chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ランズエンド https://www.road-to-landsend.net/

鹿島アントラーズの応援が生き甲斐の40代です。2016年に未破裂脳動脈瘤の手術を受けた後は、家族とサッカーとコーギーを大切に平和に暮らしています。

読んだ本と漫画の備忘録として始めたブログですが、2016年に未破裂脳動脈瘤の手術・入院・休職を経験してからは、その経験もまとめています。 また、リーグ元年にジーコのプレーに魅せられて以来の鹿島アントラーズファンです。それから、最近は球場に行く回数は減りましたが、クロマティが居た頃からジャイアンツのファンでもあります。 飼っているコーギーのことを紹介するなど、40代の中年が書くゆるゆる日記です。

lands_end’s blog
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2017/01/31

arrow_drop_down
  • ジーコと共に~2025年J1第11節(連敗脱出)鹿島VS 岡山戦!チャッキーありがとう!!~

    2025年4月20日、鹿島アントラーズはファジアーノ岡山のホームに乗り込み、2025年J1第11節を戦いました。 リーグ戦3連敗。ルヴァンも含めれば4連敗。 なさけないことに、大阪まで決死の思いで応援しに行ったら、体調を完全に崩してしまい、入院寸前まで体調を崩してしまった。 選手の方が心身ともにもっとシンドイはずなのに。 そんなボロボロの私を、チャッキーが救ってくれました。実に華麗な足さばきで、色んな苦しみから救ってくれた。 やはり、チャッキーは本物だわ。 明けない夜はない!を体感することになった2025年J1第11節(アウェイ)鹿島VS岡山戦の記録です。

  • ジーコと共に~2025年J1第10節(リーグ3連敗)鹿島VS C大阪戦!選手の背中を支えられなかった・・・~

    2025年4月12日、鹿島アントラーズはセレッソ大阪のホームに乗り込み、2025年J1第10節を戦いました。 第9節の京都戦から、ルヴァンを挟んで中2日での3連戦。当然、選手達の疲労は抜けていない。 しかも連敗中でアドレナリンも十分もでない。 そんな時だからこそ、スタジアムで声を出そうと思って大阪まで行った。 試合前にはシュート練習のクロスを上げていた小池が突然の離脱。首を何度も傾げながら、悔しそうな表情でピッチを後にする姿に、エールを送ることしか出来なかった。 試合は・・・記憶にない展開となったが、最後の最後に力尽きてしまった。 言葉にならない辛さが溢れた2025年J1第10節(アウェイ)鹿…

  • ジーコと共に~2025ルヴァン2回戦(敗退)鹿島VS 山口FC戦!めげずに這い上がろう!!~

    2025年4月9日、鹿島アントラーズはレノファ山口FCのホームに乗り込み、2025年ルヴァン2回戦を戦いました。 リーグ連敗中でチームの勢いは下降線な上、中2日という厳しい日程! しかも山口戦後も中2日でアウェイC大阪となる!! 本当にしんどい状況の中、鬼木監督はどんな采配をするのかな?そう思っていたら、なんと、ほぼ完全にターンオーバーしてきた。 18歳のルーキー佐藤をSBでスタメン起用するほどに! 未来へ想いを馳せればワクワクが溢れ直近の状況を思うとドキドキが溢れる そんな試合開始でした。 結果は・・・ターンオーバーを無にしてしまう延長・・・そしてダメージを蓄積してしまうPK敗退・・・ 悲し…

  • ジーコと共に~2025年J1第9節(連敗)鹿島VS 京都戦!絶対にやってはいけない試合展開!!~

    2025年4月6日、鹿島アントラーズは京都サンガをホームであるカシマスタジアムへ迎え、2025年J1第9節を戦いました。 第7節に前年王者を倒し、その勢いでもって広島に乗り込みましたが、サンフレッチェ広島の守備陣を最後まで崩すこと叶わず敗戦を喫してしまった。 それでも、連敗だけは絶対に避けるべく、不敗を継続中のカシマスタジアムで京都サンガを迎え撃ちました。 メンバーを変えたことも功を奏して、前半45分はまさに「完勝」でした。 しかし、タイトルを獲るのであれば「絶対にやってはいけない」試合展開を後半45分は繰り広げ、あえなく敗戦となってしまいました。 悔しすぎて中々寝れなかった2025年J1第9…

  • ジーコと共に~2025年J1第8節(敗戦)鹿島VS 広島戦!チャブリッチの容態が心配です!!~

    2025年4月3日、鹿島アントラーズはサンフレッチェ広島のホームに乗り込み、2025年J1第8節を戦いました。 前節、ホームにおいて王者ヴィッセル神戸を破り、その勢いに乗って難敵を破り首位を堅持しようと、意気揚々とアウェイへ乗り込んだ鹿島アントラーズ。 前半序盤は、ヴィッセル戦の流れを継続する形で悪くない滑り出しでした。 しかし、競り合いの中でチャッキーが負傷。その後、不運も重なり失点。 さらに、チャッキーが脳震盪の疑いで交代。替わって入った師岡がこの日は精彩を欠いており・・・。 チームも選手交代をしながら策を打ちますが、最後まで広島の守備陣を崩せず、開幕戦以来の0-1敗戦となりました。 負け…

  • ジーコと共に~2025年J1第7節(勝利)鹿島VS 神戸戦!最強攻撃陣が王者を吹き飛ばす!!~

    2025年3月29日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへリーグを連覇中のヴィッセル神戸を迎え、2025年J1第7節を戦いました。 2024年オフに鹿島の選手達が出演していた幾つかの配信の中で、今の神戸はアントラーズが目指すべきチームの在り方だ!と話す選手が多かった神戸。 そのチームを相手に、浦和戦の反省を踏まえたアントラーズがどのように挑むのか?どのようにして王者を突き崩すのか? 注目しながら観戦していました。 壊れたエレベーターのように気温が乱高下して、それにキッチリやられて高熱を発した情けないサポーターの私ですが・・・ 選手達は万全の態勢で王者を迎え、正面から正々堂々と寄り切…

  • ジーコと共に~2025年Jリーグ杯(ルヴァン)1回戦(勝利)鹿島VS 栃木C戦!カップ戦は勝つことが大事!!~

    2025年3月20日、鹿島アントラーズはJ3の栃木シティのホームである「CITY FOOTBALL STATION」へ乗り込み、ルヴァンカップの1回戦を戦いました。 浦和との激闘から中3日ですが、代表ウィークのためJ1は中断期間中。 一方の栃木シティは中2日でJ3リーグ戦を控えていることもあり、メンバー選択は鹿島の方が圧倒的に有利な状況でしたが・・・ そういうのが逆に足枷になるこもあるのがサッカーの不思議なところです。 多くの鹿島サポーターがスタジアムに詰め掛け、ホームのような雰囲気を作ったにも関わらず、栃木シティの選手達の気持ちに飲まれてしまったアントラーズ戦士達は大苦戦。 それでも、勝って…

  • ジーコと共に~2025年J1第6節(引分)鹿島VS 浦和戦!鹿島の漢達の執念が勝点1を引き寄せた!!~

    2025年3月16日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへ浦和レッドダイヤモンズを迎え、2025年J1第6節を戦いました。 2024年オフにかなりの補強をしたはずの浦和は、シーズン開幕戦こそ連覇中の神戸に引分けましたが、エンジンは掛からずスタートダッシュに失敗。第5節の昇格組である岡山相手に勝利し、勢いに乗ってカシマスタジアムへ大勢のサポーターと共に乗り込んできました。 対する鹿島は開幕戦を落としましたがそこから破竹の4連勝!暫定ながらも首位に立って浦和を迎えました。 勢いは鹿島に分がありそうですが・・・この2チームの対戦は簡単には決着がつきません。 何しろ3年(6戦)に渡ってドロ…

  • ジーコと共に~2025年J1第6節(試合前)鹿島 VS 浦和戦!勝利して勝点3を積み上げよう!!!~

    2025年3月16日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムに浦和レッドダイヤモンズを迎え、2025年J1リーグ第6節を戦います。 天気予定では当日の関東圏の天候は大荒れ。いわゆる春の嵐に近い感じである。 ですが、鹿島の試合は大荒れにはなりません! 開幕戦に敗れた反省点を活かし、第2節から一つずつ積み上げてきた連勝街道は、浦和にも爆弾低気圧にも負けません! 監督やスタッフ、そして選手は、目の前の試合に勝つことに集中。 サポーターは彼らの想いを実現させるために背中を支え、支え切ったら、ホームでの無敗記録樹立を祝う。 2025年J1第6節 鹿島VS 浦和戦を前に思うことをまとめておきます。

  • ジーコと共に~2025年J1第5節(勝利)鹿島VS 柏戦!レオセアラのハットでアントラーズ4連勝!!~

    2025年3月8日、鹿島アントラーズは柏レイソルのホームに乗り込み、、2025年J1第5節を戦いました。 柏は2025年シーズンは新監督にロドリゲス氏を迎え、彼の方針に沿った補強を行うと、彼の教え子たち中心となって躍動し、なんと、第4節終了時点で首位! 鹿島が上がるには叩くしかない訳で、そういう意味では「やること」が判りやすくて有難いと言えば有難い。 残念ながら、2024年シーズンにオフに柏へ戻った仲間は怪我のようですが、リカルド監督とよっぽど波長が合うのか垣田が前線で暴れていて要注意ですし、浦和からゲットした小泉がこれまたリカルド体制で水を得た魚のように中盤で活躍しているので、なかなかの難し…

  • ジーコと共に~2025年J1第4節(勝利)鹿島VS FC東京戦!鈴木優磨のゴールに今年も息子は大興奮!!~

    2025年3月1日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへFC東京を迎え、2025年J1第4節を戦いました。 2025年シーズン最初の過密日程。正直、過密日程と言うにはおこがましいような気もしますが、水曜夜のナイトゲームの後に土曜のデイゲーム。しかも気温はグングン上がり20度に迫る勢い。 身体にはシンドイことはシンドイはず。 だから、背中を少しでも押そうと息子とカシマスタジアムへ行くことにしました。 (駐車場から向かう時に見えるスタジアムの姿が大好きです) スタメンは柴崎だけ変えてほぼ継続でしたが、ベンチメンバーが実力者揃いなので、疲れやミスが多くなったら早い段階で交代するのだろうな…

  • ジーコと共に~2025年J1第3節(勝利)鹿島VS 新潟戦!知念、貴方の気迫が生んだゴールだよ!!~

    2025年2月26日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへアルビレックス新潟を迎え、2025年J1第3節を戦いました。 リーグ開幕戦は苦杯を飲まされたけど、ホーム開幕戦は2人のエースが仲良く2点ずつ獲り快勝したアントラーズ。 ちょいと過密日程ですが、ホーム3連戦の利点を活かして連勝を狙うべく、鬼木監督はまったく布陣を変えることなく試合に入りました。 苦しい時間帯もありましたが、選手達の表情、監督やコーチ達の表情を見るに、普段から充実した時間を過ごしているのだろう・・・と感じさせてくれました。 平日のナイトゲームにカシマスタジアムへ行くのは本当に大変。行けない僕らに変わって、スタジア…

  • ジーコと共に~2025年J1第2節(勝利)鹿島VS 東京V戦!やっぱり安西座長がチームを盛り上げた!!~

    2025年2月22日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへ東京ヴェルディを迎え、2025年J1第2節を戦いました。 念願だったJリーグ優勝経験のある鬼木さんを監督に迎え、さらには中田FD自身が補強に関してまずまず・・・と評価していたこともあり、プレシーズンではあまり良い結果が出ていなかったけど、シーズン開幕前には、マスコミや評論家がこぞって「今年の鹿島は優勝戦線の目玉になるだろう」と取り上げてくれました。 しかし、鬼門アウェイ湘南戦でよもやの無失点敗退。しかも、試合内容はかなり芳しくない・・・。 鹿島に関わる全ての人の気持ちを暗くする開幕スタートで、ちょっと嫌な空気に包まれていまし…

  • ジーコと共に~2025年J1第2節(試合前)鹿島 VS 東京V戦!負けないではなく、勝つための戦いを!!~

    2025年2月22日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムに東京ヴェルディを迎え、2025年J1リーグ第2節を戦います。 ここ数年、ホーム開幕戦は参戦してきたのだが、今年は身体の問題で参戦できないのは本当に悔しい。 出来る限りの声援を画面越しに送ろうと思う。でも・・・欲しかったなぁ、ジーコスピリットが埋め込まれたタオルマフラー。 まあ、個人的な思いはとにかく、鹿島は次の試合は絶対に勝たないといけない。 昨年から無配継続中のホームの勢いを維持するためにも宿敵でもあるヴェルディ相手でもあるし互いに開幕戦を落としているし染野や林もいるし 何よりも、腰を据えて「鬼木監督の改革」を推し進めるた…

  • ジーコと共に~2025年J1開幕戦(敗戦)鹿島VS 湘南戦!チャンスは逃さずに仕留めてね・・・と!!~

    2025年2月15日、鹿島アントラーズは湘南ベルマーレのホームに乗り込み、2025年J1の開幕戦を戦いました。 鹿島関連のニュースが数多くネットを賑わせており、しかもその多くがかなり好意的かつ期待値の高い内容でした。 得てして、こういう時の鹿島は苦戦するようなぁ・・・、しかも、プレシーズンマッチの結果を考えると、そう楽な結果にはなりそうもないしなぁ・・・。 それゆえ、まだまだチャンスは少ないだろうから、それを逃さずに決めてくれ!と試合前の記事でも書いたのですが・・・。 開始直後にビックチャンスが優磨の元に転がり込みましたが決め切れませんでした。 エースだからこそ、ここは敢えて、厳しい指摘はした…

  • ジーコと共に~2025年J1開幕戦(試合前)鹿島 VS 湘南戦!一歩、一歩、登っていこう!!~

    2025年2月15日、鹿島アントラーズは湘南ベルマーレのホームに乗り込み、2025年J1リーグ開幕戦を戦います。 2024年シーズンが終了してからこれまで、これほどに期待に満ちたオフシーズンはいつ以来だろうか? たぶん、2016年のオフシーズン以来ではないだろうか。ただ、あの時は、鹿島はどこまで強くなるのか?という期待で満ち溢れていました。 一方、今回の期待は2016年のオフとは違い、数年に渡る苦闘・苦悩の末にようやく光を見出したかも知れないという希望への期待だと思います。 そんな訳で、監督やFDが良く話しているように、願うような試合結果が出ず、悶々とする時期もあるでしょう。 そんな時、サポー…

  • ジーコと共に~鹿島は立ち返る場所があるのが最大の強み!~

    鹿島アントラーズの2025年シーズンは、実に積極的に改革を「公開」しています。 今までは「新しい鹿島を作る」とは公表するものの、それに向かってどのようにトライしていくのかが、サポーターのみならず、選手にも不明瞭なままだった。 その状況から一転、2025年は監督も「新しい鹿島」へのトライについて様々な媒体で語ってくれますし、ついに強化部も「まずは何にトライ」するのかを具体的に明言したのは、とても大きな変化だと思います。 可視化されることで、誰もが(と言うと大袈裟かも知れませんが)「新しい鹿島」へ道程を把握することが出来るというのは、時にチームの行く末が「五里霧中」状態になって応援する側も強い閉塞…

  • ジーコと共に~鬼木監督とポポ監督のサポーターへ見せたい「モノ」に違いあり!~

    鹿島アントラーズの2025年シーズンがスタートして1か月が経ちました。 始まりは、クラブハウスのグラウンドで基礎を大切にするトレーニング。 続いては、宮崎キャンプでの固定観念を打破する複数ポジションへのチャレンジ。 そして、新しいことにチャレンジしつつ「勝点」を手にするための非公開練習。 鹿島担当の記者たちの記事、熱心にクラブハウスに足を運んで練習を見学しているサポーター同志がSNSで発信したり、送ってくれる感想を読むと、2025年のアントラーズは、着実に「進歩している」ことは確かなようだ。 2週間後の開幕が本当に楽しみである。 それと、素人の私にも見えてきたモノもある。 鬼木監督が就任以来、…

  • ジーコと共に~2025年PSM(引分)鹿島VS 水戸戦!シーズン最後に皆で笑うための一歩!!~

    2025年2月1日、鹿島アントラーズは茨城県の水戸市へ乗り込み、早春恒例のいばらきサッカーフェスティバルにて水戸ホーリーホック戦に挑みました。 監督、コーチ、そして選手、例年以上の補強をした鹿島アントラーズ。 どんなサッカーを見せてくれるのだろう? キャンプ中の練習試合ではなかなか明るい結果が出ておらず、サポーターしてはやっぱりヤキモキしながら、今年はテレビで観戦しました。 満員となったケーズデンキスタジアムで戦った2025年PSM(アウェイ)鹿島VS水戸戦の記録です。

  • ジーコと共に~中田FDと補強!そして新しい鹿島とは?~

    2025年シーズンもスタートして早くも2週間になる。 ユースやJ2熊本とのトレーニングマッチの結果を知って、サポーターはやきもきしているようだが、これはもう、サポーターと言う種族の「特性」なので仕方ない。 とはいえ・・・まだこのタイミングで今シーズンのチーム戦術や布陣を、とてもじゃないが素人が見通すことは不可能なので、今日のブログは、中田FDが就任してい以来、ずっと気になっている一つのことを、忘れないように記しておきたいと思う。 それは「新しい鹿島」という言葉です。

  • ジーコと共に~鹿島の2025年新体制発表会を視聴して感じたこと!!~

    2025年1月12日、鹿島アントラーズの2025年シーズン新体制の発表が行われました。 今年の新体制発表は、FREAKSという有料制会員サイトに登録している人のみが視聴できるスタイルでした。(SOCIO等の会員は先着順で会場で観覧可能でした) 開始時点で機材に不具合が生じて心配しましたが・・・、配信が始まってからはとってもスムーズで、ストレスなく視聴できました。 ありがとうございました。 新体制発表会を視聴して感じたことなどを、まとめておきます。

  • ジーコと共に~ありがとうライコ!鹿島でチャレンジしてくれて!!~

    2025年1月12日、アントラーズからまた一人、離脱のニュースが発表されました。 新体制発表の直前でのリリース・・・強化部の、意地というか、方針が垣間見えました。 MFのラドミル ミロサヴリェヴィッチ選手が期限付き移籍でFKラドニチュキ・ニシュへ! www.antlers.co.jp 本人が移籍にあたってのコメントで記している言葉が全てかな。 自分はしっかりコンディションを上げて戦い、ベストを尽くしていきます 今年で33歳になる選手だからこそ、プレーを求められる場所で、プレーしてこそなのだと思う。 外国籍選手獲得の難しさを感じる、ライコの去就ニュースでした。

  • ジーコと共に~鹿島始動!2025年シーズンは原点回帰からスタート!!~

    2025年1月7日、鹿島アントラーズの2025年シーズンが始動しました。 タイトル獲得の実績が十分な鬼木監督を招聘して迎える新シーズン! この数年の間、改革を目指して藻掻き続けてきたアントラーズを、チームが居るべき所へ導いてくれると信じて、サポーターも背中を支えていきたいです。 それにしても・・・ FDとして新人のはずの中田氏ですが、実に見事な手腕を発揮したと思います。 必要なポジションに必要な選手を チームが求める目標のために必要な選手を そして、チーム一丸となるために始動日に指導者と選手を揃える。至極当然のことですが、ようやくそれが実現したことが何より喜ばしい。 そして鬼木監督は・・・原点…

  • ジーコと共に~ようこそレオセアラ!チーム待望の点取り屋がまた1人鹿島へ!!~

    2025年1月6日、アントラーズから2つ目の「ビック」な加入のお知らせがありました。 FWのレオセアラ選手がセレッソ大阪から完全移籍で加入! www.antlers.co.jp 優磨とか樋口とか荒木とか柴崎とか、パスセンスのある彼らの能力が最大限活かせる「ザ・点取り屋」がチームいれば、負けてる試合をドローに、ドロー濃厚の試合を勝ち試合に、勝ってる試合を盤石に、勝点を積み上げていけるだろうになぁ・・・ なんて虫の良いことを考えていたら、年の瀬に「レオセアラの噂」が! 本当に来るのか?いや、獲得できるのか? なんて、ちょっと疑っていたのですが・・・ ようこそ鹿島へ!タイトルを獲りましょう!!

  • ジーコと共に~若き天才の帰還!短いコメントに荒木の覚悟を感じた!!~

    2025年1月5日、アントラーズから1人の若鹿の帰還が発表されました。 色々と思うところあって自宅を飛び出した息子が、やっぱり色々とあったけど新年の一族の集まりには顔を出した感じともいえるが・・・。 MFの荒木 遼太郎選手が期限付き移籍先のFC東京より鹿島に復帰! www.antlers.co.jp オリンピックに出れる選手だと己を信じ、外に出て結果を出し、出場権を勝ち取ったのは立派だったと思う。 一方で、シーズン後半は思うようなプレーが出来ず、結果も出ず、またもモヤモヤが強まっただけと言うのも判る。 そしてオフには色んな選択肢がある中で、ちゃんと、新シーズンのトップチーム登録選手の発表時には…

  • ジーコと共に~ようこそキム テヒョン選手!タイトルを獲って力を証明しましょう!!~

    2025年1月4日、アントラーズから新加入選手の発表がありました。 待望の・・・本当に待ち望んだCBの補強です。(植田や関川がダメと言う意味ではない)DFのキム テヒョン選手がサガン鳥栖へより完全移籍! www.antlers.co.jp 2024年シーズンの鹿島のCB事情は本当にブラック●●でした。計算の出来るCBは2人だけで、シーズン最後まで突っ走らせるなんて、よくぞ植田と関川が致命的な怪我を負わずに済んだものだと思います。 この解消が2024年オフの最大の目玉でしたが・・・鹿島のCBを1年間勤めあげることが出来る2人がいるチームに、敢えてチャレンジする選手はなかなかおらず、芳しいニュース…

  • ジーコと共に~待ってたよチャッキー!鹿島にタイトルをもたらして!!~

    2025年1月3日、アントラーズから「ビック」な加入の知らせがありました。 FWのチャヴリッチ選手が完全移籍で加入! www.antlers.co.jp 2024年春、期限付き移籍で鹿島に加入したチャブリッチですが、プレシーズンのプレーを観た多くの「玄人サポーター」から「期待大」と太鼓判を押されていました。 いまさら・・・その後の活躍を記すまでも無いと思うので省きますが、昨年、チャッキーが怪我からの復帰を焦らず、最終盤に照準を合わせていたら、間違いなく順位はもう少し上に居たと思います。 今年は、春先からしっかりと身体を作り、新たなアントラーズでの戦術を理解し、ゴールとアシストを量産して欲しいで…

  • ジーコと共に~今年もよろしくターレス選手!ブラジル人の誇りを胸に戦って!!~

    2025年1月3日、アントラーズから期限付き移籍期間延長の発表がありました。 MFのターレス選手が期限付き移籍期間を延長! www.antlers.co.jp 2024年夏に加入したターレス。 出場機会は本当に限られていましたが、それでも、プレーをするたびに「センス」の良さを感じさせてくれていました。 それゆえ、得点やアシストと言った「形」での貢献は2024年は出来なかったけど、きちんとプレーシーズンからチームに嵌めてプレーさせれば、日本人選手とは違った「感覚やアクセント」を試合で出してくれるような気がしています。 それに、アントラーズにブラジル人選手が居ないのは寂しいしね・・・。

  • ジーコと共に~頑張れ須藤!負けるな須藤!!我らカシマスタジアムで待つ!!!~

    2025年1月3日、アントラーズからは年が明けてからも「OUT」のニュースが続く。 正確には期限付き移籍(武者修行)ではあるが・・・。 MFの須藤 直輝選手が期限付き移籍先で高知ユナイテッドSCへ! www.antlers.co.jp 本人が移籍にあたってのコメントで記しているように、金沢から戻ってから2年、一切の公式戦に出場していない。 これはサッカー選手としてはとても痛いと思う。 どんなに環境が良くても、試合に出ることで、出続けることで、選手の身体は変わるものだということは多くの選手を見ていれば判る。 だから・・・ 須藤にはとにかく試合に出て欲しい。 試合に出なければ「何も変わらない」から…

  • 謹賀新年!2025年元旦!!家族と健康と鹿島、ときどき仕事!!!

    新年あけましておめでとうございます。2024年も「あっ」と言う間に終わり、また、新たな1年を迎えました。 今年もまた、年末に風邪をひいて寝込む恒例行事?をやってのけました。しかも家族そろってインフルエンザだったので、なかなかのハードな日々でした。 1人、2人と回復し、最後に一番年寄りの私が復活し、なんとか皆で揃って元旦を迎えることが出来たのも、鹿島神宮の方角に必死に祈りを捧げたからだと思っています笑 それにしても21世紀に入って25年目か・・・四半世紀だよ。早い、早いなぁ。

  • ジーコと共に~松村が鹿島へ復帰!タイトルを手にして笑いましょう!!~

    2024年12月30日、アントラーズから3人目の来季加入選手の発表がありました。 正確には期限付き移籍からの復帰ではあるが・・・。 MFの松村 優太選手が期限付き移籍先のヴェルディより鹿島に復帰! www.antlers.co.jp 2023年終盤の松村のプレーと2024年プレシーズンでの松村の意気込みを観て、間違いなく2024年シーズンは飛躍の年になると思っていた。 しかし・・・フットボール人生とはなかなか上手くいかないものですね。 色々ありましたが、類まれなる俊足と言う武器を活かし、もう一度、鹿島で光り輝くチャンスが到来した。 全力で応援するよ松村!だから、1年間、タイトル奪取まで走る抜け…

  • ジーコと共に~待ってたよ下田選手!2025年はフットボール人生勝負の年にしてね!!~

    2024年12月27日、アントラーズから2人目の新加入選手の発表がありました。 いや、正確には期限付き移籍(武者修行)からの復帰なのかも・・・。 MFの下田 栄祐選手が期限付き移籍先のいわきFCより鹿島に復帰! www.antlers.co.jp 2022年に翌シーズンからトップチームへの昇格が発表されるも・・・アントラーズでプレーすることなくストレートで武者修行に出た若鹿でした。 才能ある若者を確保する新たな試みなのかなぁ・・・と思っていたのですが、3年目の2025年シーズンは、満を持して鹿島アントラーズでプレーすることになった! 実戦経験を積んだ分、単なる新人ではないことを見せて欲しいです…

  • ジーコと共に~ありがとう須貝!SB不足で不安だった時に鹿島に来てくれて!!~

    2024年12月は、アントラーズからお別れの発表が立て続いている。 どんどん去っていく。この1年、戦力だった選手も、そうなれなかった選手も・・・。 DFの須貝 英大選手が京都サンガFCへ完全移籍。 www.antlers.co.jp 鹿島に加入したのは2023年の8月なので、チーム在籍は僅かに1年と4か月でしかない。それでも、必死に右SBで奮闘し続けていた姿は覚えています。 鹿島の主力になるには、編成とか方針とか実力と、色んな面で不運や足りない点があったと思いますが、鹿島のSBが手薄になって不安を感じていた時期に、ACL出場のチャンスを投げてでもチャレンジしてくれたことに感謝しかありません。 …

  • ジーコと共に~さらば中村!2025年は土居と共に戦い山形をJ1へ!!~

    2024年12月27日に、悪夢のようなクリスマスが過ぎても、アントラーズからお別れの発表が立て続いている。 イブに藤井と仲間、クリスマスに染野と林、1日空いて2人の鹿戦士の移籍が発表された。 半ば想定はしていたが、ちょっと心が追いつかない・・・。 MFの中村 亮太朗選手がモンテディオ山形へ完全移籍。 www.antlers.co.jp 2024年シーズンは1年を通してJ2の清水で主力として活躍し、清水のJ1昇格の原動力になっていたと思うので、鹿島への復帰はなくとも、清水に完全移籍するかと思っていました。 敢えて清水が声を掛けなかったのか?それとも条件が山形の方が良かったのか? 真相は判らないが…

  • ジーコと共に~さらば染野!さらば林!カシマスタジアムで戦いましょう!!~

    2024年12月25日になっても、アントラーズからお別れの発表が立て続いた。 藤井と仲間に続いて、2人の若鹿の移籍が発表された。 本当に、2024年のクリスマスは苦しますだよ・・・すいません。 1人目の移籍は・・・ DFの林 尚輝選手が東京ヴェルディへ完全移籍。 www.antlers.co.jp クレバーなタイプである林が入団した時に、岩政さんがコーチや監督で居るのはこれも縁だろうと思い、成長を期待していた選手でした。 2人目の移籍は・・・ FWの染野 唯月選手が東京ヴェルディへ完全移籍。 www.antlers.co.jp 類まれなるポテンシャルを考えると、ポスト優磨として育てていくのだろ…

  • ジーコと共に~仲間が鹿島を去る!魂からのラストメッセージに泣いた!!~

    2024年12月24日、アントラーズからお別れの発表が立て続いている。 藤井に続いて、仲間も鹿島を去る。チームが一つの方向に向かうには必要な選手だと思うのだがなぁ・・・。それだけに古巣も強い思いで誘ったのだろうなぁ。 MFの仲間 隼斗選手が柏レイソルへ完全移籍。 www.antlers.co.jp 仲間の存在は、2021年夏に鳥栖へ移籍した小泉のように、チームが一つの方向へ突き進むための燃料となる選手なので、これから多くの若手が加入してくるチームの空気を締めるためにも必要な存在だと思っていたのですが・・・。 タイトルが獲れない時期でも、鹿島が鹿島であり続けるために、多大なる貢献をしてくれた一人…

  • ジーコと共に~ありがとう藤井!足の速さはそれだけで魅力でした!!~

    2024年12月24日、アントラーズからお別れの発表が立て続いている。 思い返せば2023年の暮れも、クリスマスイブから辛いニュースが立て続いた。2年連続で・・・なんてこったい。 MFの藤井 智也選手が湘南ベルマーレでへ完全移籍。 www.antlers.co.jp 2024年の10月までは、藤井がシーズンオフに移籍するなど、誰も想像していなかっただろう。 もちろん、完全にレギュラーを掴んだ訳ではないので、苦労はこれからもするだろうけど、しばらくは鹿島のサイドで駆け回る藤井を見るだろうと思っていた。 しかし・・・フットボール人生とはなかなか思うようにいかないものだ。 タイミングとか運とか縁とか…

  • ジーコと共に~ようこそ小池 龍太選手!エンブレムの重みを共に感じましょう!!~

    2024年12月18日、アントラーズから新加入選手の発表がありました。 移籍の噂が飛び交っているので、公式で発表されたまとめて一気に加入や退団の記事を書こうと思っていたのですが・・・出ない。まあ、色んな事情があるのでしょうね。 なので、ちょっと遅れましたが小池選手の「ようこそ」を。DFの小池 龍太選手が横浜Fマリノスへより完全移籍! www.antlers.co.jp 2025年の新シーズンへ向けた最初の補強としては、ちょっと想定していなかったところからやって来たので、一瞬「ん?戻るのか?」と間違えたのは許してね。 だって、同じ、小池だし・・・。 新加入となった小池選手のことを調べて感じたこと…

  • ジーコと共に~名古ちゃん!マジで行くのですか!!感謝と激励、そして惜別!!!~

    2024年12月18日、アントラーズから2人目のお別れ発表がありました。 2024年の鹿島アントラーズを主力として支えてくれた・・・MFの名古 新太郎選手がアビスパ福岡へ完全移籍! www.antlers.co.jp 名古が鹿島に入団してからは、オフになるといつも名古の移籍ニュースが出るのではないか、出るのではないか・・・と心配していました。しかし、今年に限っては「来年も鹿島で勝負」するだろう・・・。 そう勝手に思っていたので、ちょっと「虚」を突かれました。 思わず電車の中で「名古ちゃん、マジかよ・・・」と声に出してしまい、隣の人に怪訝そうに見られてしまったよ、名古ちゃん・・・。 名古がアビス…

  • ジーコと共に~ありがとうパレジ!フットボール人生に幸多からんことを願います!!~

    2024年12月13日、アントラーズからお別れの発表がありました。 2024年シーズンオフのお別れニュースの先陣をきったのは・・・MFのパレジが期限付き移籍期間満了で退団。 www.antlers.co.jp 鹿島の補強アルアルでもある、サイレント補強だったので、一体全体どんな選手なのだろうか? ほぼ全ての人が、どんな選手だ?どんな活躍を見せるんだ?と色んな想いを抱きながら迎え入れましたが・・ 残念ながら、鹿島では華々しい活躍を見せることなく退団となってしまった。

  • ジーコと共に~鹿島の鬼木監督誕生と2025年Jリーグ日程について~

    2024年12月12日、チームから発表がありました。 鹿島アントラーズの新監督に鬼木達氏が就任すると。 www.antlers.co.jp チームが12日に発表したのは理由があると思っています。なぜなら、鹿島アントラーズにとって「12」とは、共に戦う大切な仲間として「動画」を作成する程に大切にしている「番号」だからです。 その大切な数字が並んだ日に新監督を発表! これは、チームとしてサポーターに、腰を据えて共に戦いましょう!! と言う呼び掛けなのだと思います。 覚悟を持ってタイトル獲得に突き進むから、共に戦って(苦しみも共に)と言う意味なのだ。。。と。 鬼木監督の誕生と、早々と発表された202…

  • ジーコと共に~2024年J1最終節(勝利)鹿島VS 町田ゼルビア戦!優磨得点、息子号泣、禊は終了!!~

    2024年12月8日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへ町田ゼルビアを迎え、2024年J1最終節を戦いました。 相手は昇格組ながら、一年を通して鹿島より上の順位を維持し続け、最終節に至ってもなお逆転優勝の可能性を残しているため、試合開始前のかなり早い段階から、アウェイ席はほぼ青一色に染められていました。 対する我らがアントラーズは、終盤までタイトルの可能性を残しつつも、勝点を落とし続けてタイトル争いから脱落。 最終節は、ガンバ次第ですが4位の可能性を手にするために勝利が必要であることと、同じ相手に1年で3度も負けられないこと、そしてなによりもシーズン通してホーム無敗達成を後押しす…

  • ジーコと共に~2024年J1第37節(勝利)鹿島VS C大阪戦!優磨さん、禊はホームでもお願いしますよ!!~

    2024年11月30日、鹿島アントラーズはセレッソ大阪のホームへ乗り込み、2024年J1第37節を戦いました。 2戦連続でスコアレスドローと、攻撃に難ありの状態であるチームに、出場停止が明けたエースが戻ってきました。 休養十分ヤル気十分 何かやってくれそうな面構えの我らがエース なのに、試合前のエピソードの所為で、多くの鹿島サポが試合中に同じ事を呟いた事でしょう。 優磨~「今度は一晩家に入れて貰えないぞ~」と。 冗談はさておき、相手の戦い方をしっかりと分析しはめ込むことに成功すれば、今の鹿島の選手のクオリティであれば、得点を重ねて勝利することは難しくないことを、改めて実感しました。 ACL出場…

  • ジーコと共に~ポポヴィッチ氏からの最後の言葉!鹿島は再出発ではない!!~

    2024年11月24日、ネットに掲載された記事に目が留まりました。それは、先日、鹿島の監督を解任されたポポヴィッチ氏の記事でした。 解任の件があまりにも唐突だったこともあり、どんな内容なのか・・・思いっきりマイナスなことを書かれていても仕方ないだろうな~と思いながら、記事を読みましたが、後ろ向きなことは何一つ発していませんでした。 むしろ、思うような戦力が揃わず苦悩しつつも、新潟の地で「シーズン最後の勝負」を仕掛ける「鍵」をようやく見つけて意気込んでいたのに、志半ばにしてチームを去らないといけなかった指揮官の言葉の数々は、考えさせられるものでした。 記事を読んで、心に思い浮かんだことをまとめて…

  • Road to WC2026 ~アジア最終予選第5・6節 インドネシア戦と中国戦!アジア最強への道!!~

    2024年11月の代表ウィークは、2026北中米ワールドカップ出場を目指すアジア最終予選第5節(アウェイ)VSインドネシア戦、第6節(アウェイ)VS中国戦が行われました。 2024年9月にスタートしたアジア最終予選。組み合わせ抽選では、オーストラリアとサウジとの同組に加え、中国やバーレーンなどの曲者がいて、またかよ~、やめてよ~と呟いていたのだが・・・。 まさか、折り返しの第5・6戦を迎える時点で、このような「WCほぼ当確」順位状況になっているとは思いもしませんでした。 こうなったら、真のアジア最強の名称を手に入れるべく、ホームだろうとアウェイだろうと、強さを発揮して欲しいと願いながら、11月…

  • ジーコと共に~2024年J1第29節(引分)鹿島VS 京都戦!それにしても、得点が生れないなぁ・・・!!~

    2024年11月17日、鹿島アントラーズは京都サンガのホームへ乗り込み、2024年J1第29節を戦いました。 本来は8月31日に開催される予定の試合でしたが、台風の影響を考慮して安全確保のために、京都側が延期を決めてくれた試合でした。 その代替が11月の代表ウィークに組まれたのは、両チーム共に主力が代表に引き抜かれることは無いと判断したともいえるので、ちょっと、寂しい感じがしました。 そして試合結果は、またしてもスコアレスドロー。 点、獲らないと、勝てませんよ・・・。 鈴木優磨の出場停止にどんな試合展開を見せるのか気になっていた2024年J1第29節(ホーム)鹿島VS 京都戦の記録です。

  • ジーコと共に~2024年J1第36節(引分)鹿島VS 名古屋戦!優磨さん、子供、号泣したよ・・・!!~

    2024年11月9日、鹿島アントラーズはカシマスタジアムに名古屋グランパスを迎え、2024年J1第36節を戦いました。 試合前には、J開幕戦の相手であるグランパスを迎える試合に合わせて、引退から30周年を迎えたジーコへ感謝を表す記念イベントが開催されたので、家族で参戦してきました。 レオナルドや当時の通訳である鈴木さんも駈け付けてくれて、厳かでありながらも、温かい式典となり、試合前はとてもホッコリしました。 しかし・・・ 試合は一転してドロドロとした潰し合いとなり、挙句の果てに、エースである鈴木優磨がプロ人生初の一発退場を喰らう等、鬱憤の溜まる試合展開となり、記念試合にスッキリと勝てずにスコア…

  • ジーコと共に~ZICO CARNIVAL 2024!揺るがない鹿島への想い!!~

    2024年11月9日、アントラーズのホームで開催されるJ1第36節の名古屋戦では、試合前に引退から30年を迎えるジーコへのセレモニーが行われます。 1991年、日本の関東の片田舎にやって来たジーコは、その地で生まれたアントラーズと言うクラブチームを愛し、そして、他のどんなチームよりもアントラーズが「プロ」として戦う集団となるべく心血を注いでくれました。 チームはジーコが選手として去っても教えを基に戦い続け、国内で随一のタイトル獲得数を誇るチームへと成長し、ついに世界大会の決勝に出場するのです。 あの日、アントラーズは、鹿嶋と言う地と、ジーコとの絆を、広く世界に知らしめたのです。 そんなチームに…

  • ジーコと共に~2024年J1第35節(勝利)鹿島VS 川崎F戦!ポポさん、無駄な時間ではなかったよ!!!~

    2024年11月1日、鹿島アントラーズは川崎フロンターレのホームにて、2024年J1第35節を戦いました。 等々力は鬼門と言うより死地。なにしろ9年間勝利から遠ざかっていて、前回の勝利の時の得点者にはカイオが名を連ねています。 同じようにカシマスタジアムでも川崎Fには勝てない日々が続いていましたが、3月の第4節において、不名誉な未勝利記録を止めることに成功しました。6年ぶり(リーグ限定だと8年ぶり)の勝利でした。 ポポ監督のあの「エンブレムを見ろ」が、選手を奮い立たせた一戦です。 ようやく手にした勝利に多くの人が喜びましたが、同時に鹿島に関わる全ての人が心に誓ったのは・・・ 川崎のホームでも勝…

  • ジーコと共に~2024年J1第35節(試合前)鹿島 VS 川崎F戦!未来ではない!!今、勝とうよ!!!~

    2024年11月1日、鹿島アントラーズは川崎フロンターレのホームに乗り込み、2024年J1第35節を戦います。 第33節の新潟戦で快勝するが、その直後にフロントはチームに大ナタを振るいました。 ポポヴィッチ監督とミランコーチを解任、さらに吉岡FDを退任(ようは解任)。全ては鹿島が強くなるために・・・ ということは判っています。 でも、中後監督体制での第1歩目となった第34節福岡戦は、残念ながら、芳しくない結果となりました。 スコアレスドローという結果よりも、勝利にこだわる気持ちが見えて来ず、モヤモヤ感が募る試合展開でした。 あれから2週間。次の相手は川崎フロンターレだ。 色々と微妙な話が場外を…

  • ジーコと共に~おかえりなさいジーコ!足元を見つめ直す手助けをしてください!!~

    2024年10月25日、アントラーズからレジェンド帰宅の報せが届いた。 ブラジルからジーコが帰ってきました! 本日、ジーコCAが来日しました!#antlers #ジーコ #zicoおかえりなさい!ジーコCAの滞在期間は12月上旬までを予定しております。期間中はトップチームの試合に帯同するほか、クラブ主催イベントなどに参加します。次回ホームゲームの11/9(土)名古屋戦「ZICO CARNIVAL… pic.twitter.com/0vetdpokdb — 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) October 25, 2024 2024年10月、原点へ帰ろうともがく鹿島アントラー…

  • ジーコと共に~2024年J1第34節(引分)鹿島VS 福岡戦!誰がために戦うのか!!~

    2024年10月19日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムにアビスパ福岡を迎え、2024年J1第34節を戦いました。 2週間前、新潟で快勝してオブラディを響かせた。その翌日、監督とコーチ、そしてFDが解任された。 その後、チームを託されたのは、ポポ体制発足時に16年ぶりに鹿島へ帰還した中後コーチでした。ヴェルディで長年に渡って指導歴があるとは言え、トップチームの指導は2024年が初めての人に、監督と言う大任を担わせることに思うことは多々あれど・・・ 今はとにかく、中後監督が率いる鹿島アントラーズの勝利を願い、応援に集中することにしました。 結果は・・・スコアレスドロー。 今はとにか…

  • Road to WC2026 ~アジア最終予選第3・4節 サウジアラビア戦とオーストラリア戦!アジアを突き抜けろ!!~

    2024年10月の代表ウィークは、2026北中米ワールドカップ出場を目指すアジア最終予選第3節VSサウジアラビア戦、第4節VSオーストラリア戦が行われました。 初戦の中国戦はホームで7-0の快勝。続く第2戦のバーレーン戦アウェイで5-0の快勝。 スタートダッシュに成功して、気分よく第3節の会場となるサウジアラビアに乗り込みました。 グループが決定した時は、グループ内の最大のライバルと目されているサウジアラビアですが、予想に反して苦戦続き。アジア最終予選第3節・日本VSサウジアラビア戦はどんな結果になるのか? そして、久しぶりにチケットを手に入れてスタジアムへ行くことにしたアジア最終予選第4節・…

  • ジーコと共に~アントラーズよ!さあ行こうぜ!!俺たちと共に!!!~

    2024年10月9日、鹿島アントラーズから新たな体制が発表されました。 ポポヴィッチ監督解任と吉岡FD退任のお知らせから僅か3日で、新たな体制の発表となりました。 中後コーチの監督就任に関しては、中後さんがコーチで入閣した時点で「万が一」のための場合も含んでいると思いましたので、それほど驚きはありませんでした。 しかし、現U-23日本代表コーチを務めている羽田憲司氏の招聘は、いくらU23の監督が大岩さんだろうと、暫くはU23代表の活動が予定されていないとしても、昨日今日で話が折り合うとは思えないので、つまるところ今回の監督交代劇は、水面下では「それなりに前」から進んでいた証になるのなぁ~と思う…

  • ジーコと共に~苦しくなった時は鹿島のエンブレムを見ろ!ポポさんありがとう!!~

    2024年10月5日、はるばる神奈川から新潟の地まで鹿島アントラーズを応援しに行きました。8月の磐田戦以降は状態が安定せず、苦しんでいるチームを少しでも声で支えたいと思って。 自分と同じような思いを抱く同志達が全国各地から新潟に集まっていて、90分間、声と手拍子でチームの背中を支え続けました。 その結果、アントラーズはようやく長いトンネルを抜けることが出来ました。 勝利はしましたが、試合後半のチームの状態や監督の交代カードを切るタイミング、そして選手選考など、実際に自分の目で見て色々と感じることはありました。 それでも、まさかこのタイミングで監督とフットボールダイレクターの解任があるとは思いも…

  • ジーコと共に~2024年J1第33節(勝利)鹿島VS 新潟戦!上越の空にオブラディが響いた日!!~

    2024年10月5日、鹿島アントラーズはアルビレックス新潟のホームにて、2024年J1第33節を戦いました。 2か月近くに渡って勝利が無い状況。しかも内容も雰囲気もどん底・・・。 いてもたってもいられず、新潟まで行ってきました。 ガタのきてる身体にはかなりしんどいロングドライブになりましたが、往復750キロア余りの走行は、ゴール裏の仲間の奮闘と選手の奮闘で報われました。 今回のスタジアム観戦で改めて感じましたが、声援は人の背中を確かに支えるのだということを。 上越の地にサポーターの歓喜が響いた2024年J1第33節(アウェイ)鹿島VS 新潟戦の記録を残しておきます。 (試合翌日に記事を書いてい…

  • ジーコと共に~2024年J1第33節(試合前)鹿島 VS 新潟戦!鹿島の旗を掲げにスタジアムへ行こう!!~

    2024年10月5日、鹿島アントラーズはアルビレックス新潟のホームを訪れ、2024年J1第33節を戦います。 夏の中断明け以降、鹿島は苦しんでいる。いや、苦しみぬいている。 パスが繋がらない、チャンスが作れない、シュートが枠に飛ばない、点が獲れない、苦悩するうちにアッサリと失点する、もがくとさらに失点する・・・。 その上、負のメンタルが響くのか主力のコンディション不良が増え、加えて怪我人も発生するようになってしまった。 鹿島が鹿島であるために、揺るがしてはいけないこと・・・ 色々とあるとは思うますが、まずは微力ながら行動で示そうと思うます。 スタジアムで、旗を掲げて、選手を鼓舞しよう。アントラ…

  • ジーコと共に~2024年J1第32節(敗戦)鹿島VS 湘南戦!それでも僕は鹿島と共に生きる!!~

    2024年9月28日、鹿島アントラーズは湘南ベルマーレのホームを訪れ、2024年J1第32節を戦いました。 とにかく絶不調でやることなすこと上手くいかないアントラーズ。かたや連敗中ですが残留のためには勝点が欲しいベルマーレ。 激しい戦いが想定されましたが・・・いや、ほんとに荒かった。 熱くても良いけど、怪我しそうに荒いのは勘弁して欲しいなぁ~と言うのが序盤の感想でした。 試合は・・・鹿島が3試合ぶりに待望の得点を上げるも、チーム状況を表すような逆転負けを喫してしまい、これで8/21の天皇杯4回戦で甲府に勝利して以降、5試合勝ち無しとなってしまいました。 涼しくなってきたのに、週末の寝苦しさは続…

  • ジーコと共に~2024年天皇杯準々決勝(敗戦)鹿島VS 神戸戦!今日も明日も鹿島サポであり続ける!!~

    2024年9月25日、鹿島アントラーズはヴィッセル神戸のホームに乗り込み、2024年天皇杯準々決勝を戦いました。 2024年シーズンで最も調子を落としている時期に、よりによって、昨年王者のホームで試合をしないといけなとは巡り合わせが悪すぎるが、タイトルを獲るためにはいくつかの試練を乗り越えないといけないので仕方ない! そう割り切って応援するために配信を流してくれているスポーツバーに向かいました。 鹿島と神戸の試合に興味があるお客さんはほぼ皆無でしたが、お店側の好意で最後まで配信を流し続けてくれましたが、あまりの鹿島の体たらくに落ち込む私を、最後はオーストラリア人の観光客が慰めてくれました。 今…

  • ジーコと共に~2024年J1第31節(引分)鹿島VS 柏戦!負けないではダメなんだけどな・・・~

    2024年9月21日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムに柏レイソルを迎え、2024年J1第31節を戦いました。 前節の広島戦、鹿島は幸先良く先制するも前半のうちにアッサリと逆転されましたが、しぶとく追いつき首の皮一枚で優勝争いに踏みとどまりました。 その執念のドローを活かすためには、ホームで、順位が下のチームには絶対に勝たないといけない状況でしたが・・・。 今シーズンで最も「チグハグ」さが漂う試合展開となりました。 毎年、シーズン終盤になるとこのような閉塞感が漂う試合を演じてしまうのですが、これが、長年、タイトルから遠ざかっているチームの一番の問題なのでしょうか? 今シーズンの優…

  • ジーコと共に~2024年J1第30節(引分)鹿島VS 広島戦!誉の初ゴールに狂喜乱舞出来ない切なさ!!~

    2024年9月14日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムにサンフレッチェ広島を迎え、2024年J1第30節を戦いました。 相手はルヴァンや天皇杯があり過密日程での試合。一方の鹿島は第29節のリーグ戦が悪天候で延期になったので、3週間ぶりの試合。 体力面で考えれば鹿島が勝たなくてはいけない試合。 首位を追撃するチームが勝たなくてはいけない試合。 鹿島のホームなのだから勝たなくてはいけない試合。 鹿島が勝つべき理由や要素がてんこ盛りでしたが・・・広島はこの夏の移籍期間中に積極的に補強を行っていたことや、リーグ戦7連勝中と勢いに乗っていることを考えると簡単にはいかないだろうなぁ~、と不安…

  • ジーコと共に~2024年J1第30節(試合前)鹿島 VS 広島戦!2024年度タイトルへの天王山!!~

    2024年9月14日、鹿島アントラーズはカシマスタジムにサンフレッチェ広島を迎え、2024年J1第30節を戦います。 第29節が台風の影響で中止となったので、8月25日行われた東京V戦から約3週間ぶりの試合となります。 その間に広島は、リーグ戦1つ、ルヴァン2つ、天皇杯1つと、直近2週間は週2試合のペースで戦い続けており、実際、パフォーマンスの低下が感じられ、ルヴァンと天皇杯を立て続けに落としています。 でも、考えようによっては、獲りたいタイトルに絞ったとも言えそうです。 鹿島としては、2024年度のリーグ制覇のためには、もう、負けられません。1試合少ないとは言え、首位の広島との勝ち点差は7。…

  • Road to WC2026 ~アジア最終予選第2節 日本VSバーレーン(勝利)!快勝だがラスト10分の戦いには疑問あり!~

    2024年9月10日、2026北中米ワールドカップ出場を目指すアジア最終予選第2節・日本VSバーレーン戦が行われました。 過去2大会の初戦は敗戦スタートだったことを思い返して不安を抱えながら観戦した初戦はホームでよもやの大勝利! 中国から7点を奪い、ほぼ危ない場面もなく、まさに「完勝」でした。 続く第2節のバーレーン戦。 アジアにおけるW杯出場の常連国が軒並み苦戦を強いられている今回の最終予選ですが、日本は最高のスタートを切りましたので、続く第2節でバーレーンも下して一気に波に乗って欲しいと思うのですが、相手は第1節になんとオーストラリアをアウェイで下しており、心身共に勢いに乗った状態でホーム…

  • ジーコと共に~2024年に鹿島がタイトルを手にすることを願って~

    2024年J1タイトル争いを、シーズン前に予想出来た人は少ないだろうなぁ・・・と思う程に2024年9月上旬時点では、タイトル争いの行方は混沌としています。 原因は幾つかあると思います。昇格組の予想以上の躍進とか、近年のJを盛り上げてきた数チームが低迷しているとか、タイトル争いの一番手と思われていたチームが低迷からの大逆襲とか・・・。 などなど、色んな理由はありますがこの混沌、ここ数年タイトルから遠ざかっている鹿島にとっては絶好のチャンスだと感じていただけに、7・8月の結果はとても残念でなりませんでした。 なぜなら、夏の結果次第では、鹿島が首位!も有り得ただけに・・・。 これからシーズンラストに…

  • Road to WC2026 ~アジア最終予選第1節 日本VS中国(勝利)!日本代表の層は厚くなったことを実感!!~

    2024年9月5日、2026北中米ワールドカップ出場を目指すアジア最終予選第1節・日本VS中国戦が行われました。 2018年ロシア、そして2022年カタール、過去2回のワールドカップとも日本は最終的に出場権を獲得しましたが、最終予選のホーム初戦は敗れ苦難の道程でした。ちなみに2018年W杯の時はUAE相手にホームで逆転されて1-2で敗れ、2022年W杯の時はオマーンにホームで0-1で敗れています。 また、先日のアジアカップはベスト8で敗退していることも考えると、最終予選の初戦が中国と言うのは気になるところでしたが・・・。 今の日本代表は、嵌れば、間違いなく「アジアではトップ」、「世界でもかなり…

  • ジーコと共に~2024年J1第28節(敗戦)鹿島VS 東京V戦!シーズン途中で守備修正は出来ないのか?~

    2024年8月25日、鹿島アントラーズは東京ヴェルディのホームを訪れ、2024年J1第28節を戦いました。 ホームで対戦した際は、前半だけで3得点し、圧勝ムードに包まれながら、トドメを刺すことが出来ず、アディショナルタイムに同点弾を喰らう屈辱を味わいました。 その悔しさは相手のホームでやり返してこそ・・・そう思っていました。 しかも相手は第21節に2得点を取って以降、7試合も1得点以上出来ていない状況で、かつチームの主力である染野や林などは期限付き移籍なので鹿島戦は出場出来ない! 鹿島にとって不利な要素は3日前に天皇杯を戦っていることですが、それほど大きな不利とは言えない。 つまり、鹿島が勝つ…

  • ジーコと共に~2024年天皇杯ラウンド16(勝利)鹿島VS 甲府戦!岳と直通の絆と勝利への想いに涙した!!~

    2024年8月21日、鹿島アントラーズは山梨県は甲府市にあるスタジアムへ向かった。2024年天皇杯ラウンド16の試合をヴァンフォーレ甲府と戦うために! 2022年は準決勝においてカシマスタジアムで屈辱の敗戦。2023年は3回戦で史上稀に見るロングPK戦の末にこれまた敗戦。 2度ある事は3度あるか・・・3度目の正直か・・・ アントラーズに関わる全ての人にとって、2024年の甲府との一戦は、正直、戦術とか内容とかはどうでもよかったと言っていい。 とにかく、勝って、次のステージへ進むことが大事でした。 2024年天皇杯ラウンド16(アウェイ)鹿島VS 甲府戦の記録を残しておきます。

  • ジーコと共に~2024年J1第27節(引分け敗戦)鹿島VS 浦和戦!エースにはやはり決めて欲しいと思う・・・~

    2024年8月17日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムに浦和レッズを迎え、2024年J1第27節を戦いました。 次々と選手が海外移籍で離脱してしまい、さらに、GKの西川は出場停止であり、先日、浦和のホームで対戦した時と別チームのような雰囲気の浦和。 前節の磐田戦に続き、鹿島はアドバンテージを得た状態とも言えるが・・・ こういう相手は実にやり難い。 しかも、アントラーズ自身も好調とは言い難い。 それでも、首位追撃のためにはしっかりと勝ち切って欲しいと願っていたのですが、無念のスコアレスドロー。 首位の背中が少し遠のいてしまいました。 2024年J1第27節(ホーム)鹿島VS 浦和戦…

  • ジーコと共に~2024年J1第26節(敗戦)鹿島VS 磐田戦!肝心な時に防ぎきれないのは・・・~

    2024年8月11日、鹿島アントラーズはライバルであるジュビロ磐田のホーム(今回はエコパ)に乗り込み、2024年J1第26節を戦いました。 ジュビロはチームの稼ぎ頭である2人が揃って出場停止という状況であり、鹿島としては何としても、勝点3をもぎ取ってホームに帰り、第27節の浦和戦を迎えたいところでしたが・・・。 こういう、チームの要が居なくて「与し易い」という話が出ている時ほど、実は、やり難かったりするしなぁ・・・ そう思っていたら、案の定、やられてしまった。 タイトルを目指すためには、痛すぎる・・・本当に痛すぎる敗戦となってしまった。 2024年J1第26節(アウェイ)鹿島VS 磐田戦の記録…

  • ジーコと共に~2024年J1第25節(勝利)鹿島VS 鳥栖戦!タイトルへ向けて、一歩、一歩!!~

    2024年8月7日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムにサガン鳥栖を迎え、2024年J1第25節を戦いました。 24節のリーグ戦から18日ぶりの試合。ブライトンとの親善試合からだと14日ぶりの試合。 近年・・・中断明けの試合では「モヤモヤ」が残る試合展開が多かったですし、中断期間中に新戦力の獲得でチーム力の底上げニュースもなく、さらに、ここまでチームを支えてきた「ボランチ念」が累積で出場停止ということもあり、個人的には不安を感じながらのリーグ戦再開の観戦となりました。 ところが結果は、色々と不安を抱いていたサポーター達の悩みを吹き飛ばす試合展開を演じて快勝し、上々のリーグ戦再スター…

  • ジーコと共に~2024年J1第25節(試合前)鹿島 VS 鳥栖戦!タイトルへ向けて再始動!!~

    2024年8月7日、鹿島アントラーズはカシマスタジムにサガン鳥栖を迎え、2024年J1第25節を戦います。 第24節のFC東京戦からは中17日空いており、国際親善試合のブライトン戦からは中13日空いています。 その間に所属選手のうち・・・垣田が柏へ、松村がV川崎へ、そして土居が山形へ去りました。 加入は、既に中断前に加入を果たした三竿のみ。 正直・・・「いいのか?マジで?」と思わないことはないのですが、リーグが再開するのだから、サポーターとしては在籍している選手、率いている監督やコーチを信じて、応援するしかありません。 この面子で、最後に笑うために! 中断明けの一戦で相手が鳥栖と言うのは、あま…

  • ジーコと共に~垣田、松村、そして土居選手の移籍。危機感と寂しさと・・・~

    2024年夏、鹿島からは4名の選手が移籍することになりました。 海外移籍となった一人を除くと、どの選手も力が足りないと言うよりは、ポポ監督が率いる今の鹿島の戦術にマッチしきれなかった・・・。 という感じで、少々、残念な気持ちが強いです。 特に土居選手には、選手としてだけではなく、生え抜きとしてユースの目標にもなるし、移籍組を陰から支える役目も果たしていたと思うので、居なくなるのは心配です。 リーグ戦再開が迫って来たので、2024年夏は流石にこれ以上の流出は無い・・・。 と思う(思いたいので)、彼らの移籍報道を聞いた時に感じたことをまとめておくとします。

  • ジーコと共に~国際親善試合 鹿島VS ブライトン戦!夢舞台はほろ苦い記憶に包まれた~

    2024年7月24日、鹿島アントラーズは国立競技場で国際親善試合に挑みました。 相手は、プレ三リーグに所属するブライトン&ホーブ・アルビオンFC! この試合が決まったて、チームからニュースが流れてきた時、私は、本当に心臓が止まりそうになりました。 たって、ずっと追いかけてきたこの2チームが試合をすることがあるなんて、夢のまた夢だと思っていたから! アントラーズは、偶然貰ったJ開幕戦のチケットのお陰で、目の前でジーコのスーパーなプレーを観て、ジーコとチームに惚れてはや30年数年。 ブライトンは、90年代末にとある事情でブライトンに住んでいたころ、夜な夜な飲み歩くうちにパブで知り合ったおっちゃん達…

  • ジーコと共に~2024年J1第24節(勝利)鹿島VS FC東京戦!全員がHERO!!全員が支え役!!!~

    2024年7月20日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムにFC東京を迎え、2024年J1第24節を戦いました。 23節はアウェイで横浜FMに惨敗。2023年のホーム神戸戦での敗戦に近い、ショッキングな負け方でした。 それでも・・・鹿島が色々と苦しい時期に、必死に鹿島の伝統を守り続けてくれた漢が、チームに戻って来てくれた。 三竿健斗彼が発した「ここからが勝負です」 それを信じ、最後に皆で笑うために、1人1人が出来ることをする。 残念ながらスタジアムに行けないので、daznの前で、魂だけはカシマスタジアムへ飛ばして応援しました。 2024年J1第24節(ホーム)鹿島VS FC東京戦の記…

  • ジーコと共に~2024年J1第23節(敗戦)鹿島VS 横浜FM戦!為すすべなく大量失点で息子は号泣!!~

    2024年7月14日、鹿島アントラーズは横浜Fマリノスのホームに乗り込み、2024年J1第23節を戦いました。 神戸に完敗したショックをホームの札幌戦で振り払った。 そう信じて挑んだマリノス戦でしたが、簡単な試合ではないはず・・・と危惧していたら、想像の遥か上を行く完敗となってしまいました。 家からバスで行けるスタジアムなので、息子の希望もあって「初アウェイ」に連れて行ったのですが・・・。 まさかあんな風にやられちまうとはなぁ。 そしてまさかの展開に息子は隣で静かに泣いてました。 鹿島サポーターとしては落ち込むニュースが飛び込んで来た日に、記事を上げるのもどうかと思いましたが、娘から貰った手足…

  • ジーコと共に~2024年J1第22節(勝利)鹿島VS 札幌戦!誰もが待ち焦がれた師岡のゴール!!~

    2024年7月6日、鹿島アントラーズはホームのカシマスタジアムにコンサドーレ札幌を迎え、2024年J1第22節を戦いました。 前節、昨年王者に敵地で完敗。悔しいけど、差を感じる敗戦でした。 ホームに戻り、気を取り直して5試合ぶりの勝利を目指すアントラーズ。 しかし、中盤の底でチームを支えていた佐野がドイツのマインツへ移籍してしまい、布陣や戦術がどうなるのか? 期待と不安を抱きながら迎えた再出発の一戦でした。 結果は・・・ ようやく!本当にようやく!! 師岡がプロ初ゴール決めて勝利に貢献!!! 2024年J1第22節(ホーム)鹿島VS札幌戦の記録を残しておきます。

  • ジーコと共に~2024年J1第22節(試合前)鹿島 VS 札幌戦!ふたたび力強く前進するために!!~

    2024年7月6日、鹿島アントラーズはカシマスタジムにコンサドーレ札幌を迎え、2024年J1第22節を戦います。 前節、アウェイ神戸戦では屈辱の逆転負け。その直後には鹿島の中盤で相手ボールを狩りまくってくれた佐野海舟の海外移籍による離脱が発表。 首位町田との差は5となりました。 遠くはないけど、今年の町田を観ていると近くはない。 だからこそ、今の鹿島が地力で優る相手には、絶対に勝たなくてはいけません。 4戦勝利なしからの脱却は、鈴木優磨のプレーに掛かっています。 2024年J1第22節 鹿島VS 札幌戦を前に想うことをまとめておきます。

  • ジーコと共に~2024年J1第21節(敗戦)鹿島VS 神戸戦!佐野の背中にプロ意識を見た!!~

    2024年6月30日、鹿島アントラーズはヴィッセル神戸のホームに乗り込み、2024年J1第21節を戦いました。 3戦勝ちがない中で、昨年王者のホームに乗り込み・・・見事に返り討ちにあってしまった。 負けたのは悔しくて仕方ないが、今シーズン初めてこの感情を抱きました。 「こりゃあ、強いな・・・」 手も足も出ないではなかった。鹿島もやりたい事はやれてる。 でも、根本的な部分でのクオリティがやはり高い。 選手達にとっても、日々の練習で何を意識すべきなのか?がハッキリとしたのであれば、今後に繋がるような気がします。 久しぶりの敗戦となった2024年J1第21節(アウェイ)鹿島VS神戸戦の記録を残してお…

  • ジーコと共に~2024年J1第20節(引分)鹿島VS G大阪戦!勝ちにこだわって欲しい!!~

    2024年6月26日、鹿島アントラーズはホームのカシマスタジアムに好調のガンバ大阪を向け、上位対決となった2024年J1第20節を戦いました。 18節はホームで新潟に追いついてドロー。19節はアウェイで浦和に追いつかれてドロー。 2試合共に負けていないことは悪いことではないが、勝点換算では1勝1敗よりも少ない訳であり、ホームに戻ってガンバとの上位対決を制して、一歩前に出て欲しいと願いながら応援していました。 しかし・・・ここ数試合の映像の録画を観ているような展開で、前半のチャンスに決めきれず、後半になると攻められて、攻められて・・・ 幸いこの日は何とか凌ぐことが出来たという感じでした。 真夏の…

  • ジーコと共に~2024年J1第19節(引分)鹿島VS 浦和戦!シュートはゴールへのパスでしょ!!~

    2024年6月22日、鹿島アントラーズは浦和レッドダイヤモンズのホームに乗り込み、2024年J1第19節を戦いました。 前節は、ホームで5連勝を掛けて新潟と戦いましたが、新潟の術中に嵌ってしまい、何とかドローに持ち込んで勝点1をゲットしました。 負けなかった!それを足掛かりに再度連勝街道を歩むには、浦和に勝ってリスタートはこの上ない勢いが付くと思い応援していました。 すると、歌詞が試合早々に先制し、前半終了間際に追加点まで手にするなど、前半は試合をコントロールしていました。 しかし、終わってみればなんと追いつかれてのドロー。 ヴェルディ戦に引き続き、リードしておきながら勝ちきれない。 2試合で…

  • ジーコと共に~2024年J1第18節(引分)鹿島VS 新潟戦!藤井に心からのエールを!!~

    2024年6月17日、鹿島アントラーズはホームのカシマスタジアムにアルヴィレックス新潟を迎え、5連勝を掛けて2024年J1第18節を戦いました。 新潟は前節、首位の町田を叩いてくれた感謝すべきチームだけど、今節は絶対に勝たないといけない相手で・・・ でも、多くの識者が「簡単な相手ではない」と発信しているので、少しでも力になれればと思って、息子を誘って(ハラミメシで釣った)スタジアムに駆け付けました。 試合は・・・新潟は確かに上手かったけど、それ以上にアントラーズの選手の動きに違和感が多く、最後まで「爽快感」を伴う波状攻撃を繰り出すことが出来ぬまま終了となりました。 負けなくて良かった・・・とも…

  • ジーコと共に~2024年天皇杯2回戦(勝利)鹿島VS 奈良クラブ戦!柴崎岳の凄みと1人の若鹿デビュー!!~

    2024年6月13日、鹿島アントラーズはカシマスタジアムに奈良クラブを迎え、2024年天皇杯2回戦を戦いました。 シーズンが始まって3か月が過ぎ、最近ではチームとしての戦い方が浸透した結果、スタメンでプレーしている限りは「簡単には負けない雰囲気」が漂い始めた鹿島ですが、どうしても選手層の薄さがこれから訪れる夏を乗り切れるか不安にさせるので、天皇杯の序盤戦はとても大切だと思っていました。 だから、どこまでメンバーを変えてくるのかと期待と不安でドキドキしながら観戦しましたが、結果は、スタメン組も惜しみなく投入した鹿島が、点差は僅かでしたが「内容では圧倒」して勝利を収めました。 2024年天皇杯2回…

  • BHAFC~2023-24プレミア!ブライトン7年目のプレミア終了!野戦病院の1年間でした!!~

    ブライトンの7年目のプレミア航海が終了しました。 2017-18シーズンからプレミアに参戦したブライトン。 苦労を重ねながらしぶとく生き抜いたチームは、昇格から僅か6シーズン目にしてEL出場権を手にしました! しかも三笘が大活躍して日本でもブライトンが大人気に!! 20世紀末のどん底だったチームを、現地で応援したことがある自分としては、信じられないと言うか、嬉しいと言うか、誇らしいと言うか、色んな感情が沸き上がる中で迎えた7年目のシーズンでした。 シーズン終えて頭に浮かぶのは、このワードしかありません。 野戦病院 正直、2023-24シーズンのブライトンほど、このワードが当てはまるチームは記憶…

  • ジーコと共に~2024年J1第17節(4連勝)鹿島VS 横浜FM戦!樋口のキックが戻ったぞ!!~

    2024年6月1日、鹿島アントラーズは国立競技場に、オリジナル10の同期としてJを盛り上げてきた横浜FMを迎え、2024年J1第17節を戦いました。 5月は序盤の山だ!と、選手もサポーターも気合を入れて挑んだ結果、ルヴァンは町田に敗れて敗退したものの、リーグ戦はなんと無敗!で走り切りました。 この勢いを切らさないで欲しい・・・昨年ダブルを喰らった広島、神戸に勝ったのだから、マリノスも打ち破って欲しい! そう願っていたら、最高の勝ち方で、首都の空にオブラディオブラダを響かせてくれました。 2024アントラーズの歩みに手応えを感じる一戦となった2024年J1第17節(ホーム)鹿島VS横浜FM戦の記…

  • ジーコと共に~2024年J1第16節(勝利)鹿島VS 札幌戦!縦パス一本に思わず声が出た!!~

    2024年5月25日、鹿島アントラーズはコンサドーレ札幌のホームに乗り込み、2024年J1第16節を戦いました。 5月は序盤の山だ!そう思っていたが、苦手意識のあった広島と神戸に連勝!しかし、町田には敗れてルヴァンは早くも敗退となってしまった。 何とも形容しがたい状況の中、中2日でアントラーズの選手は北の大地へ。ここで勝つか、引きずって負けるか・・・。 相手は今シーズン守備が崩壊気味の札幌とは言え、札幌の監督は鹿島を良く知るミシャ監督・・・。 少々、不安を抱えながらの観戦となりました。 前半、「札幌のプレーは荒過ぎないか?」そう思ってイライラが募る中、前半終了間際に、鹿島が札幌ゴールをこじ開け…

  • ジーコと共に~2024年ルヴァン3回戦(敗退)鹿島VS 町田戦!前を向くしかない!!~

    2024年5月22日、鹿島アントラーズは町田ゼルビアのホームに乗り込み、2024年ルヴァン3回戦を戦いました。 リーグ戦で負けた相手に、そうそう何度も負けるわけにはいかない!選手も監督もスタッフも、そしてサポーターも、気合を入れて挑んだ町田戦。 本当に、本当に、悔しい・・・ 誰が出ても~の名言を奪われる結果となってしまいました。 ショックで悶々としているのですが、リーグ戦が迫っているので、2024年ルヴァン3回戦(アウェイ) 鹿島VS町田戦の記録だけ残しておきます。

  • ジーコと共に~2024年J1第15節(勝利)鹿島VS 神戸戦!勝利がチームを強くする!!~

    2024年5月19日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムにヴィッセル神戸を迎え、2024年J1第15節を戦いました。 天王山と称される試合は年に何度か訪れるもので、第15節のホーム神戸戦は、そんな試合の1つでした。 鳥栖戦の大敗の後、5試合負けなしで調子を維持している鹿島。序盤戦の不調の後、4連勝で首位に躍り出た神戸。 2023年シーズンにおいては、鹿島はホームで、しかもジーコが見守る中で、1-5の無残な敗戦を喫しましたし、アウェイでも力負けを喫していました。 そして鹿島はホームで神戸に2012年以降勝てていない・・・。 自分達の進化に自信を持つためにも・・・そして悲願のタイトル奪…

  • ジーコと共に~2024年J1第15節(試合前)鹿島 VS 神戸戦!そろそろホームで勝ちましょか!!~

    2024年5月19日、鹿島アントラーズはカシマスタジムに首位のヴィッセル神戸を迎え、2024年J1第15節を戦います。 2012年以降、カシマスタジアムでは神戸相手に勝利を手にしていない。ここ数年、神戸戦が近づくとこの事実を思い出し、不思議な気持ちになる。 だって、2022年までの神戸には、それほど苦手と言う感覚がなかったから。 でも、事実として勝っていないので、何かしらの巡り合わせの悪さがあるのは間違いないのでしょう。 そんな相性が悪い神戸ですが、今年は何としても叩かないといけない。 2023年の5失点の屈辱のリベンジもあるし、首位を追うチームとしては直接対決、しかもホームで負ける訳にはいき…

  • ジーコと共に~2024年J1第14節(勝利)鹿島VS 広島戦!凄いよ海舟!!惚れるよチャッキー!!!~

    2024年5月15日、鹿島アントラーズはサンフレッチェ広島のホームに乗り込み、2024年J1第14節を戦いました。 前節のヴェルディ戦の衝撃はそう簡単には癒えないと思っていました。でも、選手や監督は、やっぱりプロだ。 忘れ去るんじゃなくて、払った高い代償を、しっかりと血や肉にして広島戦の勝利に結びつけました。 改めて・・・やっぱりアントラーズの選手は素晴らしいなぁ~と実感しました。 私はストレス耐性が低いので、前半の終盤から後半の終盤まで、ほぼ30分近くに渡って胃がキリキリと痛み、息も絶え絶えになっていました。 前を向いて戦い続ける選手達が素晴らしかった2024年J1第14節(アウェイ)鹿島V…

  • ジーコと共に~2024年J1第13節(引分)鹿島VS V川崎戦!3得点からの3失点!!笑顔が渋面に!!!~

    2024年5月12日、鹿島アントラーズはカシマスタジムに昇格組のヴェルディを迎え、2024年J1第13節を戦いました。 試合の2日前にジーコがチームに合流。試合前にはジーコとラモスの対談。16年ぶりにカシマスタジムに響くヴェルディの応援。 負けられない一戦。三つ子の魂百までではないが、あの時の屈辱は、何度勝っても晴れない! とばかりに試合前からヴェルディとの対戦をクラブは盛り上げました。 そんな雰囲気が、アントラーズを後押ししたのか・・・そんな雰囲気が、ヴェルディを委縮させたのか・・・ 終盤まで3-0と快勝ムードでしたが、終わってみればまさかのドロー。 スタジアムまで足を運べず、Daznでの観…

  • ジーコと共に~おかえりなさいジーコ!首位奪還へ最高の援軍を得ました!!~

    2024年5月10日、アントラーズからレジェンド帰宅の報せが届いた。 ブラジルからジーコが帰ってきた! View this post on Instagram A post shared by 鹿島アントラーズ Kashima Antlers (@kashima.antlers) www.instagram.com リーグ第13節のヴェルディ戦直前に、ジーコがチームに帰ってきた。 2023年はチーム合流直後の試合はあの神戸戦で・・・怒りと言うよりも、寂しそうな顔をしていて心が痛みました。 だから・・・2024年は何としても最高のプレーを見せないといけない。アントラーズの選手として戦う姿を…

  • ジーコと共に~2024年J1第12節(勝利)鹿島VS 柏戦!チャッキーゴール!!3連勝で3位浮上!!!~

    2024年5月3日、鹿島アントラーズは柏レイソルのホームに乗り込み、2024年J1第12節を戦いました。 2024年のGWが始まる前、今年のGW3連戦はとても重要になると考えていました。 ポポ監督と歩む道が途中で断絶しないように、性急に結果だけを求めても仕方ないけど、でも、前進している実感をクラブもサポも感じなければ・・・また。 そう思っていたので、決して調子が良いとは言えない相手との3連戦。昨今、苦手にしている過密日程での3連戦。 この3試合を、ちゃんと得点しつつ負けなしで乗り切ることで、改革を継続できると思っていたのですが・・・。 選手と監督は、最高の結果をサポーターに披露してくれました。…

  • ジーコと共に~2024年J1第11節(勝利)鹿島VS 湘南戦!ホームで快勝!!オブラディオブラダを踊る!!!~

    2024年5月3日、鹿島アントラーズはホームのカシマスタジアムに湘南ベルマーレを迎え、2024年J1第11節を戦いました。 前節のガンバ戦、苦しみながらも新人濃野の3戦連発で勝利を手にして、ようやく戻って来たカシマスタジアムは、鹿島サポーターが大勢集まっていました。 我が家も家族総出でしたが、GWと言うこともあり、とにかく凄いサポーターの数。しかも、小さな子供を連れた家族連れの多いこと! クラブにとって大切な未来のコアサポーターの卵に、スタジアムの楽しさを味わってもらう取り組みがスタジアム外で行われていましたが・・・。 やっぱり、一番の肝はフットボールの面白さ、凄さを実感してもらい、得点時や勝…

  • ジーコと共に~2024年J1第11節(試合前)鹿島 VS 湘南戦!ホームで連勝を飾りましょう!!~

    2024年5月3日、鹿島アントラーズは4月中旬から続いたアウェイ連戦を終え、ようやくホームであるカシマスタジアムへ戻り、湘南ベルマーレを迎えて2024年J1第11節を戦います。 大阪の地で得た勝利から、今のアントラーズの選手層と選手のコンディションを考慮した最適解が見えてきたします。 それを確たるものとするため、今シーズン負けなしのホームで連勝を飾りたいところです。 第10節のガンバ戦から中3日なので、リカバリーがちゃんと出来ていれば、疲れはそれほど蓄積していないはず。 もっとも、気温が20度を超えるようなので、ベンチメンバー選択とその起用タイミングに「監督の腕」が問われるとは思いますが・・・…

  • ジーコと共に~2024年J1第10節(勝利)鹿島VS G大阪戦!新人SB濃野の3戦連発がチームを救う!!~

    2024年4月28日、鹿島アントラーズはガンバ大阪のホームに乗り込み、2024年J1第10節を戦いました。 前節に鳥栖で大敗を喫してから、1週間の間が空くので心身共にリフレッシュして欲しいと願っていましたが、その願いがどうやら通じたようです。 攻守に渡って献身的に動ける2列目を並べて・・・1トップの鈴木優磨が下がる必要性を感じさせない布陣で・・・ そして、2CBと2ボランチのボックスの守備力に再点火させることで、両SBが迷うことなく前線に駆け上がれるようにしたことで・・・ 守備力も上げつつ、鹿島の攻撃力を上げることに成功。 連戦、しかもアウェイ3連戦目でしたが、大切なGW連戦の初戦を見事に勝利…

  • ジーコと共に~2024年J1第10節(試合前)鹿島 VS G大阪戦!改革継続に希望の光を!!~

    2024年4月28日、鹿島アントラーズはアウェイ3連戦の最終戦を戦うべく、ガンバ大阪のホームへ乗り込み2024年J1第10節を戦います。 前節鳥栖戦での敗戦はショックだった。 だけど・・・日程的な点や現在のチームの取り組みを考えると、このような敗戦になってもおかしくはないと感じていたので、お先真っ暗な感じはしませんでした。 とはいえ・・・2024年のGWはこのチームにとって重要な3試合になると思います。28日のアウェイ・ガンバ戦、3日のホーム・湘南戦、6日のアウェイ・柏戦 3連勝して欲しいとは思う。だが、現実はそう甘くは無いだろう。 ホームでの勝利は死守!アウェイでは大敗阻止!! そして最後ま…

  • ジーコと共に~2024年J1第9節(敗戦)鹿島VS サガン鳥栖戦!2024年の九州は鬼門だな・・・!!~

    2024年4月20日、鹿島アントラーズはサガン鳥栖のホームに乗り込み、2024年J1第9節を戦いました。 4月13日にホームで京都戦、中3日の17日に八戸でルヴァン2回戦を120分、そして中2日で今度は九州は佐賀県でリーグ戦・・・。 こういう日程は別に今までも無かった訳ではない。ただ、何故にルヴァン2回戦の日程はばらけたのだろう?公平さに欠けるし、せめてリーグ鳥栖戦を日曜に開催にすればよかったの・・・と思わんでもありません。 まあ、色々と大人の事情とか言うのでしょうが。 個人的には、日程の不利はあるけど何とか連勝を飾って欲しいと思いましたが、ちょっと相手が気になっていました。鳥栖は今シーズンは…

  • ジーコと共に~2024年ルヴァン2回戦(勝利)鹿島VS 八戸戦!あ~んざい♪あ~んざい♪あんざいこ~き!!

    2024年4月17日、鹿島アントラーズはヴァンラーレ八戸のホームに乗り込み、2024年ルヴァンカップ2回戦を戦いました。 今年からレギュレーションが変わったルヴァンカップ。J3まで参加する代わりに、グループステージと言う概念が消滅。 1回戦からトーナメント方式になりました。 つまり・・・たった1回の敗戦で早々に一つのタイトルを失うと言う事だ! 判ってはいたけど、やはり1発勝負は怖いなぁ・・・ と思っていたら、案の定、終盤まで震えあがる事態になりました。 そんなアントラーズサポーターを救ったのは・・・ 安西幸輝でした。 未だ、コロナの影響でフラフラしとるので、試合の結果だけでも記しておくとします…

  • ジーコと共に~2024年J1第8節(勝利)鹿島VS 京都戦!連敗脱出!!若鹿達が躍動した!!!~

    2024年4月13日、鹿島アントラーズはホームのカシマスタジアムに京都サンガを迎え、2024年J1第8節を戦いました。 博多の森で敗戦、出直しを狙った国立でも敗戦して連敗。 自分たちの取り組みを継続させるためにも、ホームで勝利が欲しかった試合。 苦しんで苦しんで ようやく3試合ぶりにスコアを動かすことに成功しました。 まだまだ、課題は多いけれど、若鹿達の活躍はその不安を払拭するようなモノであり、先々に光を感じさせてくれました。 喜び勇んで記事を書こうとしていたら・・・ 人生2度目のコロナに! 子供が園で頂戴したウイルスが家庭内で蔓延しグロッキー・・・ ブログってのは・・・元気で無いと書けないと…

  • ジーコと共に~2024年J1第8節(試合前)鹿島 VS 京都戦!鹿島の改革を継続するためにも勝利を!!~

    2024年4月13日、鹿島アントラーズは3試合ぶりにカシマスタジアムに戻り、京都サンガを迎えて2024年J1第8節を戦います。 この数年、試行錯誤を繰り返しているチーム改革。2024年は何とか船出を無事に終えたと思った矢先に2連敗。しかも2試合連続で無得点。 そうなると、どうしても成功体験が薄くなってしまったチームなだけに、今の歩みがこのままで良いのか疑問を感じるようになってしまいます。 でも、今年はよろめきながらも一歩、また一歩と、可能性を感じさせる歩みを見せていたので、サポーターとしては信じて応援したいところです。 気持ちを前面に出せる選手を中心にして、エンジンに再点火して欲しい。 序盤に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lands_end’s blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lands_end’s blogさん
ブログタイトル
ランズエンド
フォロー
ランズエンド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用