chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドノホウメダルとコメットメダル

    新彗星の発見者には、戦前から永きにわたって、アメリカの太平洋天文学会からメダルが贈られた。直径60mm、厚さ10mm位のブロンズ製の「ドノホウメダル」で、表面には美しい彗星をデザインし、裏側には天文学界と発見者の名前を彫り込んである。 日本では戦前には下保茂、

  • 嗚呼、幻のセキ彗星

    かれこれ10年くらい昔になるだろうか?木星を撮影してみたら、そのすぐそばに、あたかも衛星の如く青い彗星が写っていた。随分後で気が付いたので、それが何の彗星なのか分からなかった。残念ながら日時がはっきりしない。 その頃ルーリン彗星と言う、かなり息のながい彗

  • 竜馬郵便局とハレー彗星

    高知市の上町にある、その名も『竜馬郵便局』である。私の自宅から100mほど東にある。終戦直後くらいには龍馬の生まれた電車道りの家のすぐ隣にあったが、その後移転して現在の場所にきた。「龍馬郵便局」とは比較的最近名乗り出した。伝統的に局長以下、数名の局員が全員

  • ”わかきのさくら”

    植物学者の牧野富太郎博士が発見し、最も愛したと言われる「wakakinosakura」が星(小惑星)になって、博士が飛ぶ宇宙に行くことになりました。 1991年9月7日に、芸西天文台で発見した小惑星(43803)に関が命名したのです。 宇宙にはすでに小惑星Makino (6606)が飛ん

  • いそげな天体望遠鏡

    ”イソゲナ”とは、昔から伝わる土佐弁ですが、私にも本当の意味はわかりません。良いものの反対を意味する方言であることは、わかっています。 木の箱で出来た珍奇なこの望遠鏡で、誰が世界最初に彗星を発見すると思うでしょうか?しかし、実際には世界を揺るがすような

  • 嗚呼バンダの森の思い出

    雪も消えた四国中央山地からの南の眺めです。雄大に聳えている山は高知県須崎市のバンダの森です(標高800m)。 1965年10月21日、太陽に0.006天文単位(太陽表面から約30万キロ)まで接近し、摂氏100万度と言われる太陽コロナの中を潜り抜けてきた彗星を、世界で最初に確

  • 宇宙を行く「牧野博士」の星

    1990年10月16日、高知県の芸西天文台で発見した牧野博士の小惑星です。”MAKINO”の小惑星は、国際的な6606番の星として登録され、火星と木星との間を数年かけて公転しております。地球とは約2年毎に接近します。 牧野博士は植物を愛した人ですから、今度は博士の最も愛

  • 星になった牧野博士

    宇宙に日本の誇る植物学者「牧野富太郎」の星が輝いていることを知っている人は少ないと思います。即ち、1990年10月16日に、高知県の芸西天文台で発見した小惑星〈6606〉に「MAKINO」と命名し、国際的に登録されました。 小惑星は16等級で、黄道に沿って太陽を公転し、比

  • 鏡川畔の桜

    高知市でも比較的遅い桜の満開です。高知市の中央を流れる2級河川の鏡川ですが、台風の時期には度々大きな水害を出しました。堤防ができてから、鏡川から水が溢れることはなくなりました。 「鏡川」の名称の由来ですが、県外から来られた多くの人は、鏡のように美しく澄

  • 「 本田 実」の詩集

    コメットハンターの本田実さんは、天文家であると共に詩人でもありました。 彗星の捜索に励みながら、折あるごとに多くの詩や歌を記しました。古都、倉敷の美しい街並みを記したものも多くあります。 今から30年ほど昔に本田さんの没後、倉敷天文台を管理していた監物邦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、t-sekiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
t-sekiさん
ブログタイトル
コメットハンター関勉のblog
フォロー
コメットハンター関勉のblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用