ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
The Spaghetti Nebula – Sh2-240
こんばんは。そろそろ春〜夏のシーズンですね。じっくり撮影し過ぎると、作品が季節遅れになるので要注意ですね。 年
2024/04/04 23:11
LDN1622 ちょうちんアンコウ星雲
先月のSH2-278に次いで、オリオン座のちょっとマイナーな領域を撮ってみました(^^)/オリオン座には、こう
2024/03/03 09:09
Sh2-278
オリオン座って本当に面白そうな領域が沢山ありますよね。(*´▽`*)有名なオリオン大星雲や馬頭星雲&燃
2024/02/10 16:00
IC405 勾玉星雲 Flaming Star Nebula
オリオン座が西に逃げていく中、撮るものが悩ましくなる季節・・・・通称「勾玉星雲」と呼ばれている「ぎょしゃ座IC
2024/02/03 18:36
LBN906, LBN909
エリダヌス座の淡い星雲、LBN906&909です(^^) 場所は、LBN917のすぐ西側に位置しており、一つの
2024/01/07 23:57
M78 in Orion
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。今年も頑張って、たくさん撮っていきたいと思いま
2024/01/01 13:53
クリスマスに間に合わなかったクリスマスツリー星団
こんばんは。みなさま、クリスマスは如何お過ごしになられましたでしょうか?我が家には8歳と4歳のメンズがおります
2023/12/29 22:54
NGC2170 The Angel Nebula
冬の大人気対象、いっかくじゅう座のアゲハ蝶星雲、NGC2170を撮影してみました(*‘∀‘)海外ではエンジェル
2023/12/09 10:22
The Rotten Fish Nebula, LDN1251
ケフェウス座の分子雲、暗黒星雲「LDN1251」を撮影してみました。海外では通称「The Rotten Fis
2023/12/01 23:49
ペルセウス座の散開星団NGC1342からvdB18にかけて
散開星団を狙って撮ったことが無かったのですが、初めてちゃんと意識して撮りました。(*´▽`*)全体に広がる分子
2023/11/04 17:30
NGC281 パックマン星雲
トリミングで頑張ったパックマン星雲です(;'∀') ε-130d鏡筒+フォーサーズセンサーだと、換算焦点距離8
2023/11/02 00:59
2年越しのLBN569!
こんばんは、モクモク分子雲が沢山撮れる季節が到来してますね^^今年はケフェウス座の対象を多く撮っている気がしま
2023/10/28 23:06
リモート観測所ネットワーク接続のHowTo
自宅や外出先から遠隔撮影する仕組みについてのご紹介(ネットワーク接続の観点) こんにちは!リモート観測所「紀伊
2023/10/10 21:15
2024年ビクセンオリジナル天体カレンダー入選!!
私、じゅうざは、うすうすな分子雲を中心に撮影することが多いので、気づけば認知度の低い対象ばかり撮っている… と
2023/10/04 02:26
ケフェウス座の分子雲エリア
リモート観測所「紀伊アストロスタジオ」のメンテナンス作業を兼ねての遠征時、135mmレンズ遠征グッズで撮影して
2023/10/01 02:46
まゆ星雲(IC5146)と暗黒星雲
いやーーーーー。。。。ムズカシイですね。まゆ星雲って。。。(T_T) 軽い気持ちで この構図を選んだのですが、
2023/09/27 22:00
ケフェウス座LDN1089, sh2-130
こんばんは。最近は日本列島全域で前線がかかってて、なかなか撮影ができませんね・・・( ;∀;) 7-8月にかけ
2023/09/23 23:34
The Great Orion Nebula (M42)
今年の2月、世間が銀河祭りで盛り上がっているなか・・・焦点距離の短い望遠鏡では撮れるものなくなってきたぞーー!
2023/09/17 23:57
鼻水じゃないよ!vdB152
なんちゅう題名や・・って感じですね。スミマセン(;'∀')妻に作品を見せたところ、「青い鼻水がたら~んってして
2023/08/30 22:22
SH2-119 Clamshell Nebula
先日投稿した、はくちょう座IC5068に次いで、同じ星座にあるSH2-119を撮影してみました(*'▽') ・
2023/08/26 18:43
IC5068 in Cygnus
少し前に撮ったはくちょう座にある輝線星雲「IC5068」を仕上げました(*´▽`*) ・撮影日:計11夜
2023/08/04 00:20
キャンプ場で燻されながら撮った「はくちょう座」のメインどころ。
先日、奈良県みつえ村に家族で行ってきました。天体写真を初めてしばらくの間、よくお世話になってました。 せっかく
2023/07/30 18:05
犬?クマ?・ライオン星雲sh2-132
少し前になりますが、ようやく梅雨明けしましたね!(*'▽') 梅雨明け直後の数日間、関西一円めっちゃ晴れてるの
2023/07/29 09:09
へび座モザイク16パネル仕上げ(vdb123周辺)
ずっと考えてたんです。。イプ130Dを使ってのモザイク…(*´▽`*) 望遠鏡2台体制という夢が叶ったので、倍
2023/07/02 00:45
三重県 鵜倉園地で撮った「こぎつね座・や座付近」
もうガッツリ梅雨ど真ん中…ということで、晴れませんね(T_T) 6月の新月期&土日、関東・東北方面は奇跡的に晴
2023/07/01 01:17
へび座の分子雲 LDN183
いつも通りステラリウムで星空徘徊していたところ、輝星と分子雲のコラボが美しそうな領域を見つけたので、撮影してみ
2023/06/17 10:58
たて座近辺のGreat Rift
夏の天の川、たて座周辺をモザイク撮影してみました('◇')ゞ狙いはこのあたり。バンビの横顔からその上にかけてで
2023/05/25 20:41
きりん座 LBN629
春の銀河祭りの季節・・・、皆様いかがお過ごしでしょうか~?(*'ω'*) 短い望遠鏡ユーザにとって「撮るものね
2023/05/19 22:31
IC443 & Sh2-249
今回は、ふたご座にある、通称「クラゲ星雲」をト定番構図で狙ってみました('◇')ゞ 撮影日:計11夜(2023
2023/04/30 17:58
「ブログリーダー」を活用して、雲のじゅうざ。さんをフォローしませんか?