chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tommyの日々を記録 https://blog.goo.ne.jp/pandros

還暦過ぎて始めたブログで、日記代わりに作っています。 家庭菜園とジョキングの記事を書いています

Tommyの日々を記録
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2017/06/16

arrow_drop_down
  • ジョギング(2/27)

    2月17日、午前中は南風だったが午後からは強い北西の風になった。風は冷たくはないが強い向かい風は辛かった ここの河津桜も見頃は一週間後くらいかな なぜか身体が重い。  ジョギング(2/27)

  • トウモロコシ(2/27)

    2月22日に播種したトウモロコシが発芽した 本葉が3~4枚になったら定植する予定植え付けを予定している畝に残っているダイコン10本を抜いていけておく 育ちが悪かったキャベツは廃棄 マルチシートは再利用するので育ちの悪いキャベツを丁寧に抜いた このあと苦土石灰と堆肥を撒いて耕した     トウモロコシ(2/27)

  • ヒヨドリの食事

    ミカンを2つに切って刺しておく。この時期にはエサが無いので窓越しに見ていると直ぐに食べに来る 食欲旺盛だ やっとお腹が落ち着いたようだ。 ガラス越しに4m先をiphone13proで撮影、これが限界かな。     ヒヨドリの食事

  • クリスマスローズ

    この時期は花が少ないがクリスマスローズは長く咲いている。楽しんでいるのは萼で花弁は退化しているとのこと    おしべと萼の間にあるのが花弁のようだ勝手に芽が出た苗を育てて地植えし、やっと花芽を持った   クリスマスローズ

  • ジョギング(2/23)

    2月23日、ジョキングの途中でみっけた梅の花河津桜はやっと一輪咲いていた  蕾みがやっと膨らんできたのでもう少しだな今日は足が上がらないのでゆっくりペース 久しぶりに対岸で手賀沼トラストの菜の花畑へ 寒いからか育ちが悪い 畑仕事の後のジョキングは身体が重い      ジョギング(2/23)

  • お休みのところ

    2月23日、作付け準備のためにプレハブから耕運機を出したら冬眠中のショウリョウバッタをみっけた。寒くて動けないようだ。収穫が終わった区画に苦土石灰と堆肥撒いてから耕した  この畝には3月中頃にジャガイモを植える予定。 此奴は家庭菜園には必須だな そろそろオイル交換をしないと。  お休みのところ

  • 発芽

    2月17日に播種した野菜が発芽し始めた、徒長気味なので昼間だけ日向に出すが夜は室内に退避させている。一番手前のキャベツがやや遅れ気味  コールラビ、子葉はキャベツと同じ形だ。 茎レタス   発芽

  • 今日のお持ち帰り(2/22)

    暖かい陽射しの中で野菜の収穫と作付け準備の予定だったが畑が湿っているので耕すことはできなかった。霜柱でマルチがあちこちでめくれていたので手直し。ミニハクサイとミニミニキャベツ、核家族向けのサイズ。 ダイコン ホウレンソウ、茎に土が入り込んでいる。   今日のお持ち帰り(2/22)

  • 種まき

    今日は「おおもの83」という品種のトウモロコシの種まき。早過ぎるが部屋に入れて育て、早く栽培してアワノメイガが 飛び始める前に収穫する予定だ。 手間はかかるが食害の無い無農薬のトウモロコシは高評価だ。  種まき

  • 3回目

    柏市の集団接種会場、中央体育館で3回目のワクチン接種をしてきた。大勢の係員に誘導され滞りなく終わった 何かふわっとしている感じがする。気のせいかな。 3回目

  • 種まき

    2月17日、発芽温度が低い野菜の種まきキャベツ(金系201号)、初めて栽培する茎レタスとコールラビ 保温して窓際で発芽させることに 公園の側道にあるケヤキの剪定が終わった これで日当たりが良くなる   種まき

  • ジョギング(2/17)

    今日は晴れてはいるが風が強く寒いそれでもめげずにしっかり防寒して家を出た 湖面の波で風の強さが伝わるだろうか クールダウンして5時30分、日没が遅くなっているのでまだ空が明るい 風当たりの弱いコースを選び、 スピードの強弱を意識して走った     ジョギング(2/17)

  • 不安定

    日の出前に30分ほど霰が降ってきたグラウンドは解けずに白くなっていた 日陰で解けずに残った6日前の雪、寒いはずだ。     不安定

  • 暗渠の効果

    ここ数日の雪と雨で畑はかなり湿ったはず。先日施工した暗渠の効果を確認してきた。  管からチョロチョロと水が流れでていた いまのところ畝間の水溜まりもなく少しは改善されたかな  午後、ジョイフル本田でジャガイモの種芋を買ってきた。 今年は始めての品種で「インカのめざめ」と「ピルカ」を1kgづつ 浴光育芽を3週間ほどしてから植え付け予定だ   暗渠の効果

  • まんまと戦略に

    2月12日のこと、公園で散歩し、残っている雪で遊ぶはずだったが2ndstreetまで誘導されてトミカを買うことになってしまった してやられてしまった。  まんまと戦略に

  • お持ち帰りの野菜(2/12)

    2月12日、畑はまだ雪が残り、霜柱も解けない。それでも家のストック野菜が無くなったので収穫。娘の持帰り用も必要だ。 最後のニンジン、右の小さいのはお土産用。 ハクサイ。真ん中は虫の食害があちこちに コカブ 白タマネギとホームタマネギ、球根を植えたのだが玉は肥大せず。 ダイコン 太いと思い抜いてみたら又根だった カキナが少し伸びてきた    お持ち帰りの野菜(2/12)

  • ジョギング(2/11)

    2月11日、歩道の雪も解けたので3時ころ家を出た。北側斜面にはまだ解けずに残っている 南側はまったく無くなっている 今日の折り返し  今日はランナーやウォ-カーは多いがバイカーはいない。 バイクは滑るからかな やる気スィッチがoffになってしまったのでそこそこのペースで   ジョギング(2/11)

  • 陽射しはある

    朝方まで雪が降り続いたようで起きてみたら積雪5cmほど 今回は重い雪質だった 陽射しが出てきたのですぐに解けると思う 車庫前と通路の雪かきをしたら汗ばんできたが足は冷え冷えだ    陽射しはある

  • 中止のお知らせ

    夜になってから本降りの雪になった明日開催予定の柏の葉パークマラソンの 開催中止案内がホームページに掲載された  公園をくねくねと走る周回コースなので やっぱり無理だね、残念。中止のお知らせ

  • まだ雨

    朝方少しの間だけ雪が降ったがあとは小雨が降り続いている。天気予報では夕方から雪に変わり、大雪注意報も出ている。 雪はうっすら白くなるくらいがちょうど良いのだが ベランダからの景色、公園の側道のケヤキが剪定されていて何か寒々しい  まだ雨

  • 朝日(2/9)

    家を出てバスを待つ間、東の空が明るくなってきた。少しずつ日の出が早くなってきたようだ だがしかし明日の朝は雪の予報 それも積雪10cm、少しだけで良いのだが。 電車も止めるかもしれないと予防線を張っている。   朝日(2/9)

  • ジョギング(2/6)

    2月6日、冷たい風が強く暖かい家を出るのが辛かったが大会が迫っているのでウダウダしていられないコースの直線部は追風は良いが向い風は心が折れそうになる 今日の折り返し、水面が風で荒れている 帰りは西陽に向かって走る、少しずつ日が延びている 2月11日の大会に向けて準備しているが新規感染者は高止まり、 おまけに雪が降る予報だ。お願いだから雨にして。 風が強かったのでペースは上がらなかった     ジョギング(2/6)

  • 里山保全

    端材や薪置き場の整備、無煙炭化器を使って燃やした無煙炭化器とはステンレス製の盃状の窯? 対流が煙を2次燃焼する事で無煙化するようだが燃焼温度が上がるまでは モクモクと煙が出る。  炎がおさまったら蓋をして炭化する火のまわりは熱くて汗ばむほど、だがしかし作業服が燻されてしまった。  里山保全

  • お持ち帰り

    ダイコンとクキブロッコリー寒肥をフェイジョアに施肥出窓に置いたエアープランツの花が咲いた鉢植えしなくても霧吹きだけで育つお持ち帰り

  • 開催

    2月11日の柏の葉パークマラソンの参加通知ハガキが届いた こんな状況だが完走を目指して出走する予定だ ただ同意書の提出が必須のようだ開催

  • ジョギング(2/3)

    今日は風が弱いので12℃ても暖かく感じる。整地工事が進んで奥に鳥居が見えて来た 穏やかな夕方だ 折り返し 陽が落ちると急に生えてくる 今日は足が軽くまあまあのペース     ジョギング(2/3)

  • 菜園から(2/1)

    植え付けが遅れたからかキャベツが育たない葉がムラサキなのは寒さのせいらしい手前のやつはほとんど巻いていない 奥のやつはやっと大きめのソフトボールくらい  花数は少ないが咲き始めた鉢植えのクリスマスローズ     菜園から(2/1)

  • 3回目の接種(2/1)

    昨日接種券が届いたので市役所のホームページから集団接種の予約をした。モデルナしか選べないが20日後の最短日程で予約できた  3回目の接種(2/1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tommyの日々を記録さん
ブログタイトル
Tommyの日々を記録
フォロー
Tommyの日々を記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用