chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何故しんどい事をするのか?

    H.G.FALCONS新チーム最初の鬼トレは超久しぶりに浜寺公園でまずはクィックネス・スピード・スタミナメニューの目的と具体的な内容説明から特に実施時間がキーで瞬発系は7~10秒以内で1~3本、週4回以上で確実にクィックネスが上がる絶対スピードも40~50mの距離を最大スピードで1~3本を週4回以上スタミナは30~40秒を85%以上の強度で頑張ることが大事で足と心臓の両方に丁度良い位が200m走🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃走る為だけにエネルギーを効率よく使うために、肩や頭を横に振らずに肘を曲げて腕を振ってピッチを上げる。足の裏全体で心地よく地面を叩けばその反発力で推進力が生まれる事など残ってくれた3年生に手伝ってもらい色々はトレーニングメニューの再確認も実施して皆で理解して自らしんどい事が出来る様になれば更...何故しんどい事をするのか?

  • 公式戦の初戦は緊張するものだ

    HOOPFIGHTERのインターハイ予選が今日から始まったグリーンアリーナのDコートでこの連日の猛暑でと公式戦初戦という事で立ち上がりは重たい雰囲気相手は4回戦なので良くシュートが入って苦しい立ち上がりだったしかし粘り強いディフェンスで徐々にペースをつかみ最終的にはスコアが空いてベンチメンバー全員が出場出来ました暑さになれていないのと、やっぱりトーナメント初戦はチョッと硬かったかなディフェンスで足を動かして、オフェンスでは思い切って得点を決められる様に普段通りが出来ただろうか?立ち上がりこそ、そうではなかったかも知れないけれど、徐々に普段どおりが出来ていったんだろうわざわざ遠いところまで応援に駆けつけてくれたKAUKAUのT本さんとお決まりのツーショット✌公式戦の初戦は緊張するものだ

  • 説明だけでは教えたことにならない

    多くの指導者が説明だけして「教えた」と勘違いされているのと同じで説明し、教えたつもりでも時間が経てば忘れるものだだから久しぶりに行うトレーニングは改めて説明と実施、そして実感して貰えるまでやってもらう👊同じ動作でもストレッチとして行うのか?筋トレとして行うのか?言い過ぎずに説明して理解してもらうストレッチもやって実感すると違う👍ついでに栄養補給やダウンの話など雑談の中にも取り入れての鬼?トレでした✌説明だけでは教えたことにならない

  • 成長を感じられるほど嬉しい事はない

    月1回、指導に行っている阪南市の中学校があり、しんどい事を継続して行っていくうちに頑張り続けられる様になったのを見て嬉しくなった普通はしんどい事をやりたくないし、それを継続するのはもっと嫌な事頑張ったり頑張れないのが普通でやり続ける事で少しずつ頑張れる彼らが成長したなと感じましたネガティブな意見は出ないし、諦めてしまう瞬間もない頑張り続けてきたからこそ全ての本数でその姿勢が出てきている事が証し👍「無理や」と思ってた事が普通に出来るのが強さ✌成長を感じられるほど嬉しい事はない

  • アッとフォームな雰囲気の中での幸せ

    S川学院PHOENIXの卒業生”粋”がめでたく結婚式を挙げたので参列させてもらいました(^O^)/新郎のO野君はHOOPFIGHTERSが対戦したI英FALCONSのキャプテンその新郎の職場でもある神戸北野ホテルでアットフォームな雰囲気でいて豪華な式に出席させて貰えて幸せを分けてもらってきました😄✌久しぶりに会うOG達も立派な社会人2人の幸せをキャッチしていました👍ブーケをキャッチしたのは中・高と一緒にプレーをした”錬”料理も豪華で本当に美味しかった✌本当に2人の仲も良く、幸せそうだなと誰も感じたのではないだろうか👍出席した友人も最後の両家の挨拶時にも💛親族や来賓だけなく、従業員の全ての人が2人を祝福していると感じられた特別な結婚披露宴でした(^_-)-☆そんな幸せな空間を一緒に共有させて貰えて光栄です「末永く...アッとフォームな雰囲気の中での幸せ

  • 出来ていない事を反省するよりも、出来て良くなった事を整理する

    i野CHARLEYCHEETAHSは大阪ベスト8を掛けた試合を丸善インテックアリーナ(市立中央体育館)でS真高校と対戦しました結果としては9点差で負けてしまい、ベスト8そして近畿大会出場は果たせませんでした負けて目標を達成できなかった反省点は色々あるけれどそれよりもここまで勝ち進んで来れた勝因には個々もチームも成長してこれた証し自信のなかった者が自信をつけていったり余裕をかまして、ミスをしてた者が集中を切らさなくなったりエースに頼らずに皆がリングに向かって攻める様になったりと「勝ちたい」と必死に頑張ってきたからこそできてきた事を自信にして欲しい引退する3年生も残る者もバスケットを通して成長できるのだから👍出来ていない事を反省するよりも、出来て良くなった事を整理する

  • 大阪ベスト16

    I野CHARLEYCHEETAHSは1次予選決勝でS東と対戦SILVERFOX時代にS上先生の教え子のN川君が顧問しかも今年だけで21回K南PEGASUSに行って練習試合&練習している仲3年前からみているからこそ見えてくるものがある今年のチーム練習時間が本当に短い環境でここまでこれたのも凄いその試合で終始ゲームをコントロールする安定した強さを見せつけてくれました卒業生達も沢山応援に駆けつけてくれました現役の子らから「一緒に撮りましょう」と言われるくらい卒業生達の伝統が今に引き継がれているんだろうな来週丸善インテックアリーナ(中央体育館)でS真とベスト8掛けをかけて戦います試合の結果よりも自分達がやってきた事をやるだけ、一つ一つ実行し続ければ良い結果とつながるでしょう!大阪ベスト16

  • 本来の力を発揮できないのもチカラ

    H.G.FALCONSは公式戦で何故か本来の力を出せない事がある昨日の試合も同じで「勝てたのに」と感じてしまう「負けたら終わる」と慎重になり過ぎてしまうのだろうか?卒業生達の心配でベンチ近くまで応援に来てくれてましたが力を出し切れずに負けてしまいました(T_T)この大会で引退する者もいるだろうし、ウィンターカップ予選で自分たちの実力を証明して欲しいです力を出し切って負けるのは受け入れやすいけれど、こんな負け方は本当に悔しい。”やればできる”を証明する為に今日から何かに取り組んで行動しよう👊やり切った者、やり切れなかった者の卒業生達も同意見でしょうね本来の力を発揮できないのもチカラ

  • いつかは終わりを向かえるのだが

    K南PEGASUSのS上先生は教師を定年退職し、再任用の5年も過ぎ完全にフリーになられて外部コーチとして臨んだ最後の大会生徒らも表面上にはあまり出ていない様に見えますがやっぱり最後という事で集中して大会を勝ち進んできましたしかし連日の公式戦で心身共に疲れているのだろうか?昨日の試合では個々の悪いところが出てしまい負けてしまいました3年生も引退する者もいるし、S上先生はご自分で指導するチームが最後となり40数年間の指導者人生にピリオドをご自分で選択されました25年程前からO塚高校でK英を倒して広島インターハイに出場した時から指導者とトレーナーという立場でつき合わせて頂き、初めて「この人に自分の娘を預けてみたい」と思った人間を育てる為にバスケットボールを通してされている数少ない本当の指導者ですこれからは実家の農作業...いつかは終わりを向かえるのだが

  • さあ普段通り出来るかな

    昨日、午前中はH.G.FALCONSの練習試合に顔を出してきました。連日のハードな練習で足が疲れているとの事でしたが結構動けていましたね👍大事な公式戦前は先生と生徒もナーバスになり練習の強度を落としてしまいがちですが、それだと身体は楽になるけれども実際の試合で身体が動かないそれは人は楽をしてしまうと、少ししんどい事をすると”キツく”感じ「あれっ身体が動かない」と思い動けないだから強度はそのままでボリュームだけ減らして練習していると試合当日も疲れていても身体が良く動くのだ負けたら終わりのトーナメントであっても如何に普段通りにできるか?がポイント(^_-)-☆昼からはI野CHARLEYCHEETAHSの練習に行って来ました✌さあ普段通り出来るかな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログさん
ブログタイトル
スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログ
フォロー
スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用