chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • さださん、(5/1) SONGS 出演

    さださん、5月1日(PM:10時~)NHK「SONGS」に出演します!!さだまさしNHK『SONGS』2年ぶりに登場!楽曲に込められた思いや制作秘話を語り尽くす■さだまさし「長崎小夜曲」「舞姫」「生命の樹~TreeofLife~」を披露!さだまさしが、NHK『SONGS』に2年ぶりに登場する。今回で『SONGS』に11回目の出演となるさだまさ...THEFIRSTTIMES長崎小夜曲・舞姫・生命の樹(新曲5/14発売)を歌います!!「舞姫」は、「一途」をテーマとする作品。帰らぬ恋人を待ち続け、いつしか伝説となった女性を描く。森鷗外の小説「舞姫」をモチーフとしている。舞姫/さだまさしさだまさし舞姫歌詞-歌ネット一度だけ恋をしたそのひとは旅人何時の日か必ず帰ると約束したたまゆなの浅い夢と仲間達は笑った帰らない...さださん、(5/1)SONGS出演

  • エーメン( Amen)/オーティス・レディング(2025/04/26)

    今日は朝から「曇天」、午後からは「雨」も降るらしい。自転車は🚳お休みとしました。そこで、午前中は庭の草取りだった。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その21)「エーメン」(Amen)は、1948年に最初に録音され、1964年に発表されたインプレッションズのバージョンで広く知られるようになった伝統的なゴスペルの楽曲。元々は、B・H・ホーガン(B.H.Hogan)とローラ・B・デイヴィス(LauraB.Davis)が書いた楽曲とされる。1968年、オーティス・レディングの死後に、彼が歌ったこの曲のバージョンがヒットとなり、R&Bチャートで最高15位となった。彼のソウルフルな歌声と感情豊かな表現力が際立ち、彼の音楽スタイルを象徴する作品となっている。彼の死後も、この曲は彼の遺産として多くの人々に愛され...エーメン(Amen)/オーティス・レディング(2025/04/26)

  • さださん、(5/1) SONGS 出演

    さださん、5月1日(PM:10時~)NHK「SONGS」に出演します!!さだまさしNHK『SONGS』2年ぶりに登場!楽曲に込められた思いや制作秘話を語り尽くす■さだまさし「長崎小夜曲」「舞姫」「生命の樹~TreeofLife~」を披露!さだまさしが、NHK『SONGS』に2年ぶりに登場する。今回で『SONGS』に11回目の出演となるさだまさ...THEFIRSTTIMES長崎小夜曲・舞姫・生命の樹(新曲5/14発売)を歌います!!「舞姫」は、「一途」をテーマとする作品。帰らぬ恋人を待ち続け、いつしか伝説となった女性を描く。森鷗外の小説「舞姫」をモチーフとしている。舞姫/さだまさしさだまさし舞姫歌詞-歌ネット一度だけ恋をしたそのひとは旅人何時の日か必ず帰ると約束したたまゆなの浅い夢と仲間達は笑った帰らない...さださん、(5/1)SONGS出演

  • 一万年の旅路/さだまさし(2025/04/25)

    今日は朝方は「雨」、その後も回復せず、自転車🚳はお休みです!!「一万年の旅路」は、さだまさしが2012年6月13日に発表したアルバム「もう来る頃」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし)「人はどこから来てどこへ行くのだろう」という、さだが繰り返し取り上げて来たテーマのひとつを歌っている。ライナーノートには「この曲を笑福亭鶴瓶に捧げる」と書かれている。さだまさし一万年の旅路歌詞-歌ネット何故私の顔に深い皺が刻まれたのか教えようと老人は静かに言った彼の前に腰掛けた時暖炉の明かりがパチパチ音を立てた迷った道の数の分と傷つけた心の数を忘れないよう顔に刻んできた驚くことはない生きてゆくことは大概そういうことなのさ若いという美しさは身体の外にあるからいっときは目が眩むけれど年老いての美しさは心の中にあるから気...一万年の旅路/さだまさし(2025/04/25)

  • 今日の昭和記念公園(2025/04/24)

    今日はあまり良い天気ではないが、明日も同じような空模様らしい。さて、「昭和記念公園」では「ネモフィラ」が咲き出したとの情報です。では行ってみよう!!9時30分となり出発、先ずは「狭山湖」の「ツツジ」も咲いているであろうから寄って行きます。走り出すと、民家に咲く「フジ」は目に留まる。大木で、淡い藤色と白色が混ざっている。暫し走って「狭山湖」に到着するが、堰堤斜面の「ツツジ」はまだ「蕾」だったので撮らず。堰堤に来ました。この先「多摩湖CR」を走って「武蔵村山」に出ます。道中には「ヤマフジ」が数多く咲いている。見事です。この先は「残堀川」沿いを走って、やがて「昭和記念公園」に到着し、入園します。最初に来たのは「みんなの原っぱ(南畑)」です。菜の花越しには「シンボルツリー」の「ケヤキ」です。そして、お目当ての「み...今日の昭和記念公園(2025/04/24)

  • ひとりじゃないの/天地真理(2025/04/23)

    今日は、朝から「雨」、当然ながら自転車は🚳お休みとなる。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その20)「ひとりじゃないの」は、天地真理が1972年にリリースした大ヒット曲です。この曲は、彼女の3枚目のシングルで、オリコンチャートで6週連続1位を獲得し、累計売上は110万枚以上とされています。(作詞:小谷夏(久世光彦のペンネーム)、作曲:森田公一、編曲:馬飼野俊一)国民的アイドルとして人気を博しましたね。紛れもなく、当時は大ファンでしたが・・・ひとりじゃないの/天地真理天地真理ひとりじゃないの歌詞-歌ネットあなたがほほえみを少しわけてくれてわたしがひとつぶの涙をかえしたらそのときがふたりの旅のはじまりひとりじゃないってすてきなことねあなたの肩ごしに草原も輝くふたりで行くってすてきなことねいつまでも...ひとりじゃないの/天地真理(2025/04/23)

  • 藤(フジ)を見に行ってみた(2025/04/22)

    今朝はゆっくりしていると、妻が明日は「雨」だよって・・・ということで、少しも走っておかなければ(-_-;)では、そろそろ「青葉園」の「フジ(藤)」は見頃となっているだろうか?見に行ってみよう!!9時30分となり出発、暫し走って「青葉園」の「正門」に到着する。樹齢700年の「大藤」は「埼玉県天然記念物」に指定されている。咲いてて良かった!1mになる「花房」はまだ短いが、ほゞ見頃となっています。「白藤」は、まだまだこれからですね。「けんこう観音」では、「西の駐車場」に行ってみます。道中の「藤」です。そして到着です。コチラは早くもピークは過ぎたようだ。そして「三重塔」に来る。「花手水」です。「三重塔」前には、「ランタンの回廊」となっている。綺麗です。では、退散かな・・・折角、ココまで来たのだから、この先の「花の...藤(フジ)を見に行ってみた(2025/04/22)

  • ヤマツツジを見に行ってみた(2025/04/21)

    桜が終わって、春から初夏に咲く花が一気に咲き出した。何処に行ったら良いのやら・・・そろそろ「稲荷山公園」の北側斜面の「ヤマツツジ」は見頃となっているのだろうか?この目で確かめに行ってみよう!9時20分頃の出発、走り出すと何気に向い風(4m/sの北風)です。暫し走って「ツツジ」が咲く畑(植木屋さんの畑?)があったのでパチリ。更に走って、狭山市入間川の「市営稲荷山公園」の北側斜面(稲荷山公園緑地保全地区)に到着する。ココは「ヤマツツジ」の名所として100年以上の歴史があるらしい。また、「ヤマツツジ」は、1000株あるとのことです。さて、咲いていますが、蕾も多いです。調べてみると、来週が見頃となり、山全体が真っ赤になるとのことです。撮った写真を並べます。これでも、感動!!大満足です。「展望台」に来ました。見晴ら...ヤマツツジを見に行ってみた(2025/04/21)

  • ブログ引っ越し中//「別涙(わかれ)/因幡 晃(2025/04/20)

    只今「HatenaBlog」に引っ越し中!!記事は移行済、画像は現在移行中ですが、枚数が非常に多いため何日掛かるか不明です。暫くは、細々と並行して更新してまいります。⇩をクリック!!晴れた日は自転車に乗って出掛けよう宜しければ「読者登録」大歓迎です!!今日は不安定ね天気もあり、自転車は🚳お休みです。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その19)「別涙(わかれ)」は、1976年6月25日にリリースされた因幡晃の楽曲で、代表曲「わかってください」に続くシングルです。(作詞・作曲:因幡晃)この曲は、別れの悲しみをテーマにした感動的な歌詞が特徴で、女性の別れ際の心情を描いている。別涙(わかれ)/因幡晃因幡晃別涙(わかれ)歌詞-歌ネット白い旅行カバンを渡す時そっとふれた貴方のやさしい手ひとごみに言葉をかき...ブログ引っ越し中//「別涙(わかれ)/因幡晃(2025/04/20)

  • ぼたん(牡丹)・クマガイソウも咲く(2025/04/19)

    午前中は「電気屋さん」が来て、「照明機器」を「LED」に交換、10か所を概ね2時間で終了。こんな感じです!(10年は交換不要らしい)見映えが良くないのは、数年前にクロス替えをしたが、器具の形が違うので以前のクロスが一部出て来た。(右下の写真)午後、時間が出来たので「ぼたん(牡丹)」が咲いたであろう、「ぼたん寺」としても知られる「多聞院」に行ってみた。道中走っていると「茶畑」が現る。「茶畑」で想像するのは「八十八夜」、♪夏も近づく八十八夜野にも山にも・・そこで、「お茶と八十八夜」の関係ですが、八十八夜の日に摘み取ったお茶を飲むと「無病息災」で過ごせるという言い伝えがありようだ。そして、「多聞院」に到着する。「クマガイソウ」も咲き始めています。そして、「ぼたん(牡丹)」ですが、良く咲いています。「黄色」の「ぼ...ぼたん(牡丹)・クマガイソウも咲く(2025/04/19)

  • 武蔵丘陵森林公園(2025/04/18)

    明日は用事があるので「自転車」には乗れそうにない。では、明日の分も含めて、チョッとだけ長距離を走っておこう。9時過ぎとなり出発、むかうは「武蔵丘陵森林公園」とします。距離があるので「ロードバイク」で行きたいところだが出すのが面倒、また何ヶ月も乗っていないので整備していない。仕方ないので「クロスバイク」で行きますが、ほゞ「ロードバイク仕様」なので大丈夫でしょう・・・さて、時間が勿体ないので、一気に走って行きます。約2時間チョイ走って、「森林公園駅」前の、「武蔵丘陵森林公園」に通じる「森林緑道」に来る。この時期、緑道には「八重桜」が咲いています。そして「武蔵丘陵森林公園」の「南口」に到着する。空いています!!「年間パスポート」で入園する。(因みに「昭和記念公園」発行のパスポートでも入園できます。)「サイクリン...武蔵丘陵森林公園(2025/04/18)

  • 行く所なく「彩湖」へ(2025/04/17)

    夏日となるらしいが、スカッと晴れてはいない・・・そして、行く所が無い、何も無いと思うが「彩湖」へ。9時過ぎに出発、暫し走って到着する。「サクラソウ」が咲いていた。「八重桜」も咲いていた。緑色の花は「ウコンザクラ」です。こちらは「サクラソウ公園」、草で良いのかな?その中にポツンポツンと咲いている。では、帰ります!!道中に咲く花。フジ・シャクナゲ・八重桜・・・そして帰還、庭では「牡丹」が咲き出した。一気に色々咲き出した・・・走行距離は36.22kmだった。blogが終了するので、更新するのも張り合いが無くなる・・・行く所なく「彩湖」へ(2025/04/17)

  • 羽村・昭和記念公園 チューリップの梯子(2025/04/16)

    「羽村チューリップ祭り」は昨日までだった。例年、お祭りが終わると、直ぐに刈り取りが開始されるようだ。昨年は、お祭り期間が終わった事を知らずに、翌日に行ったら、一部分が刈り取りされていた。昨年と同じタイミングとなったが、刈り取られているかも?ですが行ってみます。9時15分となり出発する。今日は「富士山」も見えるので「狭山湖」経由で行こう!走っていると「八重桜」が咲いていたのでパチリ。そして「狭山湖」に到着する。「富士山」はクッキリと見える。走りに徹します。また「八重桜」が目に留まる。もう過ぐ「羽村駅」ですが、「富士山」が見えたので撮るが、雲が湧いている。そして「羽村チューリップ祭り」の会場に到着する。矢張り、刈り取りも始まっている。帰る頃には、半分位は刈り取られた。何とか写真は撮れて良かった。土手の「桜」も...羽村・昭和記念公園チューリップの梯子(2025/04/16)

  • ハートの菜の花畑は・・(2025/04/15)

    何時も走っているコースの程近い所に「ハート型」をした「菜の花畑」があるとの、昨日情報を得たので行ってみよう!その方の情報では写真を撮ったのは、「4/12」とのことです。場所は⇩地図の通りでは、例によってサッと行って帰って来るパターンです。強風が吹き荒れているが、9時となり出発する。暫し走って「新河岸川」沿いを走って行く。相変わらず、「菜の花ロード」となっている。そして、「新河岸川」と「不老川」の合流地点近くの、「新扇橋」に到着する。橋の上から「菜の花畑」を探すがありません。そんな時、目に飛び込んで来たのが・・・見事に刈り取られた形跡が(笑)4/12の写真は咲いているから、刈り取ったのは4/13~14日でしょうね・・・流石に「新河岸川」の「桜」も末期です。「桜並木」は葉桜と化している。暫し走って例の「あなん...ハートの菜の花畑は・・(2025/04/15)

  • 八重桜が見頃(2025/04/14)

    今日は羽村市のチューリップを見に行こうと、9時30分を回って出発、暫し走って「カメラ」を忘れたことに気付き戻る。戻ってしまうと、テンションはダウン。でも、体を動かさなければ・・・気を取り直して、11時に出発、先ほどと同じ方向には行きたくない(笑)と云うことで、何時ものコースを走って行く。暫し走って、「びん沼川」の「桜」ですが、黒ずんできました。散るのを待つだけですね。暫し走って「川越運動公園」に寄ってみた。「ソメイヨシノ」が沢山あるのは知っている。散ってはいるものの、まだ捨てたものではない。グラウンドの反対方向を見ると、あれっ、「八重桜」が咲いているようだ。見事な並木となっている。なんど見頃の様です。コチラ側の「ソメイヨシノ」は散っている、路面は桜色に染まっている。では、退散です!走っていると「氷川神社」...八重桜が見頃(2025/04/14)

  • 桜・菜の花・チューリップ (2025/04/12 その1)

    今日は良い天気ですが、明日は一日中「雨」の予報です。夕べの「雷雨」で「桜」も散ったのか?昭和記念公園の、「桜・菜の花・チューリップ」のコラボが撮れるのは、今日がラストチャンスでしょう?そんなことで、混み合っているのは重々承知しているが行ってみます。10時少し前となり出発する。遅い出発、時間が勿体ないので一気に走って「昭和記念公園」に到着する。流石に「駐車場」は満車、相当混み合っているようだ。では早速、年間パスポートで入園する。(混んでいるので、こういう時は便利です。)向かうか「みんなの原っぱ」の「東花畑」です。「菜の花」と「桜」のコラボが撮れる筈です。到着し、早速写真を撮る。「桜の園」では、まだ見頃となっている。大勢居ます!!そして、「チューリップ」が咲く「渓流広場」に来ました。「桜・チューリップ」のコラ...桜・菜の花・チューリップ(2025/04/12その1)

  • 今年の「桜」は長持ち(2025/04/11)

    今日の天気は、曇天だが午後3時頃から「雷雨」となるそうだ。では、それまでに軽く何時ものコースを走ろう!!9時前に出発、「桜」咲く「サイクリングロード」を走って行く。「びん沼川」界隈もまだ見頃が続いている。暫し走って「伊佐沼」手前の「古谷神社」です。そして「伊佐沼」です。例によって「問屋町」の「あなん和菓子直売所(あなん団子)」に寄って、太巻きの「ツナマヨ巻ハーフ4切入」と「醤油だんご5本入り」を買う。(〆て540円也)そして「川越氷川神社」近くの「新河岸川」の「桜」を見に行って見よう。着くと、まだ見るに堪えます。川沿いを走って行くと、綺麗な「🌸」が咲いていたのでパチリ。「花筏」になっている。そして着いた所は、良く寄る「最明寺」です。今日は「花手水」の入れ替え日で、丁度「お花屋さん」が作業中だったので、全て...今年の「桜」は長持ち(2025/04/11)

  • 春のおとずれ/小柳ルミ子(2025/04/10)

    本日、自転車はお休み🚳となる。午前中は、電気屋さんに依頼した「照明器具のLED化」の調査、取り換え作業費が発生する場合は一台に付き6,000円、都の補助を利用できる。(購入だけは:4000円)自分で交換すると危険らしいので、我が家は全部交換していただくことにし、計10台で60,000円の補助を受けることが出来る。その申請は事業者が行なってくれる。午後は庭の草取りとなる。流石に春たけなわ、草も生長著しい。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その18)このレコードは、どうして買ったのか記憶はないが、恐らく可愛かったから(笑)殆ど聴いていないので、新品同様です!!「春のおとずれ」は、1973年2月25日に小柳ルミ子が発表したシングル。(作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:森岡賢一郎)春の訪れとともに...春のおとずれ/小柳ルミ子(2025/04/10)

  • 巾着田の桜と菜の花(2025/04/09)

    「狭山大橋」に来ると「富士山」が見えます。「桜」と「富士山」のツーショットは撮れるか?何とか撮れました。では、「狭山大橋」下の「入間川CR」で写真タイム!!先ずはココまで・・・一般道に戻って、走りに徹して「巾着田」の「あいあい橋」に到着する。「桜」も「菜の花」も見頃のようだ。「日和田山」と「菜の花」、良いい感じです。そして、秋には「彼岸花」の咲くエリアに行くと、「ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)」が咲いている。見事な「桜並木」となっています。(日和田山まで続いているように見える)今日は、「水車」が動いていた。堪能しました、では退散とします。チョッと「高麗神社」方面へ・・・「聖天院」入口で一枚。「高麗神社」は直ぐそこですが、何故か面倒?引き返す(笑)そして「飯能」方面に向かう。途中の「滝不動尊」で写真です...巾着田の桜と菜の花(2025/04/09)

  • ポタリ、お花見(2025/04/08)

    今日は「巾着田」の「桜」を見に行こうと思っていたが、風向きは「南風」、復路は向い風となるかも・・と、云うことで、予定を変更し、先ずは「戸田桜堤」~「都市農業公園」~「舎人公園」~「赤羽桜堤緑地」~「浮間公園」と巡ってみる予定とする。8時45分となり出発、「桜」を愛でながら走って行く。神社の大木の「桜」は見事だった。何時もの場所から「荒川CR右岸」にINする。暫し走って「笹目橋」で左岸に渡る。「戸田桜堤」に到着する。まだまだ見頃となっている。(114本の桜が約1kmに渡り咲き誇る)走って行きます。「八重桜」も咲いている。対岸の「芝桜」が見える、帰りに寄る予定。真っ赤な「花桃」ですね。スカッと晴れない、「スカイツリー」も霞んでいる。そして、「都市農業公園」の「キッチンとれたて」に駐輪します。チョッと見学です。...ポタリ、お花見(2025/04/08)

  • 定番の吉見さくら堤公園へ(2025/04/07)

    今日は、午後2時頃から「雷注意報」が」出ている。桜を見に行く「候補地」は何ヶ所かあるが、桜の見頃は何処もほゞ一緒ですね。そんな中から、今日は「吉見さくら堤公園」に行ってみます。「雷」のこともあるので、サッと行って帰って来る予定です。8時30分を回って出発する。先ずは「びん沼川」の開花状況をチェックをします。(昨日も見たけれど・・)どうやら、川側も満開となったようです。先を急ぐので帰りに寄ります。暫し走って「荒川CR」にIN、走って行く。良く晴れ渡って来た。「入間大橋」を横切って行く。漸く、ココも「菜の花」が咲き揃った。走りに徹して「鳥羽井沼」の「桜&菜の花」です。更に走って、「吉見さくら堤公園」の手前で写真です。そして、到着する。概ね2kmに渡って「桜並木」となっています。「満開」です!!では、退散!!今...定番の吉見さくら堤公園へ(2025/04/07)

  • 桜と菜の花のコラボは持ち越し(2025/04/06)

    今日は午後から「雨」らしい・・・その前に「びん沼川」の「桜&菜の花」のコラボを撮りに行ってみよう!8時過ぎに出発、やがて「びん沼川」に到着する。釣り人は朝が早い、道路は釣り人の車で溢れている。ハッキリ言って、邪魔です。川側の「桜」も見頃となったと思いきや、まだのようだ。こんな感じの6分咲き程度?道路側は満開!!川では「オオバン」が泳いでいる。明日は見頃になるかな?晴れたら明日にでも来るか・・・では、「新河岸川」沿いを走って行こう!この写真は、下の地図の辺りです。見頃ですが、曇ってしまった。ポツポツと「雨」も降ってきたようだ。桜並木の向かい側は「蓮光寺」です。明後日は「はなまつり」です。では、帰ります!!適当に走っていたら、一昨日通った道に出た、また「枝垂れ桜」を撮る。ピンクの花は「トキワマンサク」の大木で...桜と菜の花のコラボは持ち越し(2025/04/06)

  • 千体地蔵尊~カワセミ(2025/04/05)

    源頼家が奉納と伝わる「千体地蔵尊」、33年に1度のご開帳と、云うことで行ってきました。源頼家が奉納と伝わる「千体地蔵尊」、33年に1度のご開帳:朝日新聞埼玉県新座市の普光明寺で4日から6日まで、33年に1度公開される「千体地蔵尊」がご開帳されている。千体地蔵尊は高さ数センチの小さな地蔵999体と、大きな「中台地蔵尊...朝日新聞概ね一時間並んで拝見できた。千体地蔵尊は高さ数センチの小さな地蔵999体と、大きな「中台地蔵尊」からなる。鎌倉幕府2代将軍の源頼家が大願成就を願って奉納した、とされる。ふだんは鍵のかかった地蔵堂に納められている。残念ながら撮影禁止のため、「千体地蔵尊」は撮れませんでした。もっと大きい地蔵尊と思いきや、数センチと小さかった・・・境内には、「陽光桜」や「チョウショウインハタザクラ」が咲...千体地蔵尊~カワセミ(2025/04/05)

  • 漸く晴れた!(2025/04/04)

    4月に入って、3日連続の「雨」、走行距離も2~3月と順調に来ていたが、正に出端(鼻)を挫かれたようだ。4日目にして「🌞」が顔を出しました。でも、北からの強風が吹き荒れている・・・しかし、4月に入って動いていないので、近場で良いから走ろう。9時過ぎとなり出発する。「桜」満開のサイクリングロードを走って行く。暫し走って、例の「菜の花畑」に来る。更に走って「上江橋」近くで「荒川CR」に出る。やがて、「上江橋」を渡って、「花の丘農林公園」に向かうことにする。そして、到着すると「満開」の「桜」がお出迎えです。「ネモフィラ」も咲き出している。「チューリップ」と「桜」のコラボ、綺麗だった・・・では、退散とします。暫し走って「伊佐沼」に来ました。まだ「満開」とは言えませんね。水面は「強風」に寄って波立っています。では、帰...漸く晴れた!(2025/04/04)

  • こまっちゃナ/山本リンダ(2025/04/03)

    今日も「☔」、こまっちゃうな~三日連続ですね、そんなことで自転車は🚳となります!!さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その17)「こまっちゃうナ」は、山本リンダの楽曲で、デビュー・シングルである。1966年9月20日に発売された。(作詞・作曲:遠藤実)女性の恋愛感情や心の揺れ動きが感じられますね。当時は声もルックスも、可愛いらしくて好きでした(笑)こまっちゃうナ/山本リンダ山本リンダこまっちゃうナ歌詞-歌ネットこまっちゃうナデイトにさそわれてどうしようまだまだはやいかしらうれしいようなこわいようなドキドキしちゃう私の胸ママに聞いたら何んにも言わずに笑っているだけこまっちゃうナデイトにさそわれてこまっちゃナ/山本リンダ(2025/04/03)

  • ホールド・オン/サム&デイヴ(2025/04/02)

    今日も「」、当然ながら自転車はお休みです❗さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その16)「ホールド・オン(HoldOn,I'mComin')」は、アメリカのソウルデュオ、サム&デイヴが1966年にリリースした曲。(作詞・作曲:アイザック・ヘイズ&デヴィッド・ポーター)※サム&デイヴ(Sam&Dave)は、“サム”サミュエル・デビッド・ムーアと、“デイヴ”デビッド・プレイター・ジュニアによるソウル/R&Bデュオ。マイアミで結成され、1961年から1981年にかけて活動。サムが高音パート(テナー)を、デイヴが低音パート(テナー、バリトン)を受け持つ。ホールド・オン(HoldOn,I'mComin')/サム&デイヴSamandDave-HoldOnI'mComingの歌詞Don'tyoueverbesa...ホールド・オン/サム&デイヴ(2025/04/02)

  • 世界は二人のために/相良直美(2025/04/01)

    4月に入って、冷たい雨の真冬の寒さ、最高気温も5℃となっている。そんな中、隣家の「藤」は「蕾」を膨らませている。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その15)「世界は二人のために」は、1967年5月15日に発売された佐良直美のデビューシングル。(作詞:山上路夫作曲:いずみたく)愛する二人の未来が、希望を胸に進んでいく様子を描いていますね。確か、自分の結婚披露宴の、お色直しの入場の時にも流れていた曲だったような?今聴いても照れくさいです(笑)世界は二人のために/相良直美佐良直美世界は二人のために歌詞-歌ネット愛あなたと二人花あなたと二人恋あなたと二人夢あなたと二人二人のため世界はあるの二人のため世界はあるの世界は二人のために/相良直美(2025/04/01)

  • 狭山丘陵の桜やカタクリ/3月🚴走行距離(2025/03/31)

    今日は「曇天」、おまけに寒い。こういう日は「桜」の写真を撮っても写りが悪い。でも、明日から3日間は「雨」とのこと・・・9時30分となり出発します。先ず向かうは、多摩湖の北側(菩提樹池里山保全地域)にある「中峯一本桜(みつこ桜)」こと、巨木の「山桜」を見ること。場所はココです。⇩では、走って行く。「東川桜並木」の開花状況のチェックです。ほゞ「満開」です!!「薬王寺」の境内に咲く巨木の「ソメイヨシノ」です。続いて「新光寺」の「枝垂れ桜」も見頃です。暫し走って「中峯一本桜(みつこ桜)」に到着する。良く咲いているが、数日前が一番の見頃だったように思う。退散とします。「多摩湖CR」に出て走って行く。「多摩湖橋」に来ると「コブシ」が咲いていた。そして「狭山湖」です。即刻退散!!少し戻って「山口観音」の「五重塔」に来る...狭山丘陵の桜やカタクリ/3月🚴走行距離(2025/03/31)

  • 「枝垂れ桜」ポタリ(2025/03/30)

    昨日は雨も降り、真冬の寒さだった。今日は平年並みの気温?晴れそうなので、チョッと「枝垂れ桜」を見に行ってみます。情報によると「中院」の「枝垂れ桜」はパッと咲いてパッと散ったそうだ。確か、3/23に寄った時は咲き始めだったが・・・9時30分となり出発、何時ものコースを走って行く。暫し走って「菜の花畑」でパチリ。これは何だろう?神社の境内に咲く小ぶりの「枝垂れ桜」です。そして「伊佐沼」に到着する。「ソメイヨシノ」も咲いています。「伊佐沼公園」側の「桜並木」は、まだ2分咲き程度です。では、ダメ元で「中院」に行って見よう!暫し走って「喜多院」をチラ見すると結構咲いているようだ。そして「中院」です。情報通り散っていますね。「ミモザ」は健在だった。では、今日の第一目的地である「慈眼寺」に向かいます。川越一番街は、人・...「枝垂れ桜」ポタリ(2025/03/30)

  • あなた/小坂明子(2025/03/29)

    今日は昨日までの暖かさから打って変わって、冷たい雨が降る「真冬の寒さ」となっている。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その14)「あなた」は、1973年12月21日発売の小坂明子のデビューシングル。(作詞・作曲:小坂明子)小坂は16歳にして1973年の第6回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)に出場し、ピアノを弾きながらこの曲を歌唱してグランプリを獲得した。同年11月には第4回世界歌謡祭にて最優秀賞・グランプリを受賞する。同年年末にシングルリリースされ、オリコン集計で売り上げ165万枚(1978年10月時点)、発売元のワーナーによる発表では200万枚を超える売り上げを記録した。1968年から調査の始まったオリコンによれば、12曲目にして、初の女性作曲家によるミリオンセラーシングルである...あなた/小坂明子(2025/03/29)

  • 近所の「ソメイヨシノ」も6~7分咲き(2025/03/28)

    今日も通院日、9時20分の予約、その前に「桜」の開花状況をチェックする。こんな感じ、5分咲きにはなっているようだ。そして病院、今日は検査があり、終わると11時近くになった。血圧の「薬」を貰いに遠くの薬局へ。というのは、今までの薬局が閉鎖となり、「眼科」と同じ薬局にしたから・・向かう途中の「お寺」の境内に「枝垂れ桜」が咲いていたのでパチリです。「薬」を貰って、「桜」を見て行きます。「陽光桜」は真っ盛りです。「ソメイヨシノ」は朝よりも確実に花数を増したようだ。「遊歩道・サイクリングロード」沿いに咲く「スイセン・ハナニラ」です。川では「カワセミ♀」が石の上で休憩中?移動したと思ったら、何かを銜えている。「魚」ではない?透明な物にも見えるが・・・トリミングしてみると・・分かりません?お花見の準備も万端です。(既に...近所の「ソメイヨシノ」も6~7分咲き(2025/03/28)

  • 枝垂れ桜&菜の花(2025/03/27)

    今日は8時45分から、「眼科」の定期検診日、終わると10時だった。少しは走れるかな・・・ブラブラと走っていると、「ソメイヨシノ」が一気に咲き出したようだ。暫し走って、「寶幢寺」の「枝垂れ桜」は、最盛期らしい。また来てしまった(笑)昨日の再現のようになるが「菜の花」を見に行ってみよう!!道中に咲く「花桃」です。一面の「菜の花畑」に到着です。「びん沼川」の「菜の花」です。「ソメイヨシノ」です。「荒川土手」の「菜の花」も最盛期です。帰ります!!一気に見頃となりますね・・・走行距離は今日も少なめの31.78kmだった。昼飯です!!枝垂れ桜&菜の花(2025/03/27)

  • 菜の花三昧、ソメイヨシノもチラホラと(2025/03/26)

    明日・明後日は通院日である。では走っておこう。目的地は「川島町」の「菜の花畑」、見頃となっているらしい。9時30分となり出発する。何時ものこと、外に出ると強風だった、これは目的地を変更、ではチョッとそこまで・・これは「黄砂」なのか「花粉」なのか、「砂埃」ではないね。霞んでいます。「桜」が咲いているが、いまいち名前が分からん・・・。暫し走って「荒川土手」に来る。「菜の花」が凄い勢いで咲き誇っている。「菜の花」を見るには、ココで十分ですね。これは、堤防下の保育園で飼育している「ヤギ」さん4頭が土手に放牧されている。何処まで行っても「菜の花」だらけ・・・「びん沼川」沿いに出る。「ユキヤナギ」も何時の間にか満開となっている。「東大久保菜の花フェスタ」会場辺りの「菜の花畑」です。急に成長し、丈も伸びた。桜らしき花が...菜の花三昧、ソメイヨシノもチラホラと(2025/03/26)

  • 今日も何時ものコース(2025/03/25)

    今日は「夏日?」、何時ものコースを走ろう!9時30分となり出発、暫し走って「河津桜」ですが、流石に色褪せてきました。走って行きます。そして到着する。今日も「河津桜」の周りにはカメラマンが居るので、写らないように撮る。「寒緋桜」、そして「モズ♂」が居た。「さくら祭り」の提灯も取り付けられ、準備万端となっている。「蕾」も大きく膨らんでいます。「伊佐沼公園」の隣の「問屋町」にある、「虎屋商事本社売店」の「おかしのみせ」に寄ってみます。ところ狭しと袋詰めの「お菓子」が並んでいます。少し買ってみた、「おまけ」も付きます!!(1328円)時間は11時25分、同じ「問屋町」の「あなん団子(白扇商事)」に寄って、「おにぎりセット」を買う。(240円)お菓子を買ったので安く済まそう(笑)「伊佐沼公園」で食べました。美味しか...今日も何時ものコース(2025/03/25)

  • 枝垂れ桜が開花(2025/03/24)

    「河津桜」の見頃は過ぎ、「ソメイヨシノ」はまだ「蕾」である。「オオカンザクラ」等、見頃のものもある。ココに来て「陽光桜」や「枝垂れ桜」がチラホラと咲き出したようだ。家で「ゴロゴロ」していても、暇を持て余すだけ・・・さて、FB情報、「寶幢寺」の「枝垂れ桜」が、一気に見頃となったようだ。では、行って見よう!!9時30分を回って出発です。「菜の花」が咲いていたのでパチリ。お寺の境内では「陽光桜」が咲いていた。マンションの花壇に咲く「河津桜」ですが、葉が目立っています。そして「寶幢寺」に到着する。大勢来ています。晴れていれば青空に映えますが、生憎の曇天です。退散します。このまま帰っては・・・取り敢えず「彩湖」に来ました。「彩湖」では、何の花も咲いていない。「鑑賞池」に来たが「水鳥」は見当たらない。「モズ♀」が居ま...枝垂れ桜が開花(2025/03/24)

  • 放送100年記念特番 さだまさしとラジオ(2025/03/23)

    NHK放送100年記念特番さだまさしとラジオラジオパーソナリティとしても若者に絶大な人気を誇ってきたさださんが、幼少期からラジオとともに育ち、深夜放送に憧れた少年時代や、ヒット曲誕生秘話、これからのラジオの役割など、ラジオの魅力と可能性を存分に掘り下げます。さださんの人生に寄り添ってきたラジオの歴史と未来を語りつくす50分です。聴き逃した方、3/29まで聴けます!!ココをクリック!!今日も勿体ないので、少しだけ走ります!!何時ものコースを走って行く。やがて何時もの場所に到着する。「河津桜」の木の下で写真と思っていたら、木の下には既に数人が座っていた。今日は鳥見の人が多いが、これと云った「鳥」は見当たらない。「ヒドリガモ」のペアは、そっくりですが(笑)それぞれ違うペアです。退散!!「中院」に寄って「枝垂れ桜...放送100年記念特番さだまさしとラジオ(2025/03/23)

  • 初夏の陽気に誘われ狭山丘陵ポタる(2025/03/22)

    今日は休輪日の筈だったが、初夏の陽気となるようだ。何気に「勿体ない」と思い、ポタることにする。行き先は思いつかないので「狭山丘陵」をぐるーっと回ってみることに・・9時30分となり出発する。先ずは「航空記念公園」近くの「東川桜通り」に、早咲きの恐らく「オオカンザクラ」の様子をみる。良い感じです、「ソメイヨシノ」も近々咲くでしょう。暫し走って「狭山湖」に来る。先を急ぎます!暫し走って着いた所は「金仙寺」です。「カタクリ」がちらほらと咲いていた。「さくら祭り」は3/30の様です。「枝垂桜」が見事に咲き誇ります。続いて「比良の丘」です。では「糀谷八幡湿地」に行こう!坂を下って到着です。「糀谷八幡神社」でお参りします。「河津桜」も咲いている。暫し走りに徹して、着いた所は「耕心館」、「山野草」を見る。「ミスミソウ」⇩...初夏の陽気に誘われ狭山丘陵ポタる(2025/03/22)

  • 菜の花ロードを走る(2025/03/21)

    少々お疲れモードかも・・・でも、良い天気!!勿体ないので少しでも良いから、ゆっくりとポタリングとしよう。10時少し前に出発、何時ものコースを走って「伊佐沼」に到着する。「鳥」は「サギ類」しか見当たらない。「カンヒザクラ」は見頃です。退散します!!暫し走って「入間川」に架かる「出丸橋」に来る。堤下では「菜の花」が綺麗なのでパチリです。では「入間川CR」を走って行きます!!右を見ても一面の「菜の花」・・・左を見ても、勿論「菜の花ロード」と化しています。誰も走っていない、まるで「貸切り」状態です。暫し走って「水上公園」に寄る。「コブシ」が咲いている。写真だけ撮って退散!!市場の食堂に寄ると、昼時なので混んでいるからパスです。帰路に向かいます。走って行くと、目に留まるは「ミモザ」です。「多聞院」に寄ってみると、「...菜の花ロードを走る(2025/03/21)

  • 邂逅/さだまさし(2025/03/20)

    「邂逅(かいこう)」は、さだまさしが1992年11月10日に発表したアルバム「ほのぼの」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし編曲:石川鷹彦)生前、父を拒んだ娘が、父の遺品のカメラと、母という共通の大切な道具と被写体を通して、ようやく父の「心」と「想い」に出逢い、父を理解することができる過程を歌った作品。邂逅(かいこう)/さだまさしさだまさし邂逅歌詞-歌ネット父が私を許さなかったのか私が父を拒んでしまったのか彼はついに孫の顔も見ずに三年前に世を去った今となれば果たして人の世に生命を懸けていさかい合う程の憎しみなどあろうはずもないと今更に気付く愚かしさ形見といえば古くさい写真機が一台あるばかり無趣味の人のなぐさみに何を写していたのやら無骨な指で不器用にシャッターを切ったのだろうかふと気付けば撮りかけ...邂逅/さだまさし(2025/03/20)

  • ケメ子の歌 /ザ・ダーツ(2025/03/19)

    「雷」で目が覚め、その後は「霙~雪」へ、現在は「小雨」となっている。当然ながら自転車はお休み🚳となる。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その13)先日、レコードを整理をしていたら、こんな曲が出てきた。きっと、面白いから買ったのだろうけど・・コミックソングとして、一世風靡したような気がする?「ケメ子の歌」は、「ザ・ダーツ」が1968年2月1日に発売した楽曲。(作詞・作曲:馬場祥弘(小森豪人)、採譜・補作:浜口庫之助による楽曲。)※「ザ・ダーツ」、1966年4月、京都府立朱雀高校に入学した土森勝則、原田和夫、橋本謙次の三名によって結成されたウエスタンバンドであったが、ザ・ベンチャーズやシャドウズに刺激され、当時中学3年生だった浅井たかしをサイドギターとして迎え入れて、同年夏にはエレキ・インストのバン...ケメ子の歌/ザ・ダーツ(2025/03/19)

  • 桶川市の河津桜の見頃はあと数日(2025/03/18)

    今日の風向きは穏やかそうだが午前は「北風」、午後は「南風」となるようだ。と云う事は「南」に向かうと、風の恩恵がある筈です。9時を回って出発、取り敢えず「荒川CR」を目指します。曇天模様の中、走って「新河岸川」に来ると・・北の空は晴れ渡っているようだ。急遽、進路変更で「北」に向かうことにする。例によって「河津桜」です。やがて、青空が広がるエリアに来る。(上江橋の界隈)「入間大橋」を横切って、下った辺りは例年だと「菜の花」が咲き誇る場所ですが、今年は咲き揃っていません。「ホンダAP」辺りの「菜の花」の様子です。この先の「太郎右衛門橋」を渡って、着いた所は「城山公園」です。ココの花壇の両脇の「ソメイヨシノ」も見事ですが、今年も来れるかなぁ~では、この先にある、3/27OPENする「道の駅:べに花の郷おけがわ」近...桶川市の河津桜の見頃はあと数日(2025/03/18)

  • 春爛漫 近し、今日は強風だった(2025/03/17)

    今日は彼岸の入り、あさイチで墓参り。帰って来ると10時30分だった。では、一っ走りとしよう!!天気予報では、徐々に北風が強くなるようですが・・・南に向かうと復路は大変なことになるかも?では、何時ものコースを走るか・・・11時となり出発!!我が家界隈では然程気になる様な風では無かったが、走り出すと既に”北風強し”です。暫し走って、そんなに広い「菜の花畑」では無いが写真でも・・川沿いの「河津桜」ですが、まだ持ちそうです。風は更に強くなり、調べると「9m/S」となっているが、障害物がない川沿いや田んぼ道では、体感的には軽く「10m/s」を優に超えている。「ミモザ」です。苦労して、漸く到着する。他より遅い「河津桜」も咲き出す。水面は、激しく波立っています。「ダイサギ」です。「アオサギ」は風に耐える姿勢をしているの...春爛漫近し、今日は強風だった(2025/03/17)

  • 明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル(2025/03/16)

    今日は全国的に「雨」、そして真冬の寒さとなっている。当然ながら自転車はお休み🚳となる。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その12)当時はこんな曲も聴いていた。そんな曲の中から・・・「明日に架ける橋(原題:BridgeoverTroubledWater)」は、サイモン&ガーファンクルが1970年に発表した楽曲。サイモン&ガーファンクルにとって3作目となる全米1位獲得シングルで、最大のヒット曲となった。(作詞・作曲ポール・サイモン)歌詞には、他人の痛みを理解し癒やそうとする優しさが感じられ、強く感動させられる。この曲は、サイモン&ガーファンクルの代表曲としてだけでなく、音楽史に残る名曲となっている。※サイモン&ガーファンクル(英語:Simon&Garfunkel)は、主に1960年代...明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル(2025/03/16)

  • ポタリの主役は河津桜かな?(2025/03/15)

    明日の天気は崩れるらしい、かつ真冬の寒さとなるようだ。今日も天気は良くないけれど、そんなことで少しでも走っておかねば・・・9時30分となり、何時ものコースを走って行く。先ずは「河津桜」が咲くエリアで一枚。暫し走ると「河津桜並木」が現る。晴れていれば「青空」に映えますね。何時もの「びん沼川」は、「菜の花」が真っ盛り!!「ソメイヨシノ」が咲くまで咲き誇っているのか?この「木」は「ソメイヨシノ」です。そして、目的地です。今日はこんな天気なのか、より一層閑散としている。「鳥」は「セイタカシギ」が二羽、遠くには「オオハシシギ」も二羽見える。勿論、「カモ」や「サギ」も居ます。「寒緋桜」も咲いて来た。「コチドリ」が飛んで来た。遠くに「イソシギ」も見える。早々に退散、帰路に向かいます。走っていると「菜の花畑」が見えたので...ポタリの主役は河津桜かな?(2025/03/15)

  • 写真を消してしまった(2025/03/14)

    今日も暖かくなるようです。9時に出発、一気に走って「昭和記念公園」に到着する。「こもれびの里」で、「セツブンソウ」や「白梅・紅梅」更に「サンシュユ」等の写真を撮る。「花木園」でも「梅」や「スイセン」、「クリスマスローズ」、「原種シクラメン」等々を撮る。「カナール」でも写真、残堀川沿いの「河津桜」を撮って、「みんなに原っぱ」で「菜の花」を撮って、退散した。帰路は何時もの通り、残堀川沿いを通って、遠回りする。「多摩湖」に寄って写真を撮ってから、堰堤下の「狭山公園」に来る。ざっと、ココまでは順調だったが・・・「河津桜」や、確か「ヘイシチザクラ」が咲いているので写真と思い、カメラのSWをON。どういう訳か、「SDカードをフォーマットしますか」だったのかな、メッセージが出た。そこで、誤ってSDXCカードをフォーマッ...写真を消してしまった(2025/03/14)

  • 白鳥との遭遇から越生梅林へ(2025/03/13)

    今朝、起きると山茶花の葉に付く雨水が、太陽に照らされキラキラしていたので、網戸越しにパチリすると、こんな写真が撮れた。さて、ここ二日間は、雨が降ったり天気が良くなかった。今日は「23℃」と初夏の陽気となるようだ。二日間の「休輪日」の分も走らねば・・・と、云う事でそこそこの長距離走とするか・・・予定では、坂戸市の咲いたり咲かなかったりと、気まぐれな「すみよし桜の里」の開花状況を確認し、「物見山」経由で「越生梅林」に向かうことにする。遅くなってしまったが、9時30分となり出発する。暫し走って「河津桜」を撮る。結構風が強いと思って確認すると、北風4m/sとなっている。更に走って、大木の「ミモザ」が咲いているであろう、川越市の「中院」に寄ってみた。見事に、咲いていました。次に来る時は「枝垂れ桜」の咲く頃かな?更に...白鳥との遭遇から越生梅林へ(2025/03/13)

  • グッド・ナイト・ベイビー/ザ・キング・トーンズ(2025/03/12)

    午前10時過ぎ、明るくなって来たので「小鳥の餌」を買いに行く。(1,309円)ついでに公園に寄ってみた。久々に「カワセミ♀」と遭遇する。「バンの幼鳥・セキレイの白&黄」も見られた。「サンシュユ」、そして「ツバキ類」はそろそろお終いですね。また新顔が居た。それは「ハシビロガモ」の「♂」、やがてお昼寝となった。帰ってくると、7,738歩だった。明日は23℃となるようだ🤪さて、遥か古いレコードも処分しなければ・・・(その11)今日は邦楽から・・何で買ったのか不明(笑)「グッド・ナイト・ベイビー」は、1968年5月1日に発売された「ザ・キング・トーンズ」のファーストシングル。(作詞:ひろ・まなみ作曲:むつ・ひろし編曲:早川博二)※「ザ・キング・トーンズ」は、1960年2月から活動する4人編成の日本...グッド・ナイト・ベイビー/ザ・キング・トーンズ(2025/03/12)

  • ブラザーズ・フォアが歌うビートルズ(2025/03/11)

    遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その10)「ビートルズ」のレコードより、確かこの「ブラザーズ・フォア」のカヴァーの方が良く聴いていたかも・・「ロック」も良いけれど、どちらかと云えば「フォーク」の方が好きだなぁ~・・・ブラザーズ・フォアによるビートルズのカヴァー・アルバム、1966年に発売された。原題は「ABeatles'Songbook(TheBrothersFoursingLennon/McCartney)」、邦題は:「ビートルズを歌う」。「ビートルズ」が繰り出すサウンドや歌声も素晴らしいけれど、穏やかでしっとりとした「ブラザーズフォア」の方が、自分には伝わるものが有るような気がする。ブラザース・フォア(TheBrothersFour)は、1957年にワシントン州シアトルで結成されたアメリカ合衆...ブラザーズ・フォアが歌うビートルズ(2025/03/11)

  • 気ままにポタリ(2025/03/10)

    晴れても行く所がないなぁ~9時30分を回って、取り敢えずは何時ものコースを走って行こう。暫し走って、「富士山」は霞み気味かも・・「菜の花」も咲き誇った「びん沼川」で写真です。川では、「ハシビロガモ」のペアが目の前を泳いで行った。(♂・♀はお察しの通り)※「ハシビロガモ」は、幅広い嘴が特徴的です。コースを変えて「荒川」沿いを走って、やがて「上江橋」を渡って行く。やがて、着いた所はマンネリの「花の丘農林公苑」です。「アイスチューリップ」も咲いています。「ジョウビタキ」のお嬢さんですね。「サンシュユ」「梅」は満開!退散です!コース取りを考えたが、何時もの「伊佐沼」に向かいます。「井上スパイス」は、定休日だった。「伊佐沼・伊佐沼公園」で写真です。続いて、向かうは「河津桜」が咲いているであろう、「仙波河岸史跡公園」...気ままにポタリ(2025/03/10)

  • デイドリーム・ビリーヴァー/モンキーズ(2025/03/09)

    遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その9)当時はこんな曲も聴いていた。「デイドリーム」又は「デイドリーム・ビリーヴァー」は、モンキーズの代表曲として、音楽史において大きな影響を残した。この曲は1967年にリリースされるやいなや、全米チャートで1位を獲得し、ポップミュージックの象徴的な存在となった。心に残るメロディと切ない歌詞が、多くの人々の心をつかみ、今なお幅広い世代に愛されている。60年代のポップミュージックを象徴する楽曲として高く評価されている。ジョン・スチュワートによる独創的な作詞作曲の才能、そしてモンキーズのパフォーマンスによる魅力が組み合わさり、時代を超えた普遍的な人気を得ている。さらに、日本でもこの曲は特別な存在で、1989年に忌野清志郎(タイマーズ)さんがカバーしたことでさらに広く知ら...デイドリーム・ビリーヴァー/モンキーズ(2025/03/09)

  • ワカケホンセイインコは花びらを千切る(2025/03/08)

    今日の天気予報は午後3時頃から「⛄」のようだ。「風」は無いが、気温は低く、10時近くになっても「5℃」に満たない。一瞬、晴れて来るのか明るくなった。では、何時ものコースをサッと走って、速攻で帰って来るパターンとする。走り出すと直ぐに曇ってしまった。暫し走って、この川沿いの「河津桜」は咲き始めです。田んぼ道に来ると、数羽の「タヒバリ」が見える。そして「ミモザ」も咲いている。そして、何時もの場所に到着です。遠過ぎだが、撮ったのは「セイタカシギ・イソシギ・アオサギ・オオハシシギ」のみです。即刻、退散とします。帰路に向かいます。咲いているかな?ついでに寄ってみよう!「山崎公園」前の「富士見江川」沿いに来ると・・「河津桜」は見頃となっていた。晴れていれば良いけれど・・・「メジロ」の群れが来ていた。先に行って見ると、...ワカケホンセイインコは花びらを千切る(2025/03/08)

  • 多摩湖・狭山湖ポタリ(2025/03/07)

    自転車は、「雨・雪・強風」と、3/3から乗っていない。そして、今日も北風が吹き荒れている。天気予報を見ると明日・明後日は、また⛄マークが出ている。では、少しでも走っておかねば・・・10時を回って出発、先ずは「多摩湖」に向かう。風を受けないように住宅街を走って行く。梅は何処も満開、河津桜も7分咲きかな?「サンシュユ」も咲いている。そうこうしていると「狭山公園」に到着する。「ツグミ」が居たのでパチリ、堰堤に上がると「富士山」が良く見える。人出は何時もより若干少ないようだ。では退散!!「多摩湖CR」を走って「狭山湖」に向かい、やがて到着する。こちらは人っ子一人見当たらない。ベンチで、途中で買って来た「おにぎり弁当」を食べる。湖面には、「カモ」が波間にプカプカと浮んでいる。「富士山」ですが、雲が湧いてくるのかな・...多摩湖・狭山湖ポタリ(2025/03/07)

  • オンリー・イエスタディ/カーペンターズ(2025/03/07)

    今日も強風・・自転車は🚳乗れないでしょうね?様子見・・・さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その8)何故か、カーペンターズのレコードはまとめて袋に保管していた、レコードジャケットが見つからない・・・捨ててしまった?そんな中から、この曲を・・「オンリー・イエスタディ」(OnlyYesterday)は、カーペンターズが1975年に発表したシングル。(作詞・作曲リチャード・カーペンター、ジョン・ベティス)アメリカのビルボード・チャート(BillboardHot100)で4位、イージー・リスニング・チャート(アダルト・コンテンポラリー・チャート)で1位を獲得した。※タイトルの「オンリー・イエスタディ」とは、「つい昨日・つい最近」などとの意味らしい。OnlyYesterday歌詞TheCarpenters...オンリー・イエスタディ/カーペンターズ(2025/03/07)

  • アンド・アイ・ラヴ・ハー/ビートルズ(2025/03/06)

    今日は強風、自転車は四連休となった。🚳さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その7)「アンド・アイ・ラヴ・ハー(AndILoveHer)」は、ビートルズの楽曲。1964年に発売された3作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ハード・デイズ・ナイト』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、主にポール・マッカートニーによって書かれた楽曲。アメリカでは1964年7月20日にキャピトル・レコードより「恋におちたら」とともにシングル・カットされた。AndILoveHer歌詞TheBeatlesふりがな付-うたてんIgiveherallmylove(僕は彼女にすべての愛を捧げる)That′sallIdo(それが僕の全て)Andifyousawmylove(そしてもし君が私の愛...アンド・アイ・ラヴ・ハー/ビートルズ(2025/03/06)

  • 今日いち-2025年3月5日

    昨日の午後3時過ぎから降った雪は、予想より積雪も少なく、その後の雨もあって朝には殆ど消えていた。大船渡も雪~雨となったようだが、山火事の鎮火につながる、恵みの雨となって欲しいですね。さて、昨日も籠っていて、体を動かしていない。寒く、小雨も降っているが「散歩」とします。暫し歩いて何時もの公園に到着する。流石に見掛ける人は数人、来る方がおかしいかも(笑)大物です!!何と・・久々に「キジ」と遭遇する。池には新顔の「オオバン」が現れた、歩数:8,752歩、雨の中なので上出来です。明日は強風となるようだ、自転車は無理そうです!!「早春賦」(そうしゅんふ)は、1913年(大正2年)に発表された吉丸一昌作詞、中田章作曲の日本の唱歌。2006年から2007年にかけて文化庁と日本PTA全国協議会が選定した「日本の歌百選」に...今日いち-2025年3月5日

  • バイ・バイ・ベイビー/ベイ・シティ・ローラーズ(2025/03/04)

    遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その6)「バイ・バイ・ベイビー」は、「フォー・シーズンズ」が1965年に発表したシングル。(作詞・作曲:ボブ・クルー、ボブ・ゴーディオ)※「フォー・シーズンズ(TheFourSeasons)」は、アメリカの1960年代中期に活躍したアメリカ合衆国のロックポップス・グループ。1975年に「ベイ・シティ・ローラーズ」がカバー、全英1位を6週連続で獲得する大ヒットとなった。※「ベイ・シティ・ローラーズ(BayCityRollers)」は、イギリス・スコットランドのエディンバラ出身のポップ・ロック・バンド。1970年代半ばから若い女性を中心に人気になったアイドル・グループである。バイ・バイ・ベイビー/ベイ・シティ・ローラーズIfyouhatemeafterwhatIsayCa...バイ・バイ・ベイビー/ベイ・シティ・ローラーズ(2025/03/04)

  • 君が帰ってくる/さだまさし(2025/03/03)

    「君が帰ってくる」は、さだまさしが1992年4月10日に発表したシングルに収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし)また、2006年1月11日発表のアルバム「OnlySINGLES~さだまさしシングル・コレクション~」にも収録されている。さだまさし君が帰ってくる歌詞-歌ネットとぎれとぎれに涙が聴こえるよ遠くでコインの落ちる音公衆電話からだね気圧の谷が今夜半からゆっくり南海上を過ぎてゆくそちらももう雨だね濡れてないかいきさつはいいじゃない思い出してくれたじゃないそれだけでもう十分じゃないうなずくばかりじゃ聴こえないじゃない疲れただろう帰ってこないかNAGASAKICITYLIGHTS君が帰ってくる/さだまさし君が帰ってくる/さだまさし(2025/03/03)

  • PM:ポタリ、イソヒヨドリと遭遇(2025/03/02)

    今日も暖かく良い天気とン去る予報、しかし朝から曇り空だった。出掛けようと思いつつ、「東京マラソン」が始まり行きそびれる(笑)晴れ渡って来たのは、10時過ぎだったのかな?でも、もう行かない!!遅咲きの我が家の小さい「梅の木」も花が咲き出した。昼食は買って来た「握り寿司」だった。そう言えば、明日から天気は下り坂だった。暖かいので、矢張り少し走っておかねば・・・14時となり、何時ものコースを走って行く。そして、目的地に到着する。「タヒバリ」が居た。「ムクドリ」が水を飲みに来た。「モズ」は電線に・・対岸に行くと「セイタカシギ」が居た。では、帰ります!!道中、梅畑があったので写真です。やがて川沿いに出て走って行く。何時もと左岸を走るが、今日は右岸を走って行く。その機転が功を奏したのか「イソヒヨドリ」と遭遇する。何年...PM:ポタリ、イソヒヨドリと遭遇(2025/03/02)

  • 今日いち-2025年3月1日

    お酒の買い出しの前に、「瑞穂のつるし飾り」&「婚礼と花嫁のれん」を見学。そして「山野草」の「セツブンソウ(白・黄)・バイカオウレン・ヒメリュウキンカ・フクジュソウの秩父紅」を見る。結局、「狭山丘陵」を一周し帰還、53.00㎞だった。「小春日和」というより「初夏」の陽気も明日まで・・今日いち-2025年3月1日

  • ひなまつり/2月の自転車走行距離(2025/02/28)

    「忍城&鴻巣びっくりひな祭り」の予定であったが・・・遠いので、早い出発となるし、残念ですが今年はパスとする。その代わり、狭山市の「奥富のひなまつり」に行ってみよう。「奥富のひなまつり」の「ピラミッドひな壇は7~8段・4m」と、鴻巣市の日本一高い「31段・高さ7mのピラミッドひな壇」には到底敵わないけれど・・・10時少し前となり出発する。先ずは何時ものコースを少々変えて走って行く。走り初めは曇りがちであったが、晴れわたり暖かくなって来たようだ。「伊佐沼」は水嵩が更に減って来ている。早々に退散し、「入間川」の「出丸橋」を渡って行く。時間は12時少し前、そして、着いた所は「喜代藤」です。注文は「天丼」、900円ですが・・・何と「撮影禁止」となりました。大将の話によると、最近「YouTuber」とトラブルがあった...ひなまつり/2月の自転車走行距離(2025/02/28)

  • 国分寺市 マンホールカード (2025.02/27)

    ここの所は、中長距離とチョット走り過ぎかも?では、今日は軽く走ろう!!国分寺市は、昨年「市制施行60周年」を記念し、「デザインマンホール蓋」を設置した。それに伴い、今回第24弾「マンホールカード」を作成、配布が2024年12月20日から行われている。ついでに、2023年4月28日から配布が開始された「武蔵国分寺跡史跡指定100周年」を記念した「マンホールカード」も頂きに。因みに、2017年12月9日から配布している「ペンシルロケットのマンホールカード」は既に受領している。行こうと思いつつ、近距離(笑)なので行けなかった。では、今日行こう!9時30分を回って出発、3km程度走って「カメラ」を忘れたことに気付く。スマホは持ってきたが・・・戻りません!!暫し走って、最初の配布場所である「本多公民館」に到着する。...国分寺市マンホールカード(2025.02/27)

  • 目的地に到着出来ず(2025/02/26)

    今日の午後は北風が強くなるらしい。では、午前中に北に向かって、復路は昨日のように風に背を押してもえるかも・・9時となり出発、一応の目的地は「行田市の忍城」、帰りがてら「鴻巣びっくりひな祭り」を見ることとする。暫し走って「荒川CR」に来る。「富士山」は見えるが、クッキリではない。暫し走って、やがて左岸に渡る。「榎本牧場」付近です。緩い「北風」が吹いています。「樋詰橋(ひのつめばし」でパチリ。「シジュウカラ」が居た。更に走って「天神下公園」に来る、少しだけ「北本自然観察公園」に寄って行こう!!駐輪し、園内を軽く歩く。撮ったのは「タシギ」等、載せる程の写真ではない(笑)そうこうしていると、時間は12時となってしまった。センターを見学し退散です。無駄な一時間を過ごしてしまったかなぁ~?時間的に当初の「目的地」には...目的地に到着出来ず(2025/02/26)

  • 葛西臨海公園(2025/02/25)

    天気予報を見ると、今日の風向きは朝は「北風」、午後は「南風」となるようだ。では、南に向かうのがベスト、復路も風がアシストしてくれるだろう。9時となり出発、「荒川CR」を走って「葛西臨海j公園」に行ってみよう!!「ニホンスイセン」は、まだ見頃となっているようだ。長距離となるが「クロスバイク」です。もう完全に「ロードバイク」は部屋のオブジェとなっている(笑)さて、暫し走って、今日も「朝霞水門」で「荒川CR」にINする。今日は走りに徹します!!「岩淵水門」で一枚。何故か「風」は、ほゞ無風状態となる。「虹の広場」です。「ムクドリ」が居たのでパチリ。「スカイツリー」が、チラホラと見える。チョッと寄り道して「小松川千本桜」に来る。「河津桜」が咲き始めている。ココで暖かくなる様なので、一気に満開となるだろう。「CR」に...葛西臨海公園(2025/02/25)

  • シュウ・ シュウ・ シュウ・ ア・ ルウ(2025/02/24)

    本日も休輪日!!🚳さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その5)当時はこんな曲も聴いていた。♪シュウシュウシュウアルウシュウアルラクシャクシュアババクウ・・・意味不明だった(笑)「虹と共に消えた恋(GonetheRainbow)」の原曲『シューラ・ルーンSiúilARún/ShuleAroon(Agra)』は、戦いへ赴く恋人を想い嘆く女性の心境を歌った古いアイルランド民謡。曲名の意味は、『行って、愛しい人よ』。シューラ・ルーン歌詞の意味アイルランド民謡1960年代にピーター・ポール&マリー(Peter,Paul,&Mary)が『GonetheRainbow(ゴーン・ザ・レインボー)』(邦題:虹と共に消えた恋)としてカバーした。1966年の9月にシングル・カットされた。虹と共に消えた恋(GoneTh...シュウ・シュウ・シュウ・ア・ルウ(2025/02/24)

  • 今日は走っただけ/マンチェスターとリヴァプール(2025/02/23)

    今日も休輪日の予定だったが、明日は強風となるらしい・・・では、例によって少しでも走っておこう。9時40分頃に出発、何時ものコースを少し外れて「荒川CR」を走って行く。相変わらず、川沿いは風が吹き荒れ、「荒川峠」と化している。「富士山」はやがて雲の中になるだろう?川面はキラキラと輝いている。そうこうしていると、ペダルが勝手に(笑)「花の丘農林公苑」に連れて来た。特に見るものは無い。梅の花が見頃となっているくらいかな・・・池では「アオサギ」が佇んでいる。花壇は、毎年「春」恒例の「チューリップ」と思ったら、「ポピー」のようだ。では、退散します!暫し走って「伊佐沼」です。目に留まる「鳥」は、ほゞ「カワウ」だけ・・「ヒドリガモ」は風を受けぬよう、背中を丸めて歩いているように見える?では、帰ります!!ひたすら走って帰...今日は走っただけ/マンチェスターとリヴァプール(2025/02/23)

  • ヘイ・ジュード/ビートルズ(2025/02/22)

    さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その3)当時はこんな曲も聴いていた。この曲は大ヒット、世界中の殆どの人に知れ渡る曲となった。また、さださんの「親父に一番長い日」にはかなわないけれど、演奏時間が7分11秒あり、お買い得と思ったりした(笑)その曲は、1968年8月(日本では1968年9月10日)にリリースされた「ビートルズ(TheBeatles)」の楽曲、「ヘイ・ジュード(HeyJude)」である。レノン=マッカートニー(Lennon/McCartney)名義となっているが、実際にはポール・マッカートニー作詞・作曲の楽曲である。ビートルズが設立したアップル・レコードからの第1弾のシングルとして発売さた。曲の背景1968年5月、ジョン・レノンと妻のシンシアは、ジョン・レノンがオノ・ヨーコとの不倫交...ヘイ・ジュード/ビートルズ(2025/02/22)

  • 白鳥は留守だった(2025/2/21)

    今日も何気に風は穏やかと見受けられるが・・・9時20分を回って出発、何時ものコースを走って行く。毎度のことだが、川沿いや田んぼ道は想像通り「風」が吹き荒れていた。暫し走って何時もの「伊佐沼」に到着する。遠くに「セイタカシギ」、「タシギ」は羽繕い中だった。久々に「白鳥飛来地」に行ってみるか・・・「入間川」を越え、やがて到着すると、掲示板によれば今朝は「46羽」居たようです。これは会える確率は高そうですが?駐輪し、早速河原に行ってみたが、前回居た下流の方まで歩いたが、残念ながら留守だった。食餌場所に行っているらしい。しかし、カメラマンは戻って来るのを待っているようだ。私は戻ります!!河原を歩いていると「アオジ」と「メジロ」が撮れた。今シーズンはもう来ません、そろそろ北帰行でしょう?どこかで昼食と思っていたが、...白鳥は留守だった(2025/2/21)

  • 今は何もない巾着田界隈(2025/2/20)

    昨日は強風、今日の朝のうちは多少は穏やかそう?昨日の分も走らなくては(笑)では、今は何もないだろうが「巾着田」界隈に行ってみよう。そうそう、「高麗郷古民家」では、2/15~3/5まで「高麗郷古民家ひなまつり」が開催されているようだ。9時過ぎに出発、昨日よりマシだが、風は穏やかでは無かった(笑)往路は走りに徹します!!暫し走って、入間川に架かる橋から「富士山」を撮る。更に走って、着いた所は「高麗家住宅」です。「ひな人形」が飾ってあった。高麗川の「出世橋」でパチリ。そして「高麗郷古民家」前に来る。では「ひなまつり」を見学します。客足は少ない・・・「ひな人形」と「つるしびな」が展示してあるが、数年前に比べ縮小されている。以前は、「〇〇年の雛」等の説明書きがあったと思ったけれど・・・省略ですね(笑)3月2日にはイ...今は何もない巾着田界隈(2025/2/20)

  • Goody Goody Gumdrops(2025/02/19)

    今日も強風が吹き荒れている。当然ながら自転車はお休みとなる。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その2)当時はこんな曲も聴いていました。「Goody・Goody・Gumdrops」は、1910フルーツガム・カンパニーが1968年に発表したシングル。※「1910フルーツガム・カンパニー(1910FruitgumCompany)」は、アメリカ合衆国の音楽バンド。代表曲に、「サイモン・セッズ」、「ワン・ツー・スリー・レッド・ライト」、「インディアン・ギヴァー」がある。元はニュージャージー州リンデンの「JeckellandTheHydes」というバンドだった。オリジナルメンバーはFrankJeckell、MarkGutkowski、FloydMarcus、PatKarwanandSteveMortkow...GoodyGoodyGumdrops(2025/02/19)

  • 「梅」見て、「鳥」見て、「ひな祭り」見る(2025/2/18)

    9時30分となり出発するが、走り出すと北から強風が吹き荒れている。予定変更をし、FB情報によると大木(老木)の「白梅」が満開となった「寶幢寺」に行ってみることにする。暫し走って到着する。お目当ての「白梅」を見ます。見事に満開となっています。ここで、私より先輩の「おじいさん」にコンデジで写真が撮れないから見てくれと頼まれた。見てみると、初期の設定に戻っていて、日付等を入力し完了。無事に撮れて「おじいさん」も喜んでいた。退散です!このまま帰っても・・・そうだ、「別所沼公園」に、何の「鳥」だか忘れたが、そんな情報を見たような・・・取り敢えず行ってみよう!暫し走って到着する。これは例の「ヒアシンスハウス」です。先ずは「キンクロハジロ」の群れです。コチラは「♂」そして「♀」「カルガモ」さん。そして「ゴイサギ」が寝て...「梅」見て、「鳥」見て、「ひな祭り」見る(2025/2/18)

  • 復路は強風、チョッとだけ長距離ランチポタ(2025/2/17)

    日曜も自転車はサボってしまった。今日も暖かいしチョッと長距離を走らなくては・・・15時過ぎには強風となるようなのそれまでに帰って来ることにしよう!グズグズしていて、遅くなってしまったが、9時30分となり出発する。取り敢えずは何時もの「伊佐沼」に到着する。これと言った「鳥」は見当たらない。急に雲が出て来たようだ・・・引き返すか迷ったが、もう少し先まで行きます!!「荒川CR」にIN、走って行くと晴れて来た。取り敢えず「よしみ桜堤公園」に来る。では、「八丁湖」まで行ってみよう!!変った「水鳥」が見られるかも?走っていると堤下のフェンスに「鳥」を発見する。ゆっくり近づくと「ノスリ」のようです。CRに戻って、やがて一般道へ。そして目的地の「八丁湖」に到着する。湖には、「カルガモ・マガモ・カイツブリ・オオバン」は居る...復路は強風、チョッとだけ長距離ランチポタ(2025/2/17)

  • 夏川りみコンサート(2025/2/16)

    夏川りみデビュー25周年を記念するツアー、「夏川りみ25thAnniversaryConcertTour"たびぐくる"2024」、昨年6月から始まり、昨日(2/15)の小平が16公演目?、ラストは沖縄・石垣ファイナル公演を残すだけとなった。「島唄」でのオープニング、「童神~ヤマトグチ~」と続き、休憩なしで歌い続けた。何曲歌ったのだろう?、会場と一体となって、沖縄の雰囲気満載の楽しいひと時が、あっという間に過ぎ去った。何曲歌っても、伸びやかな美声と表現力あふれる歌唱、また透き通った高音は変わりなく素晴らしかった。コンサート後の友人との飲み会も、お互い音楽全般が好きなので、世間話より「音楽」の話題がどうしても多くなる(笑)、楽しい時間を過ごせた。次は「東京フィルハーモニー交響楽団」の演奏会となる予定。「愛よ愛...夏川りみコンサート(2025/2/16)

  • にっぽん縦断こころ旅、新旅人決定❗

    4月から新たな旅人か決定❗正平さんの意志を引き継ぎながら、美佐子カラーを発揮してください。楽しみにしています。『にっぽん縦断こころ旅』“新たな旅人”紹介「こころの風景をめざして…」ニュース|NHKは、昨年11月14日に亡くなった火野正平さんが出演していたNHKBS『にっぽん縦断こころ旅』について、4月から田中美佐子が担当すると発表。13日、同番組のイ...ORICONNEWSにっぽん縦断こころ旅、新旅人決定❗

  • ランチポタ、川沿いは風が強かった(2025/2/14)

    今日は昨日の強風から打って変わって穏やかです。気温も上がるようだ。遅くなったが、10時少し前に出発、何時ものコースを走って行く。川沿いに来ると、矢張り風が強いですね。そして「伊佐沼」に到着する。沼の周囲は野焼きが行なわれ、見通しが良くなっている。居ました、何時もの「タシギ」です。では、「荒川CR」にIN、「三ツ又沼ビオトープ」に寄ってみる。「鳥」と遭遇出来るのか?水際でカメラを構えるおじさん、その時「ベニマシコ」?らしき鳥が見えた。他にも沢山居るようですが、先を急ぎます。CRに戻って走って行く。この先、左岸に渡ります。渡って「富士山」、霞んで来ています。意気地なし!!向い風も辛いので、そろそろ引き返そう!!そして、着いた所はお馴染みの「新道」です。注文は迷った挙句「まぐろ丼」にする。(1200円也)美味し...ランチポタ、川沿いは風が強かった(2025/2/14)

  • マサチューセッツ/ビージーズ(2025/2/13)

    今日は強風が吹き荒れている。東京地方でも「20m/s」程度の北風が吹いている。こんな日は自転車は吹き飛ばされます、当然乗りません。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・このレコードも良く聴きました。「ビートルズやPPM」の曲もそうだったが・・辞書を引いたりして、日本語に訳して遊んだ記憶もある。「マサチューセッツ」(Massachusetts)は、ビージーズが1967年に発表した楽曲である。この曲のメイン・ボーカルはロビン・ギブが務めているため、後にロビンのコンサートでの主要曲となった。また、この曲は1968年のビージーズのアルバム『ホリゾンタル』(Horizontal)に収録された。マサチューセッツは、ビージーズにとってオーストラリアとイギリスで初めてとなるナンバー1ヒットとなり、世界中で500万枚...マサチューセッツ/ビージーズ(2025/2/13)

  • CRを繋ぐ走り抜け(2025/2/12)

    今日も晴れ渡っているが、午後からは曇り空となるようですが・・9時30分となり、何時ものコースを走るか・・出発して、暫し走って進路変更して「荒川土手」に来る。「富士山」は霞んで殆ど見えない。取り敢えず「北」向かって走って行く。ここの所は「強風」が続いていたが、今日は穏やかで本当に楽です。やがて「上江橋」に来る。ココから見る「富士山」も晴れているとお見事なんですが、今日は微かに見えるだけ。更に走って行くと、正面に微かに見えるのは「男体山」かも?「入間大橋」に来る。さて、先に進むか?このまま「荒川CR」を進むと、遠くまで行ってしまいそう(笑)「入間川CR」を走って行く。「鳥」が見えたので堤下へ・・・「モズ♀」でした。暫し走って、着いた所は「川越水上公園」です。「ヒドリガモ」が泳いでいる。走って、「川越総合卸売市...CRを繋ぐ走り抜け(2025/2/12)

  • おしどり夫婦では無い、鳥類の「オシドリ」(2025/2/11)

    今日は強風が吹き荒れるらしいけれど・・・以前から自然界で「オシドリ」を見たかったが、我が家近辺では中々お目にかかることが出来ないようだ。では、動物園に行って見に行ってみよう!!先日行った「智光山公園」にある、「こども動物園」にも居るらしい。9時30分に出発、走り出すと矢張り北からの風が強いようだ。途中からは更に強烈な風となる。今日は祭日だから?道路が混んでいる。頑張って「入間川」に架かる「狭山大橋」に来ると、見事に「富士山」が良く見える。そして、「智光山公園」に到着する。「こども動物園」の駐輪場に停めれば良いのだけれど、「鳥」を探しながら歩くため「ひょうたん池」に停めます。では、「木道」を歩いて行きます。「コゲラ」が居たが良く撮れない。「ルリビタキ」も見たが写真は撮れず残念😞「こども動物園」に到着、入園し...おしどり夫婦では無い、鳥類の「オシドリ」(2025/2/11)

  • 狭山丘陵ポタリ、バイカオウレンも咲く(2025/2/10)

    今日も良い天気、風も穏やかのようだ。9時30分となり出発、見つからないので「狭山丘陵」界隈を走ります。暫し走って「狭山湖」の堰堤下に到着する。空気が澄み渡っていて、ブルースカイブルー・・・ブルースカイと云えば・・・ブルースカイブルー/西城秀樹歩いていると「ジョウビタキ♂」と遭遇する。堰堤から見る「富士山」は素晴らしいです。少々ズームアップしてみる。では先を急ごう!!着いた所は「瑞穂町の耕心館」です。「フクジュソウ」が咲いている。「セツブンソウ」は真っ盛りです。「バイカオウレン」も僅かだが咲いていた。蔵はひな祭りモードとなっている。退散!!隣の「けやき館」では「ひなまつり展2025」が開催されている。(2/8~3/3まで)企画展示室では、「大海道細渕家の享保雛」、背丈は60㎝あり大きいです。左:中央奥には天...狭山丘陵ポタリ、バイカオウレンも咲く(2025/2/10)

  • 今日も荒れ狂う北風(2025/2/9)

    今日も強風となるようだが・・・10時前散歩にでも行こうと思い外に出ると何気に風は穏やかな気配がするでは少しでも走るか・・・暫し走って「富士山」は比較的クッキリと見える昨日引き返した場所に来ると矢張り風が急激に強くなって来たようだでも今日は頑張る!!目的地に到着!!北側に回り込もうとしても進まない冷たい強烈な北風が湖面を吹き付けて波立ちまるで荒れ狂っているようだそんな中「セイタカシギ」が一羽居た「ダイサギ」は捕獲中着いたばかりだが・・・帰ります!!復路は風の恩恵を受けスイ・スイ・スイあっと言う間に「びん沼自然公園」に来るキッチンカーが4台も・・何か食べようとしたがパス鳥さんは・・・「モズ♂」が居た帰還すると走行距離は45.62㎞だった案山子/さだまさし(1977.11.25作詞・作曲:さだまさし)さだまさし...今日も荒れ狂う北風(2025/2/9)

  • 強風で引き返す(2025/2/8)

    10時少し前となり出発、風が吹いているなぁ~と思ったが、流石に川沿いに来ると吹き曝しの強風。暫し走って「富士山」、今日も雲が発生している。それにしても強風、調べると「8m/s」、進めない筈だ・・・帰ります!!例の「工場直売所」で、お土産の「ドーナツ」を買う。公園で鳥探し・・・風が強いので居ないだろう?「シジュウカラ・モズ・ジョウビタキ」、立て続けに見られた。帰還すると、走行距離は31.13㎞だった。走らないよりマシかな?サボテンの花/チューリップ(1975.2.5作詞・作曲:財津和夫)財津和夫サボテンの花歌詞-歌ネット♪たえまなくふりそそぐこの雪のように君を愛せばよかった窓にふりそそぐこの雪のように二人の愛は流れた強風で引き返す(2025/2/8)

  • 今日いち-2025年2月7日

    厳しい寒さが続いている9時30分となり何時ものコース一気に走って到着!!「伊佐沼公園」の横にある問屋町の「あなん団子工場直売所」に寄ってみた気になったらココをクリック!!安価で、美味しい和菓子・のり巻・弁当が買える穴場これから重宝しそうな雰囲気「いちご大福」2個「焼き団子」2本〆て560円一気に走って帰還、走行距離は46.01㎞ふと、頭をよぎった曲「寒い朝」は、1962年4月20日にビクターレコードから発売された吉永小百合・和田弘とマヒナスターズの楽曲で、吉永小百合のデビュー・シングル。(作詞:佐伯孝夫作曲:吉田正)石坂洋次郎の原作「寒い朝」の映画化作品「赤い蕾と白い花」の主題歌。寒い朝/吉永小百合・和田弘とマヒナスターズ吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズ寒い朝歌詞-歌ネット北風吹きぬく寒い朝も心ひとつ...今日いち-2025年2月7日

  • マンサクの花(2025/2/6)

    寒いけれど、今日も一っ走り!!9時30分過ぎとなり出発、走りに徹します。そして「智光山公園」に到着する。駐輪し、歩き出すと「コゲラ」が飛んで来た。「ロウバイ」を見て、これまた歩き出すと「ジョウビタキ♂・♀」と遭遇する。今日の目的の「マンサク」の花を見る。マンサクの語源は、早春に他の木に先駆けて花が咲くことから「まず咲く」・「真っ先」が転訛した説や、黄金色の花が多数咲くと豊作になるといわれることから「万年豊作」に由来するなどの説、更には沢山花が咲くから「満咲き」からだとする説もある。右下の写真は「チャリティー」です。「ひょうたん池」では、「ヒドリガモ」の群れが泳いでいる。滞在時間は、たったの30分ですが・・帰ります(笑)一気に走って帰還、41.19㎞と伸びなかった。14時過ぎに友人が、2/15に開催される「...マンサクの花(2025/2/6)

  • 今日いち-2025年2月5日

    日本中が極寒・・酷寒かな?東京界隈は良く晴れているものの寒さ極まりない9時30分となり出発防寒対策をしていても指も耳も千切れそう「富士山」は雲に隠れるのも時間の問題?何時ものスポットに来る鳥の写真を撮って退散!!復路もノンストップ本日の走り抜け、55.06㎞だった。「虹と雪のバラード」は、1972年2月に開催された「1972年札幌オリンピック」のテーマソングである。(作詞:河邨文一郎、作曲:村井邦彦)トワ・エ・モワ版「虹と雪のバラード」は1971年8月25日に発売され、オリンピックの開催に合わせたように徐々に売上を伸ばした。1972年札幌オリンピックは、今から53年前の1972年(昭和47年)2月3日から2月13日まで行われた、アジアにおける史上初の冬季オリンピックである。スキージャンプ70m級で、日本人...今日いち-2025年2月5日

  • セツブンソウ・フクジュソウ(2025/2/4)

    今朝の「メジロ」です!!10時頃になると、気温も多少上昇したが、冷たい北風が吹いている。明日からは更に寒さ厳しくなるようだ。では、少しでも走っておこう!と、云うことで先ずは「小金井公園」に来る。「白・紅・黄」の「梅」も咲いている。暫し走って「野川公園自然観察園」です。「セツブンソウ」を見るが、まだ開花数は少ない。野川沿いを走って行く。遠くに「モズ」さん。「神代植物公園」前に到着、閑散としている。入園するか迷う・・パス!!「植物多様性センター」に来ました。「フクジュソウ」が咲いているようです。では、見てから帰ろう!!帰ります!北の方から、怪しい雲が迫って来たような・・「雪雲」かな?そして、帰還。ぐる~っと走り抜けただけの、31.80㎞だった。襟裳岬/森進一(1974.1.15作詞:岡本おさみ作曲:吉田拓郎編...セツブンソウ・フクジュソウ(2025/2/4)

  • 今日の鳥さん(2025/2/3)

    今日は寒くて曇り空、自転車はパス!!10時を回って鳥見の「散歩」とします。最初に見掛けたのは「モズ♂」、公園に来ると「ジョウビタキ」のお嬢さんと遭遇する。近づいても逃げません。寒いから羽を膨らませて、温度調節をしている。歩いていると、目の前の木の枝に「カワセミ」が飛んで来る。大物をGET、「ザリガニ」のようだが?何時も見掛ける個体でしょう、「ニシオジロビタキ」です。茂みに「アオジ」、出て来ない・・「メジロ」が「サザンカ」の蜜を吸いに来る。帰還すると・・・10,216歩7.15㎞だった。「立春」は、暦の上では春の始まり。しかし、大寒波の襲来で、10日頃までは非常に寒いようです。自転車には乗れないかも・・そう言えば、昨年も今頃「雪」が降ったような・・ゲレンデがとけるほど恋したい/広瀬香美♪絶好調真冬の恋スピー...今日の鳥さん(2025/2/3)

  • 冷たい雨/山本潤子(2025/2/2)

    今日の天気雪⛄の予報は回避されたが朝から冷たい雨☔が降っている気温も低く手足も悴む寒さとなっているこの先一週間が寒さの底となるらしいが・・ハイ・ファイ・セット冷たい雨歌詞-歌ネット冷たい雨にうたれて街をさまよったのもうゆるしてくれたっていい頃だと思った部屋にもどってドアをあけたらあなたの靴と誰かの赤い靴あなたは別の人とここでくらすと云うのこんな気持のままじゃどこへも行けやしない・・・冷たい雨/山本潤子(作詞・作曲:荒井由実)冷たい雨/山本潤子(2025/2/2)

  • 今日いち-2025年2月1日

    今朝は晴れているが、明朝からは「雪」が降るらしい・・そうそう、朝から🍊で「メジロ」をお誘い、目白押しとは言わないけれど数羽が訪れる。さて、自転車に乗れば良いのだけれど「散歩」とするか。10時前となり出発、何時もと全く違うコースを歩こう!歩きに徹する、やがて某駅近くで「たい焼き」をGETする。「スポーツショップ」を覗く、先日買ったばかりなのに、つい目に留まるは「スニーカー」です。財布の紐を締めないと・・・寂れた昔の商店街を抜け、更には誰も居ない公園、外で遊ぶ子供も少ないのかなぁ~・・そして、帰還する。頑張った!!歩数:14,808歩距離:10.36㎞雪が降る/サルヴァトール・アダモ(1963年リリース作詞・作曲:サルヴァトール・アダモ日本語詞:安井かずみ)アダモ雪が降る歌詞-歌ネット雪は降るあなたはこない雪...今日いち-2025年2月1日

  • 今日いち-2025年1月31日

    今年も早一ヶ月が過ぎ去ろうとしている。今月は(も)自転車走行距離も回数も伸びていない。お酒の仕入れの前に、少しでも走ろうと月末の足掻き・・・9時30分となり出発、何時ものコースだが、殊の外北風がピープーと吹き荒れている。「富士山」はクッキリ、強風に今にもち切れそうな「うどん屋」の「幟」・・途中で引き返そうと、何回も思いつつ走って行くが、何とか何時もの「伊佐沼」に到着。写真を一枚撮って、即刻退散する。往路で苦労したご褒美は復路での追い風、風を背に受け楽ちん!!川沿いは早くも「菜の花」が咲き誇り、川面には一羽の「カンムリカイツブリ」が泳いでいる。酒屋に寄って何時もの酒をGET、帰ってくると走行距離は46.30kmだった。昼飯は買って来た「鯛めし」、カミさんは「パエリア」だった。さて、2025年1月の走行距離は...今日いち-2025年1月31日

  • セツブンソウも咲き出す(2025/1/30)

    2月2日は節分、そろそろ「セツブンソウ」も咲き始めただろうか?9時30分となり「昭和記念公園」に行ってみよう!暫し走って「富士山」を見るため、「多摩湖」に寄ってみた。ほゞクッキリかな?穏やかな湖面です。多摩湖CR~一般道を走って、やがて「昭和記念公園」に到着する。年間パスポートを提示し入園する。自転車を停めると、目の前に「ジョウビタキ♂」が居たが、慌てて撮ったのでボケる。では、「こもれびの池」の周辺に行く。沢山ある「ロウバイ」はどれも見頃となっている。「こもれびの里」の「セツブンソウ」のエリアに行くと、咲き始めたばかりです。遠過ぎで良く撮れない・・・次に行くかと思いきや、茂みに「ジョウビタキ」の鳴き声がする。目を凝らすと・・・やがて、姿を現す。粘った甲斐があって、撮れました(笑)さて、次と云っても・・・中...セツブンソウも咲き出す(2025/1/30)

  • リベンジ成らずも、多少の収穫もあり(2025/1/29)

    先日のリベンジ、「秋ヶ瀬公園」に行って「ミヤマホオジロ」でも見てくるか・・・10時を回って出発、出没場所に着くと・・・先日より少ないが、人だかりが出来ている。それにしても、自分を含め年齢層が高い(笑)皆さん、辛抱強い!!暫し待ったが限界なので先に進む。運動場には、数羽の「タヒバリ」が採餌中。ココは「オオジュリン」の出没場所らしい。概ね20分程待っていると・・・数羽の「♀」が現れました。その後、「メジロ」の群れが来る。では、帰ります!!川沿いを走っていると「モズ♀」と遭遇する。遠くの木の枝の見えるのは「ジョウビタキ♀」のようだ。公園に寄ってみると「キセキレイ」が木の枝に止まっている、珍しい?スマート、痩せている?「カワラヒワ」ですね。そして帰還、走行距離は34.51㎞だった。リベンジ成らずも、多少の収穫もあり(2025/1/29)

  • 今日のポタリもカレーうどん(2025/1/28)

    10時となり出発!!行く所が見当たらないので、何時ものコースを走って行く。走りに徹して何時もの場所に到着する。お休み中は「ハシビロガモ♂」のようだ。北の干潟に来ると、4羽の「タシギ」がこちらに寄ってくる。3羽は一緒、1羽は遅れている。先に来た3羽はお昼寝してしまった。一羽は水浴びを始めた。楽しませていただきました。これは「タヒバリ」のようだ。西側に回ると「カワウ」の群れ、これだけ居ると気持ち悪いかも・・遠くには「セイタカシギ」が忙しなく採餌している。また、「ヒドリガモ」の群れも見える。では、退散とします!!暫し走って「喜多院」へ。2月2日は節分祭、準備も出来ている。続いて一番街を走って行く。昨日、TVで報道されていた「熊野神社」に寄ってみる。そして「撫で蛇様」と「銭洗い弁天様」です。一番街は滅茶苦茶に混み...今日のポタリもカレーうどん(2025/1/28)

  • 今日はポタリ(2025/1/27)

    ココ2日は自転車に乗っていない。それどころか、そもそも今月は走行回数も距離も伸びていない。しかし、特に気にはしていないが・・・気になる(笑)天気も曇りがち、10時となりチョッとそこまでと思い「秋ヶ瀬公園」に向かう。「ミヤマホオジロ」の情報があったので・・暫し走って到着すると「モズ♀」が居た。「大池」には「ダイサギ」、「堤池」には「アオサギ」が居た。この「堤池」の横に人だかりが出来ている、「ミヤマホオジロ」の出没場所の様です。暫し居たが現れず、待っていられないので先へ進む。「鳥」との遭遇は無いので「彩湖」に行ってみよう!「彩湖」に来ると「管理橋」の上から「カンムリカイツブリ」が見えた。それにしても水位が下がっている。真上から撮ると、何気にリアル・・遠くに「カンムリカイツブリ」の群れ・・普段なら自転車の場所は...今日はポタリ(2025/1/27)

  • 春よ来い(2025/01/26)

    「ヤマガラ」の飛翔!!弾丸みたいな『野鳥』とらえた姿に「これは傑作」「笑いました」・笑わせていただきました!これは傑作ですね。このようなコメントが寄せられたのは、動物や日本の絶景を撮影している、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さん...grape[グレイプ]自転車で、チョッとそこまでと思い外に出ると強風だった。意気地がないので、即刻パス・・では、「散歩」としよう!暫し歩いて公園に来ると「紅梅」が咲いている。「白梅」も見頃です。「富士山」のテッペンをズームアップ!暗がりで残念、ニシオジロビタキ(2025/01/26)「コブシ」の蕾も膨らんでいる。春が待ち遠しい・・・スマホの歩数計が作動していなかった、スマートウォッチでは8121歩だった。春よ、来い/松任谷由実(作詞・作曲:松任谷由実)...春よ来い(2025/01/26)

  • 今日いち-2025年1月25日

    今日は所得税確定申告の準備何と・・・還付となる!!庭木に来た「スズメ・メジロ」今日、1月25日(土)は初天神。亀戸・湯島・上野五條・新井天神など各地の天神さまで鷽替え神事が行われる。大宰府天満宮では、一足早く1月7日(火)に「鷽かえ・鬼すべ神事」が斎行された。さだまさしの楽曲に「鷽替え」と云う曲がある。「2022年6月1日発売のアルバム「孤悲」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし)」この曲は、「鷽替え神事」を歌ったもので、暗闇の中で誓いを立て、傷つけたことを懺悔する内容です。木彫りの鷽の鳥を神様と取り替えて、世界中の鷽の鳥も同様に神さまと取り替える願いが込められています。※「鷽替え神事」は、一年間の嘘を天神さまの誠の心と取り替える神事です。「替えましょ、替えましょ」の掛け声のもと、浄闇の中で手に...今日いち-2025年1月25日

  • ランチポタはパスタ(2025/1/24)

    昨日は眼科、今日は内科の通院日・・・帰ってくると10時40分だった。昨日は気分的に走らなかったので、今日は少しでも走るか・・・先ずは着替えて、11時となり出発する。面倒なので何時ものコースを走って、「ランチポタ」とします。一気に走って「伊佐沼」に到着する。穏やかな水面、水位は一段と下がってきている。今日は「シギ」は見当たらない、「イカルチドリ」と思ったら小柄、「コチドリ」だった。では、12/20でポイントが9個となった「農家カフェましゅましゅ」に行ってみよう!!今日で10個となる・・・そして到着する。(時間は13時ジャスト)指定席?はカウンター席。今日は「パスタ」、「塩味(かぶ・ちんげん菜・シーフード)自家製バジルソース」と、コーヒーにします。10分と待たずに、「サラダ・コーヒー」が来る。そして、更に10...ランチポタはパスタ(2025/1/24)

  • 今日いち-2025年1月23日

    今日は眼科の定期検診日検査等が終わって10時30分過ぎ中途半端な時間となった午後となり鳥見の「散歩」に行く何時の間にか「スイセン」も咲き出した佇む「カワセミ」、「スズメ・シジュウカラ」センダンの実を啄む「ヒヨドリ」今日も「ニシオジロビタキ」と遭遇歩数:9656歩だった「今は、このまま」は、ビリー・バンバンが2002年2月7日に発売した楽曲。(作詞:葉山真理作曲:菅原進)2001年~2005年までの「いいちこ」CMソングビリー・バンバン今は、このまま歌詞-歌ネットもう会えないけれど忘れないわ心雨がつたう想い出いつの日も綺麗すぎてだからつらくなるのあなたのぬくもり心に感じてそして泣かせてほしい今はこのまま今は、このまま/ビリー・バンバン今日いち-2025年1月23日

  • 飯能市マンホールカード&設置場所(2025/1/22)

    「マンホールカード」も自転車で行ける範囲はGET済み。昨年だったか「飯能市」でも配布していたので、行こうと思っていたら、あっという間に在庫無しとなった。チェックしてみると、今日現在「在庫あり」となっていた。では、久々に「マンホールカード&設置場所」の確認に行ってみます。9時を回って出発する。コース取りは「狭山湖経由」で飯能駅を目指す。暫し走って「狭山湖」に到着すると、「富士山」もクッキリと見える。先を急ぎます!!八高線の「金子駅」横をかすめ「二本木飯能線」を走って行く。ココの道はコチラからだと下り坂で楽ちんなので、遠回りですが選択してしまう(笑)やがて、「加治橋」を渡って行くが・・・本来ならば「阿岩橋」に例のマンホールが設置してあるが、既に確認済みなので、工事もしているので行きません。以前撮った写真です。...飯能市マンホールカード&設置場所(2025/1/22)

  • 今日いち-2025年1月21日

    朝は曇り空自転車はパス急遽🍊の木の剪定となった昼となり久々に妻と「丸亀製麺」へ当然ながら?今日も「カレーうどん」だった(笑)カレー汁はサラサラ系「豚肉とタマネギ」入りスパイスが効いていたうどんを食べて何時ものように「半ライス」を投入美味しかった940円也!!因みに妻は「牡蠣たまあんかけうどん」だった今日の「メジロ」さん!!「その先にあるもの」は、2024.7.7配信限定リリースされた小田和正の楽曲。(作詞・作曲:小田和正)TBS系日曜劇場『ブラックペアンシーズン2』の主題歌小田和正さんは、この曲について「生きて行くことは明日へ向かうこと」というテーマを込めているとコメントしている。小田和正その先にあるもの歌詞-歌ネット悲しみを忘れさせるような言葉はすぐに見つからないけど黙って君のその隣にただ座っていること...今日いち-2025年1月21日

  • ロウバイ見て、カレーうどん(2025/1/20)

    今朝は「雨」が降ったようだ。今日は「大寒」、しかし3月の陽気となるらしい。遅くなってしまったが、路面もほゞ乾いた11時前、4日振りとなる自転車に乗ってみる。例によって「カレーうどん」を食べに行きます。場所は何時ものコースでも、たまに前を通る「うどん屋」にします。食べてから走るか、ある程度走ってからにするか・・後者としよう!暫し走って「荒川土手」に来る。走って行くと、河川敷には「ゴルフ場」です。もう、50年前になるかな?今では全くやらなくなったが、デビューしたゴルフ場です。「治水橋」を越え「上江橋」でOUTする。暫し走って「花の丘農林公苑」に到着する。今日の目的は「ロウバイ」、約30本あるらしい。見頃となっています。傑作は撮れません、退散!!何時ものパターンで、暫し走って「伊佐沼」に来る。今日も「オオハシシ...ロウバイ見て、カレーうどん(2025/1/20)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
晴れた休日は自転車に乗って! (akio)
フォロー
晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用