ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
道の駅
12月30日、移転してから初めて道の駅へ買い物、広々として駐車場も沢山ある。白鳥を見に水辺に行き、餌を投げるフリをしたら騙されて(?)2羽寄ってきた。 日が傾き寒くなったので室内へ退避した 拙いブログに訪問いただきありがとうございました。 来年もまたよろしくお願い致します。 よいお年お迎え下さい。 道の駅
2021/12/31 09:08
走り納め
今日は午後から用事があるので10時にスタートした気温は高く風は弱いので走りやすかった。 晦日とはいえ休日並みのランナーの多さだ。 この画像はiphone13の広角で撮ってみた 最大までzoomすると息が荒いからか画像がブレてしまう 暑い位だったがまあまあのペース。 走り納め
2021/12/30 12:18
不知火の収穫
少し早いが柔らかくなった不知火(デコポン)を5個だけ収穫した。それにしてはデコが余り出ていない お尻は特徴的だ、暫く追熟してみる。 実家で咲いていたロウバイ、独特の香りがした 不知火の収穫
2021/12/29 18:20
仕事納め
会館の大掃除を終え、しめ飾りしてお正月の準備完了。今年も納会は無し、定時で帰社した。 朝の常磐線快速電車で柏駅からはグリーンロケッツ東葛の田中選手が、 松戸駅からはレメキ選手が感染対策やマナー啓発の車内放送があった。 NECは我孫子に練習グランドがあり周辺の地域をホストエリアとし、 今年は選手を補強しているので今シーズンの活躍が期待できる。 仕事納め
2021/12/28 19:22
畑から(12/27)
10時を過ぎても日陰は霜柱が溶けていない キャベツの葉っぱに乗った氷 ハクサイは食害を剥いだらこのサイズ、それとニンジンを収穫。 ダイコン(小型の品種で核家族向けのサイズ)と茎ブロッコリーも収穫 霜解けで泥濘んでいるし風も冷たいので直ぐに撤収した。 畑から(12/27)
2021/12/27 12:38
窓拭き
昨日は暖かかったので外から、今日は風が冷たいので屋内から窓ふき。今まではマジックリンで汚れを落とし、スクイジーで拭き取り、 ガラスクリーナーで仕上げをしていた。 今年は虫こないアースを追加し撥水効果で汚れ防止を期待した。 少しは横着できるかな。 窓拭き
2021/12/26 17:00
ジョギングコースから(12/25)
年末らしく道路があちこちで渋滞している。今日はあまり寒くはなかったのでやる気スイッチが入った。 折り返し地点、東の空にはなにやら怪しい雲があり、寒波が寄せてきたのか iphone13、ズームすると手ぶれが これは広角でまあまあのペースかな おまけ、雨上がりのキンカンを撮ってみた ジョギングコースから(12/25)
2021/12/25 18:26
ペット
届け物のついでに子守をすることになった娘夫婦のペット、フトアゴヒゲトカゲ。 数年飼育しているので30cmほどある。 最近仲間入りした同じ種類の小さいやつ 普段はじっとしているが動くときは結構素早い 孫の手のひらでもじっとしている ペット
2021/12/24 19:44
寒波(12/23)
このところの寒さでパッションフルーツが萎れてしまった。ゴーヤはパリパリになっている。 熟すと紫色になるのだがダメ元で収穫し追熟してみる。 日曜日からこの地域に寒波の予報。 防寒のためにハクサイの頭を縛っておいた 寒波(12/23)
2021/12/23 13:15
ジョギングコースから(12/21)
昨日の事、暖かい午後、無理なく家を出られた。土手の草刈りが始まった。これですれ違いが楽になる。 今日の折り返し airpodsを使ってみた。落ちそうだが大丈夫でした。 音量調整が出来るともっと良いのだが。 メタセコイヤはほったらかしでも樹形がきれいだ。 10日ぶりのジョギング、まあまあでした。 ジョギングコースから(12/21)
2021/12/22 20:16
久しぶりに畑から(12/21)
何だかんだと用事があってキャベツの定植が後回しになってしまった。 ダイコンの後作なので施肥をしてマルチは再利用 育苗用土を使ったためか良く育った。 このあと防寒のために不織布を掛けておいた。 畝の奥は2作目のダイコンが30本、ぼちぼち食べ頃になる。ジャガイモが寒さで萎れてしまった。 掘らずにこのまま保存する。 アスパラ菜にはミツバチが飛び回っている。花が少ないからね。 ブロッコリー(スティックセニョール)の頂花蕾の収穫。 これから側花蕾の収穫が続くはず。 久しぶりに畑から(12/21)
2021/12/21 11:34
機種変更
5年近く使用した7を13に。iPhoneの事ですついairpodsを追加してしまった。 データ移行簡単に自分で出来たがいくつかのアプリは再設定。 画像がキレイでバッテリーの残量が減らないのが良い。 これから新しい使い方を捜してみよう。 機種変更
2021/12/19 13:14
里山保全
今日の作業は前回切り倒した楢の木の片付け。ここは高台にあるので見晴らしが良い。玉切して薪用に 椎茸のほだ木用 20人ほど参加しているので1時間程で終了 この後は集会場も片付けて新年を迎える準備。 里山保全
2021/12/19 13:07
餅つき大会
今日は手賀沼トラストの餅つき大会。昨年はコロナ禍で中止になったが今年は分割して開催された。前半は子供部会。 大人部会で3チームで3臼をつきあげた。 持ち帰り用ののし餅 きな粉餅、あんこ餅、からみ餅 美味しく頂きました。年末の雰囲気が漂い始めました。 餅つき大会
2021/12/18 13:57
久しぶりに(12/16)
2年ぶりでしょうか、忘年会が最寄りのホテルで開催された。余りにも久しぶりなので飲み方を忘れたかのようだ、乾杯はビール。 二杯目からは芋焼酎のお湯割り。 これ以降は画像を撮る暇がなかった。 帰りの地下鉄で迂闊にも座ったので 危うく乗り過ごすところだった。 久しぶりに(12/16)
2021/12/16 19:16
庭から
紅花姫いちごの花が満開。 イチゴの様な実を付けるのだが餌が無くなった野鳥に 花を啄まれてしまうので数個しか実らない。 アスパラ菜、花が少ない時期なのでミツバチが集まる。 ピーマンは寒さに負けず頑張っている デコポンはもう少しで収穫 おまけ、娘が生けた極楽鳥花(ストレリチア) 庭から
2021/12/15 22:01
雨上がりの上野公園から
用事を済ませてから雨上がりの上野公園をぶらり。明るくなってきたが風はとっても冷たい。 ここの銀杏もまだ散っていない 落ち葉の絨毯(湿っているが) 素晴らしいとしか言えない 歌川広重が描いた月の松 それを復元したやつ。 円内に弁天堂が入るのが良い 3153とは 西郷さんです。 雨上がりの上野公園から
2021/12/14 18:00
電線の間から
定例業務で朝から羽村市。駅舎から見えた富士山の大きなテッペン。 周辺の山並みもくっきり 夕方は用事があって大手町から東京駅へ 地下通路はまるで迷路です。 地上に出たら丸の内のシャンパンゴールドのイルミネーション。 この銀杏はまだ落葉していない。 電線の間から
2021/12/13 21:27
ジョギングコースから(12/11)
12月11日の事、程よい陽気の中をジョキングスタート。16号線の側道にスイセンが咲き始めた。 12月16日に移転開業する新しい道の駅しょうなん。 今日は足が軽く調子は良かったが日没が早いのでここで折り返し。 中3日のインターバルが良いのかな ジョギングコースから(12/11)
2021/12/12 17:19
畑から(12/11)
今日は嫁と一緒に間引き、一人でするには辛い作業なので。ツケナチヂミ菜 サラダ菜 ダイコン(冬神楽)の収穫 ホームタマネギ、球は小さいが葉も食べる。 ニンジンは育ち過ぎや又根になってしまった。 庭に植えたキンカンが色付き始めた まだ野鳥は気付いていないが防鳥ネットは必要だろうな。 畑から(12/11)
2021/12/11 18:11
在宅は続く
打ち合わせで浜松町へ、もう貿易センタービルの解体が始まっていた。国内では初めての高層ビルの解体だそうだ。用事が済んで振り返ったら東京タワーの電飾。 17時30分は帰宅ラッシュのはずだが駅も電車も混雑はしていない。 まだ在宅ワークは続くのかな? 在宅は続く
2021/12/10 21:02
雨降りの翌日
クリスマスローズが2鉢咲き始めた。畑の畝間の水溜まり、溝を掘って排水。 午後からは車に気になるところがあるので点検。 オーナーラウンジでお菓子とコーヒーをいただきました。 雨降りの翌日
2021/12/09 21:03
ジョギングコースから(12/07)
昨日の事、対岸をジョギング、途中にあったトラストの菜の花畑春には迷路が作られてイベントが予定されている。 玄関に落ちていたモミジ 今日もペースが上がらない。中2日の休養が必要か? ジョギングコースから(12/07)
2021/12/08 19:32
畑から(12/07)
ブロッコリーは収穫までもう少し。スティックセニョール、側花蕾も育ってきている。 ダイコンの2作目が育ってきた。 穴があるがこれは1作目の冬神楽と言う品種。ハクサイの2作目も巻いてきた。 3作目はネットで覆ってある。 秋じゃががトンネルの中で育っているが霜害で葉が枯れている。 ジャガイモの茎は太くなったので少しだけ期待しよう。 畑から(12/07)
2021/12/07 17:42
ジョギングコースから(12/05)
12月5日、風が少し冷たいが何とか気持ちを奮い立たせてでスタートした。頑張って7kmで折り返し。 この建物は柏警察署。先日の豪雨で増水したようで草が川下になびいている。 ほどほどのペースで終了した。 ジョギングコースから(12/05)
2021/12/06 19:19
12月5日の里山保全はコナラの伐採作業。 大きくなり過ぎたので倒木のリスクと近所迷惑になるようです。 樹上でチェーンソー待ち。 邪魔になる枝を下ろしの準備中。 一本目完了。 2本目はかなり枯れている。 倒したあとの始末が大変だが人海戦術で何とかなる。疲れた。 12月4日の農教室の担当作業は堆肥の散布。 毎月引き取ってくる馬糞が野積みしてあるやつを 軽トラに積み込んで収穫の終わった畑に散布した。 3台分を1.5時間で終了。 今日の配給は長ネギとニンジン。 里山保全
2021/12/05 21:19
畑から(12/02)
12月2日の事、冬の畑から、あちこちの野菜に霜対策。ハクサイが食べ頃になった。ほかにも15株が育成中。 良さげなやつを収穫 ニンジンは特大なやつと又根のやつ パッションフルーツは寒さに負けず頑張っているが時間切れかな。 畑から(12/02)
2021/12/04 17:02
ジョギング(12/02)
12月2日の事、快晴だ。頑張って8kmで折り返し やっと目標が出来たので「やる気スイッチON」 陽が落ちると汗冷えしてくるジョギング(12/02)
2021/12/03 19:00
豪雨からの
12月1日のこと、昨夜から降り始めた雨が朝方には豪雨。出勤日なので嫁に駅まで送ってもらった 9時頃には晴れ間が、10時ころには快晴で暖かく過ごしやすかった。 昼過ぎに事務所の本願寺方向ででボヤ騒ぎがあり 消防車両が10台以上出動して周辺を交通規制。 大事にならなくて良かった。 豪雨からの
2021/12/02 18:26
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?