chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ヤバい」と思って臨んだ最後の大会

    インターハイ予選トーナメントで負けたらS上先生も3年生も引退S上先生の40数年集大成で本当に最後の戦いしかも相手は先生の大学時代の後輩でM先生率いるS里高校サイズもあって自分達が負けているチームに競っていたりして「強いんちゃうん?」と背水の陣で気合が入ってたのか最初からシュートが出来過ぎる位良く入った(^O^)/1P終了後も「外からシュートが入り過ぎているが・・・」とS上先生から指摘を受け最後までシュートが良く入り、ディフェンスで相手を翻弄し続けて最終的には79対39で圧勝明日以降にコマを進める事が出来た「今日で終わってしまうのではないか?」と心配し応援に駆けつけてくれたOG達にも笑顔が👍S上先生が求めているレベルまで人間的に成長できていないかも知れないけれど、確実に成長しているのを見て感じ取れたのでいつ終わっ...「ヤバい」と思って臨んだ最後の大会

  • 勝ち負けでだけで評価するものではない

    公式戦で負けると、凹むよね?勝てなかったらアカンと思ってしまう選手も多いはずそれよりも具体的な数値化して評価する方が簡単だから新チームのスタートは測定から簡単に出来て再現性のあるものにして実施しんどい測定程、試合と同様に色々見えるので面白いその選手のキャラがでるんよな(^-^;ラインの手前だターンしたり、フライングしたり、注意を聞いてなかったり、スタートで遅れたり、スタート位置を間違えたりと悪いところが明確になるのが👍勝ち負けでだけで評価するものではない

  • K南PEGASUSの体育館に行くのは最後かも

    K南PEGASUSの公式戦前のケアに学校の体育館に行って来ましたが28日から始まるインハイ予選トーナメントで負ければS上先生の指導も終わりを向かえますその体育館にI大津高校とI野CHARLEYCHEETAHSが集まりM田先生も来られました(^O^)/どのチームも「勝ちたい」と目標を掲げしんどい練習をどれだけこなしてきたか?バスケットボールを通してどれだけ人間的に成長出来ているのか?久しぶりに観る僕にとっては成長度合いを感じられるが先生方や本人はどうれだけ感じているのだろうか?思い通り上手くいかないスポーツでどれだけ目標に近づけるか?日々の努力の積み重ねが公式戦に答えとして出るだろう?全ての試合をサポートできるかどうか?分からないけれど24年程つき合わせて頂いたS上先生の最後のチームを見届けたいですね(^_-)-...K南PEGASUSの体育館に行くのは最後かも

  • 正しい方法を知って妥協せずにやる

    人の感性って結構違いがあり、「ここまでやる」という線引きに温度差があり大きなすれ違いとなる事も有るだからトレーニング時には「ここまで」というのをきっちり数値化したり、具体的に示して誰が見ても同じになる様に務めるシンプルなトレーニングでも出来なければバスケットでも出来るはずがないので徹底👊ターゲットとする筋肉も鍛えられるし、怪我のリスクも減る。そしていい加減にしなくなるんだな(^-^;その結果バスケットもきっちりやる切る様になるのでチーム力がアップしていくのんだな~これが✌正しい方法を知って妥協せずにやる

  • 自分を変えてでも

    K南PEGASUSのS上先生が教員でなく、外部コーチとしてこの3年生がインターハイ予選で負ける所までの後、少しの間ですが直接指導されています。春休みの練習試合や遠征で追い込んで指導されてきたので、今は少しでも良くなったところを褒めてその気にさせる指導に変えてました外部コーチなので基本毎日午後から練習を見られています。そんな先生の指導を少しでも恩返しのつもりで卒業生達も来てくれて、後輩達の相手をしてくれました42年の集大成はどんな形で終わられるのでしょうか?その場にサポート出来るように👍自分を変えてでも

  • いくつになっても変わらない輝き

    S川学院PHOENIXの時にみてたキャプテンとマネージャーが母になって息子たちのコーチや審判をしていると聞き、アシックス杯を観に県立総合体育館で待ち合わせ✌最後にウィンターカップに行った学年で個性豊かな選手らでした(^-^;大学はHOOPFIGHTERS🏀カーネルサンダーズM本先生の見舞いに行って来ました😄20年ほど前に教えて貰った彼女らもビックリするくらい変わってらっしゃらない先生の風貌と話しっぷりはいつまでも健在中学生だった忍を勧誘に行き、高校卒業時には大学、そして就職先の上司には園長先生をした時の父兄が上司が居たりと節目に接点があったとは面白い人生👏アツもわざわざ奈良から来てくれたし、それぞれの人生を歩んで時が経ったけれども何に対してもしっかりとした芯はぶれていないものをそれぞれが持っていて良い関係(接点...いくつになっても変わらない輝き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログさん
ブログタイトル
スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログ
フォロー
スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用