「コラージュ」って聞いたことがありますか? 雑誌やチラシなどから心惹かれるもの、気になるものを切り、 画用紙に貼ります。 心惹かれるもの、気になる…
臨床心理士が提供する心と体が元気になる情報満載ブログです。
幸せへのお手伝いをさせてください。 ストレス発散、問題解決、癒し、リラクゼーションなどあなたを元気にする情報が満載のカウンセリングルームゆじゅのブログです。 あなたらしく生きることができて、幸せに、元気になるお手伝いをしています。
「コラージュ」って聞いたことがありますか? 雑誌やチラシなどから心惹かれるもの、気になるものを切り、 画用紙に貼ります。 心惹かれるもの、気になる…
どうせ話を聞いてくれないから話せない。話したくないからの脱出
「どうせ話を聞いてくれない」 「どうせ自分をわかってくれない」 自分の話を聞いてもらえなかった経験がある。 自分のことをわかってもらえなかった経験がある…
私は宝塚が大好きです。宝塚好きカウンセラーと名乗るぐらい好きです。東京宝塚劇場公演『ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜』『JAGUAR BEAT』を観劇しました…
タイトルの通り、人間は凄いのです。カウンセリングを通して、内面と行動の変化のサポートをさせて頂いております。内面の変化とは、✳︎考え方の変化✳︎出来事の捉え方…
明けましておめでとうございます。 2023年もこころとカラダのメンテナンスセンターClover of life.をどうぞよろしくお願いします。 年が改…
今月開催した宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座の心理学のテーマは「愛」でした。 愛は色々な解釈があります。その中から、ひとつご紹介。 「愛とは、…
今月の宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座の心理学のテーマは『愛』でした。 愛の体験。 誰かを愛する体験。誰かから愛される体験。 どのようにして誰か…
毎月1回、宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座を開講しております。 宝塚作品を1つ取り上げ、心理学のテーマを1つ選び、そのテーマにそって宝塚作品を分析し…
私事ですが、今年1月から社交ダンスを習い始め、先日発表会を無事終えることができました。 社交ダンス。先生の踊りを見て、自分の体を動かします。見て、人の動きを…
寒くなり、日が沈む時間が早くなりました。 日中と夜の気温差があったり、日と日の気温差もあります。 「なんとなく不調かな?」と思うことがありませんか? 頭…
お久しぶりになりますが、どうかお付き合いくださいね。 インスタとTwitterで、『宝塚作品からの言葉』をご紹介しております。 宝塚作品の台詞や歌詞は私た…
11月の宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座のご案内 心理学×宝塚歌劇
宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座のご案内です。 11月の宝塚作品は『めぐり会いは再び next generation』。 心理学のテーマは『アイデ…
「悩みはないから、何を話せばいいかわからない・・・」 毎月第二金曜日に開催している「働きマンのカウンセリングBar」に来店される方からよく聞かれる言葉。 …
ほんのちょっとした瞬間に心が疲れたと感じること、ありませんか? 仕事の合間。部屋を出た時。移動している時など。心が疲れたと感じる。とても大事なことです。疲れた…
10月になりました。2022年もあと約3ヶ月あまり。季節は夏から秋へと進んでいます。年末に向けて少しずつ慌ただしくなっていくでしょう。「2022年、私はどう過…
心理学とは、「人間の心、精神、あるいは考え、感じ、行動する力とそのメカニズムを解明する学問」「人の心についての学問」と言われています。実生活と関連づけて学ぶこ…
今年の7月から、『宝塚作品から楽しく学ぶ心理学講座』を始めております。「心理学は難しい」「堅苦しそう」「どんな風に役立つの?」などよく耳にします。心理学は科学…
先月から大好きな宝塚と心理学をコラボさせた心理学講座を開講しております。 宝塚作品をひとつ取り上げます。 そして、心理学のテーマにそって楽しく心理学と宝塚…
「変わりたいけど、変わりたくない」を「変わりたい」へ変えていきます
「変わりたい」気持ちと「変わりたくない(このままでいい)」気持ち、両方ありませんか? なんとかしたいけど、行動に移せないでいる。 「変わりたいけど、変わ…
*以前の記事を少し修正しました。つい『頑張ります』が口癖になっていませんか? 仕事を『頑張ります』人間関係を『頑張ります』ストレスをためないように『頑張り…
上司との関係がもう少し上手く行けば、もっと宝塚を楽しめるかもしれない。自分に自信が持てたら、もっと堂々とご贔屓を応援できるのに・・・。適職が見つかれば、経済的…
「メンタルが弱い」「メンタルが強い」 よく聞くかもしれません。 弱い/強いという考え方。 人によっては、「私はメンタルが弱いから、強くなりたい!強くなる…
外の世界がざわついてきておりますが、いかがお過ごしですか?外側はわちゃわちゃ混乱していても、自分の内側/心は穏やかさを心がけて下さいね。 具体的な方法とし…
宝塚作品から楽しく学ぶ心理学講座のお知らせ 8月14日(日)開催
なぜ人は人間関係で苦しむのでしょうか?多くの場合、「相手と自分は違う人間」ということを忘れて付き合おうとすることにあります。ハプスブルグ帝国末期の19世紀オー…
カウンセリングの対象は全ての人です。どんな人でも、生きている限り、悩みや問題はあります。人間関係、仕事、家庭、身体面、経済面、愛、生と死など。だから、全ての人…
不安や怒り、イライラ、やるせない思いなど、今、日本中に渦巻いています。 感情は伝染していきます。 伝染してきた感情や沸き上がってきた感情を否定しないでくだ…
コロナ前と現在の働き方は同じですか?それとも異なりますか?相談室に来られる方達は、在宅、テレワークが主で、時折、出勤される方が多いです。テレワークだと、上司や…
宝塚ではショーやレビューがあります。 歌い、踊り、華やかな世界が繰り広げられます。 激しく踊った後で、息を切らさずに歌うことができるのは凄いと言われたトッ…
小学生、中学生、高校生の時の私は、勉強していました。大学生、大学院生の時の私は、心理学とカウンセリングを学びました。学校を卒業してからは、興味・関心があったア…
宝塚好きカウンセラーの小林です(笑) 宝塚は夢の世界です。 といっても、作品の登場人物たちも私たちと同じように悩み苦しみ、葛藤し悶えていたり、 複雑な人…
「カウンセリング」と聞くと、 心の病を抱えている人が受けるものという考えが浮かぶかもしれません。 もちろん、心の病を抱えている人が回復に向けて取り組むカウ…
自分を知るとはどういうことでしょう? 自分の好きなこと・嫌いなこと 自分自身が大切にしている価値観や考え、 性格、行動傾向(パターン)、考え方の傾向、ク…
イベント出店のお知らせです。 あなたのDream応援フェスティバルの癒しと健康のマルシェに参加させて頂きます。6月5日12時から15時まで、心理学ベースの性格…
突然、ノートパソコンのキーボード入力ができなくなりました。自分であれこれボタンを押したり、再起動させたりしましたが直りません。ネットでキーワード(「パソコン …
①困っていることを話す。 ②そのことについての自分の考え、捉え方、気持ち、行なった行動を話す。 ③どうしたいか/どうなったらいいか(要望、期待、希望、願い…
①「こんな話ですみません」 一般的にカウンセリングで相談者の方から聞かれる発言です。「すみません」はいりません。遠慮もいりません。話して頂いたことが解決に向…
GW明けの月曜日です。 どのような一日でしたか? 長かった1日?短かった1日?いつもと同じ? 昨日とは異なり、東京は雨で寒いですよね。 気温差があるので、体調…
芸能人の方の体調不良や適応障害での活動休止が続いております。 芸能人に限らず、一般の方でも体調不良や適応障害で休職や退職、お休みを余儀なくされる方が多くいま…
GWが始まりました。いかがお過ごしですか? 旅行に行く。会いたい人に会いに行く。運動する。家でゆっくりする。掃除する。 GWの過ごし方は人それぞれ。誰かと…
5月4日水曜、5日木曜2日間限定!GWスペシャル講座『ストレスのお話と動かないヨガ体験』 体がコチコチ、胸がドキドキ、眠れない、疲れが取れないモヤモヤ感、や…
多くの方にとって、 自分の考えや気持ち、生きてきた歴史などをじっくり自由に話す機会はないと思います。 自分に向き合い、自分のことを話す体験。 カウンセリ…
昭和世代の方。ついつい「頑張る」「頑張ります」と言ってしまいませんか?頑張ることが良しとされていた時代がありました。特に子供の頃。親や先生、周りの大人から「頑…
カウンセリングを受けようと思ったら、どのようにカウンセラー、カウンセリングルームを探せばいいでしょうか?私が探した方法を書きますね。 ①スマホやパソコンでキ…
10年前、大切な人を失う経験をしました。 はじめは悲しみ、絶望、、後悔、悲嘆など強い感情が襲ってきました。 職場や両親、友人のいる前では感情が乱れることはあり…
2021年度が今週の木曜日で終わります。そして、金曜日から4月です。2022年度の始まり。 「もう4月」「まだ4月」 多くの方が、「もう4月」と思うのでは…
今日で母が亡くなり、2年になります。 振り返るとあっという間です。 その当時は1日1日が長く、重苦しい時間でありました。 今の視点から見るのと、その当時…
楽しいこと、嬉しいこと、喜ばしいことなどがあると心はゆるみます。 好きなことをしている時が一番心がゆるむかもしれません。 心がゆるむと、体もゆるみます。 …
仕事だけが人生じゃありません。 仕事=人生=自分ではありません。 色々あります。 今年に入り、私は社交ダンスを習い始めました。 きっかけは社交ダンスの先生との…
私は目標があります。品川に心と体の複合施設を作る。そこに行けば元気になれるパワースポット的な場所。カウンセリングやコーチング、ヒーリングなどのサービスを提供し…
私は愛する人を失った体験から回復するためにカウンセリングを受け始めました。 カウンセラーがカウンセリングを受けた経験を振り返り①も参考にしてくださいね。 カ…
自分の課題 (例えば、変わりたいけど変われない、うまくいかない人間関係のパターン)はわかっているけど、 それらは自分にとって見たくない、向き合いたくない嫌…
いつも忙しいと感じている方。休む時間はありますか?睡眠はとれていますか?仕事に追われ、生活に追われ、時間に追われていませんか? 休む時間や睡眠時間が少ないこ…
DV(ドメスティック・バイオレンス)についての研修を受けました。その中で、心のケアについての話がありました。 資料によりますと、心のケアとは、被害者自身が…
メール受信不具合の件では大変ご迷惑をおかけしました。 発覚した際、「なんで!?」「また??」「どうして??」等驚きやイライラが生じました。 すぐ対応を試み…
いつもお読みくださり、どうもありがとうございます。 お問わせもどうもありがとうございます。 再び、メール受信の不具合が発生しておりました。 ご連絡頂いた…
忙しいですか?「忙しいとは心を亡くす」とも言えます。 仕事に追われて忙しい。家事に追われて忙しい。やらないといけないと思っていることに対して忙しい。時間に追…
自分を楽にし、より良く生きるためには自分はどのような人間かを理解することが必要です。 そのようなことを耳にしたり、目にしたりしますよね?「そんなのわかってる…
心理学関係の本を読んでいます。その中で、相談者の方の身になって理解し、「理解しています」と伝えるなどの内容が書かれていました。 今回私の中で引っかかったのが…
カウンセリングを受けた者として、カウンセリング前は緊張していました。ちゃんと話すことができるか不安がありました。その一方で、早く話したい、聞いてもらいたい!と…
9年前にカウンセリングを受け始めました。その際、ちゃんと話せるか心配でした。 どのように話せばいい?質問に対してちゃんと答えることができる?支離滅裂な話し方…
新年と言えば、目標を立てることをしませんか? 私の場合、最初はその目標を意識して行動しますが、思っていたよりも達成が難しそうになると段々と目標自体を忘れてし…
明けましておめでとうございます。 2022年が皆様にとって、良き年でありますように! 元旦。家でのんびりゴロゴロした時間を過ごしました。 ご飯食べて、寝て、…
来年は私にとって、愛する人を失って10年目の年になります。 10年。今現在の私からするとあっという間です。10年前の私からすると、その当時は1日1日が長く…
時期的に2021年の振り返りをカウンセリングでしています。 ある方は、「2020年よりも、3ヶ月前よりも変化ではなく、進化しています!」と笑顔で力強く答えて…
自分のやりたいことがわかっている人は、やりたいことに向けて、前へ進んでいきます。行動していきます。 自分のやりたいことがわからない人。やりたいことがわからな…
こころとカラダのメンテナンスセンターClover of life.です。 12月中旬になりましたが、いかがお過ごしですか? 年末に向けて忙しいですか? それと…
『生きるということは何なのか?』経験者と専門家の話から死別を考えるオンラインイベントの中で挙がった質問です。 生きるということ。 色々な体験をすること。わ…
昨日は母の月命日でした。お線香をあげ、感謝の言葉を述べました。 去年の3月。緊急事態宣言が出される前に亡くなりました。 自粛期間と喪に服す期間がちょうど重…
お久しぶりになります。すっかり秋らしくなりましたがいかがお過ごしですか? 以前ものもらいになったお話をしましたが、一度、膿を出してもらいました。しかし、膿…
すっかり秋らしくなりましたね。いかがお過ごしですか? 秋と言えば、芸術の秋。読書の秋。食欲の秋(笑) 何か学びを始める人がいるかもしれません。新しく何か学…
体がリラックスしている状態を味わったことがありますか?体の力が抜けて、ゆるんでいる。体がお休み状態にある。でも、意識はあり、頭はスッキリしている。スッキリした…
ものもらいができました。先月は右目。今月は左目。 先月は眼科にいったらすぐに膿を切開されました。今回も受診をしたのですが、飲み薬、塗り薬、目薬を出されて様子…
急激に寒くなりましたね。体調を崩さないように気をつけて下さいね。 体調を崩さないように気をつける。具体的にはどのようなアイディアが浮かびますか??? 早く…
居心地の良い空間を持っていますか?家でも、外の空間でも。 カフェ。レストラン。公園。図書館など。 居心地の良い空間で美味しいものを食べる。お茶を飲む。本を…
長所と短所。 強みと弱み。 短所と弱みはいくらでも挙げられませんか? 人見知り。自信がない。自分の意見が言えない。緊張しやすいなど。 じゃあ、長所と強…
愛する人を突然失った経験から、私自身がカウンセリングを受け始めました。その当時、カウンセラーがカウンセリングを受けることは少数派でした。(臨床心理士が受ける教…
「心と体をゆるませましょう」と言われても、 『ゆるむ』感覚を忘れていませんか? ゆるむって、どんな感じだった??? 仕事や趣味、日々の生活に追われている…
ほんのちょっとした瞬間に心が疲れたと感じること、ありませんか? 仕事の合間。部屋を出た時。移動している時など。心が疲れたと感じることは実は大事なことです。疲れ…
行動するのがめんどくさく、毎日をなんとなく過ごしている方に向けて、今、ここに意識を向けて過ごすお茶会を開催します。お茶会のテーマは、マインドフルネスです。マイ…
私事の話になります。 月1で体のメンテナンスを受けております。ヒーリング系のマッサージや整体。メンテナンスを受けた時はスッキリしますが、すぐに左側の肩甲骨周辺…
今週もお疲れ様でした。 仕事、人間関係、プライベートなどストレスが溜まっていませんか? 週末にストレスを発散し、来週を迎えて下さい。 気軽にできる発散方法とし…
家族、恋人、友人。 距離が近い関係にあると、 相手は自分と同じような考えや気持ちを持っていると錯覚しがちになります。 自分以外の他者は、自分と異なる性格、考え…
こんばんは。 お元気ですか?明日から再び、仕事が始まりますね。 夕方から気が重くなっているかもしれません。ため息ついてないですか?モヤモヤしていないですか?…
お久しぶりの投稿になります。 ブログを覗いてくださって、どうもありがとうございます。 8月が終わり、あっという間の9月。 天候が不安定なので、気持ちが安定…
①ベルサイユのばら宝塚歌劇の名作中の名作。原作は池田理代子さんの漫画です。1974年初演。 主人公はオスカル。ジャルジェ家に世継ぎの男子が生まれなかったため…
新しい企画。カウンセラーから見た宝塚歌劇の作品と登場人物検証
お久しぶりの投稿になります。お元気でしたか?宝塚好きカウンセラーの小林慶江です。中学生の時に宝塚を初観劇して以来、宝塚にハマりました。 最初に観た作品は、宝…
久しぶりのブログになります。 5月31日以来のブログです。 更新が途絶えているこのブログを目に止めて下さり、ありがとうございます。 この度、相談室の名称変更を…
久しぶりのブログになります。今日で5月が終わりますが、いかがお過ごしですか? 自分が成し遂げたこと。取り組んだこと。チャレンジしたこと。難しかったこと。…
新年度が始まって約1ヶ月が過ぎました。 新しい環境に移動された方、振り返るとどうですか?まあまあ?しんどかった?達成感にあふれている? 新しい環境…
あっという間に4月が過ぎ去りますね。 外の世界はざわついておりますが、自分の内側、心は安心安全を心がけて下さいね。 具体的な方法としては、好きなこ…
外の世界がざわついてきました。テレビやネットを見て、新聞を読んで、不安や緊張が生じていませんか?外出の制限。生活の制限。自分を制限。外の世界に振り回される可能…
何かを失った時、さみしい、つらい、悲しいなどネガティブな感情が湧き上がります。仕事がおぼつかない。涙がでる。集中できない。やる気がでない、等行動に支障がでます…
落ち込んだ時、苦しい時、辛い時、「あの人を頼ろう!」という『あの人』が浮かびますか?頼れる相手。そのような相手がいますか?その人なら落ち込んだ自分を、苦しんで…
「やっぱりリアルで会うのがいいですね」 緊急事態宣言が解除されてから、久しぶりに対面カウンセリングを受けて下さった方の発言です。 緊急事態宣言下で…
挑み続ける宝塚。100年以上の歴史がある劇団です。受け身ではなく、挑み続けています。現状維持ではなく、変化していく。良い方向を目指して変化していく。挑むこと。…
新年度が始まりました。新しい環境。新しい人間関係。新しい仕事。今までと同じ環境。今までと同じ人間関係。今までと同じ仕事。私たちは日々、多かれ少なかれストレスを…
『ぐるぐる思考を止めるために違うことを考えました。でも、またぐるぐる思考に戻っちゃって😅』ある相談者の方の発言です。ぐるぐる思考を止めるために違うことをする…
2020年度、お疲れ様でした。振り返るといかがですか?やり切った?心残りがある?楽しかった?苦しかった?頑張り屋さんや完璧主義さんは、自分自身の評価を厳しくす…
明日で3月が終わります。2020年度が終わります。 引き継ぎのこと。書類の締め切り。「まだ終わってない!!」 焦ってないですか?焦ると集中力が途切…
ブログ、Facebook、インスタ、clubhouse、YouTube、Twitter、噂話など色々な媒体から情報が入ってきます。あの人。上手くやっているみた…
「ブログリーダー」を活用して、ゆじゅさんをフォローしませんか?
「コラージュ」って聞いたことがありますか? 雑誌やチラシなどから心惹かれるもの、気になるものを切り、 画用紙に貼ります。 心惹かれるもの、気になる…
「どうせ話を聞いてくれない」 「どうせ自分をわかってくれない」 自分の話を聞いてもらえなかった経験がある。 自分のことをわかってもらえなかった経験がある…
私は宝塚が大好きです。宝塚好きカウンセラーと名乗るぐらい好きです。東京宝塚劇場公演『ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜』『JAGUAR BEAT』を観劇しました…
タイトルの通り、人間は凄いのです。カウンセリングを通して、内面と行動の変化のサポートをさせて頂いております。内面の変化とは、✳︎考え方の変化✳︎出来事の捉え方…
明けましておめでとうございます。 2023年もこころとカラダのメンテナンスセンターClover of life.をどうぞよろしくお願いします。 年が改…
今月開催した宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座の心理学のテーマは「愛」でした。 愛は色々な解釈があります。その中から、ひとつご紹介。 「愛とは、…
今月の宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座の心理学のテーマは『愛』でした。 愛の体験。 誰かを愛する体験。誰かから愛される体験。 どのようにして誰か…
毎月1回、宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座を開講しております。 宝塚作品を1つ取り上げ、心理学のテーマを1つ選び、そのテーマにそって宝塚作品を分析し…
私事ですが、今年1月から社交ダンスを習い始め、先日発表会を無事終えることができました。 社交ダンス。先生の踊りを見て、自分の体を動かします。見て、人の動きを…
寒くなり、日が沈む時間が早くなりました。 日中と夜の気温差があったり、日と日の気温差もあります。 「なんとなく不調かな?」と思うことがありませんか? 頭…
お久しぶりになりますが、どうかお付き合いくださいね。 インスタとTwitterで、『宝塚作品からの言葉』をご紹介しております。 宝塚作品の台詞や歌詞は私た…
宝塚作品から楽しく学ぶ心理学1day講座のご案内です。 11月の宝塚作品は『めぐり会いは再び next generation』。 心理学のテーマは『アイデ…
「悩みはないから、何を話せばいいかわからない・・・」 毎月第二金曜日に開催している「働きマンのカウンセリングBar」に来店される方からよく聞かれる言葉。 …
ほんのちょっとした瞬間に心が疲れたと感じること、ありませんか? 仕事の合間。部屋を出た時。移動している時など。心が疲れたと感じる。とても大事なことです。疲れた…
10月になりました。2022年もあと約3ヶ月あまり。季節は夏から秋へと進んでいます。年末に向けて少しずつ慌ただしくなっていくでしょう。「2022年、私はどう過…
心理学とは、「人間の心、精神、あるいは考え、感じ、行動する力とそのメカニズムを解明する学問」「人の心についての学問」と言われています。実生活と関連づけて学ぶこ…
今年の7月から、『宝塚作品から楽しく学ぶ心理学講座』を始めております。「心理学は難しい」「堅苦しそう」「どんな風に役立つの?」などよく耳にします。心理学は科学…
先月から大好きな宝塚と心理学をコラボさせた心理学講座を開講しております。 宝塚作品をひとつ取り上げます。 そして、心理学のテーマにそって楽しく心理学と宝塚…
「変わりたい」気持ちと「変わりたくない(このままでいい)」気持ち、両方ありませんか? なんとかしたいけど、行動に移せないでいる。 「変わりたいけど、変わ…
*以前の記事を少し修正しました。つい『頑張ります』が口癖になっていませんか? 仕事を『頑張ります』人間関係を『頑張ります』ストレスをためないように『頑張り…
自分を楽にし、より良く生きるためには自分はどのような人間かを理解することが必要です。 そのようなことを耳にしたり、目にしたりしますよね?「そんなのわかってる…
心理学関係の本を読んでいます。その中で、相談者の方の身になって理解し、「理解しています」と伝えるなどの内容が書かれていました。 今回私の中で引っかかったのが…
カウンセリングを受けた者として、カウンセリング前は緊張していました。ちゃんと話すことができるか不安がありました。その一方で、早く話したい、聞いてもらいたい!と…
9年前にカウンセリングを受け始めました。その際、ちゃんと話せるか心配でした。 どのように話せばいい?質問に対してちゃんと答えることができる?支離滅裂な話し方…
新年と言えば、目標を立てることをしませんか? 私の場合、最初はその目標を意識して行動しますが、思っていたよりも達成が難しそうになると段々と目標自体を忘れてし…
明けましておめでとうございます。 2022年が皆様にとって、良き年でありますように! 元旦。家でのんびりゴロゴロした時間を過ごしました。 ご飯食べて、寝て、…
来年は私にとって、愛する人を失って10年目の年になります。 10年。今現在の私からするとあっという間です。10年前の私からすると、その当時は1日1日が長く…
時期的に2021年の振り返りをカウンセリングでしています。 ある方は、「2020年よりも、3ヶ月前よりも変化ではなく、進化しています!」と笑顔で力強く答えて…
自分のやりたいことがわかっている人は、やりたいことに向けて、前へ進んでいきます。行動していきます。 自分のやりたいことがわからない人。やりたいことがわからな…
こころとカラダのメンテナンスセンターClover of life.です。 12月中旬になりましたが、いかがお過ごしですか? 年末に向けて忙しいですか? それと…
『生きるということは何なのか?』経験者と専門家の話から死別を考えるオンラインイベントの中で挙がった質問です。 生きるということ。 色々な体験をすること。わ…
昨日は母の月命日でした。お線香をあげ、感謝の言葉を述べました。 去年の3月。緊急事態宣言が出される前に亡くなりました。 自粛期間と喪に服す期間がちょうど重…
お久しぶりになります。すっかり秋らしくなりましたがいかがお過ごしですか? 以前ものもらいになったお話をしましたが、一度、膿を出してもらいました。しかし、膿…
すっかり秋らしくなりましたね。いかがお過ごしですか? 秋と言えば、芸術の秋。読書の秋。食欲の秋(笑) 何か学びを始める人がいるかもしれません。新しく何か学…
体がリラックスしている状態を味わったことがありますか?体の力が抜けて、ゆるんでいる。体がお休み状態にある。でも、意識はあり、頭はスッキリしている。スッキリした…
ものもらいができました。先月は右目。今月は左目。 先月は眼科にいったらすぐに膿を切開されました。今回も受診をしたのですが、飲み薬、塗り薬、目薬を出されて様子…
急激に寒くなりましたね。体調を崩さないように気をつけて下さいね。 体調を崩さないように気をつける。具体的にはどのようなアイディアが浮かびますか??? 早く…
居心地の良い空間を持っていますか?家でも、外の空間でも。 カフェ。レストラン。公園。図書館など。 居心地の良い空間で美味しいものを食べる。お茶を飲む。本を…
長所と短所。 強みと弱み。 短所と弱みはいくらでも挙げられませんか? 人見知り。自信がない。自分の意見が言えない。緊張しやすいなど。 じゃあ、長所と強…
愛する人を突然失った経験から、私自身がカウンセリングを受け始めました。その当時、カウンセラーがカウンセリングを受けることは少数派でした。(臨床心理士が受ける教…