40万円の無税枠×5年間=累積買付金額 約200万円 累積損益 76万円。約38%プラスでした。 5年200万の成績とはいえ、積立なので金額×期間の面積でいったら一括投資の半分です。ゆっくり過ぎてもどかしい。 それにしても積立って株の上手い下手関係ないのがいいですね。成績を公開しても自慢にも自虐にもならない。ある意味他…

  • コロナ3年間の愛と欲望の日々。幸せをもたらす花を探して

    前回の続きです。 hanjukuajitama.hatenablog.com 2022年を振り返って、いやコロナ以降 2020年からの 3年間 を振り返ってみます。 長期的な目線で今を捉えることで、目先の変動に右往左往せず長期投資への信心を強化する宗教儀式です。よろしければお付き合いを。 米国S&P500連動ETF で過去3年を振り返る まずはバンガード社の米国S&P500連動ETF VOO です。 ETFreplay.com でコロナ後、過去3年の成績を見ていきます。横軸に3年間。1目盛が半年刻みです。 うん、山あり谷ありで面白い。この3年間、それぞれの局面での人々の恐怖、欲望、そして再びの…

  • うわっ...今年の分配金増えすぎ... 🫢そして大悲報

    懐かしのネット広告のフリー素材 2022年内のETFの分配金が出揃いました。 ここんとこコア資産は VOO(米国S&P500連動)に一本化してしまったのでチェックするのが実に楽です。 で、いきなり結論ですが、今年の年間分配金は過去最高記録を更新しました。 「増えすぎ」は大げさか。それなりに順調で何よりです。パチパチ㊗️ (ETFreplay.comより、ドル建て) とまあ、これで終わりなんですが、Twitter並の文字数で終わるのもなんなので。 もう少し長い期間、2012年〜2022年の分配金の推移を見てみます。 左は 青 VOO (米S&P500 ETF)、右は 黄 BND(米債券ETF) …

  • 大掃除、シンクの水垢汚れが一瞬で綺麗になった百均グッズとは?

    前回、今年の振り返りの話で思い出した。 今年一番感動したお掃除アイテムを紹介します。大掃除シーズンでもありますし。 キッチンシンクの水垢 「水垢」の正体は水道水に含まれるカルキ等の成分だそうです。 予防法は水滴を拭き取り残さないこと(無理)。 対処法はクエン酸の水溶液に長時間浸せば落ちる。らしいんですが、これがほぼ効果なし。何回かやったけど効果を感じられませんでした。やり方が間違っているんだろうか。 多目的クレンザー有能 ネット検索することしばし。ダイソーの「磨いてスッキリ 多目的クレンザー」が優れものらしい。 リピ買い決定!シンクの掃除は100均の多目的クレンザーで楽しむ! しんぷるちゃ…

  • 2022年を振り返って(彼氏と別れました編)

    12月になりました。ちょっと早いんですが今年を振り返ってみます。 手抜き気味ですが、一年前の自分のブログのフォーマットに乗っかって書けば楽そう!と今年の年初の投稿を掘り起こしてみます。 hanjukuajitama.hatenablog.com ふむふむ何書いてたっけ??見出しだけ抜き書きしてみると 彼氏と別れました 兄弟とわかり合おうとすることをやめました 持ち家を購入しました 外での飲み会を減らしました 資産が増えました 自分のブログを読み返しての感想。しょーもなw 重い… 面倒臭い… 他人からしたらどうでもいい… の三重苦。 読者無視の独白ばかり書いていますね。個人ブログとはいえうざいw…

  • 楽天証券から投資信託の出庫に関するアンケートが来ました

    楽天証券からアンケートが来ました。何かと思えば「投資信託の出庫に関するアンケート」! 「投資信託の出庫に関するアンケート」 他社へ移管した人へ配信しているそうです。システマチックに自社の至らないところを尋ねるのは素晴らしい姿勢ですね。見習いたい。 なかなか質問できないよ「俺が振られた理由はなんですか?」「あの男のどこがそんなにいいの?」って。前も思ったけど楽天証券の中の人ってしっかりしてますね。(そういやマネックスからは9桁円移しても何も尋ねられなかった) いくつかの質問と私の回答を。 投資信託の出庫を検討された理由をお聞かせください。(複数選択可※必須) 他社でお得なキャンペーンがある 他社…

  • Sonos One SL の音が良すぎて泣けた。早く買っておけばよかった😂

    音楽は好きだけどオーディオ機器には疎い者です。 良い音で聴ける環境があればなと夢想することはあるんですが。 集合住宅で大きな音も出せませんし、大きなスピーカーとかアンプ、ケーブルとか部屋に置きたくない。 日常生活では iPhone, iPad の内蔵スピーカーで満足していますw テレビ台に内蔵のシアターバー的なやつ(相当旧式)から流してもピンと来ず。 無料で貰った3千円ほどのBluetoothスピーカーがこれまた微妙。 こんなものかという気持ちと、もうちょっとマシな製品なら違うんだろうかという気持ちと。 Sonos One SL を購入 そんなモヤモヤを抱えて幾星霜。 Sonos One SL…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、半熟味玉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
半熟味玉さん
ブログタイトル
40代Gが早期リタイアしたブログ
フォロー
40代Gが早期リタイアしたブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用