chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 菊池市でうどんと言ったら夕立

    GW初日は大雨だしかも気温も低め南関町の関所マラソンにエントリーしていたが雨の中を走る気持ちが湧き出てこず昨夜の飲み会の疲れもあって…DidNotStartDNS急にうどんが食べたくなった山鹿の実家に帰省するついでに菊池市の「手打ちうどん夕立」へ注文したのは肉ゴボウうどんだ何しろ夕立のうどんは麺が美味いお店で手打ちされた麺は太さに良い感じでバラツキがあるそして光ってる輝いていると言ったほうがあっているかも表面はニュルッとしているが抜群のコシがあり出汁との相性が良きなかなか菊池市で食事をすることがないが菊池には古くから営業されている名店が多いまた行かねば手打ちうどん夕立菊池市隈府435-1 一日中冷たい雨でシャワーランの気力がなく夕方、嫁さんを誘って屋根付き運動場パークドームへ一応10km走っておく4/29...菊池市でうどんと言ったら夕立

  • 酒菜ひがしで美味い日本酒をいただく

    昨日、一昨日と久しぶりに飲み会が続いてブログ更新できず4月7日の新橋での飲み会以来だったので実に20日ぶり久しぶりに飲む酒は美味すぎたホテルで開かれた一次会の後、しっくりと日本酒を飲みに「酒菜ひがし」へ優しい笑顔が印象的な70歳過ぎの女将さんが一人で切り盛りされほんわりとした空気が漂うカウンター席壁に下げられた日本酒メニューを眺めるだけでも幸せだ日本酒飲み比べ4点、なんと1000円!!破格の価格設定にも酔ってしまうフルーティな4本をチョイス右から今夜のナンバーワン三重の作(ざく)山口の原田滋賀の喜楽長夢銀河岩手の赤武美味いなぁ~隣の席のSくんは有名どころのくどき上手、田酒、久保田、雪の茅舎で死角無しカウンターに並べられた田舎料理のおばんざいをいただきながら五凛銘酒「天狗舞」が有名な石川県の車多酒造の一本「...酒菜ひがしで美味い日本酒をいただく

  • 鮎川誠のギターサウンドを聞けるサンハウス

    1970年に結成された福岡のバンド「SONHOUSE」高校生の頃に聞きまくっていたサンハウス友人からダビングしてもらったカセットテープは擦り切れるくらいだったしかし、当時持っていたカセットテープは今はない先日、何気なくチェックしていたメルカリでサンハウスのCDを見つけた酔っぱらった勢いでポチッと購入今日、そのCDがポストに届いていた「風よ吹け」まわりはみんないい人だらけまるで自分の事みたいに優しくしてくれるそんな素敵な所さここはだから俺はここにいるのがたまらない♬ボーカル柴山俊之の詩が良いこの詩に合うメロディは、ギターの鮎川誠が作曲鮎川誠の粘っこいギターサウンドがまた良い最高だ4/26(水)jog62min10km鮎川誠のギターサウンドを聞けるサンハウス

  • 新入社員研修で眠らせる

    縁あって企業の新入社員研修に30分時間をもらった高校新卒18歳の青年がほとんどの60人キラキラした120の瞳に見つめられる自分が高校を卒業して社会人になったときのことを思い出す随分と昔のことで、楽しかったことしか思い出せない仕事が分からずに先輩社員に聞いたり前例を調べたりしながら苦労したはずだが…基本的に嫌な思い出は忘れるタイプだけっこう注意を受けていた気がするが今となっては武勇伝だ新入社員の皆さん、辛いこともあると思うけど1年間頑張ってみましょう最初の1年を乗り切りましょう2年目は自分の成長を感じることができますより楽しさを感じることができます私も皆さんと同じように1年間頑張ります熱く語ったつもりだか数人爆睡してたぞ「話しが下手だから」帰宅して家族に報告したら弁天jrに痛いところを突かれてショックでも明...新入社員研修で眠らせる

  • アイスまんじゅうの季節到来

    今日は少し雨が降って気温も低めだったけど、昨日は晴れて気温が高く汗ばむ一日だったこんなものが食べたくなる季節到来バニラの中に粒餡たっぷりのアイスまんじゅうこれが好きなんだよなぁ4/24(月)定例休足アイスまんじゅうの季節到来

  • ヘア&フェイススプレーを美味しく呑む

    今日は生姜農家の友人の農作業を手伝う今日の作業スケジュールは生姜の種蒔きだ楽しみにしていくと「弁天ジョガー、N田、T田は草刈り!」なんと、種蒔きをさせてくれないまだまだ修行が足らないようで基本の草刈りを命じられた(笑)女性陣を中心に種蒔きが進む畑を見下ろす崖の様な土手を四つん這いで上って刈払い機を振り回すう~ん、消化不良だ…しかし、できる仕事をするのが基本決して若手ではないが、集まったメンバーで若手の男性が危険な仕事をするのはセオリーだやむなし先日、大和一酒造元で粗品でもらったスプレー牛乳温泉焼酎「牧場の夢」原酒42度が入っており洗髪後の頭や洗顔後の顔にスプレーすることが想定されているが全部飲んじゃった(笑)頭に吸収させるなんて勿体ない胃袋に吸収させないと美味し4/23(日)草刈り4h+jog55min7...ヘア&フェイススプレーを美味しく呑む

  • 久留米市の山口酒造「庭のうぐいす」

    昨夜は宅飲みで酔っ払ってしまいブログ更新できずその原因となった美味すぎる酒はこれだ3月の初めに久留米市の山口酒造を訪問して購入してきた庭のうぐいす満を持して開栓美味すぎる…飲んだ瞬間は甘いと思いきや口の中で爽やかな酸味とともにチョイ辛に変化しなんとも言えない幸せな気持ちにさせてくれる絶品だラベルの鶯も可愛い山口酒造のすぐ近くにある北野天満宮から酒造場に飛んできた鶯が中庭の湧水で喉を潤し体を清めていたということに由来する銘酒その情景を頭に浮かべながらグビッとのむ一杯がまた美味し4/21(金)晩酌休足4/22(土)jog1h17min13km久留米市の山口酒造「庭のうぐいす」

  • 暖かい朝

    暖かい朝だ数日前から原付バイクで通勤している路肩を走るスクーターは、ほぼ渋滞知らず数台連なって走ることもあるが、それでも渋滞知らず朝のピンと緊張した空気を頬に受けて走るのも気持ちいいウインドブレーカーを着て乗れば暑くもなく寒くもなく1年で一番いい季節だ明日も道路脇に咲くツツジを見ながらバイクを飛ばそう4/20(木)jog58min8.8km暖かい朝

  • 暑くてランが辛い

    気温18度夕方6時だというのに暖かすぎる自宅前からランスタート急に気温が上がって身体が慣れていないゆっくり走っているのに息は切れるし足は重いキロ7分のスローペースでも頑張らないといけないひと汗かけば身体も軽くなるのだが暑さに慣れていない汗腺がすぐには開かない20分以上走ってやっと汗が吹き出す急に身体が軽くなって足も進み始めるこれから夏に向かって耐暑訓練も必要になってくるなぁ4/19(水)jog40min6km暑くてランが辛い

  • ミズノウェーブリボルト3

    ミズノウェーブリボルト3ランで履きつぶした後の普段履きも考えて無難なブラックを購入このシューズで年末までに1000km超の距離を踏みたいさっそく履いてみるおっ、軽いそして反発力が心地良いさっそくラン!!自宅から大通りまでは歩いて身体をほぐしさぁ、スタート…んっ、きつい、身体が重すぎる一昨日の牧野作業と田の畦切りの疲労が抜けていない今日はランは無しだこんな日もある今日はニューシューズでウォーキング4/18(火)walk60min6kmミズノウェーブリボルト3

  • 買い出し

    自宅の買い置きの菓子類が枯渇しているナッツ類、チョコレート、スナック菓子を少々この3点セットを常備しておきたい夕食後にドン・キホーテに行く弁天Jrの車に乗り込むとりあえず補給完了かっぱえびせん片手にブログ更新4/17(月)定例休足買い出し

  • 多忙な一日は故郷の酒で〆る

    多忙な一日だ朝から阿蘇高森へ今日の牧野ボランティアは牧柵補修だ目の前に根子岳と高岳を望む最高のロケーションの牧野が今日の仕事場放牧された牛が隣の牧野に行かないように張られた有刺鉄線の補修だ人間だったらケガをするような鋭い有刺鉄線だが牛は痒い所をこすりつけるらしい(本当か??)伸びて緩んだ個所や、野焼きで高熱にさらされ傷んだ個所、錆た個所を新しい番線に交換していく何と言っても有刺鉄線なので扱いにくくて仕事に時間がかかるがそこは阿蘇時間ゆったりとした時間が流れる広々した牧野ではバタバタして働く必要はないお昼まで、のんびり働いて準備された弁当をもらって解散気持ちいいなぁで、午後は実家に帰省して田の畔の草を払う刈払い機の刃の大きさの分だけ一歩一歩少しずつ進んでいく気が遠くなりそうだが時間が解決してくれる嫁さんも自...多忙な一日は故郷の酒で〆る

  • ひのおかちゃんぽん進化中

    終日霧雨の週末田の畔の草刈りをしようと思っていたが延期残念雨の合間にトウキビ畑の農道を走る雨を受けてイキイキとした苗が綺麗に育っている暑い夏を待っているようだ春が短い熊本半袖になる日も近づいている暑いのは嫌だなぁお昼は帰省ついでに「ひのおか・ちゃんぽん」優しい豚骨スープに大盛りの野菜アサリも沢山入っていて、麺は中太玉子縮れ麺今日はいつも以上に抜群の美味さだったまだまだ進化途中のひのおかちゃんぽん次に食べるのが楽しみだひのおか・ちゃんぽん山鹿市鹿本町津袋4/15(土)jog65min11.2kmひのおかちゃんぽん進化中

  • 熊本地震前震の日に見た夢は

    ドン!という大きな音に縦の揺れ、「わ~っ」と叫んで目を覚ます嫌な夢だったしかも熊本地震前震の日だあれから7年経ったが昨日のことのように覚えている被災した街は随分と復興が進んでいるみんな前を向いて、しっかりと歩んでいる頑張ろう熊本令和2年7月豪雨で軒下まで浸水した人吉市の大和一酒造元先週リニューアルオープンしたまるでワイン工場の様なお洒落な造作何日もボランティアに通った酒蔵もすっかり綺麗に復活していた仕込まれたばかりの焼酎瓶を特別に覗かせてもらう発酵中の米麹が泡を吹いてプチッと割れると芳香が鼻腔にフワッと入ってくる香りだけで酔いそうだ被災後の姿を見ているだけに復活した酒造を見て感無量涙が出そうになった人吉温泉と球磨の牛乳を使った牛乳焼酎「牧場の夢」原酒を購入しっかり味わって飲もう4/14(金)雨天晩酌休足熊本地震前震の日に見た夢は

  • 人吉と芦北を回った夜は黒とんぼ

    今日は出張で人吉市から芦北町を回るこのコースを通る時のルーチンは、道の駅大野温泉の田舎バイキングだ1000円という低価格地元でとれた野菜を中心とした料理が心に沁みる安らぎの味だ何と言っても煮しめが美味い里芋、人参、牛蒡、椎茸、ゼンマイの煮しめはおかわり必須だそして白和え、茄子ポン酢、タケノコの中華風炒め、一口サイズの塩唐揚げと野菜コロッケも食べないわけにはいかない〆は鶏飯と鳥汁大満足のランチバイキング、年に数回は行かないと勿体ないさらに人吉市のパン屋さんポポロの温泉食パンだ1.5斤で390円なのに、巷の高級食パン1000円に匹敵するこれは明日の朝のお楽しみに取っておこうそんな大満足の出張を喜び今夜は埼玉県の日本酒を開ける黒トンボのラベルが何とも可愛らしい神奈川県の泉橋酒造の「黒とんぼ生酛(きもと)純米酒」...人吉と芦北を回った夜は黒とんぼ

  • カレーの匂いが食欲をそそる

    さぁ、今日こそはラン!!仕事は定時に切り上げて帰宅18時半に自宅前をスタート今日のコースはみずき台住宅街コース一人で黙々と走るこの時間帯の住宅街のランの楽しみはあちこちの家から漂う夕食の香りだ特に、強烈なカレーの匂いには足を止めたくなるきっと子供たちは大喜び賑やかな食卓が想像できるいいなぁ、カレーライスお腹を空かせてゴール嫁さんお手製の夕食が出来ていたありがとう4/12(水)jog61min10kmカレーの匂いが食欲をそそる

  • やれやれだ

    やれやれだ今日は火曜日、そう平日ランの日仕事は定時の16時45分に切り上げて速攻で帰宅17時半に自宅前をスタート弁天山往復の10kmコースを走って18時半過ぎにゴールお風呂に入って19時にはプシュ🍺こんなイメージで朝から走る気満々だったそれなのに、なのになぜ仕事が18時半過ぎまでかかるんだ…明日こそは4/11(火)不本意休足やれやれだ

  • 自転車通勤してみる

    昨日、高森町での野焼きの後に波野をドライブ。標高の高い波野村は桜が8分咲きくらい。日本のマディソン郡の橋と呼ばれる阿蘇望橋も健在だ。スギ花粉症も随分と治まり、また気候も良くなり、今日は久しぶりに自転車で通勤する。4月から着用が勧められたヘルメットは準備済み。自転車は先日オーバーホールをお願いして軽くなった。朝の少し冷えた空気を頬で受け軽やかにペダルを回す。自宅から職場まで12km弱を40分、自転車通勤に良い季節になった。4/10(月)Bike80min24km自転車通勤してみる

  • 高森町サクラミチを通って野焼きに行く

    今日は朝から高森町へ根子岳に向かうサクラミチは葉桜になりつつあるが良き振り返ればこちら向きも良き今日は野焼きボランティア高森町の県境近く野尻地区の蔵地牧野が現場だ正面には祖母山が見え、振り返れば阿蘇の山々この景色に囲まれて牧草を食べる牛はストレスもないだろうしっかり焼いて新緑の芽吹きを促したい乾燥していて、風向きも風の強さも適度で、上手に燃えていく延焼防止の火消しボランティアの出番はほとんどなく、青空に吸い込まれていく燃える炎をずっと見ていた心が洗われるようだまだ野焼きが済んでいない牧野もあと少し4月中には終わるだろうそして5月末には新緑の草原が復活していく4/9(日)jog61min10.2km高森町サクラミチを通って野焼きに行く

  • 東京で日本酒に溺れる

    昨日は仕事で人生初めての東大訪問大学内は古いモダンなゴチック建築がいくつもあるのに有名な赤門も見ておらずゆっくり時間を取って来るべきだった…会議10分前到着のスケジュールは忙しすぎだ夜は、一緒のチームで頑張った東京組スタッフとウチアゲ@新橋野崎酒店まずは福島県の鶴乃江酒造「会津中将」純米大吟醸最初の一杯に相応しく甘みと苦みの程よいバランス少し発泡して口の中でシュワッ「う~ん、美味い、幸せ」そして秋田県の天寿酒造「鳥海山」純米吟醸生酒目の前で開けてもらった生酒はシュワシュワ・・・甘さ控えめチョイ辛であらゆる肴にあうラベルと瓶の色が新緑みたい秋田県の秋田清酒「刈穂」純米生原酒百人一首の一番目の句「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ・・・」が酒名の由来だとかけっこう辛くて、甘いマグロの刺身をつまみつつずっと飲んでみた...東京で日本酒に溺れる

  • 玉名ラーメン大輪

    雨だ桜の花びらは散ってしまうだろう川を流れる花びらは自然と集まり、また離れて流れていく咲いて良し、散って良し、流れてよし久しぶりに仕事で玉名市を訪れる用事が済んだのは12時過ぎこうなると玉名ラーメンを食べるしかない今回はお気に入りナンバーワンの「大輪」コクがあるのにサラリとした透明に近い豚骨スープ気持ちよい歯ごたえのキクラゲいい仕事をするネギと海苔薄切りのチャーシューそしてストレート細麺抜群だ揚げニンニクチップをパラリとかけてもらってズズズと麺をすする美味いなぁスープ一滴残さず完食4/6(木)今日も雨天休足玉名ラーメン大輪

  • 小国町 杖立川鯉のぼり祭り

    先の日曜日、八女市矢部町でマラソン大会に参加した後、小国町まで足を伸ばす。4月1日から始まっている杖立温泉鯉のぼり祭り杖立川の両岸には温泉宿が建ち並び黙々と立ち上る湯けむりその景観は正に温泉地しかし、鯉のぼりを揚げる場所がない…何とかして鯉のぼりを揚げられないのか…そうだ!両岸に綱を渡して鯉をつるそう!!43年前に考えられた杖立川の上に鯉を泳がせる取組みが今や大勢の観光客を呼び込む風物詩になった青空の下で勢いよく泳ぐ鯉のぼりの姿は全ての人に元気を与えてくれる空に泳ぐ鯉のぼりを見上げる観光客は、皆、笑顔だ杖立川沿いには無料の蒸し場もあって近くに売ってあったサツマイモと玉子を蒸籠に入れて待つこと15分ほくほくのサツマイモとプルルン白身のゆで卵が出来上がった鯉のぼりを見ながらパクリ美味しマラソン大会を頑張ったの...小国町杖立川鯉のぼり祭り

  • 焼酎水橋という魅力的な橋名の橋を訪ねる

    仕事柄、社会インフラに興味がある特に橋梁は大好きだ先日、実家近くの道路地図を眺めていたら…橋の名称に目が止まったさっそく現地にGo!「焼酎水橋」「しょうちゅうみずばし」何とも興味深い名だ場所は山鹿市鹿北町から福岡県八女市につながる県道黒木鹿北線の県境近く先日の八女桜まつり健康マラソンに行く途中で見つけたこうなると橋名の由来が知りたい橋梁を管理する県に電話してお尋ねしていたら忘れたころに回答があった橋梁の完成時に地元から橋名を募っての命名だったとのこと橋の近くに湧水があり、その湧水を使って焼酎を作っていたことに由来するらしい次に通るときは、その湧水を見つけなければそれにしても随分昔の資料を探して調べてくれた県の方には頭が下がる一つ一つの社会インフラには歴史があるなぁ4/4(火)jog63min9.9km焼酎水橋という魅力的な橋名の橋を訪ねる

  • 八女桜まつり健康マラソン

    今日は福岡県八女市矢部村で開催された八女桜まつり健康マラソンに参加千本桜咲く日向神ダム湖畔を5km走って折り返すコースは桜の花びらが舞う絶景のロケーションだったコースは狭くて、スピードを出して走ると危険なので桜の花を眺めながらスローペースで気持ちよく足を進めるこんな大会の楽しみ方も良きそして、この大会のポイントは、参加費1500円で1000円相当の地元特産のよもぎ団子が参加賞だ(^^)絶妙の甘さの粒餡に、もちもちのよもぎ団子が美味すぎる売店で買ったたくあんと交互に食べれば更に良き一緒に参加したうえけんキャプテンがスタート前に団子を頬張るというフライングをやってしまう美味さうん、理解できる嫁さんとむっさんは、バスで折り返し地点まで行って、ゴールに向かって5kmを歩く部門に参加コース沿いには桜に加えてシャクナ...八女桜まつり健康マラソン

  • 水辺プラザの桜も満開

    どこもかしこも桜が満開だ山鹿の病院に入院中の母を見舞いと言ってもコロナ対策で面会はできないが…帰りに水辺プラザに回ってみるお~っ、ここの桜も見ごたえがある車を脇に止めてパチリさぁ、明日は八女市矢部村の日向神ダム湖畔を走るダム湖を囲む千本桜が有名な名勝だ楽しみだなぁ4/1(土)jog56min8km3月結果走った日数:18日走った距離:172.2km自己評価ハーフマラソンに2本エントリーしていたが、母の見舞いで1本は欠場満を持して初参加の芦北うたせマラソンで快走故障もなく気持ちよく走り続けているので◎水辺プラザの桜も満開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁天ジョガーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁天ジョガーさん
ブログタイトル
弁天ジョガーの気ままにラン
フォロー
弁天ジョガーの気ままにラン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用