ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドタバタでも崩れず
土曜日の午後、晴れたので久しぶり、堺浜へ漕いでくるが、ママチャリの先客が… 物思いに沈んでいるようなので、給水だけで折り返す タグボートに引っ張られる貨物船に、人影は見えない… 目的地に着いても、タグの船長が、巧みに操船して貨物船を接岸させるのだろうか? シートに座っていて...
2024/06/30 12:21
オプラ・ウィンフリーはどうやろう?
次の雨雲が迫っていたが、一瞬の合間を縫って歩き出した金曜の午後 アビコ大橋をスタートする頃、まだ降り出しそうにはない… 行儀大橋まで30分、途中で風が強くなってきた…頬を雨粒が叩く スタート方面を望むと、驟雨で橋が霞んでいる… このあと急ぎ足で自宅まで戻るが、案の定、途中か...
2024/06/29 11:22
ショボいおっさんの話
いつもはバイクを漕いでくる堺浜、しかし何故か車でやって来た木曜の午後。 と言うのは、週明け車検に出すのに、暫く動かしてなかったモーターホームのバッテリーが、上がってしまっていた。 自宅ガレージだったので、息子のランクルからチャージ、直ぐエンジンは掛かったが、電力を蓄えるのに...
2024/06/28 11:32
気になる記事…
ペースメーカーを埋め込んだ傷跡も、徐々に良くなってきているが、来月検診が有るので、リハビリには力が入る。 そんな訳で、蒸し暑い中を歩き出した水曜日の午後。 大和川左岸のこちら側は、スーパー堤防になっていて、災害にも強くなっている。 対岸は大阪市 支流の西除川に地下トンネルを...
2024/06/27 11:37
鬱陶しい日は、スカッと映画
いつ降り出すか分からない、梅雨空の火曜日。 アビコ大橋から、上流へ向かって歩いて行く… 行儀大橋が近づいた… Uターンして、往復だけで切り上げる 気温30度は超えていないが、蒸し暑さはそれ以上… こんな女性が目の前に現れたら、男は助けたいと思うだろう… 出戻りだから、母親の...
2024/06/26 11:08
どうするアマゾン…?
午後になって雨が途切れたので、外へ漕ぎ出した月曜日。 大和川に掛かる高野大橋を渡河…右岸へ移動 石川サイを河口へ向かいながら、河川敷へ下りる 砂利道を漕ぐのも、リハビリの内… 舗装路になったが、土手から流れ出た雨水で、路面が濡れ、 跳ね返りが嫌でゆっくり漕いで行く テニスコ...
2024/06/25 10:38
湿度高く、気持ち悪し
本降りで、外へ出るのは無理かと思い、横になっていた日曜の午後。 小雨が上がり、勇んで大和川堤防を歩き出す。 しかし湿度は95%以上か…Tシャツが肌に張り付き気色悪い。 汗は顔面からも滴り落ちる… 雲が、湿気を閉じ込めているようだ… 頭の中は、熱いシャワーのみ…ドクターは湯船...
2024/06/24 09:45
梅雨を楽しむ
12月から、保険証がマイナに代わるので、仕方なく登録へ行った土曜日。 個人情報が漏れるのが嫌で、今まで見向きもしなかったが、病院へ行く機会が増える今は仕方がない。 場所は向かいのイオン、出張サービスらしい。 登録は滞りなく済み、一か月後、役所からハガキが届くから、運転免許証...
2024/06/23 10:06
ママチャリ購入
欧州のe-バイク…ご存じ電動アシストMTB これを買うとなると、100万円は覚悟しないといけない。 イオンへ買い物に行くママチャリが、あまりにみすぼらしくなったので、買い替えたのは、ご当地堺市のローカルブランドママチャリ。 e‐バイクの予算で、 。 どうってことない自転車だ...
2024/06/22 12:03
ロシアの本音特集
毎日ウクライナ戦争を考えていると、一体ロシア人の本音はどうなのか知りたくなる。 実際そのような本音を拾って、世界に発信しているサイトも有るのだが、 インタビューは命がけ…答える人も拘束されるか、即軍隊へ入れられる。 ストリート・トークのインタビューアーは顔を隠し、場所を変え...
2024/06/21 13:01
気合を入れたつもりが…
午前中予約していた眼科クリニックへ… 新しく眼鏡を誂えたので、眼科でチェックするらしい。 眼科の処方箋と、眼鏡屋の創ったのと度数が違うので、看護師は不審に思ったらしい。 私がパソコン用に誂えたので、近々両用だと説明し納得してもらった。 近々とは、90cmと40cmが上下に仕...
2024/06/20 12:01
女番長は誰?
豪雨が止み、やっと歩きだせたのは火曜日の午後。 アビコ大橋付近も、河川敷まで急流が… まだポツポツと落ちてくる雨… JRの鉄橋付近も、流れの勢いは変わらず… JR浅香駅で折り返し、遊歩道を歩く… 西除川も普段より水量が増している。 遊歩道が水に浸かっている… 動画を観てると...
2024/06/19 12:18
ステルス美人 ?
午前中、役所へ身体障碍者手帳の申請に行った、月曜日。 ペースメーカーを埋め込んだら、障碍者になったようだ。 手帳は二か月後に渡され、1級が二年間有効らしい。 その後は、本人の健康状態に合わせ、等級は下がっていく… ランチの後、大和川堤防を歩き出す。 行儀大橋を折り返す。 こ...
2024/06/18 10:14
続く、リハビリバイク…
午前中イオンへ行くと、父の日か、買い物客も多く、駐輪場へ進入してくる小学生も、 携帯を見ながら周囲を気にしていない。 こんな中で衝突でもされたら、胸の疵にダメージを受ける。 15分で買い物を済ませ、午後から外へ漕ぎだした日曜日。 大和川右岸を、河口へやって来た。 猛暑日、一...
2024/06/17 11:00
リハビリは、バイクを漕いで…
曇天なので、堺浜へ漕ぎだした土曜日。 手術は、肩甲骨の下にポケットを造り、そこにペースメーカーを埋め込んである。 小さなコンピュータみたいなモノだが、包み込む筋肉が蘇生しないと、思い切った運動は出来ない。 そんな訳で、上体を比較的安静にしてリハビリするには、バイクを漕ぐのが...
2024/06/16 09:11
コンクリート・ジャングルを歩く
蒸し暑さと気温は、前日より酷い金曜日の午後。 リハビリに精を出す…本音は大泉緑地まで漕ぎたいが、近場の木陰はどこ…? 思いついたのは、近くのお狩場公園…でも左胸に電池を入れた電動アシスト人間の私は、 ジッとベンチに座っておれない性分。 ビルの合間から、西除川の遊歩道へ下りて...
2024/06/15 10:08
帰宅後、リハビリ始める
病院で入院費用の清算を済ませ、自宅に着いたのは昼前、ランチの後イオンへ… 病院食では、刺身が出ないので、少しだけ購入。 外はカンカン照りだが、鈍った身体を元に戻すのに…歩き出す。 しかし蒸し暑さが加わり、身体はさらに鈍りそうだ リュックは手術跡に、接触するので、ウエストポー...
2024/06/13 17:56
いよいよ娑婆へ !
退院前に、循環器外来に呼ばれ、ペースメーカーの働きをチェック… 心電図も問題なしなので、病院とは明日でお別れになる。 長くて短い10日間…娑婆に出ても、 色々な規制が有るので、日々学んで生活することになるだろう。 この手帳は随時、携帯することになる。中には英文の解説も有るの...
2024/06/12 17:50
術後、六日目の抜糸
入院の土日は辛い。 病院も週休二日制、そんな訳で看護師も少人数。ドクターも休みだが、大病院なので、救急車は途切れない。 私ら手術を終えた者は、ひっそり養生…これが時間をもてあそぶ。 ノートパソコンを持参しているので、テレビより動画を見ているが、長く見ていると、眼がしょぼつき...
2024/06/11 10:06
胸に電池を埋め込んだ、E-Manの院内生活
金曜日の夕方、女性ドクターが病室に現れ、電池を埋め込んだ跡を確認していた。 出血もないし、感染症もないので、順調だそうだ。 いつ頃退院できるか聞いてみた。 ドクターは、 「月曜か火曜日に、データを整理して、水曜の夕方決めましょう」 「えっ、遅すぎ」私が応えると、 「これから...
2024/06/08 11:11
電動アシスト人間を、E-Manと呼ぼう
手術したあくる日の5日は、患部が痛く、その上就寝中に腕が動かないように、 バストバンドを装着した。 そんな訳でよく眠れなかった。 それでもリハビリ室で軽くバイク漕ぎ、本格的なリハビリを始めた6日の午前。 今やり終えて病室へ戻って来た。 この病院は、やたら看護士が多く、シフト...
2024/06/06 11:12
切る、埋める、閉じるペースメーカー手術
ペースメーカーの手術が終わった火曜の午後、病室に戻る。 窓から望む近隣は、普通の世界。病室は命を預ける別世界。 四人部屋が無かったので、個室に入った。 マンションみたいなモノ… トイレは抗菌…らしい。手を触れなくても水は流れる。 火曜日はAM11時ごろから手術室へ… 室長は...
2024/06/05 09:16
価値ある、ワンツー・フィニッシュ
午後から晴れた日曜日、堺浜へ漕ぎだす。 体調を整えるためにも、ルーティンは欠かせない。 大阪湾は、夏モード そして月曜の朝、USオープン最終日…渋野の表情が崩れている。 こんな仕草、久しぶりに見た… 笹生のパッティングが冴え、後続を引き離し始めた… 普段ならバンカーからのリ...
2024/06/03 09:33
目が離せない、USオープン最終日
全身運動がイイだろうと思い、歩き出した土曜の午後。 行儀大橋を潜り… 大和川右岸へ移動 アビコ大橋方面へ歩いて行く この時間が暑さのピーク… アビコ大橋の上から、生駒山を望む…川の水質が澄んで、砂地が見えている 全米女子オープン選手権 3日目 ランカスターCC クラブ...
2024/06/02 11:20
シニアの憶測
先月で82 歳を卒業して、今月から83歳になった。 実感はわかないが、身体は相応に衰えていく…そんな訳で来週からは入院、 ペースメーカー挿入の手術がある。 元気に対応したいので、金曜の午後、いつも通りのエクササイズ… 薄い雲だが、雨が落ちだした… 行儀大橋を折り返す頃は、服...
2024/06/01 12:40
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、2021年トレイルの旅さんをフォローしませんか?