強風のバイク漕ぎをためらって、歩き出した金曜の午後 向かい風が冷たく、歩くのにも気合が入る… しかしこの人は、歩きながらも爽やか…かつては私もそうだったが… ホンダLPGAタイランド ツインズ姉、岩井明愛、2日目もスコアを伸ばし、首位を走っている。 今日並ばれても、サンデー...
強風のバイク漕ぎをためらって、歩き出した金曜の午後 向かい風が冷たく、歩くのにも気合が入る… しかしこの人は、歩きながらも爽やか…かつては私もそうだったが… ホンダLPGAタイランド ツインズ姉、岩井明愛、2日目もスコアを伸ばし、首位を走っている。 今日並ばれても、サンデー...
昼過ぎまでインドアレッスン…コーチが変わり、若いがパパで、ベビーもいるようだ… シニアのコーチはおらんのかい ? 風も穏やかだったので、ランチの後歩き出した木曜の午後 新潟の雪景色をTVで見ていたら、二階から出入りしていた… 想像できない日常生活… 雪雲でぼやける生駒山、尾...
バイクを漕ぐには風が強く、ウォーキングをチョイスした水曜の午後… この時点で、まだ晴れていた… 雪雲が覆ってきて…粉雪さん 橋の工事現場が、霞んでみえる… 大きなクレーンが解体され、台車に積み込まれた… JR浅香駅でUターン…近くの公園まで戻ってくる 歩いたのに体は温もらず...
余りの寒さに避寒して、大泉緑地へ逃げ込んだ火曜の午後 蓮池の鴨も、羽根を膨らませ保温しているようだ… 空は雪雲が出たり、入ったり…早々に水辺から撤退する 気を取り直し、梅を見に行った…あか勝って… しろ負けた…例年の事で、紅梅の方が早く開く…でも梅酒の梅は採れない いい加減...
スライスボレーのレッスンに苦しんだ、月曜の午後…シニアの身体には難しい。 ゴルフなら割と易しいのだが… 停戦交渉前に、ウクライナのジャーナリスト、ボグダンさんが切々と語ってくれた現地の情報…日本の新聞には載らないが、日本人にも知って欲しい情報が… 捕虜になったロシア軍兵士が...
春の陽気で、歩き始めた日曜の午後…生駒山系は春霞か、モヤっていて姿が消えている 川面は穏やか…なのに毎日、米騒動を煽るテレビニュース…と言うほどニュースを見なくなったのに、チャンネルを変えたら映っている… 騒動を煽り、誰かが儲かっているが……いずれ損するはず 米農家が利益を...
高気圧が張り出し、好天の大阪…気温も高い、予定通り堺浜へ漕ぎだした土曜の午後 前日、大和川右岸を漕いでいて、ドロッバーでシートを上げた瞬間、強風にあおられ、車体がサイクルロード進入鉄柵に接触、はずみで転倒、道路に投げ出された。 その時、打ちつけた左臀部が少し疼く。 シニアの...
バイクを漕ぐには風が強く、楽しくなさそうだったが、橋を見に外へ出た金曜の午後。 西除川の終点に架かる橋は輝いていた… 対岸から伸びてきた橋は、取り付け道路を経て、公園横のサイクルロードに連結する。 来月までには完工するだろう。 ついでに足を延ばし、大和川右岸を漕ぎ、大阪湾へ...
生徒7名で、二面使ってのレッスン…リターンでアレーへ向かってのパッシングショット 温もったが疲れた… でもランチを摂ったら、もう少しエクササイズをしたくなった 大和川左岸を60分歩く… ウクライナのゼレンスキー大統領には、彼なりの停戦交渉条件が有るはず… ところがロシア側は...
予約していた労災病院…昼過ぎに心電図検査室に入った水曜の午後。 ペースメーカーの挿入手術をしてから8か月目、診察室でドクターと面談、同時にエンジニアがペースメーカー本体の作動をチェック… OKが出たところでドクターから心電図の結果説明…正常な針の動きだった。 もっともペース...
風がないだけで、寒さに変わりない火曜の午後… 大和川左岸をノルディック・ウォーキング サイクルロードに白線が入れられた…橋の完成が待ち遠しい 歩きながら見学したが、橋の取り付け部分は終わったが… 左に伸びる本体部分は14日になりそうだ 取り付けが終わったばかりの部分を、現場...
最強寒波最後の日?…午後からインドアテニスにハマった月曜の午後 寒さ知らずでゲームを楽しんだ 日本のメディアも、USAIDに支援されていたのだろうか? しかしこのような組織、解体されても同じようなものが現れるはず… CAID(チャイナエイド)も有るのかな? 日本の親中派は、...
風が緩やかになったので、堺浜へ漕ぎだした日曜の午後 と言っても、寒いのに変わりはない…防寒対策はバッチリ こんな日でも釣りする人はいるようだ…釣り船が出ていた 久しぶりに漕いだので、疲れる…復路の公園で一服する サイクルロードへかける橋に必要なクレーンが、セットアップできた...
余りの寒さに、ヒートテック二枚重ね… 更にセーターにアウターを身に付け、ウォーキング始めた土曜の午後 私の冬が嫌いな理由は、服の重ね着…身体が締め付けられ、束縛感が我慢できない… 先月のグアム滞在では、部屋を出る時すでに海パン…上はTシャツ… 履いてるものはゴム草履…こんな...
冷たい強風…不要不急の外出は控えろと、TVでは言っていた…しかし脚は外へ向く 天候は、コロコロ変わる…その隙間をぬって歩いた金曜の午後 普段なら散歩する人もいる公園も、人影無し… 帰宅してウクライナチェック…停戦情報が明確でない状況で、ウクライナのドローン工場の歯車が回り出...
昼過ぎまでインドアレッスン…サービスダッシュの反復練習とミニゲーム 外は寒かったので、エクササイズには良かった… しかしウォーキングのエネルギーは残っていなかった ガザ地区の、トランプ買収案…当然あちこちからブーイング 元々このアイディアは、娘婿のクシュナーから出たもの…二...
寒波のせいで、連日冷たく強い風 ! ウンザリしながら歩いた水曜の午後 街中遊歩道を、なるべく風を避けながら歩く… 90分ほどで、近くまで戻ってきた… 風に抵抗したり、ふら付くほど押されたり…最後の一服… 近くのマンションの子供たちが、数人で走り回っていた。 小学生を見ていた...
強風なので、雲も切れているが、特別寒い火曜の午後 風上へ向かって歩く時は、完全防備…北陸地方よりはマシか… 普段より疲労は二倍、たまらず近くの公園へ駆け込み、一服… 怪しまれないように周囲を観察 しかしこの人たちは怪しまれている…実際隙あらば、川を渡り塀をよじ登り… そうは...
寒くて、屋外のテニスはキャンセルしたかったが、 仲間が待っているので駆け付けた月曜の午後…メンバー4人で、楽しくゲームは進んだ ウクライナ東部シヴェルシクの鉄橋爆破 鉄橋の橋脚に、何者かが爆薬を仕掛けたが… ウクライナとロシアは、犯行の有無を明らかにしていない… 両軍にとっ...
節分の本番、あびこ観音へ行った日曜の午後。 正月とは段違いの人の浪、入場制限していて、境内へ入るまで長い列… 厄除けの護摩焚き…事前予約をした人が、ハガキを持って参加する… 善男善女が集まり、厳かな中にも、晴れやかさと安堵感が伝わってくる びんずるさんの前も、順番を待つ長い...
週末天候が崩れる予報だった土曜の午後、降り出す前に漕ぎだした大和川右岸 雨が近いのか、川辺なのでコバエが多い… こんな天候なので、釣り人が乗ってきた自転車も見当たらず… 風はないが、冷たいのは同じ…直ぐに復路へ 水鳥もカモメも消えている… 近くまで戻ってきたが、ランニングす...
家を出る時は晴れていたのに、堺浜へ着いた時は薄曇りの金曜午後 おまけに風も有り、船を眺めていたら、底冷えで寒くなってきた… 帰宅し、用意していた白子とタラ、牡蠣、絹ごし豆腐、湯葉、ワカメで鍋… ポン酢と大根おろしで食す ウクライナがガスステーションを止めたので、ロシアのガス...
寒い一日だった木曜の午後、インドアレッスンで助かる… 余勢をかってランチの後、大和川堤防へ…冷たい風で縮み上がる 何とか60分ウォークのエクササイズ… 帰宅してウクライナ情報チェック…ジャーナリストのボグダンさんが、 ウクライナに攻め込み、戦死した北朝鮮精鋭特殊部隊「暴風軍...
震え上がった水曜の午後、バイクを漕ぐ勇気もなく、近くの公園へウォーキング 冷たいだけなら耐えられるが、意表を突く強弱の風… 先週まで、ビーチのそよ風に慣れた身体には辛い… トランプは自国の行政機関にも、嵐の風を吹かせ、ウクライナも今は辛抱の時。 しかしウクライナジャーナリス...
余りの寒さに、大泉緑地へ逃げ込んだ火曜の午後 何やら携帯のカメラで狙っているのは… この緑地で開花が一番早い紅梅…陽の当たる場所に、わずかに膨らむ蕾 接写で撮ったらボケてしまった… 別の場所の白梅…ここは未だ蕾になりかけか 蓮池も寒々…でも春遠からじ 真冬の午後の公園…訪れ...
グアムから帰国後、最初のレッスン… 身体が動けるかと心配だったが、それなりに出来たので、続けられそう、生徒は二人だった ウクライナ・ジャーナリスト、ボグダンさん…日本へちょっとだけ戻っていたが、 再び自国へ帰り、記事を載せ始めた。 トランプになり、ウクライナ国民も停戦交渉が...
寒い日曜の午後、バイクを止め、ノルディックウォーキングに切り替える 大和川堤防を下流へ歩き… 支流の西除川の下を走る地下鉄の上を歩き… 近くの公園まで戻って来た…100分のウォーキング グアムのビーチでグータラしていたので、少し疲れる… 60年以上前、アメリカの偵察機U2が...
快晴が続くのは有り難い…そんな訳で漕ぎだした、土曜午後の大和川右岸 一度雨が降れば、ぬかるむ地道が、干天でカチカチの轍… 雪国の人には申し訳ない、大阪湾の入り口も穏やか… 大和川上流に、二上山を望む… 週明けから天気は崩れそう…寒くなる前に身体を造っていなくては… 高校の陸...
脚も快調に動くので、堺浜へ漕ぎだした金曜の午後 他人から見れば、外国人が遊びに来たと思われるほど、日焼けは隠せない… 右は万博用のシャトルバス停、準備完了でスタッフが見回っていた ヒヤッとした信号…前を行くママチャリの主婦が直進、コンテナトレーラーが突然左折… 電動アシスト...
旅行後で快晴、気温も高く、布団干しにはもってこいの日。 一連の作業を済まし、グアムのビーチで、鈍った身体を解すのに漕ぎだした木曜の午後 雑草が刈り取られた河川敷へ進入 行きどまりをUターン、下流へ向かう やたら喉が渇く… 初日のエクササイズとしては、脚も動いた… もっともス...
帰国便は、水曜日のUA151… 機内は満席に近く、半分以上はローカルのファミリー。 以前は関空へ向かう朝便は、ビジネス客やミリタリーが多かったが、今は日本へ安く旅行できるのか、幼児連れのローカル若夫婦が目につく。 因みに参考になるかもしれないので、私ら夫婦が、この旅で使った...
火曜日はディスカウント・ショップ、ROSSのシニアデイ…10%引きで買える。 そんな訳で、気に入ったシャツなど購入…昼前になったので弁当も食べた。 イパオビーチも、今日でしばらくお別れだ… この子たちは情が薄く、バイバイと去っていった… 肉食系は情が濃ゆい… 何度も私の周囲...
ビーチへ行く前にやる事があった…北へ向かいジーゴ地区に入る。 1号線だけではないが、幹線ロードの電柱は、全て鉄筋コンクリート製… 台風に耐えなければ、グアムのインフラは全滅する。 マイクロネシア前から15分ほど走ると、左にこのような教会が見えてくる。 信号はないが、左折ゾー...
前日と同じ、フーディーズでスープのランチを仕入れる。 私はコーンスープ、家人はヌードルスープ…ガスステーションの中に有るので便利 快晴のイパオビーチ…まだ早いので、ローカルは教会に居るのカモ… その内に賑やかになって来た…ミリタリーが二家族で遊びに来たようだ チャモロの子は...
ビーチへ行くのに、弁当を用意した土曜の昼前… グアムへ来たらお馴染みの、フーディーズ ガススタンドに併設されたコンビニや、ハンバーガーショップもある。 買ったのはヌードルスープ…、カップ一杯でお腹がふくれるコスパ系ランチ 外に出てウエスティン前の坂を下る…信号左折してイパオ...
グアムでは肉より魚が高い。 因みに今朝のスーパーでは、サーモンのブロックが3400円ほど… マグロの赤身で1800円ほど… 在住日本人の方とランチを摂った。 店名「けやき」和食屋さんだが、Bのそば定食で3100円ほど… Aのスペシャルランチが5500円ほど… もっとも私はラ...
朝からグアムで一番大きな、ホームセンターへ行った。 ホームデポ…家に関する物なら、殆ど揃っている。ミリタリーの営繕担当者もお得意さん… 用があったのは、自宅のGE冷蔵庫の浄水器が欲しかった。 日本で買えば、代理店が高いこと言うので、いつもはここで購入している。ストックは一台...
朝から前日とは別のスーパー、ペイレスへ買い物…と言ってもグアムのスーパーチェンー店なので、中身は同じ…ではないので、めんどくさいが仕方がない。 この店の所在地は、マイクロネシアモールの一画…リニューアルされたので店内は美しい。 買ったのはセロリとトマト、ブルーチーズなど… ...
月曜日の午前9時過ぎ、関空に寄った。 シャトルが無くなり、ブランドショップや飲食店は増えたが、 搭乗口まで数百メートル歩くことに… グアム行きの便に乗るのは、日本人は二割、後はミリタリーの家族やローカル… 機内は7割ほど埋まっていた…定刻の午後3時半ごろ、グアム国際空港に到...
河川敷では、子供たちも野球の練習をしていた。 私も負けじと歩き出した日曜の午後… 河川敷の枯草を見ると、やはり気になる。西から東へ靡いているので、下流で火がつけば、上流へ駆け上る… 心配なのは美術館「ゲッティセンター」 多くの美術品が展示されているらしい。 そこへ近くの山か...
トラウマになりそうなLAの山火事…そんな動画を見て漕ぎだした土曜の午後… わが街にもウォーターフロントはある…すぐ大阪湾と繋がっている河川敷だが… LAでマリブと言えば、富裕層の多い所… 河川敷と違い、ビーチも広い…まだこの時点で、乳母車で子供と散歩する女性もいた… 山肌か...
大阪も雪雲が生駒山系を覆っていたが、我慢できず外へ漕ぎだした金曜の午後 西の大阪湾方面は、雲が切れていた 正直言えば、自転車を漕いで、うろつく日和ではない 河川敷で消防隊が、ホースの点検をしている…備えあれば患いなし ところが準備していても、この状況ではヘリも危ない、LAハ...
木曜午後からテニスレッスンだったので、夕餉の買い物に行ったのは、午後遅かった。 イオンの鮮魚売り場も、正月の残り物ばかりが続いていたが、TVで和歌山漁港にびんちょう鮪が上がったと伝えていたので覗いてみた。 確かにショーケースで見つかった。 他に同じ漁港の、スズキの切り身も売...
冷たい強い風…寒々とした公園の中を歩き出した水曜の午後 歩きながら公園で切り上げようとしたが、大和川堤防へ向かう… 来てみたら、対面の河川敷から煙が… 野焼きなら、見張りがいるはずと思いながら探していたが…人影無し しかしひょっとしたらと、携帯を握りしめ消防へ連絡…その前に...
まだ雪は降らないが、今から節分辺りまで、大阪は一番寒い時期…おまけに強風… そんな中歩き始めた、火曜の午後… 西除川の川底を歩いて、堤防へ上がってくる。青空が凍てついてるようだ… フィニッシュ地点の公園で一服…寒さで顔も凍りついたようだ… さすがに子供も遊んでいない。 ウク...
今年初日のテニスレッスン…皆さん忙しいのか、 生徒は若い女性と二人の、月曜の午後。 まあ、こういう時現れる人は、スキルも凄い…遊んでもらった80分 石川雅一さんが、面白い話をしてくれたので、観てない人のために再録しよう。 ロシア出身で幼少アメリカに移住したブロガーの、 ポッ...
風も穏やかだったので、歩き出した日曜の午後 街なか遊歩道を歩き… 二時間ウォーキング…月曜からのテニスレッスンに、身体を調整する ウクライナの今をレポートしてくれたユーチューバーが、キーウの市民の声を伝えてくれた 戦争初期、侵略してきたロシア軍は、車道を走る車へ、戦車から無...
相変わらずの冷たい風、それでも漕いで来た土曜の午後 ロードバイクもかなり見かけられた堺浜…やっと正月休みから覚めたようだ ウクライナジャーナリスト、ボグダンさんからビッグニュース 元旦にウクライナのガスステーションを停止したことで、EU向けのガスが止まってしまった。 トルコ...
境内へ入る前、隣の塀越しを望むと、懐かしい佇まい…正月最後のお参りに選んだのは… なんか座頭市の世界へ来たようだ…大阪市住吉区我孫子にある観音宗の総本山 日本最古の観音菩薩の霊場で、地元の人たちは親しみを込めてアビコ観音さん、と呼ぶ。 正月より節分の、厄除け護摩焚き祈祷が有...
エクササイズは続く…大和川右岸を漕いで来た正月二日目の午後 晴れているが、大阪湾へ向かう西向きは、冷たい風… ボラも飛び跳ねてないのを見ると、魚も寒いのは分かっているらしい… 息苦しいので、ネックウォーマーをずらし水を含むと、一瞬で喉に霜が落ちる 年末年始はウクライナ戦争も...
初乗りに漕ぎだした元旦の午後…大手ゼネコンの建設現場も正月休み 巨大なデータセンターが出来るようだ。 ITが飯のタネ…そんな時代に日本はやっと参戦… 阪神高速松原線も、途中の長スパンを付け替えるだけで開通… 下段の国道309号線とも稼働中 しかし予定より早く工事が済み、物流...
歩き納めをして、夕餉は鯛と白菜だけの鍋で〆た大晦日 BSで「七人の侍」を放映していたので鑑賞…私にとっては「第九」みたいなもの… 日本人はサムライを演じるとサマになる…特に志村 喬は フランスのミラージュ戦闘機も、ミサイルを装備するとサマになる。 訓練を受けたウクライナパイ...
今年最後の堺浜、感謝を込めて漕いで来た月曜の午後… 波は穏やか、海の仕事も終わったようだ… ゆったりと生活を楽しむ人もいる しかし前線で戦う兵士と、ウクライナ全土の住民たちとは…思いも違うようだ さらに国境に接する親ロ派の住民は、ロシアでもイイと待っている感じ… 電気、ガス...
冷たい風の中を歩いた日曜の午後… と言っても寒すぎて、大和川支流、西除川の川底を徘徊ウォーキング なんか人気もなく、凍り付いたような光景… 90分歩いて公園に着くと、やっと人影が… 年末になると、映画を観る機会も増える… お気に入り ジェニファー・ロペスの珍しいすっぴん姿 ...
冷たい風がビュービュー、途中で公園へ避難した火曜の午後 汚水を浄化する工場に隣接の公園で、春の桜は綺麗だが… 風に耐えきれなくなり、ベンチで一服… カザフスタンの民間機墜落事故の話だが、民間機のGPS機能が、 ドローン仰撃の電子防御システムで停止、被弾した後の航跡がフラフラ...
午前中、年末大掃除と言うわけではないが、事務所のブラインドと窓ガラス清掃を完了。 午後から、大和川堤防へ歩いて行った金曜日… 堤防上は、強風で真っすぐ歩けない… 雲も散って青空だが、テンション上がらずハーフで撤収… ロシアが報復攻撃を止めず、ゼレンスキー大統領の故郷へ空爆…...
今年最後のインドアレッスン、6名の生徒で、コントロールショットのテスト、 楽しく終わる。 テニスで物足らなかったので、ランチの後、ノルディック・ウォーキング さすがに疲れ、ハーフで終了… 今や、日本の政治より、ウクライナの戦況が気になる…嫌がらせのロシア猛攻… 50万人が、...
久しぶり穏やかな水曜の午後、 学校も休みになったので、子供たちが大和川堤防にも表れた。 車も通らない堤防なので、ウォーキングやサイクリングロードとしては最適… しかし風が強いと、そういうわけには行かない… このところ海難事故が続く、ロシアの運搬船…先週だけで四隻のタンカーが...
摂氏10度ぐらいなら、いけるだろうと思い、堺浜へ漕ぎだしたイブの午後 しかし向かい風では、ちと辛い… 堺浜の主みたいなシャープ…台湾のホンファイ傘下に入ったのに、業績も上がらず、 土地建物の半分以上をソフトバンクへ譲渡した。最初はクボタの土地も所有していたのに… 昔ニッサン...
3メートルも雪が積もる地方も有るのに、インドアレッスンで申し訳ない… このレッスンで終了する生徒もいたので、コーチの挨拶… シニアのクラスだが、何歳になっても、習う姿は大事にしたい ウクライナがドローン空爆したロシア領カザンには、やはり多くの軍事工場があった。 イランと提携...
クリスマス寒波の影響か、凍える中を歩いた日曜の午後 対面の住吉区を望めば、ビルも凍てつき… 大阪名物「岩おこし」みたいなビル 行基大橋の北詰めに、サイレンと共に消防車が集まり出した… 煙は出てないので、事故かも…すでに渋滞が始まり始めている 見てると寒くなり、折り返し歩き出...
寒さで震えていても仕方がない…堺浜へ漕ぎだした冬至の午後、 しかしキーウが空爆で、滅茶滅茶になったことが気にかかる… 観光客が宿泊するホテルも、ミサイルの餌食… キーウ市民は、電気もガスもなく、爆撃音と寒さで一睡もできず… 奇跡的に、聖ニコラスカトリック教会は残ったが…もっ...
曇っていたが、風がなかったので、漕ぎだした大和川右岸 風は無くても、冷たいのは同じ… 漕いで来た上流を望む 風が吹いていないから、喉は潤すだけ 水鳥も寒いのか、姿が見えない 犬種は違うが、昔の愛犬の色にそっくり…チョコレート&ホワイト 映画を観ていても、涙腺が緩む こちらは...
このような表情を見ると、何か獲物を狙っている…すぐ分かる プーチンが欲しいのは隣国の地下資源…しかもレアメタルでなく、ウクライナの黒海油田… しかし海中のオイルを汲みだしているのは、ウクライナの掘削プラットフォーム… そこで占拠してロシアのモノに… 戦争の発端は、おのれの欲...
雲は薄いが、風強し…連日このような天候で、バイクを漕ぐより歩く方が温もる。 今年最後のクリニック…眼科の定期健診で、眼圧測定やドクターチェック… 処方箋を貰って午後から歩いた水曜日。 先日ケルチ海峡で座礁し、流れ出た重油が、黒海を汚染したロシアの二隻の老朽タンカー… 17日...
寒波がなかなか去らないのか、外気が冷たい… そんな中、外へ漕ぎだした火曜の午後。 石川サイクルロードへ漕いで来たが、風も強く… 河川敷へ避難するが… 西へ向かって帰宅するのに、向かい風の逆襲… 上から視ると豪華な宮殿… 住んでいるのは、チェチェン共和国の首長 カディロフ大将...
年末で生徒も少なくなったコート、二人で練習した月曜午後。 仕事を持つ人には、一番忙しい季節…現役時代を思えば、サバイバルのシーズンが懐かしい 先週ウクライナは、過去一の空爆を受けたが、それを防ぐには12台のパトリオットがあれば、損害は軽微で収まったとゼレンスキー大統領は述べ...
太陽が出たり隠れたり、風は冷たく強い…モンゴルスタイルで歩きだした日曜の午後 向かい風では、フードから体を震わすほどの冷気が侵入… 太陽が隠れると、挫折感も… こんな時は、グアムのイパオビーチを思い浮かべ、歩き切る… ロシアの日常生活に、異常が近づいている… 病院で点滴を受...
一番いやな気候の昨日、堺浜へ漕いで来た土曜の午後。 望遠で望む六甲山系、雪雲が動いている。薄い冠雪は避けられないだろう… 往路に向かい風を選び、堺浜の周回ロードを逆回り… オッと、カメラが望遠のままだった…砂かバラスを積んだ貨物船、荷下ろしが大変そう 復路の光景…右がクボタ...
風はないが、冷たい曇天…こんな日はテンションも上がらないが、歩けば気も晴れる。 住宅街の遊歩道を歩き… 大和川堤防へ出るころは… 気分も整ってきた…休み無しの90分ノルディックウォーキング完了 ウクライナとロシアの停戦後が、話題に上っている。 フランスとポーランドは、4万人...
ワシントンポストに載っていた驚くべきニュース…シリアを崩壊させた反政府勢力が、 ウクライナのドローン部隊から、ドローンの扱いを教えてもらい、実行したらしい。 今や「貧者のミサイル」と呼ばれるドローン… その扱いに長けたウクライナのドローンインストラクターが、材工共でシリア崩...
あまり乗り気ではなかったが、修行と思い漕ぎだした水曜の午後。 冷たさと海風…心身の為になると思いたい… 海の仕事も、この季節は辛いだろう… 堺浜の周辺で二か所、大掛かりな駐車場が造られている。 来年開催される、関西万博の駐車場…でもここに会場がある訳でなく、一般の人が車を停...
空を見たら歩きたくなったので、午後から外へ出た火曜の午後 直射日光に輝いて居たので撮ったが、紅葉は影がある方が美しい…女性にも言えるが… しかし見方にもよる…むかし西部劇を観ていたら、 大牧場のオーナーが、愛娘に言って聞かせた言葉 「男は顔に傷があるのを奨める、そんな男は自...
外は10度ほど、インドアで気持ち良くレッスンの月曜午後 生徒は男性2人、女性4人…二面使って応用練習とミニゲーム パリで行われた三者首脳会談…トランプ、マクロン、ゼレンスキー 三者それぞれの思惑があり、それに本番でプーチンが加われば、難航は予想される… ウクライナ戦争での死...
寒空の中、修行やと思い、堺浜へ漕ぎだした日曜の午後 ここへ来るまで向かい風、喘ぎながら漕いで来た… 泳ぐ気はしないが、冬の光景としてはイイ… 若い子連れファミリーが、海を見に来てはしゃいでいる。 半世紀前の自分を見ているようだ… 復路は背中からの追い風、往路で苦しんだ分、癒...
冷たい風が強く、バイク漕ぎを止め、ウォーキングを選択した土曜の午後。 裏街道を使い、近場の公園から攻める… 汚水処理場傍の公園は、散歩客もいるはずなのに、寒いのか無人… 紅葉も落ち葉に… 大和川堤防へ入った…ここから風は避けられない トランプ大統領就任式まで40日ほど…ここ...
強い風の中、大和川左岸を歩き出した金曜の午後 カメラの三脚が倒れるほどの風だったので、アビコ大橋のガード下からスタートする 背中を押される風なので、往路は楽… しかし行基大橋を折り返したら、アウターのフードも吹き流しになった 週末の寒気を予想させるような空模様… 見えてきた...
年に一度の脳の定期検査で、MRI の機械に入った木曜日。 普段なら受付を済ませ、MRI室の前でOKなのに、私は埋め込み型のペースメーカーディバイスを体内に入れている。 そんな訳でMRI室へ入る前に、まずレントゲン検査で、ペースメーカー本体の位置を確認。次はMRI室の手前で、...
晴れたり曇ったり…大泉緑地の水曜の午後 林の中を漕いでみる… 蓮池へ来たら,突然雲が切れた 蓮の葉が枯れ、初冬の風景 しばし一服する… シリアは反政府勢力に負けるだろう… かなりの数で、港を占領していたロシアの戦艦… 衛星写真で見たら消えていた… ウイキに寄れば、ISWは、...
世田谷で絵画塾をやっている娘が、クリスマス用のリースを作るのか、松ぼっくりが欲しいと、家人にラインしてきたようだ。 そんな訳で仕方なく車を転がした火曜の午後… やって来たのは車で一時間弱の、府立「花の文化園」 四季折々の花が咲くのだが、今は紅葉… 園内には松の大木があり、そ...
インドアレッスンに励んだ月曜の午後。 シニア女性の初心者が、お一人参加。スキルはまだまだですが、 いつもニコニコ…イイもんです。 ロシア軍の兵士不足が深刻で、募集を掛けている… 募集チラシを撒いても効果ないのか 戦場で鹵獲した西側の戦車など展示、 観に来た人たちを対象に、応...
先日強風で挫折した河川敷、悔しさでリベンジした日曜の午後。 微風の行楽日和、大和川河口まで漕いで行く 河川敷は無人状態… 大阪湾も平和なひと時… しかし不穏な場所も… ロシアの隣、ジョージアでは不正選挙に怒った群衆デモで、親ロシア政権は慌て気味… ところがプーチンの心配は、...
前日の強風に懲りて歩き出した土曜の午後。 しかし相変わらず強い風… 風の強さで、雲も千切れている… 車道から整備された河川敷へ…少しはマシか 遊歩道の下は、阪神高速大和川線が走っている 一服していると、近くで若い女性が授乳し始めた…そっと立ち上がり帰宅する 以前からシリアの...
大和川右岸を漕ぎだした金曜の午後…しかし余りの強風に、バイクは進まず、 阪神高速湾岸線を超える前で挫折…Uターン 途中で水分補給して、上流へ向かうことにする 朝方まで降っていた雨で、水溜まりの中を漕ぎ、堤防上へ…風の洗礼を受けた半日だった 停戦交渉を有利に進めたいプーチン、...
インドアレッスンの終盤、雨の音が室内まで響いてきた木曜のハイヌーン しかし帰宅する頃には止んでいた 遅いランチの後、外へ歩き出す… でも次の雨雲が襲ってきて…風も強くなり冷たい大粒の雨… 近くの常浜線のガード下に避難、小降りになったところで切り上げた… ロシア最大手のガスプ...
初冬の気配の堺浜へ、漕ぎだした水曜の午後 厳冬でないから、上はヒートテックとアウター、下はサイクルパンツでOK… 北方面は、雲がとれてきた… しかし南の和歌山方面で、雨雲が出てくる 東へ向かう復路、工場街を抜けて行く 冬の風物詩、水鳥が中州で啄んでいる…この光景を長時間かけ...
激しい雨が予想されたので、ランチの後すぐに歩きだした火曜の午後 いつもと違って、南の方から雨雲が迫って来るので、和歌山県から降り出している。 家に着く前に降り出したが、まだこの時点ではセーフ…一日のルーティンは完了した 「デンジャーゾーン」 戦争が続く近未来の世界。紛争地帯...
今のロシアの財政状況をみると、かなり酷い。 普通に使用できていた、VISAやマスターカードが、ウクライナ戦争でアメリカの経済制裁に遭い使用できなくなり、唯一中国のユニオンペイカードだけを使用していた。 しかし先日撃ち上げた中距離弾道ミサイル、オレシュキンの実験空爆で、 アメ...
堺浜へ漕ぎだした日曜の午後…風はなく冬空だが、大気の冷たさは感じない でも防寒対策はバッチリ フェンスの外に釣人も…先日は1mほどの大物を釣り上げた人もいた 車を降りてきたシニアの四人連れが、神戸港方面を眺め、一人が何やら説明している。 晴れていれば、申し分ないのだが… J...
寒空なのに、歩き出した土曜の午後 街中遊歩道を歩いて二時間近く… 最後に家近の公園で、一服するのが習慣になった クルスク州で攻撃されたロシア軍マーリノ宮殿の全容が分かって来た。 左の宮殿から90m離れたオレンジ色の場所…地下のロシア軍作戦事務所が空爆された… 地下シェルター...
今朝の日経 将来、脳にAIが接続され、ヘルスケアで人間は、500年生きられるようになるらしい。 しかし長生きするには、生活費もいるから、450年働いて残りの50年遊ぶ…嫌やで 昨日は木枯らし2号みたいな風、そんな中大泉緑地へ漕ぎだした金曜の午後 紅葉は遅く、蓮池の葉も、やっ...
今朝の日経新聞 堺市のふるさと納税返礼品…253万円「シマノ搭載」自転車 デュラエース搭載のロードバイク…寄付額は695万円と925万円 フレームはコルナゴC68のカーボン、または一部チタニュウム使用 価格は1,892,000円と253万円…お金持ちはどうぞ… 前日、ゼレン...
寒気が南へ降り、12月中旬の寒さ…寒さに慣れようと堺浜へ漕いで来た火曜の午後 六甲連峰に雪があるかと望遠で見るが、まだ雪はない 海風は冷たく、喉の渇きも潤すだけ… ローディの常連さんも頑張っていた 米国が長距離ミサイルを、ウクライナに許可したことで、 さっそくロシアが反応…...
インドアテニスレッスンに参加した月曜の午後 地下なので、照明が有ってもボールが見ずらい… 節約しているのか、点灯してない電灯も…しかし眼の経年劣化も有るのだが… バイデン政権がやっとウクライナに、長距離射程のミサイルを使用許可した 射程距離320kmの地対地ミサイル エイタ...
寒気は週明けからと予報が伝えていたので、暖かいうちに漕ぎだした日曜の午後 確かに暖かい…背中に汗が滲んでくる 対面は堺泉北臨海工業地帯へ向かう、阪神高速湾岸線 真冬には正面の大阪港から、吹き込んでくる身を切るような冷たい強風… 自転車を漕ぐ人は、皆この風には逆らえない…春の...
小雨の中を歩き、ハーフで切り上げた土曜の午後 録画していたLPGAを見た後、6時からマイク・タイソン Vs ジェイク・ポール戦を見る。 1ラウンド2分の8回戦…体重制限のないヘビー級の戦い… 内容は、スーパータフガイでも58歳…半分ほど経過したころから、タイソンに疲れが見え...
歩くうちにパラっと来たが、そのまま歩いた金曜の午後 JR浅香駅をUターン、住宅街の遊歩道を歩く 昼間の遊歩道、行き交う人は少ない… 疲労困憊、家まで近い近くの公園で一服… 「オールド ガード」 シャーリーズ・セロンはお気に入りなので鑑賞する。相変わらず殺陣は凄い。 しかしス...
我々の隣のコートで、一人の若い女性がマシーン相手に練習していた。 見守るのはシニアのプロコーチ、打球音もスピードも凄い… いずれプロを目指すのだろうが、私が親ならゴルフを勧めるのだが… ウクライナがいまだに苦戦しているのは、バイデン政権のサリバン補佐官の所為だが、 ゼレンス...
気温は高いが、冬の前触れか、大気が澄んで気持ちの良い水曜の午後 そんな訳で、堺浜へ漕いで来た… 水曜が定休日の企業は多いのだが、自転車を漕いでる人は皆無。 しかし貨物船は働いている 喉が渇き、ボトルが空に…復路へ漕ぎだす 北朝鮮兵が、戦場でもアルコールを、貪るように摂るので...
「ブログリーダー」を活用して、2021年トレイルの旅さんをフォローしませんか?
強風のバイク漕ぎをためらって、歩き出した金曜の午後 向かい風が冷たく、歩くのにも気合が入る… しかしこの人は、歩きながらも爽やか…かつては私もそうだったが… ホンダLPGAタイランド ツインズ姉、岩井明愛、2日目もスコアを伸ばし、首位を走っている。 今日並ばれても、サンデー...
昼過ぎまでインドアレッスン…コーチが変わり、若いがパパで、ベビーもいるようだ… シニアのコーチはおらんのかい ? 風も穏やかだったので、ランチの後歩き出した木曜の午後 新潟の雪景色をTVで見ていたら、二階から出入りしていた… 想像できない日常生活… 雪雲でぼやける生駒山、尾...
バイクを漕ぐには風が強く、ウォーキングをチョイスした水曜の午後… この時点で、まだ晴れていた… 雪雲が覆ってきて…粉雪さん 橋の工事現場が、霞んでみえる… 大きなクレーンが解体され、台車に積み込まれた… JR浅香駅でUターン…近くの公園まで戻ってくる 歩いたのに体は温もらず...
余りの寒さに避寒して、大泉緑地へ逃げ込んだ火曜の午後 蓮池の鴨も、羽根を膨らませ保温しているようだ… 空は雪雲が出たり、入ったり…早々に水辺から撤退する 気を取り直し、梅を見に行った…あか勝って… しろ負けた…例年の事で、紅梅の方が早く開く…でも梅酒の梅は採れない いい加減...
スライスボレーのレッスンに苦しんだ、月曜の午後…シニアの身体には難しい。 ゴルフなら割と易しいのだが… 停戦交渉前に、ウクライナのジャーナリスト、ボグダンさんが切々と語ってくれた現地の情報…日本の新聞には載らないが、日本人にも知って欲しい情報が… 捕虜になったロシア軍兵士が...
春の陽気で、歩き始めた日曜の午後…生駒山系は春霞か、モヤっていて姿が消えている 川面は穏やか…なのに毎日、米騒動を煽るテレビニュース…と言うほどニュースを見なくなったのに、チャンネルを変えたら映っている… 騒動を煽り、誰かが儲かっているが……いずれ損するはず 米農家が利益を...
高気圧が張り出し、好天の大阪…気温も高い、予定通り堺浜へ漕ぎだした土曜の午後 前日、大和川右岸を漕いでいて、ドロッバーでシートを上げた瞬間、強風にあおられ、車体がサイクルロード進入鉄柵に接触、はずみで転倒、道路に投げ出された。 その時、打ちつけた左臀部が少し疼く。 シニアの...
バイクを漕ぐには風が強く、楽しくなさそうだったが、橋を見に外へ出た金曜の午後。 西除川の終点に架かる橋は輝いていた… 対岸から伸びてきた橋は、取り付け道路を経て、公園横のサイクルロードに連結する。 来月までには完工するだろう。 ついでに足を延ばし、大和川右岸を漕ぎ、大阪湾へ...
生徒7名で、二面使ってのレッスン…リターンでアレーへ向かってのパッシングショット 温もったが疲れた… でもランチを摂ったら、もう少しエクササイズをしたくなった 大和川左岸を60分歩く… ウクライナのゼレンスキー大統領には、彼なりの停戦交渉条件が有るはず… ところがロシア側は...
予約していた労災病院…昼過ぎに心電図検査室に入った水曜の午後。 ペースメーカーの挿入手術をしてから8か月目、診察室でドクターと面談、同時にエンジニアがペースメーカー本体の作動をチェック… OKが出たところでドクターから心電図の結果説明…正常な針の動きだった。 もっともペース...
風がないだけで、寒さに変わりない火曜の午後… 大和川左岸をノルディック・ウォーキング サイクルロードに白線が入れられた…橋の完成が待ち遠しい 歩きながら見学したが、橋の取り付け部分は終わったが… 左に伸びる本体部分は14日になりそうだ 取り付けが終わったばかりの部分を、現場...
最強寒波最後の日?…午後からインドアテニスにハマった月曜の午後 寒さ知らずでゲームを楽しんだ 日本のメディアも、USAIDに支援されていたのだろうか? しかしこのような組織、解体されても同じようなものが現れるはず… CAID(チャイナエイド)も有るのかな? 日本の親中派は、...
風が緩やかになったので、堺浜へ漕ぎだした日曜の午後 と言っても、寒いのに変わりはない…防寒対策はバッチリ こんな日でも釣りする人はいるようだ…釣り船が出ていた 久しぶりに漕いだので、疲れる…復路の公園で一服する サイクルロードへかける橋に必要なクレーンが、セットアップできた...
余りの寒さに、ヒートテック二枚重ね… 更にセーターにアウターを身に付け、ウォーキング始めた土曜の午後 私の冬が嫌いな理由は、服の重ね着…身体が締め付けられ、束縛感が我慢できない… 先月のグアム滞在では、部屋を出る時すでに海パン…上はTシャツ… 履いてるものはゴム草履…こんな...
冷たい強風…不要不急の外出は控えろと、TVでは言っていた…しかし脚は外へ向く 天候は、コロコロ変わる…その隙間をぬって歩いた金曜の午後 普段なら散歩する人もいる公園も、人影無し… 帰宅してウクライナチェック…停戦情報が明確でない状況で、ウクライナのドローン工場の歯車が回り出...
昼過ぎまでインドアレッスン…サービスダッシュの反復練習とミニゲーム 外は寒かったので、エクササイズには良かった… しかしウォーキングのエネルギーは残っていなかった ガザ地区の、トランプ買収案…当然あちこちからブーイング 元々このアイディアは、娘婿のクシュナーから出たもの…二...
寒波のせいで、連日冷たく強い風 ! ウンザリしながら歩いた水曜の午後 街中遊歩道を、なるべく風を避けながら歩く… 90分ほどで、近くまで戻ってきた… 風に抵抗したり、ふら付くほど押されたり…最後の一服… 近くのマンションの子供たちが、数人で走り回っていた。 小学生を見ていた...
強風なので、雲も切れているが、特別寒い火曜の午後 風上へ向かって歩く時は、完全防備…北陸地方よりはマシか… 普段より疲労は二倍、たまらず近くの公園へ駆け込み、一服… 怪しまれないように周囲を観察 しかしこの人たちは怪しまれている…実際隙あらば、川を渡り塀をよじ登り… そうは...
寒くて、屋外のテニスはキャンセルしたかったが、 仲間が待っているので駆け付けた月曜の午後…メンバー4人で、楽しくゲームは進んだ ウクライナ東部シヴェルシクの鉄橋爆破 鉄橋の橋脚に、何者かが爆薬を仕掛けたが… ウクライナとロシアは、犯行の有無を明らかにしていない… 両軍にとっ...
節分の本番、あびこ観音へ行った日曜の午後。 正月とは段違いの人の浪、入場制限していて、境内へ入るまで長い列… 厄除けの護摩焚き…事前予約をした人が、ハガキを持って参加する… 善男善女が集まり、厳かな中にも、晴れやかさと安堵感が伝わってくる びんずるさんの前も、順番を待つ長い...
まだ降っていなかったので、歩き出した水曜午後。 ネットで雨雲の確認をしていたので、あと一時間程度は持ちそうだった。 でも、心持ち急ぎ足になる JR浅香駅前で折り返す 前日歩いた西除川の遊歩道へ入る 自宅近くの、公園の辺りで本降りになり、仕方なく濡れて歩く。 しっかり菜種梅雨...
ポツポツ降っていたが、眼鏡市場まで歩き、調整してもらった後も近場を散策する。 大和川左岸支流の西除川、川底に阪神高速道路大和川線のトンネルが走っている。 写真上は大阪北方面、下は関空方面 長い年月をかけ完成したが、綺麗に整備されている。 名所と言うわけではないが、遊歩道にし...
雨で屋外のコートはキャンセル、 そんな訳で、インドアで振替レッスンを受けた。 生徒は7名、私以外は女性、若いジェンダー不明が一人いたが、詮索せず。 ボレー・ストロークの応用練習、地下コート二面を使用するけど、照明が薄暗く視界悪し。 しかし主婦は元気だ、圧倒される。 遅いラン...
日曜日は午後から晴れ、気温も高い。 迷わず大和川右岸を、河口へ漕ぎだす。 この辺りは、大きなコイが泳いでいるので、シニアの釣り師がいるのだが、何故か姿が見えない 堤防上は、幅員の広い歩道なので、一般の人は河川敷まで下りてこない。 河口が近づいて来た 堤防上へ上がる。この数日...
昼前は曇って肌寒かったので、歩き始めたら晴れてきた。 今さら家へ戻ってバイクを漕ぐのも、けったくそ悪い こんなに急に雲は消えるのか…あほらし 隣町からいつもの堤防へ歩いて来た。散歩で倒れたら、突然死症候群? ナワリヌイ氏の妻だけでなく、私でも要請したい。 当局から死因につい...
午後から晴れの予報なのに、雲は厚く気温は低い。 漕ぐのは止めて歩き出す。 冬が春を押し戻している こういう日をヘイトフル・デイと呼ぶのだろうか?…知らんけど… 今朝の日経に書いてあったが、もしトラが、ほぼトラに変わったらしい。 怖いのは、アメリカが内向きになり、習近平が沖縄...
連休明けなのか、生徒は少なく、私を含め3名。 ストップボレーとパッシングショットの練習、やはり返球が消えることがある。 眼の経年劣化? ランチの後、外へ歩き出すが、雨雲が近づいている。 ポツリと落ちてきた。 せっかく出てきたので、続けることにする。 意欲を組んでくれたのか、...
四月並みの陽気だったので、枯れたオリヅルランの植え替えをやった。 外のテラスに冬中出していたので、葉は枯れてしまっている。 そんな訳で、器を逆さまにして取り出し、枯葉を取り除き、根土をほぐし半分ほど培養土を入れてやる。 四時間ほどかけ、37個の植え替えを済ます。 ひと月ほど...
連休明けに、堺浜へ漕ぎだす 気温も程よく、絶好の行楽日和 まぁ、そんなことを思っているのは、私一人らしい… 人も車もいない復路 工場群も、ひっそり 電車も走ってない…嘘だけど 独り休息…みんな疲れたのか、学校や職場に缶詰めなのか、こんな日はシニアの特権 我が家近辺では、あく...
寒気も薄らいだ連休最終日 3時間ウォークに挑戦する。前半は背中から西風を受け、体力温存 近鉄の踏切を超え… 隣の松原市へ進入、堤防を下り、天美方面へ 阪南大学のキャンパス前を通過、元へ戻り、アビコ大橋へ向かい帰宅した。 途中で一回給水タイム、2時間40分のウォーキングだった...
連休中日の日曜、どこも混んでいるだろうと思い、大和川右岸を上流へ漕ぎだした。 MTBには、もったいないほどの細道、楽しんで漕いで行く 川辺でBBQのファミリー 折り返し点へ到着 薄曇りだが、肌寒い 復路へ漕ぎだす 前後のサスペンションの圧を高めにしたので、かなりのスピードで...
見るからに疲れた皮張りのソファ、家人が愛犬のボルゾイと寝ていたものなので、犬がいなくなっても長年使い続けていた。 しかしもう限界、買い替えの時期だ。 そんな訳で、大塚家具の展示会へ行くことにした。 場所は大阪南港ATC、時々私が漕ぎだす大和川右岸の北側、中埠頭のイベント会場...
春を見つけに大泉緑地へ漕ぎだした。 紅梅はとっくに盛りを過ぎている。 でもまだ若く咲きかけているので、息の長い花 林の木々は、まだスカスカ…でも突然芽を吹き出すのを知っている 林から森へ移動するが、新芽が出始める匂いは…まだ気づかない 蓮池へ寄ってみた 浮島の白梅は満開のよ...
相手の早い返球が、時々消えてしまう現象が出てくる。 視野が狭いのか、動体視力が鈍ったのか、その両方か…いずれテニスも出来なくなる時が来るだろう。 それはそれで受け入れる積りだが、一歩終活に近づいた気がする。 そんなことを思いながらも、歩くのは動けなくなるまで続けられるはず…...
好天になったので、大和川右岸を河口へ向かって漕ぎだした、水曜の午後 新なにわ筋交差点を渡る 阪神高速湾岸線に沿って漕いで行く 何やら少し失望した表情 全長12メートルの、雄のマッコウクジラ、衰弱しながら大阪湾から抜け出せない。 昨日もTVで、クジラの映像を流していた。 餌が...
五日の雨の日に、アビコ観音の節分は終わったようだ。 境内は閑散としていたが、私は昨日、寄ってみた。 厄年はとっくに終わっているが、銅像のびんずるさんだけはお参りする。 像の頭や胸、腕をさすり、その手を自分の同じ部位へ置く。 それだけの事だが、頭がボケず、不整脈も治めて、腕も...
前夜からの寒くて冷たい雨、一瞬止んだので外へ歩き出した月曜日。 オリンピック選手も使用する、LEKIのポール先のゴムがすり減り、交換。 歩き出すと再び降り始めた。 どこを向いても、厚い雪雲。 この雲が関東方面へ移動し、東京にも雪が降った。 シケた一日だったので、景気づけに…...
月曜日が雨だと予報されていたので、日曜はバイクを漕ぐことにした。 薄日の曇天、堺浜へやって来た。 北方面には、まだ青空 寒そうなので着ぶくれで来たが、それほど気温は低くない 和歌山方面には、雲が集まり始めていた。 復路へ… 途中で電動チャリのおネーさんに抜かれる。 国道26...
正午過ぎ、急に晴れ間が出てきた土曜日。 家でTVを見ている訳にはいかない、外へ漕ぎだした。 次第にバイクは大和川方面へ… 隣町の方から堤防へ上がる 河川敷へ下りていく とりあえず一周する 冷たいが、太陽のせいで心地よい 節分ごろが寒さのピークなので、春めいてくるのを待つばか...
家から4キロ、速足で大泉緑地へ歩いてきた、金曜の午後。 例年通り、この時期は寒いが、真冬の午後の公園は私の好み… 二時間ほどのウォーキング、体調維持には欠かせない。 ミリタリーは、何も無い原っぱに来て、簡単なアンテナを設置する。 見慣れないドローが飛来したら、手元のディスプ...