chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tommyの日々を記録 https://blog.goo.ne.jp/pandros

還暦過ぎて始めたブログで、日記代わりに作っています。 家庭菜園とジョキングの記事を書いています

Tommyの日々を記録
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2017/06/16

arrow_drop_down
  • ジョギング(1/30)

    1月30日、午後から雲が増えてきたが寒くは無い、だが足が上がらない。午前中の土木作業の影響があるようだ。無理をせずボチボチのペース。  折り返しなんだかスローペースでもバテた   ジョギング(1/30)

  • 暗渠

    水捌けを良くするために頂いてきた暗渠用パイプを埋める短いが全て人力なので重労働、強めの水勾配とした。 お隣から竹をいただき抱き合わせてパイプの目詰まりを抑制 後日覆土すれば完成    暗渠

  • 石油の事情

    近くのガソリンスタンドに灯油を買いに行ったらやっぱり値上がりしていて18Lで1782円、つい先日は1710円だったのに。 この界隈でガソリンは全国平均より安いようだがハイオク満タンで お釣りが小銭パラパラなのは悲しい。 買い物帰りに通った我孫子市内のスタンドは166円、近隣では最安値かな。 皆さん良くご存じで並んで順番待ち状態だった。  石油の事情

  • 納車

    始めての自転車で公園へ、少し肩に力が入っている。  脇見運転は事故の元、ペダルから足が外れている。 これから毎日乗りたがるのだろう、親は大変だ。 納車

  • 菜園から(1/27)

    娘の家族に配給するのでいろいろと野菜を収穫したダイコンはまだ20本以上残っていますハクサイを収穫、やや小さめだが残りは20個以上ある ニンジンを収穫、残り3本。 果樹の根周りに寒肥、カキ、ポポー、ユズ、イチジク。  菜園から(1/27)

  • ジョギング(1/25)

    午後から用事があるので9時にスタートした気温は低いが風は弱いので寒さは気にならなかった 何時になく足が軽く早すぎるペースで5kmを通過 7kmで折り返し 後半はオーバーペースでバテてしてしまった。 何故かランニング計測アプリが不調で記録が保存出来なかった  ジョギング(1/25)

  • 会議(1/22)

    1月22日、我孫子駅横にある「けやきプラザ」で里山農教室の活動についての会議があった。高台にある建物の7階からの眺めは素晴らしく筑波山まで遮るものが無い 守谷駅近くの高層マンションかな。 それにしてもiphone13proの望遠の威力は良い    会議(1/22)

  • 菜園から(1/23)

    やっと食卓サイズになったブロッコリーの頂花蕾を収穫播種が遅かったからか小さいめのダイコン ブルーベリーに寒肥をして今年は豊作を期待したい 花芽が出ている   菜園から(1/23)

  • ジョギング(1/22)

    今日は午後から用事があるので朝からジョギング。気温3℃は家を出るのに勇気が必要だが 走り始めれば2km過ぎあたりで手袋を外すことになる。 折り返し  何故スワンボートがここにあるのか、流されたのかジョキングコースの横で整地工事が進んでいる 走り終えてストレッチ中に見上げたメタセコイヤと青空 ボチボチのペースでした    ジョギング(1/22)

  • 菜園整備(1/20)

    1月20日、排水用に幅30cm深さ30cmの溝を掘ったら汗ばんできたブルーベリーが育たないのは水捌けが問題かと思う。暗渠用排水パイプを埋めて効果を期待したい イチジクを剪定し、今年は一本仕立てに挑戦してみる    菜園整備(1/20)

  • 柑橘類

    デコポンが野鳥に突かれていた。甘くなったからか?被害が拡大しないうちに数個を残して収穫した 野鳥には残り物をお裾分け キンカンが柔らかくなったので大きめなやつを収穫 小さいやつはもう少し完熟させる 傷物は野鳥にお裾分け       柑橘類

  • いろいろと

    お年玉が当たった。3等の切手シートプランターの設定ミスで書き損じた年賀状を切手に交換してもらった 魚が新鮮で安いとの評価なのでちょっと遠いが買い物へ行った 遅かったので品数は減っていたが晩ご飯は美味しい刺身です   いろいろと

  • ジョギング(1/18)

    冷たい風が強かったが何とか家を出たのだが体が重たく往路は向かい風だったのでスローペースになってしまった 画像からは風の強さが伝わらないだろうな  ジョギング(1/18)

  • 試乗(1/15)

    買い替えを検討中、試乗してみた。 あれこれと進歩している   試乗(1/15)

  • 里山保全(1/16)

    田んぼの空き地の真ん中にある切り株の抜根枯れていたので簡単に抜けた 倒木の恐れがあるので伐採 太いので途中まで。人手があると片付けも早い  里山保全(1/16)

  • 菜園から(1/15)

    北風が吹いて寒い中で野菜の収穫ネギと小さいダイコン ハクサイ この他にホウレンソウを収穫、風で捲れたネットを直して早々に帰宅。菜園から(1/15)

  • 内視鏡検査

    今年から国民健康保険で胃の健診をするが手続きがチョイと面倒だコロナが落ち着いた昨年11月にもうリスクは低いだろうと検査の予約をした だがしかしここにきて新規感染者が急増している。 こんな時期、人混みは避けたかったのだが致し方ない。  鎮静剤を使ったのでベットに横になって気がついたら終わっていた 内視鏡が喉を通るときの不快感は全く記憶に無い。 だがしかし暫くの間ふらつくし、なんかふわふわしている。 これでは車や自転車の運転を禁止する訳だ。    内視鏡検査

  • ジョギング(1/10)

    1月10日のこと、ジョギングしていると付近で救急のサイレンが鳴り響く、消防車両が10台くらい集まっていた、交通事故かな。全くペースが上がらず、折り返し 土手ではオオバンが食事中 コースに隣接する駐車場でみっけたクロガネモチ  良く実が付いているやっと夕方から陽射し出てきた 一昨日のダメージが回復していない、体が重くペースは上がらない。     ジョギング(1/10)

  • 庭の手入れ

    育ちが悪いのでブルーベリー5鉢を植え替えた、根の張りが浅いね。今年はクリスマスローズの花芽が少ない、 毎年同じように育てているのに何故だろう。 勝手に生えてきたマンリョウ 多分ヒヨドリの落とし物から発芽したのだろう     庭の手入れ

  • 菜園から(1/9)

    畑の雪は日陰には残っていたがほぼほぼ溶けていた。だが日陰は霜柱でザクザク、日向は霜どけでドロドロ。カキナは葉っぱが紫色になっていたがゆっくり育っている  他の野菜も雪の被害は無し ニンジンの収穫要請があった、ちょっと大き過ぎかな   菜園から(1/9)

  • ジョギング(1/8)

    公園北側の日陰には雪が溶けずに残っている子供達の絶好の遊び場だ ここの北側斜面もたっぷりと残っている いつもより距離を伸ばして折り返し  逆光で解らないが鴨かバンがねぐらに帰るところ、ほぼ無風脱輪転倒してJAFのお世話になっている、このあたりは日陰で路肩が弱い。  昨日の朝、この橋が凍結して路線バスが運休した 日が落ちる4時半ころから急に気温が下がり汗冷えしてくる 2月11日にハーフマラソンにエントリーしているので距離を伸ばした だが新規感染者が増え続けると大会の開催が心配だ   ジョギング(1/8)

  • 秋ジャガイモ(1/7)

    1月6日、午後から雪の予報なので急遽掘り上げてしまうことに予想通り残念な結果だ。 発芽がかなり遅れたのでビニールトンネルで保温したが間に合わなかった。 それでもこの時期に新ジャガを食べることが出来るのは嬉しい。 今期は作付けを止めるか発芽の早い品種を選ぶか検討事項だ。  お昼前から雪が降り出し、積雪は予報よりも多い。 公園の側道の雪景色、明日の朝が思いやられる。 このあと歩くところだけ除雪しておいた  秋ジャガイモ(1/6)

  • 野鳥対策(1/5)

    1月5日、庭に植えたキンカンがヒヨドリに囓られ始めた餌が無くなったので標的になってしまったようだ もう少し熟してから収穫したいので防護した 去年と同じ手順で防鳥ネットでしっかりと囲った 手前の鉢植えのキンカンは品種が違うのでまだ緑色だ 野鳥対策(1/5)

  • 菜園から(1/5)

    畑に来たら風と霜柱でマルチが外れそうになっていた重しを置いて土を被せておいた。  寒いからかブロッコリーとキャベツの成長が遅い  キャベツが巻いてくれないダイコンとホームタマネギを収穫 秋ジャガイモを試し掘りしたらサイズは良いが土寄せが足りなかったようで 緑化してしまった。食中毒が心配なので廃棄とします。   菜園から(1/5)

  • 仕事初め

    毎年のことだが築地場外にある波除神社で安全祈願。囲いがあって見えないがこの右側が場内の跡地。まだ市場関係はお休みのためか人通りが少ない   仕事初め

  • 走り初め

    冬晴れで弱い北風、10時にジョキングをスタートしたもちろん新しいシューズを履いた ここ数日の間ゴロゴロとしていたので体が重い 7kmで折り返し  陽射しがあると追い風の時は汗が流れる ジョキングシューズがまだ馴染まないからか少し違和感がある     走り初め

  • お年玉

    明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 自分へのお年玉を買ってきた。 これでやる気スイッチがON 今年も走ります。  お年玉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tommyの日々を記録さん
ブログタイトル
Tommyの日々を記録
フォロー
Tommyの日々を記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用