chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • 昭和記念公園/6月の走行距離(2025/06/30)

    6月もあっと言う間に最終日。 今月は、「暑さ」や「雨」で満足に走れていない。 府中の「郷土の森」の「紫陽花」も気になるが、今日は閉園日。 そこで「昭和記念公園」に行ってみます。 サッと行って帰って来るパターンです。 暫し走って「砂川口」に到着、「がら~ん」としています。 「花木園」の「アナベル」のエリアに来る。 今年は花数が少ない? 迫力が感じられない。 「ピンクアナベル」は既に色褪せましたね。 「タイサンボク」がこちらを見ていたので(笑)、パチリ。 続いて、「カナール」に来ました。 これも楽しみにしていた、噴水前の「紫陽花のフローティング」は終わっていた。 (恐らく、昨日までだったのだろう?…

  • 11年前の今日(2014.06.29)は「とびしま海峡」

    今日も暑いので家籠り!! 11年前の今日(2014.6.29)は、「しまなみ海道・とびしま街道」の二日目だった。 天気も曇天、更に体調も思わしくなかったが、良い思い出となっている。 y54akio.hatenablog.com y54akio.hatenablog.com

  • 「ゆり園」はどうなったの?

    今日は「猛暑日」となるようなので、外出は自粛します。 6年前の今日(2019年の6月28日)は「西武(ところざわ)ゆり園」に行っていた。 ところで現在はどうなっているのだろう? 前を通っても情報も見当たらず。 調べてみると…… 2005年6月4日『ユネスコ村自然散策園・ゆり園』としてオープン。当時はユネスコ村大恐竜探検館との並行営業だったため、ユネスコ村の名前を冠していた。2006年9月30日にユネスコ村大恐竜探検館が閉館になるとともに、2007年度よりユネスコ村の冠名称がとれ『ゆり園』と表記を変更、その後2011年度頃より『ところざわのゆり園』と表記を再度変更して現在に至っている(大抵は『ゆ…

  • ポタリご近所徘徊(2025/06/27)

    府中の郷土の森の紫陽花「アナベルの丘」を見に行く予定だったが、朝からジメジメと蒸し暑い日となっている。 9時を回って一応向かったが、途中で「多摩湖CR」に出て、小平駅前の「東京ドロンパ・ぶるべーモニュメント」見つつ、「あじさい公園」に寄ってみた。 紫陽花は、もう末期に近いようだ。 小さな池では「ハス」が咲き、トンボが飛び交っていた。 確か「小平ふるさと村」近くの花壇には「オウゴンオニユリ」が咲いている筈です。 良かった、咲いていました。 ココは「ひまわり畑」、7月下旬になると10万本のひまわりが咲き誇ります。 今年の「ひまわりフェスティバル」は、7月26日(土曜日)から8月3日(日曜日)までで…

  • 何時ものコース復活(2025/06/26)

    ここ数日は梅雨の戻りか「雨」が続いていたが、久々に走れそうな空模様? 何時ものコースを走ろう!! 9時30分前の出発、先ずは「古代蓮」が咲いているであろう「難波田公園」に向かいます。 暫し走って到着、「菖蒲田」を覗くと末期だった。 「スイレン」も「白・赤・桃」と咲いています。 「蓮池」に来ると、数多く咲いていますが、向きが悪くて良く撮れない。 では退散とします。 また寄るので次回に期待します! 走って行くと「クチナシ」です。 暫し走って何時もの「伊佐沼」に到着する。 これは「ウチワヤンマ」で良いのかな? 「バン」や「コアジサシ」もいる。 「タマザキクサフジ」、綺麗です。 何時も鳴き声を聞いてい…

  • 雨の一日/とんぼちゃん(2025/06/25)

    今日は一日中「雨」、夕方になって晴れ間も見えたが、明日も同じような天気らしい。 そんなことで思い出した曲は… とんぼちゃんの「雨の一日」は、1975年9月25日発売の楽曲。(作詞:山本達夫 作曲:市川善光) ※とんぼちゃんは、日本のフォークデュオ。1972年に結成、1982年に解散。 彼らの代表的なバラードの一つで、失恋の痛みや孤独を淡々と綴った作品である。 失った恋を雨の風景と重ねて回想する歌。 明確なストーリーというよりは、情景描写を通して心情を表現する抒情詩的な歌詞が特徴ですね。 雨の一日/とんぼちゃん 別れた方がいいね 突然あなたは言い出し 私はどうしていいのか まるでわからない ポツ…

  • 梅雨の戻りは一時らしい(2025/06/24)

    「梅雨」の戻りと思ったが、日本列島にかかる梅雨前線が再び天気図から消滅する予想、また猛暑が戻ってくるらしい… 嫌だなぁ~ さて、「雨間」にお酒の仕入れに行かなくては… 酒屋で何時もの酒を仕入れ、「カワセミ」さんを探しに来たが会えません。 出会ったのは、羽根を乾かす「カワウ」、ゆったりと泳ぐ「マガモ」だった。 枝先に止まっているのは何かな? 「トンボ」のようだ。 咲いているのは、特定外来生物の「オオキンケイギク」と思ったら「ハルシャギク」、どうやら特定外来生物ではないらしい。 帰ります! そして、今シーズンお初ですね、「オニユリ」が咲いていた。

  • 沖縄慰霊の日/さとうきび畑(2025/06/23:その2)

    今日は南風が強い、遠くには行けないのでチョッとだけ近場を走る。 強風に耐えているのか「アオサギ」は足を踏ん張っている。 「カルガモ」は羽繕い中!! 帰ろうと思った矢先、「カワセミ♂」がやって来た。 背筋?を伸ばしているからか、痩せているように見える。 そして帰還、庭では赤い「カサブランカ」が咲き出した。 「ムクゲ」も咲き出す。 走行距離は16.80㎞ と控え目。 さて、 沖縄は23日、第二次世界大戦末期の沖縄戦の犠牲者らを悼む「慰霊の日」を迎え、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が営まれた。 www3.nhk.or.jp 「さとうきび畑」(さとう…

  • 草は売るほどにある(2025/06/22)

    今日は南風が強い。 庭の草取りは生長に追いつかない。 「米」は無いけれど、「草」は売るほどある!! 草取りが終わって、都議選の投票へ、ついでに近くを一周して帰還。 薄っすらだけれど、久々に見る「富士山」、「雪」がほゞ消えたようだ。 都議選、14時現在の投票率:16.77% そう言えば、今年は開催されるようだ。 「長崎小夜曲(ナガサキ・セレナーデ)」は、さだまさしが1982年9月11日に発表した楽曲。この曲は、長崎を舞台にした哀愁と郷愁に満ちた、さだまさしならではの情緒的な語りと美しいメロディが融合した作品。 さだまさしの出身地・長崎への愛着と、土地に根ざした記憶や感情が色濃く表現されている。「…

  • 二日酔いも心地よい時もある(2025/06/21)

    昨日は、年配者向け?昭和レトロなる「カラオケスナック」で一次会。 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去った。 二次会は何と10年振りに「パブ」に顔を出す。 マスターは覚えてくれていた。 何年振りかの「午前様」帰宅。 今朝は当然ながら二日酔い、しかしこれが心地よい感覚であった。 久々の「カラオケ」で、良く分からない何かが吹っ切れたようだ。 さださん、歌いまくりました(笑) リクエストもあり、「風に立つライオン」は二回も歌った。 風に立つライオン/さだまさし この曲は、アフリカ・ケニアで医療活動に従事していた日本人医師の体験と精神に深く共感したさだまさしが、一通の手紙の形で綴った作品です。 モデルは、…

  • ぶらり「自転車散歩」(2025/06/20)

    航空記念公園からの情報によると、「花の丘」の花壇では「ラベンダー」が見頃となったようだ。 10時を回って出発、その前に「かき氷」でもと思い寄ってみたら12時にOPENらしい。 待てないので、「航空記念公園」に来ました。 規模が規模だけに期待はしていなかったが、それなりに咲いていました。 放送塔に続く通路には、「サルビア・ジニア(百日草)が咲いています。 たまには「茶のみ処 彩翔亭」に寄ってみるか、店内に入るのは三回目ですね。 「抹茶セット」にします。(600円) 和菓子はどれにしますか?と聞かれます。 (4種類ある:ねりきり、豆かのこ、きんとん。ぎゅうひ) 「ねりきり」にしました。 運ばれてき…

  • ひまわり畑は刈り取られていた(2025/06/19)

    先日、「サボテン」の「短毛丸」の花が咲いたが、また咲きました。(第二弾) 夕方には萎んでしまいます。 今日は一昨日・昨日より気温は多少しは下がるらしい、とはいっても「真夏日」は遥かに超えそうですが・・・ 先日(6/12)のこと、「伊佐沼」近くの「ひまわり畑」ではチラホラと咲き始めていた。その時の写真です。 一週間も経って、きっと見頃となっているだろう? 気になるので、サッと行ってみます。 9時30分となり出発する。 何気に風が心地良い。 「アガパンサス」が咲いています。 暫し走って、何時もの田園風景が現れる。 そして「伊佐沼」に到着する。 「コアジサシ」や「オオバン」、花壇では花が咲いています…

  • 梅雨前線消滅?(2025/06/18)

    6月中旬に 天気図上から梅雨前線が完全に消えた。 これは、過去10年間でたった1%の確率 という非常に珍しい現象で、「奇跡的現象」となるらしい。 これは一気に気温が上昇、猛暑日が続くのも納得できるかも… でも梅雨明けとはならない… この暑さで、今日もほゞ家籠り状態ですが、自宅から100mの場所に「コンビニ」があるが、遠回りして昼飯用に弁当を買いに行く(笑) お寺に「紫陽花」を見に行ったら、暑さのせいで何となく萎れていた。 コンビニで「玉子揚げ&メンチカツ弁当」を買って帰還。(22.11㎞) 暑さに早く慣れようと少し走ったが、風があり走っている時は暑さはあまり感じなかったが、これが要注意かも? …

  • 早くも「猛暑日」到来(2025/06/17)

    もう、完全に夏の雲、我が家の庭も色とりどり「ユリ」の競演。 家籠りが続いていたので、午後チョットだけ「自転車散歩」とする。 「カワセミ」発見!! チョッと遠過ぎる。 更に遠くへ。 飛んで行った方向に向けシャッターを切ると、家に帰って写真を見ると小さく写っていた。(黄色の〇です) これも遠くですが、許せる範囲かなぁ… また「サボテン」の「蕾」が膨らんだ、咲くのは今日か明日か? 今日の都心の最高気温、34.8℃、我が家界隈は35℃らしい。 やすらぎ橋/さだまさし youtu.be さだまさし やすらぎ橋 歌詞 - 歌ネット やすらぎ橋を覚えてますかむかしあなたの手を引いて歩いた道を悲しみはすべて川…

  • 梅雨明けですか?

    昨日の夕食は息子から頂いた「鰻」、ふわふわ・ふっくら。柔らかく美味しかった。 今日は「宅配物」があるので自宅待機、暑いからそれで良かったかも… 明日からは「猛暑日」となるらしい、嫌だなぁ~ 実際のところ「梅雨」は明けたというか、梅雨は無くなったのかも… 暇なので「ガクアジサイ」の写真でも… 「ガクアジサイ」の花のように見える部分は、「装飾花」ですね。 中心部にある小さな「ツボミ」のような部分が「真花」と呼ばれる「花」です。 去る、5月20日 、太宰府天満宮で初夏の恒例行事、御神木の梅の実を収穫する神事「飛梅(とびうめ)ちぎり」が執り行われた。 京都から左遷された祭神・菅原道真公を慕って、梅の木…

  • 父の日ですね(2025/06/15)

    「父の日」ですが、庭の「草取り」、更には今シーズンお初の「芝刈り」となった。 さて、息子・娘からのプレゼントとなると、定番の「ビール」だったが、ここ2年程は食品となった。(酒は飲むなと云うこと?) それにしても、この「鰻」は本当に美味しい。(価格もそれなりにお高い) 昼食、和歌山産「鯛めし」某、高級スーパーで購入(笑) 吉田拓郎の「清流(父へ)」、作詞・作曲:吉田拓郎 この「清流(父へ)」は、もともと1994年に制作された映像作品『名前のない川~安曇野の四季~』のために書かれた曲で、当時は「清流」というシンプルなタイトルだけが付けられていた。 しかし、2012年のアルバム『午後の天気』に収録さ…

  • さだまさし、コンサート通算4700回超

    さだまさし、コンサート通算4700回超を達成!! 歌手のさだまさしが、11日・12日に大阪・フェスティバルホールで開催した全国ツアー『さだまさしコンサートツアー2025 生命の樹~Tree of Life~』の2Days公演で、コンサート通算4700回、4701回を記録した。 取り敢えず、5000回まで頑張って欲しい!! 因みに、二位は「THE ALFEE」の約2,800回前後らしい。 最新ライブ作品のダイジェスト映像を公開 ダイジェスト映像には、「驛舎」「1989年 渋滞 - 故 大屋順平に捧ぐ -」「北の国から~遙かなる大地より~」「51~2024 ver.~」「まほろば」「ひき潮」の6曲…

  • 今日のポタリは花の丘コース(2025/06/13)

    我が家の庭でも「ユリ」が咲き出しいる。 庭の草も気になってきた今日この頃ですが、草取りは明日以降にしよう! さて、 今日は「曇天」、恐らく昼間は「雨」の心配は無さそうだ。 では「運動&ランチ」を兼ねた「ポタリング」、メリハリを付けて走ります。 10時前に出発、取り敢えず「荒川CR」に来ましたが・・・ たまには下流に向かうのも良いけれど、ついつい何時もの方向に行きたくなる(笑) 今は何も咲いていないであろうが、「花の丘農林公苑」のコースを走ろう! しっかりと走って「花の丘農林公苑」に到着する。 先ずは「和風庭園」へ。 「紫陽花」も咲いています。 「クチナシ」も咲いていた。 花壇には「サルビア」が…

  • 隠れ家的レストラン (2025/06/12)

    今朝、NETを見ていると、何時も行っている「伊佐沼」の近くに「隠れ家的なレストラン」があるとのこと。 10時前となり。何時ものコース付近なので行ってみよう! 11時30分に開店なので、一番乗り出来るかな? 概ね13㎞走った「田んぼ」の「稲」も伸びました。 「R16号線」を越えて行く。 そして、何時もの「伊佐沼」です。 波立っています。 直ぐ近くの「ひまわり畑」は、来週にも見頃となる雰囲気です。 そして到着する。 店名は「SHIBATA」です。 因みに「インスタ」です。 開店までに10分弱ある、既に4人が並んでいた。 何回も前を通っているが、全く気が付きませんでした。 どう見ても普通の一軒家です…

  • 悲しき雨音/ザ・カスケーズ

    昨日、梅雨入り、今日も一日「雨」で「梅雨」らしくなっている。 しかし、明日は晴れて「真夏日」、来週以降は早くも「梅雨」らしい天気は続かず、晴れて「真夏日」もあるらしい。 要は「梅雨」の期間は極端に短いということなのか? 懐かしい曲で・・・ ♪ Listen to the rhythm of the falling rainTelling me just what a fool I've beenI wish that it would go and let me cry in vainAnd let me be alone again 「悲しき雨音(原題:Rhythm of the Rain)…

  • 梅雨入り ・サボテン咲く(2025/06/10)

    関東甲信地方で「梅雨入り」の発表がありました。 明日と土・日は「雨」、来週になると一気に「真夏日」となりようだ。 一般的なサボテンですが、「エキノプシス・短毛丸」の蕾が急激に大きくなり、今朝開花しました。 折角なので室内で・・・ 「もうひとつの雨宿り」は、さだまさしが1977年7月25日発表のアルバム「風見鶏」に収録されている。 また、同年7月10日に発売のシングル「吸殼の風景」のB面曲。 さだは、「『雨やどり』がお笑いに染まって本質が見えなくなっていく現状に、蛇足ながらも答えを出してしまった」と曲紹介で述べている。後にさだの実妹でこの楽曲(および「雨やどり」)の主人公のモデルでもある佐田玲子…

  • 花菖蒲を見て~ランチ(2025/06/09)

    写真で見れば何処でも一緒? 今日も「花菖蒲」を見に行ってみよう! 天気も芳しく無いのでチョッとそこまでとします。 着いた所は見頃を迎えたであろう「北山公園花菖蒲苑」です。 5/31~6/14まで「菖蒲まつり」が開催されている。 大勢の方で賑わっています。 ココは概ね10万本の「花菖蒲」があるようです。 開花状況はどうなんだろう? 全体的には5~6割程度かなぁ… 取り敢えず撮った写真です。 個別の写真はチョット「ゴージャス」な雰囲気のある花を撮った(笑) 「アナベル」が真っ白に色付いていれば、絵になるスポットですが・・・ では、退散とします。 来たところは「狭山公園」です。 「堰堤」に上がって写…

  • お酒の仕入れ前に何時ものコース(2025/06/08)

    今日は「お酒」が残り僅かとなったので、仕入れに行かなくては・・・ その前に、軽く運動がてら走ります。 向かうは何時ものコースですが、途中は「山崎公園」の「せせらぎ菖蒲園」に寄りました。 正に見頃となっていた。 何時もそうですが、撮った写真を並べるだけ・・・ 「シャーレーポピー」は終わってた。 「紫陽花」は色付き始め、この位も綺麗ですが・・ 退散!! 暫し走って「カフェ」(笑) で飲料を補給します。 そして、何時もの「伊佐沼」です。 「半夏生」ですね。 「コアジサシ」が遠くに居ます。 来たばかりですが、速攻で帰ります!! 道中に見掛けた「紫陽花」は色付きも良く綺麗だった。 また「ゴイサギ」と遭遇…

  • 新河岸川あじさいロード~黒目花広場(2025/06/07)

    暑くなって来ると遠くまで行けません。 近場の「紫陽花」の開花状況を確認しに行ってみます。 9時30分となり出発、先ずは志木市の「新河岸川」に架かる「富士下橋」~「宮戸橋」左岸沿いにある「志木新河岸川あじさいロード」に来ました。 先日は色付き始めだったが、見頃を迎えています。 まあまあでした。 暫し川沿いを走って行く。 土手下に遠目では「カラス」と思ったが「キジ」だった。 最近は良く遭遇するなぁ~ そして「わくわく田島緑地」に着きました。 「コスモス」がチラホラと咲いていた。 ここは「黒目川」が「新河岸川」に合流する地点です。 では、「黒目川」を遡って行きまます。 途中の「城山公園」の「紫陽花」…

  • 紫陽花も見頃となる川越界隈(2025/06/06)

    来週からは「雨」が続くようで、いよいよ「梅雨入り」となるのかなぁ~ 今日は良い天気、そんなことで少しでも走っておこう! これと云った目的がある訳ではない、ただ運動をしなければならない。 10時前となり出発! 完全にサイクリングモードで、何時ものコースに変化を付けて走って行く。 やがて「田んぼ道」、ココまで来ると何気に一息を付ける、癒される空間かな。 「雲雀」の鳴き声が聞える、上空を見下げると飛んでいたのでパチリ!! 「ダイサギ」が獲物をGET出来るか見ていたが残念!! そして、何時もの「伊佐沼」です。 「風」が強くなった。 では、最近行っていないので「川越氷川神社」に行ってみよう!! 走って、…

  • 昭和記念公園の年パス更新(2025/06/05)

    今日は「昭和記念公園」の「年間パスポート」が切れるので更新に行かないと・・ しかし、「昭和記念公園」は他所と比較すると「紫陽花」等の色付きが遅いので、今は「花の過渡期」状態だと思うが行ってみます。 暫し走って「玉川上水」でパチリ、緑が清々しいですね。 そして「昭和記念公園」に到着するが、「フラワーフェスティバル」も終わり、閑古鳥が鳴いています。 先ずは「年間パスポート」の更新手続きをします。 申込書を記入し、2100円を支払う。 帰りに受け取ります。 入園し、先ずは「花木園」の紫陽花が咲くエリアへ。 思っていた通りでした。 そして「菖蒲田」に来ました。 年々、株数が減っているような? それなり…

  • ソバの花を見て、木彫りの彫刻探し(2025/06/04)

    昨日の冷たい「雨」から、今日は気温は10℃近く上昇し「真夏日」となるようだ。 青空が広がりつつあるので、チョッとだけ「ポタリング」とします。 暑くなるとのことなので近場へ・・ この前と云っても「5/16」、「ソバ畑」の前を通ったら「花」が咲き始めていた。 きっと今は見頃となっているのか? 行ってみます!! それを見上げれば何気に「秋の空」のようだ。 そして、「ソバ畑」に到着する。 この前見た個所は刈り取れれていたが、コチラは良い感じの見頃となっていた。 近くの違う畑に来ましたが、コチラも一角は収穫済みとなっていた。 満足したので退散!! 暫し走って「多聞院」、「紫陽花」はどうだろう? 駐輪した…

  • 父と僕の終わらない歌

    今日も「雨」ですね。 たまには「映画鑑賞」でも・・・ 2025年5月23日公開された映画「父と僕の終わらない歌」を妻と観に行ってきました。 chichiboku.jp アルツハイマー型認知症になりながらも、80歳で歌手デビューし、SNSで世界的に話題となったイギリス人親子の実話を、舞台を神奈川県横須賀市に置き換えて映画化したもの。 youtu.be 横須賀に生きる父と息子が、アルツハイマーの父が若き日に諦めたレコードデビューの夢を再び叶えようとするまでの感動の物語が描かれている。 認知症の父親役は寺尾聰さんですが、実際に俳優・歌手である寺尾さんにはピッタリの役どころとなっていた。 寺尾さんのコ…

  • 花菖蒲は咲き始め(上尾丸山公園)

    えっ、明日も「雨」・・・ 何日も自転車に乗らないと、体を動かす事が減り健康的にも良くない。 あまり良い天気「☁」では無いが、少しでも走っておこう!! 9時30分前となり出発、何時ものコースを走って行く。 12㎞程走って「ゴイサギ」と遭遇、これって「5/11」と同じパターンだ。 今日は2羽居た。 「麦畑」、まだ収穫しないのかなぁ? 道中に咲く「紫陽花」です。 何時もの「伊佐沼」です。 先を急ぎます。 「上尾丸山公園」の「花菖蒲」は見頃となっているのか? 行ってみます! 暫し走って到着、「管理事務所」がある「中央口」で良いのかな? そこから入園とする。 入って直ぐの所に「小動物コーナー」がある、 …

  • 本日お休み

    本日お休み - 晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
晴れた日は自転車に乗って出掛けよう
フォロー
晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用