chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
味わい愛でよう人生を!! https://ameblo.jp/happyhappyyk/

臨床心理士が提供する心と体が元気になる情報満載ブログです。

幸せへのお手伝いをさせてください。 ストレス発散、問題解決、癒し、リラクゼーションなどあなたを元気にする情報が満載のカウンセリングルームゆじゅのブログです。 あなたらしく生きることができて、幸せに、元気になるお手伝いをしています。

ゆじゅ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2017/07/09

arrow_drop_down
  • 限られた時間の中で生きる

    いつかこの命、尽きる時がきます。でも、いつかはわかりません。いつ何が起こるかわかりません。誰もが限られた時間の中で生きています。あなたは今、何をしていますか?…

  • 体と心のリラックスを心かげてくださいね

    電車に乗る時。職場に着いた時。仕事を始める時。人と会う時。電話をする時。運転する時。色々な場面で程度は違えど、体と心に緊張が走る時が多々あります。緊張をほぐさ…

  • 自分の捉え方、感じ方、思いがある。相手も同じ。

    私は宝塚が好きなので公演が始まると公演の感想や評価を知りたくて、観劇された方々のブログを拝見します。当たり前ですが、様々な感想や評価があります。自分の期待通し…

  • 気になっても、気にする必要はないのです

     相手からどう思われているか。   気になることありますよね??   嫌われたくない。変な人と思われたくない。   ダメな人と思われたくない。仕事ができない人…

  • 意欲と行動~コツコツ取り組む大切さ~

    脳梗塞で倒れ、現在リハビリを頑張っている父の話です。脳梗塞の治療が一段落し、リハビリ専門病院へ転院しました。リハビリ病院に来て約1ヶ月が経ちました。毎日3時間…

  • 「なぜ、それをやっているの?」自問自答し、行動を整理する

    例えば、趣味。私事ですが宝塚が好きで、中学生の頃から観劇しています。観劇すると、作り込んだ華やかな世界に入り込むことができ、高揚感を体験します。男役のかっこよ…

  • カウンセリングで自己成長

    「私の今の生き方は本当に私に合っている??」と考えること、あると思います。特に40,50代の方。人生の折り返し地点にいる40.50代は今までの人生とこれからの…

  • 目標に向かってやるしかない。

    脳梗塞で倒れ、現在リハビリを頑張っている父。  リハビリ専用病院へ転院したので、1日3時間のリハビリをこなしています。できていたことができなくなる。立つ、歩く…

  • あなたは様々な選択肢を持っていることを忘れないで

    私の大好きな宝塚。宝塚を退団された生徒さんたちの第二の人生は様々です。芸能界に行かれる方。大学や専門学校に進学される方。資格(ネイル、ヨガ、ピラティス、カラー…

  • 自分で考え、決めて、行動する

    人の話を聞いて、すぐ飛びついてしまうことありませんか?例えば、物について。本や化粧品、食品など。他者から「この本いいよ」「このリップ、おすすめだよ」と聞くと、…

  • 「頑張ります」の口癖を変えませんか?

    『頑張ります』が口癖になっていませんか?   何を頑張ります???仕事を『頑張ります』恋愛を『頑張ります』ストレスをためないように『頑張ります』趣味を『頑張り…

  • カウンセリングに対する思い~カウンセラーがカウンセリングを受けた経験から~

    13年前、大切な人を失った経験を乗り越えたい。強い自分へと変わりたいと強く願っていました。そこで取った行動は興味・関心があったアロマとハーブの勉強。勉強に打ち…

  • 誰しも不安はある。不安になっても大丈夫。

    卒業の時期ですね。スクールカウンセラーをしていると、卒業する生徒から、次のステップに進むことへの不安についての話が聞くことがあります。慣れた環境(高校)から新…

  • 専門家に相談するということ

    私事ですが父が脳梗塞を起こし、入院しております。病状が落ち着いたらリハビリ病院への転院を勧められています。麻痺や構音障害。介護保険の申請。リハビリ病院の存在と…

  • 形而上学~見えない力を味方にする~

    カウンセリングは意識にあるものを扱っていきます。例えば、考えや気持ち、人間関係、自分の強み、苦手とするもの、自分に起こった出来事など。自分と向き合いながら、自…

  • 何かあった時に連絡・相談できる相手はいますか?

    何かあった時。それは急に訪れます。私の場合、父が脳梗塞で倒れた時でした。病院から連絡を受け取った時は呆然とし、泣きながら友人に連絡しました。その友人に話を聞い…

  • 今は、へこたれていい

    「今は」と限定的です。もちろん、へこたれ続ける選択もあります。時折、へこたれるもありです。状況によって、へこたれるもありです。私事ですが、父が脳梗塞で倒れまし…

  • 肩書ではなく、自分は何をやっているか表現する

    今までは、  「臨床心理士のゆじゅです」「心理カウンセラーのゆじゅです」と名乗っていました。   肩書は、自分を知ってもらうには便利なものです。   何をやっ…

  • 寝ることで気持ちの不安定さを防ぐ

    1月が終わり、2月が始まりました。厳しい寒さのため、体調を崩しやすいと思います。体調が崩れると気持ちも影響を受け、不安定になりやすくなります。体調が崩れている…

  • 過去の出来事の選択はやり直せませんが、今これからの選択はできます

    日々、私達は選択しています。   今日着る服。スカートかパンツか。朝ご飯。ご飯と味噌汁か食パンとコーヒーか。   電車内で本を読むか、スマホを見るか。仕事を続…

  • 1回きりのカウンセリングでもOK。継続でもOK。

    カウンセリングカウンセリングを提供する者として、カウンセリングは継続が当たり前と長年思っていました。しかし、抱えている問題や悩み、カウンセリングに何を期待する…

  • 今年のキーワード

    明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。私事ですが、元旦はのんびり過ごすことができました。お節料理を食べ、こたつで昼寝をし、母の散骨…

  • あなたが何でも話せる場所

    人と話す時、相手があなたの話をどう受け取るか、捉えるか気にしてしまうことがありませんか?相手と話している時、ネガティブな話題ばかりで申し訳ないと思うこと、あり…

  • 2025年も行動あるのみ

    2024年も残りあと僅かですね。今年の振り返り、そして2025年の目標を立てたりしていますか?目標を立てる。大事なのはその目標達成に向けて行動することです。例…

  • 「頑張ってね!」もいいけど、「あなたの最善を尽くしてね」はいかが?

    つい、「頑張ってね!」と言うことありませんか?   応援の意味で使われる方が多いと思うのですが・・・。でも、相手にとっては、   忍耐強く、限界まで取り組みな…

  • 2024年最後の月です

    明日から12月です。2024年最後の月、12月。あなたはどのように12月を過ごしたいですか?クリスマスがあるので、クリスマスイベントを楽しみますか?仕事納め、…

  • 2025年あなたの仕事と生活をどうしたい?

    朝が来て、外出準備をして、仕事へ。日中は仕事に追われ、合間にスマホチェック。仕事が終わり、歩きながらだったり、電車の中でスマホとにらめっこ。帰宅し、ご飯や入浴…

  • 恐れに打ち勝つ

    恐れ。何か始める時、何か行動する時、何か発言する時など恐れが湧き上がって、躊躇することありませんか?躊躇すると何か始めるのをやめる、行動することをやめる、発言…

  • カウンセリングと形而上学~新たなチャレンジ~

    カウンセリングは意識にあるものを扱っていきます。例えば、考えや気持ち、人間関係、自分の強み、苦手とするもの、自分に起こった出来事など。自分と向き合いながら、自…

  • いつかではなく、行動を起こす

    秋の味覚といったら栗。栗といったら、小布施の栗。小布施の栗は私の憧れでした。栗そのものも有名ですが、モンブランや栗菓子でも有名です。栗好き、モンブラン好きとし…

  • ずっと同じは稀で、変化していくのが当たり前

    ずっと同じであることは稀です。大なり小なり変化していくのが当たり前。例えば、自分の体。10代の時と今現在を比べてみると、10代の時は疲れ知らずで徹夜もOKだっ…

  • 言葉で自分を表現する???

    「自分を表現する」   自分を表現する???   「表現」を調べて見ると、  表現(ひょうげん、英語: expression)とは、自分の感情や思想・意志など…

  • 仕事や趣味、生活全般をやりきる意識で過ごす

    大好きな宝塚。   最近、トップスターの退団が続いております。   本拠地宝塚大劇場、東京宝塚劇場でトップさんの退団公演を拝見しました。   退団というゴール…

  • できないこともあるけれどできることもある

    つい、できないことに目がいきませんか?   上司とうまくコミュニケーションが取れない。   朝活が続かない。   つい甘いものを食べてしまい、食事のコントロー…

  • 仕事と生活のバランスをチェック♬

    仕事と生活のバランス、できていますか?   仕事の忙しさに追われて、生活が充実していない。   出社や在宅でも朝から夜まで、働きっぱなし。場合によっては残業あ…

  • いつでも新しい体験はあなたを待っています。

    生まれてから今日まで私達は色々な体験をしてきました。   お腹が空いて泣いたこと。抱っこされたこと。   自分ひとりで歩き始めたこと。お話ができるようになった…

  • 人間関係、結局は話し合うこと、コミュニケーションが大事です

    質問です。   何があなたにとって重要ですか?   人それぞれ、回答は異なると思います。   ある人は仕事。   ある人は家族。   ある人はお金。愛。人間関…

  • 自分と向き合う時間を作ろう♪

    今週、夏休みを取られる方が多いのではないでしょうか。   旅行に行く。海や山に行く。お祭りに行く。   美術館に行く。観劇する。買い物に行く。   読書する。…

  • 肉体があるから暑さを感じることができる

    連日の暑さ。   体調はいかがでしょうか?   「早く夏が終わらないかな・・・」「暑いの嫌い!!」等、思うかもしれません。   私はそのように思っていました💦…

  • 「頑張ります」「頑張る」が口癖のあなたへ

    いつもお読み頂き、ありがとうございます。今回の記事は4年前のものを修正し、お届け致します。 人それぞれ口癖ってありますよね?『頑張ります』が口癖になっていませ…

  • カウンセリングはあなたの大切な誰かに必要かもしれない

    カウンセリングは、話すことで考えや気持ちの整理を行います。   心のモヤモヤや引っ掛かりを出して、スッキリします。   悩みや問題の解決に向けて取り組みます。…

  • 殻を破って本来の自分を出してあげる

    色々な殻を破っております。   殻とは本来の自分を奥底に隠して集団や社会に合わせて生きるために身につけたものです。   例えば、自分の意見より他者や大多数の意…

  • 視点を変えると行動の選択肢がひろがる

    突然ですが、カラオケは好きですか?嫌いですか?   私は苦手です。   なぜなら、音を外すので、人に聴かれると恥ずかしいからです。   カラオケに行くのはいい…

  • 決めつけて終わらず、自分の可能性や選択を拡げる♬

    「あの人には頼れないな。迷惑をかけたくないし・・・」  「花屋の仕事、気になるけど経験がないから無理だろうな」   物事を決めつけて、自分の可能性や選択を狭め…

  • ストレスに気づいていますか?

    ストレスについてお話をさせて頂く機会がありました。   ストレスとはもともと物理学の用語で、   「物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態」のこ…

  • 自分の気持ちを探ると内省力が磨かれる

    6月になりました。  そして、梅雨の時期が到来します。湿度が高くなり、段々と雨が多くなります。なんとなく、気持ちがジメジメ、うつうつするかもしれません。  そ…

  • 暗闇の中からの脱出

    私事ですが、2012年5月に愛する人を失いました。12年。過ぎればあっという間です。その当時は苦しさがずっと永遠に続くかと思いました。1日1日が長く、暗闇の中…

  • 自分とは異なる捉え方を身につけませんか?

    4月から新しい職場になり、覚えることがいっぱい。上司や先輩は、「色々覚えることがあるので大変だと思いますが慣れれば大丈夫よ」と言ってくれる。わからない時はその…

  • ミッドライフクライシスと向き合う

    ミッドライフクライシス。いわゆる中年の危機。女性も男性も40代からは変化を実感しやすい時期に入ります。例えば、身体的な変化。疲れやすくなる。息が上がりやすくな…

  • 自分の内側を探る旅

    相談室がある品川駅周辺はただ今再開発中です。ビルなどの建物の外装は意外とはやく出来上がっています。一方、内装は時間がかかるみたいですね。人間で考えてみると、洋…

  • 何もしたくない時は横になり、寝る。

    何もしたくない時。   何をしたらいいかわからず、モヤモヤする時。   そんな時は休んでください。   横になるのが一番かもしれません。   横になると眠くな…

  • 前に進むだけが成長ではない。

    ダンスを習っています。レッスンではストレッチの後、教えてもらった振りを復習します。その後に新しい振りへと進みます。前回習った振りの復習でレッスンが終わったり、…

  • 縦の関係、横の関係。どちらが好み?

    岸見一郎, 古賀史健共著「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」を最近読んでいます。フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アドラーの…

  • それでも一歩前に踏み出す

    愛する人を失ったことをきっかけにカウンセリングを受けると決めたのが3月です。毎年3月になると、その当時の私を思い出します。カウンセリングを通して喪失体験を乗り…

  • カウンセリングは特別なもの!?

    カウンセリング。相談や助言と訳されます。悩みや問題を他者に相談すること、自分の心の内を話すことにとまどいが生じるかもしれません。自分の秘密を話すような感じかも…

  • 外からの情報が引き金になって気持ちが不安定になる?!

    最近、千葉で地震が続いています。地震速報が流れます。「自分のところは大丈夫かな?」「いずれ大きな地震が来るかもしれない」と不安になりませんか?ロシアとウクライ…

  • 家族、夫婦カウンセリング

    家族は、一番近い他人です。※ここでの「他人」は自分以外の人という意味です。家族は自分と自分以外の人の集まりです。性格、容姿、考え方、価値観、行動傾向、職業、趣…

  • 自分の心の声を聴き、行動する

    世の中には流行りものがあります。流行りものを取り入れると、自分の興味関心、知識が増えます。新しい体験ができます。そして、周りの人と同じ体験が同時期にできるので…

  • 自分や家族に対する不安や心配を認めてから応援しましょう♪

    4月から就職する、進学する、部署異動する、転職するなど来年度に向けての準備が始まる時期になりました。新しく始める方に対して未知の世界での活躍を応援する。今まで…

  • 相手の話を聴いていますか?

    先週、傾聴講座を開催しました。その中で印象に残ったワークは、『話を聴いてもらえない体験ワーク』でした。話し手と聴き手に分かれます。聴き手はわざと話を聴きません…

  • 過去や未来を考えても、今に意識を戻せば大丈夫

    今、ここに居ても明日のことを考えてないですか?   今、ここに居ても昨日のことを考えてないですか?   今、ここに居ても頭の中は過去や未来を行き来しているので…

  • その時の自分/今の自分が選択したものがベスト

    今日着る洋服を選ぶ。朝ごはん、何を食べようか選ぶ。コーヒー?緑茶?牛乳?選ぶ。駅までの道のり。横断歩道を渡る?橋を渡る?選ぶ。生活するとは選ぶこと。仕事、住む…

  • 自分を落ち着かせるアイテムを用意する

    嫌な出来事に遭遇した時、失敗した時、SNSで様々な情報を見た時など   気持ちが沈んだり、落ち込んだり、イライラすることがあると思います。   その時、気持ち…

  • 講座のお知らせ

    2月3日(土)17時から20時(講座2時間、参加者同士の交流1時間)まで、東京神保町にあるアート・スペース蔵で開催します。相手の話を聞く。日常的にやっているこ…

  • 今の自分の状態を確認する

    眠れていますか?ご飯を食べれていますか?好きなことを楽しめていますか?仕事や家事に集中できますか?口数が減っていませんか?部屋にこもりがち、外にでたくないと思…

  • すべての経験はお宝

    すべての経験はお宝。楽しい経験、嬉しい経験、良い経験などはお宝と思えるかもしれません。つらい経験、苦しい経験、嫌な経験はお宝と思うのは難しいですよね…。すべて…

  • ミッドライフカウンセリングのすすめ

    40代からは色々な変化が起こります。例えば、親の介護が始まる。親の死別を経験する。子どもの自立などの家族の変化。体力や気力、集中力、記憶力の低下。更年期の始ま…

  • 師走の慌ただしさや焦りをおさめるリラックス呼吸

    2023年12月下旬になりました。   クリスマスが終われば、一気に年末年始モードに入ります。   やり残した仕事、大掃除、お正月の買い出しなど慌ただしく過ぎ…

  • カウンセリングで自分の内側を大掃除する

    2023年がそろそろ終わります。   家の大掃除に取り掛かっていますか?    年末に始めますか?    家の大掃除だけではなく、自分の内側の大掃除も大事にな…

  • 経験していないことにチャレンジすると得られるもの

    長らく生きていても経験していないことがたくさんありますよね。例えば、バンジージャンプをする、海外に行く、お酒を飲むなど。私の場合、イカ墨料理を食べること。メニ…

  • 親しき仲にも異なる考えや価値観あり

    自分と相手は異なる考えや価値観を持っています。相手から相手の考えや価値観を押し付けられてないですか?子どもの時に親の考えや価値観を押し付けられた経験があるかも…

  • 私は私。あなたはあなた。ゲシュタルトの祈り。

    私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。私はあなたの期待に応えるために生きているのではない。あなたも私の期待に応えるために生きているのではない。私は…

  • 人の生き方の4タイプ⁈

    ポジティブ心理学者のタル・ベン・シャハーが分類した人の生き方の4タイプがあります。一つ目は、出世競争型。現在の楽しみを犠牲にして未来の幸せを頑張って追い求める…

  • できる/できない視点か、やる/やらない視点か。

    行動を起こすにあたって、どちらの視点で選んでいるでしょうか?できる/できない視点。自分で可能性を狭めています。できること(できそうなこと)は行動に起こす。でき…

  • 「なんとかしたい」という心の叫びを叫ぶ

    初回カウンセリングの前に相談受付票への記載をお願いしております。お悩みのこと、その経緯、カウンセリングを受けてどうなりたいか等を書いて頂きます。その相談受付票…

  • スローダウンする

    もうすぐ11月。2023年もあと2カ月。時期的なのか、何かに追われているかのように急いでいる方を多く見かけます。例えば、エスカレータ-で立ち止まらずに歩く人。…

  • いろんなカウンセリングがある

    カウンセリングと聞いて、多くの方が心の病を持つ人が受けるものと考えるかもしれません。もちろん、心の病の方をサポートするカウンセリングはあります。その他にもいろ…

  • 1回のカウンセリングでもOK

    カウンセリング。心の病を持っている人が受けるもの。継続して受けるもの。以上の考えがありませんか?そのようなカウンセリングもあります。カウンセリングの本場アメリ…

  • 大切な方を亡くされた方へ、衝撃的な出来事を見聞きした方へ

    死別や衝撃的な出来事を体験すると、心と体と行動に色々な反応が起きます。体に力が入らない。息苦しい。心臓がドキドキする。眠れない。睡眠途中で目が覚める。疲労感。…

  • 当たり前ではないことに気づく

    突然に頭痛と気持ちの悪さに襲われました。仕事の最中は、「気のせい。気のせい」と考えたり、「気圧のせい」「疲れているせい」と言い訳を頭の中でしていました。なんと…

  • 気持ち/感情のフォーカスは自己理解する上で大事

    「その時、どんな気持ちでしたか?」カウンセリングでよく尋ねる質問です。どんな気持ちだったか。どんな感情を感じたか。気持ち/感情を答えることは実は難しいことです…

  • 日々の生活は選択と行動の繰り返し

    あるスポーツ選手は試合前、不安になり、今までやってきたことに対して自信をなくすことがあるそうです。その際、今まで書き留めていたノートを見るそうです。そのノート…

  • 必要な時に、その道の専門家から支援を受ける

    必要な時に、その道の専門家から支援を受ける人のことを「クライアント」と言います。来談者、依頼人、顧客という意味で使われることもあります。カウンセリングの場では…

  • ゆるやかに変化していき、その途中にはアップダウンがある。

    9月になりました。日中は暑い日が続いていますが、朝と夕方はほんのり秋らしくなってきました。鈴虫の声が聞こえたり、涼しい風が吹いたりします。暑い夏から涼しい秋へ…

  • 開き直る

    色々考えてしまう。不安になってしまう。執着してしまう。人と比較してしまう。頑張り過ぎてしまう。不貞腐れてしまう。嫉妬してしまう。行動するのを躊躇する。いいんで…

  • ミッドライフクライシス(中年の危機)を生きる

    40代や50代の男女は様々な変化を迎えます。例えば、身体面では体力/気力/若さの低下。ホルモンバランスの不安定さ。仕事面では、昇進、異動、転職、独立、副業する…

  • こんな私でも心理カウンセリング受けていいの?

    約10年前、私は臨床心理士の先生から心理カウンセリングを受けました。愛する人を失ったことに対する取り組みを1ヶ月に1回の頻度で行いました。カウンセリングを提供…

  • あなたにしか過ごせないあなたの人生の時間

    お盆休みの週に入りました。  いかがお過ごしですか?  休日の過ごし方、色々ありますよね。  予定を立てて、予定通りに過ごす。  予定を立てず、自由きままに過…

  • 好きなことをして心を満たし、生きる活力を得よう!

    好きなことをしていますか?   好きなことをしている時、心は満たされた状態になります。   心が満たされると、生きる活力、エネルギーが生まれます。   元気に…

  • イライラと怒りっぽさを受け止める。

    夏はお好きですか?夏が好きな人にとっては嬉しい季節ですよね。青空、白い雲、陽の光。元気が出ますね!でも、今年の夏は暑さが厳しい・・・。暑さがストレスになり、イ…

  • 今この瞬間から新しい人生の始まり

    「自分の人生って何だろう?」「この人生で良かった??」「これからどう生きればいい?」上記のような問いに明確な答えが出ることはないかもしれません。人生は現在進行…

  • 8月のタカラヅカで学ぶ心理学1day講座のお知らせ

    毎月第2週の日曜日に開催しております心理学1day講座ですが、8月は第2週の土曜日、12日に開催させて頂きます。宝塚✖心理学のコラボ講座。今回の宝塚作品は、「…

  • 大人になっても新しい体験は色々あります。

    ご縁とタイミングがあり、初めて神田明神へ行ってまいりました。  新年の仕事初めによくTVでご紹介される神田明神。神田明神という名なので、てっきり神田駅周辺にあ…

  • まずは身近な自分のことから気を配る

    自分に気を配ってますか?自分よりも他者へ気を配ってないですか?    自分に気を配るとは、自分自身を大切にし、ケアすることです。    身近なことで見てみまし…

  • 「明日死ぬとしたら?」と自分に問う。

    私達はみんな、いつか死にます。でも、いつかはわかりません。数時間後、数カ月後、数年後、数十年後かもしれません。限りある命です。「明日死ぬとしたら?」と自分に問…

  • 体がかたまると気持ちもかたまる!?かたまるのを防ごう♪

    夏に向け、気温がジリジリ高くなっています。   気温が高くなると、「動くのがしんどい💦」となりませんか?   ちょっと動くと汗ばみ、不快な感じを受けますよね。…

  • 体験を通しての自分再確認、そして気づき

    私は宝塚が大好きです(もう知ってるって⁈)。宝塚では男役と娘役が組んで踊ることが多いのですが、中でも、トップコンビが踊るデュエットダンスが大好きです。今まで見…

  • 今の自分で過去を振り返ってみた

    久しぶりに留学時代の友人に会いました。仕事、家族、趣味のことなど色々話しました。その際に、「ゆじゅはストイックだったよね」と言われました。ストイックとは、「目…

  • 天候や気温の変化の影響を少なくするためにできること

    6月に入りましたが、いかがお過ごしですか?  天候および気温の変化は体と心に影響を与えます。  例えば、疲れやすくなる。寝ても、休んでも疲れが取れない。  日…

  • 頑張るあなたへ。体と心の限界に達していないですか?

    宝塚が大好きです。中学生の時から観劇しています。宝塚は華やかできらびやかな夢の世界。観劇するたびに幸せ、トキメキ、夢、元気、愛等を頂いております。長年ファンで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆじゅさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆじゅさん
ブログタイトル
味わい愛でよう人生を!!
フォロー
味わい愛でよう人生を!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用