ケフェウス座の分子雲、暗黒星雲「LDN1251」を撮影してみました。海外では通称「The Rotten Fis
The Rotten Fish Nebula, LDN1251
ケフェウス座の分子雲、暗黒星雲「LDN1251」を撮影してみました。海外では通称「The Rotten Fis
散開星団を狙って撮ったことが無かったのですが、初めてちゃんと意識して撮りました。(*´▽`*)全体に広がる分子
トリミングで頑張ったパックマン星雲です(;'∀') ε-130d鏡筒+フォーサーズセンサーだと、換算焦点距離8
こんばんは、モクモク分子雲が沢山撮れる季節が到来してますね^^今年はケフェウス座の対象を多く撮っている気がしま
自宅や外出先から遠隔撮影する仕組みについてのご紹介(ネットワーク接続の観点) こんにちは!リモート観測所「紀伊
私、じゅうざは、うすうすな分子雲を中心に撮影することが多いので、気づけば認知度の低い対象ばかり撮っている… と
リモート観測所「紀伊アストロスタジオ」のメンテナンス作業を兼ねての遠征時、135mmレンズ遠征グッズで撮影して
いやーーーーー。。。。ムズカシイですね。まゆ星雲って。。。(T_T) 軽い気持ちで この構図を選んだのですが、
こんばんは。最近は日本列島全域で前線がかかってて、なかなか撮影ができませんね・・・( ;∀;) 7-8月にかけ
今年の2月、世間が銀河祭りで盛り上がっているなか・・・焦点距離の短い望遠鏡では撮れるものなくなってきたぞーー!
なんちゅう題名や・・って感じですね。スミマセン(;'∀')妻に作品を見せたところ、「青い鼻水がたら~んってして
先日投稿した、はくちょう座IC5068に次いで、同じ星座にあるSH2-119を撮影してみました(*'▽') ・
少し前に撮ったはくちょう座にある輝線星雲「IC5068」を仕上げました(*´▽`*) ・撮影日:計11夜
キャンプ場で燻されながら撮った「はくちょう座」のメインどころ。
先日、奈良県みつえ村に家族で行ってきました。天体写真を初めてしばらくの間、よくお世話になってました。 せっかく
少し前になりますが、ようやく梅雨明けしましたね!(*'▽') 梅雨明け直後の数日間、関西一円めっちゃ晴れてるの
ずっと考えてたんです。。イプ130Dを使ってのモザイク…(*´▽`*) 望遠鏡2台体制という夢が叶ったので、倍
もうガッツリ梅雨ど真ん中…ということで、晴れませんね(T_T) 6月の新月期&土日、関東・東北方面は奇跡的に晴
いつも通りステラリウムで星空徘徊していたところ、輝星と分子雲のコラボが美しそうな領域を見つけたので、撮影してみ
夏の天の川、たて座周辺をモザイク撮影してみました('◇')ゞ狙いはこのあたり。バンビの横顔からその上にかけてで
春の銀河祭りの季節・・・、皆様いかがお過ごしでしょうか~?(*'ω'*) 短い望遠鏡ユーザにとって「撮るものね
今回は、ふたご座にある、通称「クラゲ星雲」をト定番構図で狙ってみました('◇')ゞ 撮影日:計11夜(2023
ウスウスがタマラナイっ!!りゅう座「LBN406、413、415付近」です!(*'▽') 撮影日:2022年1
今回は、かなり興味深い対象を狙ってみました('◇')ゞ2021 年 4 月にアマチュア天文学者のグループによっ
Integrated Flux Nebula & M81,M82
モクモクとのコラボが楽しめる、おおぐま座の「M81、M82銀河」を撮ってみました(*‘∀‘) 撮影日:2023
冬の対象が終わりに近づく季節ですね。バラ星雲のご近所さん、SH2-280をナローで撮影してみました('◇')ゞ
あぁ~~、寒空の下のおでんって最高ですね( *´艸`) 先月1月の新月期、「遠征いくぞ~!」と号令がかかり、和
こんにちは!今日は機材ネタを投稿します(*'▽') 先日、サイトロンジャパン様の天体写真コンテスト2022で準
今月の作品、第3弾 マイナー星座のマイナー対象、「きりん座 SH2-205」SHO合成です(*‘∀‘) 撮影日
こんばんは! すみません。急に変な写真で失礼しましたw 年末年始、みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
今月の作品、第1弾 おひつじ座のモクモク「LBN753、LBN762付近」です(*‘∀‘) クリックで大きくな
今月の作品、第2弾 オリオン座「馬頭星雲」ナローバンドSHO合成です(*‘∀‘) クリックで大きくなります 撮
今月の作品、第1弾 「プレアデス星団」(昴)です(*‘∀‘) クリックで大きくなります 撮影日:2022年10
今月の作品、第2弾 カシオペア座「ハート星雲」です(*‘∀‘) クリックで大きくなります! 撮影日:2022年
今月の作品、第1弾 ペルセウス座「NGC1333の周辺」です(*‘∀‘) 撮影日:2022年10月21日、10
今月の作品 第2弾 「ペルセウス座 NGC 1499 カリフォルニア星雲」ですっ!!(*‘∀‘) クリックする
今月の作品、第1弾 エリダヌス座「LBN917」です(*‘∀‘) 海外のサイトで愛称「The wolf neb
今月の作品 はくちょう座のマイナー対象?「Sh2-115」ですっ!!(*‘∀‘) 撮影日:計9夜(2022年8
今月の作品、第3弾 とかげ座「LBN437 & Sh2-126」です(*‘∀‘) 撮影日:2022年7月6日、
今月の作品 第2弾 ド定番のはくちょう座「NGC7000」ですっ!!(*‘∀‘) 撮影日:2022年7月23日
どうしても撮りたかった南低空のモクモク君(*‘∀‘) NGC6729!!以前にタカsiさんがアップされてた作品
今月の作品 第2弾 夏の天の川・ド定番のM8「干潟星雲」です続きを読む 雷神様降臨前のM8!
梅雨明けとともに、大好きなケフェウス座の季節がやって参りまし続きを読む 3晩連続!ケフェウス座フェスティバル!
今月の作品 第2弾 はくちょう座サドル付近です(*‘∀‘) 続きを読む はくちょう座サドル付近 ナロ~ぉ
突然ですが、この部分って、「手」みたいに見えませんか??( 続きを読む 女神の「オテテ」
突然ですが、マダニって怖いらしいですね。色んな病原体を持って続きを読む マダニと共に撮ったサソリのシッポ
今月の作品、第1弾 ヘレクレス座の反射星雲「Sh2-73」で続きを読む 初リモート作品 Sh2-73
こんばんは!新しい年度を迎えて、はやいものでもう半月経ちます続きを読む リモート撮影スタート!!
薄い・・。薄過ぎる・・。今月の作品『LBN801&811』で続きを読む やまねこ座の激薄星雲
今月の作品、第2弾 「いっかくじゅう座 IC2169 通称カ続きを読む IC2169 でんでんムシムシかたつむり星雲
今月の作品、第1弾 135mmカメラレンズx9パネルモザイク続きを読む オリオン座を構成する星雲たち
新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いい続きを読む 「天文ガイド、最優秀」いただきました〜!
今月の作品、第2弾 オリオン座「NGC1788」です(*‘∀続きを読む 魔女の妹…NGC1788
今月の作品、第一弾 オリオン座「リゲル付近」です(*‘∀‘)続きを読む 濃厚濃密リゲル付近
今月の作品 第二弾、135mmカメラレンズ 10パネルで捉え続きを読む 食欲の秋、スポーツの秋、いえ…、分子雲の秋!!
今月の作品、第一弾 きりん座「vdB14,vdB15」です(続きを読む リモート!! vdB14,vdB15
こんにちは。今月の作品が仕上がりました(*‘∀‘) IC34続きを読む マルチカラーな”Barnard3″周辺
Canon EOS6D 短時間インターバル時って問題ありなの?
先日、2台並列同架したEOS6Dを使ってモザイク撮影にチャレ続きを読む Canon EOS6D 短時間インターバル時って問題ありなの?
はじめまして。 天体写真を趣味にしているアラフォーおじさんで続きを読む はじめまして!
「ブログリーダー」を活用して、雲のじゅうざ。さんをフォローしませんか?
ケフェウス座の分子雲、暗黒星雲「LDN1251」を撮影してみました。海外では通称「The Rotten Fis
散開星団を狙って撮ったことが無かったのですが、初めてちゃんと意識して撮りました。(*´▽`*)全体に広がる分子
トリミングで頑張ったパックマン星雲です(;'∀') ε-130d鏡筒+フォーサーズセンサーだと、換算焦点距離8
こんばんは、モクモク分子雲が沢山撮れる季節が到来してますね^^今年はケフェウス座の対象を多く撮っている気がしま
自宅や外出先から遠隔撮影する仕組みについてのご紹介(ネットワーク接続の観点) こんにちは!リモート観測所「紀伊
私、じゅうざは、うすうすな分子雲を中心に撮影することが多いので、気づけば認知度の低い対象ばかり撮っている… と
リモート観測所「紀伊アストロスタジオ」のメンテナンス作業を兼ねての遠征時、135mmレンズ遠征グッズで撮影して
いやーーーーー。。。。ムズカシイですね。まゆ星雲って。。。(T_T) 軽い気持ちで この構図を選んだのですが、
こんばんは。最近は日本列島全域で前線がかかってて、なかなか撮影ができませんね・・・( ;∀;) 7-8月にかけ
今年の2月、世間が銀河祭りで盛り上がっているなか・・・焦点距離の短い望遠鏡では撮れるものなくなってきたぞーー!
なんちゅう題名や・・って感じですね。スミマセン(;'∀')妻に作品を見せたところ、「青い鼻水がたら~んってして
先日投稿した、はくちょう座IC5068に次いで、同じ星座にあるSH2-119を撮影してみました(*'▽') ・
少し前に撮ったはくちょう座にある輝線星雲「IC5068」を仕上げました(*´▽`*) ・撮影日:計11夜
先日、奈良県みつえ村に家族で行ってきました。天体写真を初めてしばらくの間、よくお世話になってました。 せっかく
少し前になりますが、ようやく梅雨明けしましたね!(*'▽') 梅雨明け直後の数日間、関西一円めっちゃ晴れてるの
ずっと考えてたんです。。イプ130Dを使ってのモザイク…(*´▽`*) 望遠鏡2台体制という夢が叶ったので、倍
もうガッツリ梅雨ど真ん中…ということで、晴れませんね(T_T) 6月の新月期&土日、関東・東北方面は奇跡的に晴
いつも通りステラリウムで星空徘徊していたところ、輝星と分子雲のコラボが美しそうな領域を見つけたので、撮影してみ
夏の天の川、たて座周辺をモザイク撮影してみました('◇')ゞ狙いはこのあたり。バンビの横顔からその上にかけてで
春の銀河祭りの季節・・・、皆様いかがお過ごしでしょうか~?(*'ω'*) 短い望遠鏡ユーザにとって「撮るものね
今月の作品、第2弾 カシオペア座「ハート星雲」です(*‘∀‘) クリックで大きくなります! 撮影日:2022年
今月の作品、第1弾 ペルセウス座「NGC1333の周辺」です(*‘∀‘) 撮影日:2022年10月21日、10
今月の作品 第2弾 「ペルセウス座 NGC 1499 カリフォルニア星雲」ですっ!!(*‘∀‘) クリックする
今月の作品、第1弾 エリダヌス座「LBN917」です(*‘∀‘) 海外のサイトで愛称「The wolf neb
今月の作品 はくちょう座のマイナー対象?「Sh2-115」ですっ!!(*‘∀‘) 撮影日:計9夜(2022年8
今月の作品、第3弾 とかげ座「LBN437 & Sh2-126」です(*‘∀‘) 撮影日:2022年7月6日、
今月の作品 第2弾 ド定番のはくちょう座「NGC7000」ですっ!!(*‘∀‘) 撮影日:2022年7月23日
どうしても撮りたかった南低空のモクモク君(*‘∀‘) NGC6729!!以前にタカsiさんがアップされてた作品
今月の作品 第2弾 夏の天の川・ド定番のM8「干潟星雲」です続きを読む 雷神様降臨前のM8!
梅雨明けとともに、大好きなケフェウス座の季節がやって参りまし続きを読む 3晩連続!ケフェウス座フェスティバル!
今月の作品 第2弾 はくちょう座サドル付近です(*‘∀‘) 続きを読む はくちょう座サドル付近 ナロ~ぉ
突然ですが、この部分って、「手」みたいに見えませんか??( 続きを読む 女神の「オテテ」