chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちわきの俳句の部屋 https://blog.goo.ne.jp/kanekuti3515

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。 人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

ちわきの俳句の部屋
フォロー
住所
宇部市
出身
久留米市
ブログ村参加

2017/03/18

arrow_drop_down
  • 〝桜紀行〟の第二日目のつづきで~す!

    今日は4月29日、国民の祝日の一つ「昭和の日」です。朝から気持ちのよい快晴で…まさに行楽日和なんですが、私にはどこにも行く予定がありません。句会はないし、リハビリも病院が休みだからないし…ということで、洗濯をすました後、玄関の山吹の花が萎れていたので、何かないかしらと庭に出てみると…あっ、ありました。〝一八(いちはつ)〟がきれいに咲いて…。でもこれだけでは寂しいので〝躑躅(つつじ)〟も加えました。写真を見ると分かるでしょうが、実際は一八ではなくジャーマンアイリスでしょうし、躑躅もサツキツツジだと思います。が、それでは句になりませんので…大目に見てください!ちなみにブリキの猫は、記念に華厳の滝で買ったものです。袱紗(ふくさ)解くごと一八の花ひらく轡田進盛りなる花曼荼羅(まんだら)の躑躅かな高浜虚子その後は、...〝桜紀行〟の第二日目のつづきで~す!

  • やっと〝桜紀行〟第二日目の報告で~す!

    今日は朝のうちはポツリポツリと小雨が降っていましたが、午後からは晴れました。どうも昨日の夜中から降っていたようで。でも昨日の昼間はあんなに晴れていましたのにね。本当に変わりやすい天候です。先週カーブスへ行きましたら…貰いました!何をって?ほらこれ、〝500回目のTシャツ〟です。でもこれはビックリするほどのことではないんですよ。上には上がいて800回や900回…中には1100回とかのTシャツを着てくる人もいるんですから。回数でTシャツの色が違うのすぐ分かります。大体1年で100回ぐらいは行っているので毎年貰えるんですけれど…ね。あら、今日は〝桜紀行〟の続きでしたよね。そういえば昨年の〝桜紀行〟も最後まで行かないままで終わってしまいましたっけ。写真はいっぱい撮ってましたので…悔やしいです。それで今年は頑張って...やっと〝桜紀行〟第二日目の報告で~す!

  • 令和7年度〝きらら俳句教室〟の第1回目です!

    昨日は第3土曜日ということで、午前中は令和7年度「きらら俳句教室」の第1回目でした。〝桜紀行〟のつづき二日目を書こうと思ったのですが、どうせなら新鮮な方がいいかもと、こちらを先に書くことにしました。きらら浜自然観察公園でいつものように朝9時30分より開始。お世話してくださるレンジャーも昨年度同様Hさん、メンバーも少し減りましたが、みんな同じ顔ぶれです。さてさて、4月ですから見るものも同じようなものばかりで…〝秋茱萸(ぐみ)〟の花があちらこちらで満開、かと思うと〝春茱萸(苗代茱萸)〟がたわわに赤く実っています。そこで〝みんなで食べればコワくない!〟と言いつつ味わいました。すると〈春茱萸や甘き渋きと口々に〉という句や〈苗代茱萸甘さ確かめ三粒目〉とかいう句が出ていましたね。行く道々にはかわいい〝菫(すみれ)草〟...令和7年度〝きらら俳句教室〟の第1回目です!

  • さて、今年の桜紀行は…?その第一日目で~す!

    今朝起きると雨が降っていましたので、今日のラジオ体操は休みかな?…などと思って、朝ごはんを食べてたらパーッと日が差してきて青空まで見えました。外に出てみると…ちょっと寒い!昨日も雨が降って気温も10度ちょっとぐらいでしたし、春といってもいつまでも名のみばかりのような…。この度の雨で桜も殆ど散ってしまいましたから、今度は躑躅(つつじ)と八重桜が見ごろになるでしょうね。さて、昨年に引き続いて今年も主人と〝桜紀行〟へ出かけました。今回のコースは、〝春彩の草津・日光・鬼怒川3日間〟のツアーです。見どころは、もちろん桜ですから、2日目の「渡良瀬渓谷の絶景」「赤城南面千本桜」と3日目の「長瀞・桜並木」ですが、他に世界遺産の「日光山輪王寺」「日光東照宮」と「華厳の滝」なども。宿泊は、初日が鬼怒川温泉、2日目が草津温泉で...さて、今年の桜紀行は…?その第一日目で~す!

  • 何年振りかの夜桜見物!

    先日の月例吟行会の報告を…と思ったのですが、昨夜久しぶりに主人と夜桜見物へ出かけましたので、それを先にしますね。宇部で桜がまとまって見られるというのは、やはり「ときわ公園」。ですから、もちろんそこへ行きましたが、着くまでの道がどこもかしこも余りにも暗くて、少々不安になりました。でも、駐車場へ着くと結構な車が停まっていて、人もぞろぞろと歩いています。あら、ライトアップもされているようで、なかなかいい雰囲気です。じゃあ少し歩いてみようかと車を降りると、意外と寒い!そう、湖からの風が結構吹いてきて、それが余計に寒く感じさせました。もしかしたらと…マフラーを持って来ていて正解!夜桜の一樹の化粧濃かりけり行方克己一樹ではありませんでしたが、紅色にライトアップされた桜は何だか妖艶な感じがして…、まるで夜の歓楽街にでも...何年振りかの夜桜見物!

  • 何もかも値上げの四月で~す!?

    昨日来た葉書…何だろうと見ると、山陽小野田市須恵地域交流センター「須恵教養講座」の講師依頼でした。4年前から頼まれて、年に1回の俳句講座を引き受け、春夏秋冬と季節ごとの講座を開いてきましたが、令和6年度の講座をこの3月に行ったばかりでした。ああ、もう新年度が始まるので早々に1年の講座が組まれたんだなと、見れば今年度は12月9日(火)になっていました。それぞれ一通りの季節は済みましたが、しかし、同じ季節でも、例えば初春・仲春・晩春とでは趣が全く違いますし、またそれぞれには句材といえるものが無限にあります。だから年に1回90分の俳句講座では何年かかっても教えきれませんけどね。そういえば、先日山陽小野田市役所出納室から葉書が来ていて、何かしらと見ると…支払額6,286円?何これ…ああ、そうか、先日の講師料なんだ...何もかも値上げの四月で~す!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちわきの俳句の部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちわきの俳句の部屋さん
ブログタイトル
ちわきの俳句の部屋
フォロー
ちわきの俳句の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用